https://anond.hatelabo.jp/20170826172932
の増田です。
どんな環境だよといわれたので書く。予想以上に伸びててビビる。
・キャバクラでしょ?
あまり話すとバレそうだが社会人大学院(おじさん多い)とその研究で訪れた企業の人、講師、ゲスト講師、あと趣味サークル(ほぼおじさん)など。
そもそも大学院に来る人や大学院に来る人とつるんでる人、仕事してるのに趣味サークルも熱心にやる人は勉強熱心だろ、というバイアスがかかってることは否定できませんが。
とはいえ普通のおじさんと稼いでるおじさんを比較していくとそれほど外していないのではないかと。
・聞き方
聞き方としてはとにかく飲み会をやる(事あるごとに飲みましょうと言う)。飲み会に行く→まず自分の年(20代)を言う→20代なのにこんな集まりに来るなんてと感心される(老け顔なので驚かれる)→20代や30代に何を考えて何をしていたかを聞く、というパターン。
さらに聞いてくと、だいたい結婚の話や、ビジネスモデル、稼ぎの話になる。あとは今後の夢とかビジョンの話など。基本的には今後自分がどうすべきか相談していく感覚で聞いていく。
・女性の話
女性もいるにはいるが一般化しづらく参考にならない気が。あと年齢によらず女性と話すのは緊張して、、。
40代50代にはほぼいなかった。先ほどの聞き方なので年が離れていない30代の人からはなかなか聞けない。あとそういう人は飲み会参加率が低くなかなか聞けていない。
・金の話以外
人生とはどう死ぬかだよ、とか、人生のためにお金があって起業するのであってお金のために起業するんじゃないよ、とか言われたがまだ私のレベルでは意味もわからないしあまり参考にならないので……
・健康壊しそう
ここ3年ぐらいの話なので長い付き合いの人がおらず、体壊した人は知らない。稼いでいる人でジムに行ってる人、サウナ好きな人など気をつけてる人は結構いる印象。比較して多いか少ないかまではまだわからない。
・何を勉強しているのか広すぎる
これは人によるので結構難しい。資格取得したり、業界関連書籍を端から全て読んでいたり、戦略やマーケティングの本を読んでいたり、規制が厳しい業界の人は法律を勉強していたり、エンジニアでないのに技術の勉強をしている人もいた。
業界や取引先関連の情報すら掴んでいない人がほとんどなのでそれだけで優位に立てると言われたこともある。
これはまあその通り。遅くまで飲みに行った次の日に朝早くから仕事したり、ゴルフ行ったり。。
とはいえ、そうでない人で稼いでいる人もいた。その人たちは選択や立ち回りがうまい印象。
幸運にもいろいろなおじさんと酒を飲んだりする機会が得られている。これまで飲んだおっさんは100人ぐらい。一部をまとめて知見を共有したい。 ・中小企業社長A 地方の製造小売社長...
面白い 全然違う世代のパターンも見たい 20台,30台で千万円クラスとか
1000ならはてなに割といると思うんだよね 1500からマジでいない 医者か弁護士か起業くらいしかないもん (そもそも1500の意見が参考になるかは怪しいがな)
もしあったらそのうち教えて欲しい ・凡人(勉強普通、特殊能力なし)でも稼いでるパターン、工夫 ・その逆、天才でも失敗してる理由 ・年収上げまくって果たして幸福なのか、家...
50歳くらいまで勤めてると勤め先に「資本つけてやるから個人事業主やれ」って言われて独立させられて失敗するのがほとんどで、何かをやるための独立は少ない。
見た感じ全員男性らしいですが、稼いでる女性とはエンカウントしないもんなんですか?
異業種おじさんとお酒を飲める環境っていったら。ほら…
水商売
それかな?と一瞬思ったけど金持ちから無職までいるから謎だな。
中小企業社長X 地場で地道に石油製品を中心とした燃料消耗品の小売業をやってる。アラフォー。大学在学中親が倒れて家業に入った苦労人。最近は建物立て直したりとか景気もよさそう...
家業持ちはある意味楽って話。迷わずに済む。
予想外に良記事。やはりそれなりの地位を気づいてきた人は相応の努力をしているってことか。 うちの親父も勉強しているところをほとんど見た記憶がない。だから働いていたT芝は潰れ...
お前の親父、東芝の経営陣?
なれずに憤慨していた。そんな勉強まったくしないやつ、こっちからすれば当たり前だって感じだけど。
東芝の凋落とお前の親父の体たらくは何の関係もないだろ
せっかくだから役員の話を暴露すると、あいつら暇してるから業務中に退職後の趣味の勉強をしてたりもする。 そのうちの一人、I氏は、退職後シニアの庭師みたいなのになって老後を謳...
「勉強」っていうのは、資格試験や自分の業種・興味ある業種の情報を集めるということかしら。 もうすこし詳細だと嬉しい。
こういうおじさんは、ハッタリかますのがお仕事だから、嘘ついてる可能性あるぞ。
https://anond.hatelabo.jp/20170826172932 ようは勉強しろとしか書いてないように読めるが、勉強すれば誰でも年収増えるのか?という解答になっていない。 もちろん、必須条件ではあるのだけど...
ふわっとしたコンセプトだけで日々それなりに幸せに生きてる人間が大半なのだよ。
・世間は低学歴に冷たい スキルはそれなりに良い方の人たちでも低学歴だと世間は冷たく、人生は辛そう。
俺は酒飲まないおじさんだから俺の話は聞けないな。まあ俺の持ちネタは普段全部増田に放出してるが。