伊達選手は日本史上最高の世界ランキング4位をマークするなどテニス界の第一人者として活躍し1996年に引退しましたが、12年後の2008年、37歳で再び現役に復帰し、数々の年長記録を塗り替えてきました。
しかし、伊達選手は28日、自身のブログで古傷の肩の痛みや去年けがしたひざを理由に思うようにプレーできないもどかしい気持ちをつづり、9月11日から東京・江東区有明で開かれる女子ツアーへの出場を最後に現役を引退することを明らかにしました。
伊達選手はブログの中で「再チャレンジにピリオドを打つ決断をいたしました。肩の古傷の痛みがひどくなってきました。ひざも痛みはないものの、100%気にしないで動けるとはなかなか言えない中で、思うように大会に出場すらできていません。どこかでテニスに区切りをつけなければならないときがあるのならば、それが今ではないかと思ったのです」と引退の理由を記しました。
そのうえで「有明での大会が私にとっての再チャレンジ最後の大会となります。どんなプレーがどこまでできるか未知数ではありますが、私自身の決断のご報告と同時に再チャレンジのピリオドを打つ瞬間を多くの方と共有できればと思います」と記しています。
テニス 伊達公子選手が現役引退へ
k10011115641_201708281606_201708281606.mp4
テニスで日本史上最高の世界ランキング4位に入るなど日本の女子テニス界の第一人者として活躍した46歳の伊達公子選手が肩やひざなどのけがを理由に、来月、東京で開かれる女子ツアーへの出場を最後に現役を引退する考えを自身のブログで明らかにしました。
伊達選手は日本史上最高の世界ランキング4位をマークするなどテニス界の第一人者として活躍し1996年に引退しましたが、12年後の2008年、37歳で再び現役に復帰し、数々の年長記録を塗り替えてきました。
しかし、伊達選手は28日、自身のブログで古傷の肩の痛みや去年けがしたひざを理由に思うようにプレーできないもどかしい気持ちをつづり、9月11日から東京・江東区有明で開かれる女子ツアーへの出場を最後に現役を引退することを明らかにしました。
伊達選手はブログの中で「再チャレンジにピリオドを打つ決断をいたしました。肩の古傷の痛みがひどくなってきました。ひざも痛みはないものの、100%気にしないで動けるとはなかなか言えない中で、思うように大会に出場すらできていません。どこかでテニスに区切りをつけなければならないときがあるのならば、それが今ではないかと思ったのです」と引退の理由を記しました。
そのうえで「有明での大会が私にとっての再チャレンジ最後の大会となります。どんなプレーがどこまでできるか未知数ではありますが、私自身の決断のご報告と同時に再チャレンジのピリオドを打つ瞬間を多くの方と共有できればと思います」と記しています。
しかし、伊達選手は28日、自身のブログで古傷の肩の痛みや去年けがしたひざを理由に思うようにプレーできないもどかしい気持ちをつづり、9月11日から東京・江東区有明で開かれる女子ツアーへの出場を最後に現役を引退することを明らかにしました。
伊達選手はブログの中で「再チャレンジにピリオドを打つ決断をいたしました。肩の古傷の痛みがひどくなってきました。ひざも痛みはないものの、100%気にしないで動けるとはなかなか言えない中で、思うように大会に出場すらできていません。どこかでテニスに区切りをつけなければならないときがあるのならば、それが今ではないかと思ったのです」と引退の理由を記しました。
そのうえで「有明での大会が私にとっての再チャレンジ最後の大会となります。どんなプレーがどこまでできるか未知数ではありますが、私自身の決断のご報告と同時に再チャレンジのピリオドを打つ瞬間を多くの方と共有できればと思います」と記しています。
伊達選手は日本史上最高の世界ランキング4位をマークするなどテニス界の第一人者として活躍し1996年に引退しましたが、12年後の2008年、37歳で再び現役に復帰し、数々の年長記録を塗り替えてきました。
しかし、伊達選手は28日、自身のブログで古傷の肩の痛みや去年けがしたひざを理由に思うようにプレーできないもどかしい気持ちをつづり、9月11日から東京・江東区有明で開かれる女子ツアーへの出場を最後に現役を引退することを明らかにしました。
伊達選手はブログの中で「再チャレンジにピリオドを打つ決断をいたしました。肩の古傷の痛みがひどくなってきました。ひざも痛みはないものの、100%気にしないで動けるとはなかなか言えない中で、思うように大会に出場すらできていません。どこかでテニスに区切りをつけなければならないときがあるのならば、それが今ではないかと思ったのです」と引退の理由を記しました。
そのうえで「有明での大会が私にとっての再チャレンジ最後の大会となります。どんなプレーがどこまでできるか未知数ではありますが、私自身の決断のご報告と同時に再チャレンジのピリオドを打つ瞬間を多くの方と共有できればと思います」と記しています。
しかし、伊達選手は28日、自身のブログで古傷の肩の痛みや去年けがしたひざを理由に思うようにプレーできないもどかしい気持ちをつづり、9月11日から東京・江東区有明で開かれる女子ツアーへの出場を最後に現役を引退することを明らかにしました。
伊達選手はブログの中で「再チャレンジにピリオドを打つ決断をいたしました。肩の古傷の痛みがひどくなってきました。ひざも痛みはないものの、100%気にしないで動けるとはなかなか言えない中で、思うように大会に出場すらできていません。どこかでテニスに区切りをつけなければならないときがあるのならば、それが今ではないかと思ったのです」と引退の理由を記しました。
そのうえで「有明での大会が私にとっての再チャレンジ最後の大会となります。どんなプレーがどこまでできるか未知数ではありますが、私自身の決断のご報告と同時に再チャレンジのピリオドを打つ瞬間を多くの方と共有できればと思います」と記しています。
37歳で現役復帰 伊達選手 栄光の軌跡
伊達公子選手は京都府出身の46歳。シングルスの日本選手で歴代最高となる世界ランキング4位に入るなど、日本テニス界の第一人者です。
高校卒業と同時にプロに転向し、「ライジングショット」と呼ばれるバウンドの上がりっぱなを打つテンポの速いストロークを持ち味に、多彩な戦術で海外の選手に対抗。日本の女子シングルスで初めて世界ランキングのトップ10入りを果たし、1995年に最高の4位を記録しました。
1996年には四大大会のウィンブルドン選手権で初の準決勝に進出。世界1位のグラフ選手を相手に、惜しくも敗れたものの、2日にわたる熱戦で歴史に残る名勝負を繰り広げました。しかしこの年、伊達選手は26歳のキャリアの最盛期に、「体力と気力の限界」を理由に現役を退きました。
その12年後、伊達選手は37歳で現役復帰。「若い選手への刺激」と、「自分自身の再チャレンジ」が理由でした。その言葉どおり、38歳11か月でツアー優勝を果たし、通算勝利数を「8」に伸ばしたほか、全豪オープンの最年長勝利など数々の年長記録を塗り替えました。
こうした中、去年1月、全豪オープンの予選で左膝の半月板を断裂。復帰は難しいという専門家の見立てもあった中、不屈の精神で現役続行を決めました。
ことし5月、1年4か月ぶりに公式戦に復帰し46歳でなお再び勝負に挑む姿勢を示していました。
伊達選手は当時のインタビューで、「自分の中でもう1回コートを駆け巡って勝負ができたら、自分の中で、ピリオドと思える日がどこかで来るかなと思っている。そこまでは、やりきりたい。そう長くはないし、もうちょっとだけしがみつかせてほしい」と話していました。
しかし、5月の復帰後は肩などのけがに悩まされ、大きな目標にしていた四大大会、全米オープンの予選への出場を見送っていました。
高校卒業と同時にプロに転向し、「ライジングショット」と呼ばれるバウンドの上がりっぱなを打つテンポの速いストロークを持ち味に、多彩な戦術で海外の選手に対抗。日本の女子シングルスで初めて世界ランキングのトップ10入りを果たし、1995年に最高の4位を記録しました。
1996年には四大大会のウィンブルドン選手権で初の準決勝に進出。世界1位のグラフ選手を相手に、惜しくも敗れたものの、2日にわたる熱戦で歴史に残る名勝負を繰り広げました。しかしこの年、伊達選手は26歳のキャリアの最盛期に、「体力と気力の限界」を理由に現役を退きました。
その12年後、伊達選手は37歳で現役復帰。「若い選手への刺激」と、「自分自身の再チャレンジ」が理由でした。その言葉どおり、38歳11か月でツアー優勝を果たし、通算勝利数を「8」に伸ばしたほか、全豪オープンの最年長勝利など数々の年長記録を塗り替えました。
こうした中、去年1月、全豪オープンの予選で左膝の半月板を断裂。復帰は難しいという専門家の見立てもあった中、不屈の精神で現役続行を決めました。
ことし5月、1年4か月ぶりに公式戦に復帰し46歳でなお再び勝負に挑む姿勢を示していました。
伊達選手は当時のインタビューで、「自分の中でもう1回コートを駆け巡って勝負ができたら、自分の中で、ピリオドと思える日がどこかで来るかなと思っている。そこまでは、やりきりたい。そう長くはないし、もうちょっとだけしがみつかせてほしい」と話していました。
しかし、5月の復帰後は肩などのけがに悩まされ、大きな目標にしていた四大大会、全米オープンの予選への出場を見送っていました。
テニス 伊達公子選手が現役引退へ
テニスで日本史上最高の世界ランキング4位に入るなど日本の女子テニス界の第一人者として活躍した46歳の伊達公子選手が肩やひざなどのけがを理由に、来月、東京で開かれる女子ツアーへの出場を最後に現役を引退する考えを自身のブログで明らかにしました。
37歳で現役復帰 伊達選手 栄光の軌跡
伊達公子選手は京都府出身の46歳。シングルスの日本選手で歴代最高となる世界ランキング4位に入るなど、日本テニス界の第一人者です。
高校卒業と同時にプロに転向し、「ライジングショット」と呼ばれるバウンドの上がりっぱなを打つテンポの速いストロークを持ち味に、多彩な戦術で海外の選手に対抗。日本の女子シングルスで初めて世界ランキングのトップ10入りを果たし、1995年に最高の4位を記録しました。
1996年には四大大会のウィンブルドン選手権で初の準決勝に進出。世界1位のグラフ選手を相手に、惜しくも敗れたものの、2日にわたる熱戦で歴史に残る名勝負を繰り広げました。しかしこの年、伊達選手は26歳のキャリアの最盛期に、「体力と気力の限界」を理由に現役を退きました。
その12年後、伊達選手は37歳で現役復帰。「若い選手への刺激」と、「自分自身の再チャレンジ」が理由でした。その言葉どおり、38歳11か月でツアー優勝を果たし、通算勝利数を「8」に伸ばしたほか、全豪オープンの最年長勝利など数々の年長記録を塗り替えました。
こうした中、去年1月、全豪オープンの予選で左膝の半月板を断裂。復帰は難しいという専門家の見立てもあった中、不屈の精神で現役続行を決めました。
ことし5月、1年4か月ぶりに公式戦に復帰し46歳でなお再び勝負に挑む姿勢を示していました。
伊達選手は当時のインタビューで、「自分の中でもう1回コートを駆け巡って勝負ができたら、自分の中で、ピリオドと思える日がどこかで来るかなと思っている。そこまでは、やりきりたい。そう長くはないし、もうちょっとだけしがみつかせてほしい」と話していました。
しかし、5月の復帰後は肩などのけがに悩まされ、大きな目標にしていた四大大会、全米オープンの予選への出場を見送っていました。
高校卒業と同時にプロに転向し、「ライジングショット」と呼ばれるバウンドの上がりっぱなを打つテンポの速いストロークを持ち味に、多彩な戦術で海外の選手に対抗。日本の女子シングルスで初めて世界ランキングのトップ10入りを果たし、1995年に最高の4位を記録しました。
1996年には四大大会のウィンブルドン選手権で初の準決勝に進出。世界1位のグラフ選手を相手に、惜しくも敗れたものの、2日にわたる熱戦で歴史に残る名勝負を繰り広げました。しかしこの年、伊達選手は26歳のキャリアの最盛期に、「体力と気力の限界」を理由に現役を退きました。
その12年後、伊達選手は37歳で現役復帰。「若い選手への刺激」と、「自分自身の再チャレンジ」が理由でした。その言葉どおり、38歳11か月でツアー優勝を果たし、通算勝利数を「8」に伸ばしたほか、全豪オープンの最年長勝利など数々の年長記録を塗り替えました。
こうした中、去年1月、全豪オープンの予選で左膝の半月板を断裂。復帰は難しいという専門家の見立てもあった中、不屈の精神で現役続行を決めました。
ことし5月、1年4か月ぶりに公式戦に復帰し46歳でなお再び勝負に挑む姿勢を示していました。
伊達選手は当時のインタビューで、「自分の中でもう1回コートを駆け巡って勝負ができたら、自分の中で、ピリオドと思える日がどこかで来るかなと思っている。そこまでは、やりきりたい。そう長くはないし、もうちょっとだけしがみつかせてほしい」と話していました。
しかし、5月の復帰後は肩などのけがに悩まされ、大きな目標にしていた四大大会、全米オープンの予選への出場を見送っていました。