南国シンプルライフ

沖縄に移住して夫とふたり暮らし。モノを減らし、シンプルで心豊かな生活をめざします。

【防災】こんまり流・バッグの中身を毎日出す習慣。防災面から考えると?

9月1日の防災の日が近づいてきましたね。

普段から防災意識をもって準備しているか・・・というと、それなりにできる範囲ではやっていますが、まだまだ足りないところが多いです。

防災の日も近いことだし、防災グッズや家の中を見直そうとチェックを始めました。

以前も防災に関してはいくつか記事にしたことがありますが、

ミニマルライフ、防災グッズはどうする? - 

雑誌の防災特集などを読んだりしていて、色々と気になることが出てきたので、おいおい記事にしていこうと思います。

 

貴重品はすぐに持ち出せるか?

大地震に備えて、防災アドバイザーの岡部梨恵子さんが実践している方法を知りました。

彼女は、寝室にある「作りつけの収納ダンス」の取っ手に、貴重品などを入れたバッグスニーカーを入れた紙袋を引っかけてあり、万が一、大地震が起きた時にサッと靴を履き、持ち出せるようにしているそうです。

そのショルダーバッグに入れてあるものは、

  • 財布(身分証明書入り)
  • 眼鏡

大きな地震が起きた場合、

  1. このショルダーバッグをたすき掛けして
  2. 腕に蛍光バンドをはめ、スニーカーを履き
  3. 玄関の収納庫に置いてあるヘルメットをかぶって
  4. 非常用持ち出し袋を背負って外へ出る

という手順で準備してあるのだそうです。

(スニーカーには、踏み抜き防止のステンレス内臓インソールが入っている)

たすき掛けと背中のリュックで、両手があくのがポイントです。

これだけの用意周到な準備をしているお宅はなかなか少ないのでは。

 

スポンサーリンク 

 

外出後に、バッグの中身を出す習慣

ところで、こんまり流のお片づけでは、毎日外出から戻ったら

バッグの中身をすべて出して、トレーなど決めた定位置に置いておく

という習慣をおすすめしてましたよね。

私の場合、断捨離前からバッグはあまりいくつも持っておらず、断捨離後にさらにバッグの数が減り、今持っているショルダーバッグは一個だけ。

普段の買い物などの外出はほとんどこれだけです。

▼関連記事。

【ミニマリストのバッグ】帆布ショルダーバッグを手作りしました!普段使い用に。 -

ショルダーバッグの中身は

  • 財布
  • スマホ
  • 手帳
  • ペン
  • ウエットティッシュ

くらいなのですが、外出から帰るとスマホと手帳はバッグから取り出します。

私のショルダーバッグと、中身です。

f:id:karinasa:20170827182810j:plain

(こちらの写真はスマホで撮っているため、スマホは写っていません。)

こんまり流のように「トレーや箱などの定位置に置く」という方法を実践しているわけではなくて、スマホ、手帳は単に家でも使ったりするので、バッグから出しているというだけです。

財布は入れっぱなしのこともあるし、家計簿をつける日はバッグから出してデスクの所に置いておき、翌日の外出までバッグに戻さないこともあります。

貴重品は就寝中もバッグの中に

でも、この防災アドバイザーの岡部さんの実践している

就寝中、寝室に貴重品を入れたバッグを置く

という方法を知り、いざという時にはやはり貴重品は手に取って持ち出しやすいようにバッグに入れておくのがいいんだなぁと思いました。

(外出から帰ったらバッグの中身をすべて一度出して、いらないものの整理・処分などをするのはすごくいいと思うし、私もそれはちゃんとやりたいけど、防災面から考えると財布はすぐに持ち出せるバッグに入れておくのがよさそうですね。)

で、バッグの置き場ですが、私の場合ショルダーバッグは普段、寝室を出たところにある小さい本棚にかけてあるので(岡部さんのように枕元には置いてないけど)寝室を出たらすぐに手に取れるようにはなっています。

眼鏡については、私は目が悪いので、眼鏡なしで外に出るのは難しい。

なので、眼鏡はいつも手に取れるよう、枕元に置いています。 

スポンサーリンク

最後に

大地震はいつどこで遭遇するか分かりません。

ふだん、備えは忘れがちだけど、時々チェックが必要ですね。

皆さまのお宅ではどうでしょうか。

我が家は、色々と見直しが必要です。

▼防災関連のおすすめ記事です。

www.karinkalife.com

www.karinkalife.com

www.karinkalife.com

 ▼別ブログも更新中。

okinawa-karinka.hatenablog.com

にほんブログ村テーマ 災害に遭遇した時に必要なものは?へ
災害に遭遇した時に必要なものは?

にほんブログ村テーマ 災害・地震・防災へ
災害・地震・防災

▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

ミニマリストになりたい

整理整頓・お片づけ♪

断捨離でゆとり生活

ビフォー・アフター

ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け)

もっと心地いい暮らしがしたい!

エコノミニマルな暮らし

すっきり暮らす

お読みいただき、ありがとうございました!