出先でのトイレをどうしているか質問があったので
今日は家以外でのトイレの話です。

他にも質問を頂いているので、一緒に答えていきたいと思います。


外のトイレだと、幼稚園のような子ども用トイレがあるところは
本当に限られていますよね。
大型ショッピングモールだと見かける率が高い気がします。
IMG_0369
子どもトイレだと、ズボン下ろして座らせるだけでいいので
とても楽。


補助便座(↓こういうの)
補助便座 OR 補助便座 トイトレ 子供用便座 キッズ用便座 トイレトレーニング 補助便座キッズ用便座 補助便座トイレトレーニング トイトレキッズ用便座 キッズ用便座補助便座 【D】 【ベルニコ】

あとこういうの
IMG_0371
も、ショッピングモールやデパートにはよくあるけれど
近くのスーパーやコンビニでは見かけないです。


補助便座があってもなくても座らせ方は同じで
便座にまたがって用を足します。(イラスト右側の座らせ方)

靴とズボンの片足だけ脱がせて足を広げられるようにして
便座に跨がせます(イラスト左側)。
IMG_0374
補助便座がないときは、便座の手前に手をついてバランスをとって
上手いこと落ちないように出来るようになりました。

最初のうちは、私が背中とおしりを支えて
抱っこスタイルでしていました。

IMG_0375

この後のズボンをはかせるのがちょっと大変。

ストッキングを履き替えるフィッティング台があるトイレなら楽なのですが
これもそうそう見かけないんですよね。


足を閉じてもらってズボンを片足に通したら靴をはかせて
そしたら便座から降ろしてズボン引き上げて完了。

補助便座のあるなしは、用を足すときよりも
ズボンに片足通すところのバランスの取りやすさに
大きく関わってきます。


なくても出来るし、なくてもどうにかなっているのですが
補助便座があるトイレが増えてくれたら嬉しいなぁ。
IMG_0370


特に男性用のトイレ。フィッティング台無いですもんね。
補助便座も女性トイレより設置してあるところが少ないイメージなのですが
どうなんでしょう?

オムツ替えの台があるところは増えたなぁと感じるので、補助便座もあるのですかね?
夫は見たことないようです。

これからは、お客様の声のようなアンケート箱があったら補助便座の備え付けを書こうと思いました。


宿泊先でも、補助便座の貸し出しとかあると嬉しいですね!



と、外出先ではこんな感じでトイレに行っています。

あ、あと子どもの高さの手洗い場があると本当に助かります。





そして質問を頂いていた、トイレに流せるタイプのおしり拭きは
うんちの時にトイレットペーパーでゴシゴシ拭いたら痛いかなと思って
仕上げ拭き用に買いました。

が、オムツでしているときと違って
うんちがおしりにくっつかないので、トイレットペーパーだけで
アッサリ綺麗に拭けたのであまり使っていません。


もうひとつ質問のあった、サンゲツのタイルカーペットの記事なのですが
もしかしたらこの時のジョイントマットではないかなと



違いますかね?



次回からいつもの4コマに戻ります!
トイレ記事、参考になったとのコメントありがとうございます!
みなさまのトイトレを応援しています!!




ランキング参加しています。クリックで応援よろしくお願いします!


育児絵日記ランキングへ