えっ、知らなかった…。
インターネットで調べものといえば、検索エンジンのGoogle。これはもう揺らぐことのない常識かと思いきや、必ずしもそうではないみたいですよ。
このほどMicrosoftは、同社が独自に開発を進める検索エンジンのBingが、利用シェアを着実に伸ばしていることを発表。なんと米国内では、インターネットユーザーの3人に1人となる33%ものシェアを獲得するまでに成長したことが明らかにされています!
えぇっ、本当? にわかには信じがたい高い利用度ですけど、これは米国ではYahooとAOLが、Bingのアルゴリズムを採用していることによる影響も大きいでしょう。おまけにPCを購入すれば、いまだにデフォルトのブラウザのEdgeでは、Bingが当然のように最初の検索エンジンとして表示されますからね。自分でChromeなどのブラウザをインストールせず、そのまま意外とEdgeにBingという組み合わせで使い続ける人が少なくないということかな?
なお、Microsoftは、ほかにも世界でBingの利用率が高い国や地域があることを公表しています。英国や台湾でも、約4人に1人のインターネットユーザーが、GoogleではなくBingを好んで利用しているんだとか。日本では、そこまでは使われていないようですけど、でも実際は相当数のBingユーザーがいたりするのかもしれませんよね~。
ちなみに、Ars Technicaの報道によれば、Bingは、2015年第3四半期に黒字化を達成し、その後もメキメキと業績を向上させているそうです。世界的にみるならば、その利用シェアは9%と低いですが、それでも一昔前よりは明らかに存在感を増していますよ。
そうはいっても、今回の数字は、あくまでもパソコンからデスクトップブラウザで検索エンジンを利用している人のお話。スマホなど、モバイルでBingなんて利用している人は皆無のようで、この分野では、ほぼGoogleが独占状態です。でも、その裏には、巨額の資金を投じるGoogleの戦略もありますから、今後の展開によっては、Bingが頭角を現わしてくる展開だって…ないかな?
Image: BingAds/Twitter
Reference: Twitter, Ars Technica
Tom McKay - Gizmodo US[原文]
(湯木進悟)