どろんぱさんの問いに、皆さんが答えている。
わっとさん(id:watto)、ゆきにー さん(id:yuki_2021)、BEのぶさん(id:casemaestro89)という、私の大好きなブロガーさんが答えているので、私も応えたくなった!😉
ブログを執筆する主な場所
自宅かな。たまにノートパソコンで外出中に執筆しているけれども、自宅で集中しないとほとんど書けない。
ブログ執筆にかかる時間
ものによる。例えば最近では、下記の記事(2460文字)は、多分30分前後で書き上げている。いわゆる「降りてきた」記事ね。
ただしこれは、自分が「書きたい!」と思ったテーマを、書きたいというモチベーションだけで書いた内容なので、推敲もほとんどしていないし、クオリティとしてはどうかと思う。
一方、かなり時間をかけて書いたのはこれかな。下書きから公開まで2~3週間はかかっていると思う。
直感的に書いても「リリースできないなあ」と思う記事は、バッサリと切り捨ることもある。2ヶ月かけて考えて、消した記事も。
いわゆる「降りてくる」ものであるとすんなり書けるし、そうでないものだといつまでたってもリリースできない感じ。
ブログを執筆する時間帯
早朝。午前4時から午前6時のあいだ。
中年オカマの朝は早い💦
ブログ執筆の流れ
思うままに書く。推敲はほとんどしない。
よって、投稿後に公開することもかなりある。
毎朝6:00に予約投稿をしているので、投稿までには見直すこともあるけれども、ほとんどがテニヲハと誤字脱字程度の見直しかな。
私のブログは、他人に読ませるというよりも、私自身の思考を言語化し、自分で納得することに重点を置いているので、推敲をあまり必要としていません。
ブログを書く上での信条
大した信条はないけれども、こだわっているのは
- 誰かの批判はしない
- できるだけ自分の失敗談を書く
の2点かな。
私は、自分の失敗談にかなりの価値を見出している。失敗談の内省が自分のためになるのが主な理由だけど、ゴマンといる成功体験を書いている人との差別化って意味もある。
野村監督も言っているよね。
「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」
って。
負け体験(失敗体験)のほうが、語る要素が多様で、書きやすいのよ。
成功体験は「偶然そうなったんじゃない?」というツッコミが避けられないけれども、失敗体験は、失敗した理由を自分の行動に求めやすいんだよね。
まあ読み手にとっては、他人の不幸(失敗)は蜜の味でもあるし、なによりも内省していれば批判もされにくいってのもあるからね😉