中国人の取扱説明書(旧)
中国人が日本に大量発生し始めたのは3年くらい前の事ですね。当時は【爆買い】って言葉をよく聞くくらい中国の方が大量に日本で買い物をしていましたね。特に電化製品の購入が多かったイメージですが、時には『made in China』と書かれた中国で作られた物も大量に買っている姿が今でも脳裏によぎります。
そんな中国人観光客の治安は日本にとっては非常に悪く文化の違いなのか教育の違いなのか?今では少なくなりましたがマナーの悪さは群を抜いて最悪でした。
マナーの悪い行為の例は、スタッフの置いてある私物を勝手に使う(飲む・食べる・タバコを吸う)、すぐに自分勝手な無理な注文をする、値段が安くならないと騒ぐ、行列を割り込む…etc.
並べてしまうと切りがないですね。
でも、これは昔の話です。
今ではマナーはよくなりました。(例外もたまにいます)
特に多かったのは開口一番に『ディスカウント、ディスカウント!!』って理由無く値切りをしてねだってくる。
日本人の『申し訳しございませんが、それはできません。』は通用しません。逆効果です。
特に『申し訳ございません』の文章が低姿勢なので中国人からするとパワーバランスが中国人の方が上と思われずっとディスカウントの延長戦です。
こういう時は
大きな声で喰い気味に『NO!!!!!!!NO!!!!!NOOOOOO
!!!!』と大きい声で言うと理解してくれます。
文化の違い?でしょうかね。中国はきっと人口が多いので大きい声で話さないと会話が成り立たないのだと思います。というか大きい声の人が勝ちなんだと思います。
そして、子供がイタズラしても怒らないですし、子供に謝らせる事はありせん。もう少しこの面が成長出来れば良いのですがね。と言っても日本人も子供を甘やかして子供を1番にしてしまうチャイルドファーストはいっぱいいますが…
中国人の取扱説明書(新)
なぜ(旧)と(新)を作っているのかと言うと中国人の質が変わってきたからです。良い方の意味で。
今はとてもマナーがよくなった。というか学んだんだと思う。昔は井の中の蛙状態で世間知らずなまま海外旅行をしてしまった為に、自分の家かのように観光地でもやりたい放題していましたが、今ではとてもまともになりました。
なので、普通に会話する事ができます。
中国人の取扱いは何を求めているのかしっかり聞いて対応する事が1番です。
普通ですね。
というか、ちゃんと接っしているとチップをあげたり、周りにかなり気遣いをするような紳士が多いです。周りに迷惑をかけないように時間もきっちり守ります。今の中国人は英国紳士より紳士かもしれません。
今では日本人の方が中国人と比べると時間を守らなかったり、グループ行動になると騒いで周りに気を使うのは少なくなってる気がします…
気付いた事…
なんとなく文化の違いと交流が見えてきたような気がします。最初は異国の方々との交流は“文化の摩擦“が凄くてお互いに戸惑う事が多いですが、改善しようと努力を行えば改善されます。中国人観光客も約3年で大きく変わりました。とても良いように変わりました。
それを考えると数百年前に外国人が日本に来た時の最初の日本のザワつきと驚きはハンパなかったでしょうね。
日本人も昔は外国に旅行に行って大変迷惑を掛けたんだろうなぁ。