グーグルアース(Google Earth)使ってますか?
家に居ながら世界を旅できる『グーグルアース』
グーグルアースとは
地球上の様々な箇所の衛星写真をPCやスマホに取り入れ3Dで見ることが可能。グーグルが無料で提供している。
ストリートビューその他のグーグル機能と一体化し様々な場面で利用されています。
どんな使い方が出来るかと言うと、
①道が分からない時のナビ機能として。
車はもちろん、例えば営業で外回りする時に場所が分からない、そんな時に地図として
利用できます。これさえあれば他はいらないんじゃないかと思うくらい。
②旅行ツールとして
世界中の主要な箇所が登録されています。位置情報、周辺の状況が分かるので、こちらもナビ機能として利用できます。加えて、画像が鮮明なので家にいながら旅気分を味わうことができます。見るだけで楽しめます。
③高度な仕事のツールとして
3D表示なので建築の設計等にも利用されているようです。私は文系なので詳しくは分かりませんが、用途は色々あるようです。
そんなグーグルアースで新機能『Voyager』が導入されました。
旅のツールで『家にいながら旅を味わえる』そんな機能です。
スポンサーリンク
グーグルアース(Google Earth)を使って世界中を旅しよう
グーグルアースって
旅のお供に、仕事にと様々場面で活躍してくれそうです。
ダウンロードは無料。
3Dで見れるので鮮明です。
例えば昨日、東京のお台場にいた際に使ってみました。
道路状況その他周辺が明確なので待ち合わせ時、道に迷った時に便利です。
キャプチャし友人に送って『この辺にいるよー』と連絡するのも良いですね。
新機能Voyager
2017年4月にChrome版、Andoroid版、8月にios版が公開されました。
青で囲った部分が新機能Voyagerです。
進むとおすすめと言うことで『旅行』、『自然』、『文化』、『歴史』、『教育』に分かれます。旅行だと世界の庭園、南極への旅、自然だと南アフリカを体験、宇宙から見た雲、文化だと世界各地の美術館、多様な屋外アート、歴史だとマチュピチュを散策する、イタリアのグランドツアー、教育だと世界の探検家、等々のコラムがありそれぞれの旅を楽しむことができます。
ニューヨークを選んでみました。
ハイライトになっていてガイドブックの様になってますね。
主要箇所がちょっとした説明付きで紹介されています。
3Dなので旅行のガイドブックとして最適。周辺状況は超分かりやすいです。しかも無料。ただし、お店の行き方等詳細については記載がないのでそんな時はスマホアプリに導入可能なガイドブックを併せて持つと便利だと思います。まっぷるが便利です。
この2つを使えば旅行も楽々でした。こちらはニューヨーク。ほんと便利です。
Voyagerのコンテンツは豊富。
例えばブラジルのワイナリーとか。ワイナリーの周辺状況を見ることができます。
何かのツアーに参加する際に確認する、そんなことも可能です。
まとめ
ちょっとした周辺状況の確認や、その他仕事やプライベートで様々な使い方ができそうです。旅行中場所が分からない、ってことありますよね。現地ツアーの待ち合わせ場所とかどんなところに行くんだろう、予め知ることができます。
一つ注意事項がありスマホで利用すると電池消耗が凄いので旅行中はその辺の対策をしておいてくださいね。
私自身はお出かけ時に利用するくらいですが高度な使いもあるようです。可能性が凄いというか、ほんとびっくりな世界です。使い方が多く様々な書籍が販売されているので参考にしてください。
スポンサーリンク