料理をしていると長男・ダイちゃん(7)が覗きに来ました。
それ、わざとそういう字なのよ?
小学校1年生のダイちゃん。
1学期は毎日、ひらがな練習の宿題を持って帰っていました。
あまり字が上手じゃないので、たまに花マルをもらうと大喜びで走って帰って見せてくれてました。
だからなのか、少し読みやすくなったパッケージを見つめる目がとても優しかった。
ダイちゃんとひらがな ▶️ 『どうやら彼は傷ついている』
一文字につき一場面で描かれたひらがな絵本。その一文がユーモアがあってふふっと笑っちゃうんです。例えばへのページだと「へのへのもへじは へいきで へびがつかめます」むだと「むすめに むこうずねをけられた むさしぼうべんけい むねん」など。すぐに思いつくような馴染みのあるものから、普段はあまり使わない言葉までバランスよく載っていて勉強になります。絵もわかりやすくて5歳ぐらいからオススメです。
それ、わざとそういう字なのよ?
小学校1年生のダイちゃん。
1学期は毎日、ひらがな練習の宿題を持って帰っていました。
あまり字が上手じゃないので、たまに花マルをもらうと大喜びで走って帰って見せてくれてました。
だからなのか、少し読みやすくなったパッケージを見つめる目がとても優しかった。
ダイちゃんとひらがな ▶️ 『どうやら彼は傷ついている』
スポンサーリンク
|
|
今日のオススメ絵本
『あからん』
「あ」から「ん」の言葉探し絵本。一文字につき一場面で描かれたひらがな絵本。その一文がユーモアがあってふふっと笑っちゃうんです。例えばへのページだと「へのへのもへじは へいきで へびがつかめます」むだと「むすめに むこうずねをけられた むさしぼうべんけい むねん」など。すぐに思いつくような馴染みのあるものから、普段はあまり使わない言葉までバランスよく載っていて勉強になります。絵もわかりやすくて5歳ぐらいからオススメです。
ランキング参加しています。よろしければクリックお願いします!
コメント