カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

オープンソースのシステム監視ツール「Zabbix 3.4」リリース。ウィジェット化されたダッシュボード、バルクメトリクス収集やアラートの並列処理なども追加

2017年8月28日

オープンソースの統合監視ツール「Zabbix」の最新版、「Zabbix 3.4」がリリースされました

Zabbix 3.4Zabbix 3.4ではダッシュボードがウィジェット化され、ドラッグ&ドロップで柔軟にカスタマイズ可能になった

ZabbixはさまざまなOSやネットワーク機器などの監視に対応したテンプレートが用意されており、大規模なシステム監視にも対応。データセンターでのシステム監視などに使われています。

エージェントをインストールしてメトリクスを取得して監視する方法、あるいはSNMPやSSH、Telnet経由でエージェントを使わずにメトリクスを収集して監視する方法の両方に対応。Zabbixサーバに収集されたメトリクスは見やすい形でダッシュボードに表示され、あらかじめ設定された異常値などに達するとアラートが発せられます。

ウィジェット化されたダッシュボード

Zabbix 3.4のリリースノートによると、Zabbix 3.4ではダッシュボードが新たにデザインしなおされ、ウィジェットをドラッグ&ドロップすることで自由にカスタマイズできるようになりました。また、新たなフィルタリングオプション、ダッシュボード用APIも実装。

障害発生の検知をトリガーとした通知も可能になっています。通知にはあらかじめ入力しておいたテキストを表示させることもできるため、障害発生時の対処法などを通知に含めることで迅速な対応が期待できます。また、通知時にリモートコマンドを実行させることも可能。

データ処理能力の向上を実現するため、バルクメトリクス収集機能(bulk metric collection)が導入されました。

複数アラートの並列処理と送信も追加されています。これまでアラートはいちどにひとつずつ送信処理されており、この場合、大規模なシステムにおいて大量のアラートが発生した場合にはアラートの送信に時間がかかって遅くなることがあったとのこと。

In the new version, parallel processing of alerts is implemented. There is a new alert manager process that can distribute alerts to several “worker” processes, if needed. Media types are processed in parallel.

新バージョンではアラートの並列処理が実装されました。新しいアラートマネージャが複数のワーカープロセスに処理を分散し、必要に応じてメディアタイプが並列に処理されます。

そのほかJMXエンドポイントの構成機能、正規表現の対応向上など、多数の新機能がZabbix 3.4で導入されています。

follow us in feedly

タグ : Zabbix



≪前の記事
Google、「App Engine firewall」発表。IPアドレスなどのルールを設定できるマネージドなファイアウォールサービス

カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. 経産省、IT人材のさまざまな属性別給与水準に関する初の大規模な公的調査の結果公表。職種別の平均年収トップはコンサルタント。年収が高いほど残業と勉強時間が長く
  2. Google、「App Engine firewall」発表。IPアドレスなどのルールを設定できるマネージドなファイアウォールサービス
  3. Google、「Chrome Enterprise」発表。企業向けにChromebookでActive Directory、シングルサインオン、VMware Workspace ONE対応など
  4. 8月にリリースされたFirefox 55以降ではSelenium IDEが動作せず、Seleniumオフィシャルブログで報告。今後の方向性は?
  5. マイクロソフト、インテルの市販FPGAを用いた深層学習基盤「Project Brainwave」を解説。Azureへの展開も予定
  6. シスコ、ハイパーコンバージド基盤ソフトを開発するSpringpath買収を発表。ハイパーコンバージドインフラへの注力強化へ
  7. SplunkがAWS専用「Splunk Insights for AWS Cloud Monitoring」リリース。詳細な運用情報をビジュアルにダッシュボードで表示
  8. Google Cloud Platformのネットワーク品質区分が新設。現行のGoogle品質「Premium Tier」と、他社並とする「Standard Tier」で選択可能に
  9. 米ガートナー、先進テクノロジーにおけるハイプサイクル2017年版を発表。AI Everywhere。サーバレスは黎明期、ディープラーニングやブロックチェーンは過度な期待
  10. オープンソースのシステム監視ツール「Zabbix 3.4」リリース。ウィジェット化されたダッシュボード、バルクメトリクス収集やアラートの並列処理なども追加


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig