名称 | 画像 | ツヨン(ppm)/酒精(%) | コメント | 産地 | 分類 |
ABSENTE55(Provence) アブサント55(プロヴァンス) |
0.6ppm前後/55° |
ちょいと甘めでアブサン初心者にはGood! | フランス | スタンダード st/an |
|
TRENET ABSINTHE トレーネ・アブサン |
10ppm/60° | ミントフレーバーが特徴的な品。 | フランス | ボヘミアンbo/st | |
PERNOD ABSINTHE ペルノー・アブサン |
10ppm/68° |
本家の復活品、当時のレシピを元に作成。バランスもよく、さすが本家 |
フランス | スタンダードst | |
Jean Boyer Absinthine アブサンティーン |
0.4ppm/50° |
アニス風味が強い ペルノーとシャルトリューズの中間 |
フランス | アニス an |
|
VERSINTHE ABSINTHE ヴェルサント・アブサン |
6~7ppm/45° |
アニス系アブサンでは完成度はピカイチ
|
フランス | アニスan/st | |
Palirna U Zeleneho sromu
Absinth チェコアブサン |
9.6ppm/70° | 名前がチェコ語でよく分からない 味の方は、カナリドライでアニスもファンネルやニガヨモギの香りもあまり無く、ちょいと薬品臭のする妖しげな味わいが魅力です。要約すると人工的な味わいの色と香りです。 | チェコ | ボヘミアンbo | |
Absinthe Kubler 53%アブサン・キュブラー・正規 |
9.4ppm/53° | 色は透明。香りはタイム、カモミール、クローヴ、コリアンダー。アニスの香りは少ない。アタックはやや強く苦みがハッキリとしている。余韻は短めでキレがよい。舌へのビリビリ感は弱く、ツジョンは10~15ppm近辺では?加水するとハッキリと白濁する。 |
スイス | スイスsu | |
ハプスブルグ・レッド・アブサン Hapsburg Red Absinthe 69% |
不明/69° | 赤いアブサン。カシスやチェリーのような甘い香りアタックは強く中盤から苦み。フルティー |
フランス? | カラーco/rd/st | |
UユニコーンNICORN60%(SLAUR INTERNATIONAL) |
不明/60° | トレーネのシリーズ物として入荷したが、全くの別会社の品。味わいもトレーネに非常によく似ている。 ボトルには名前が記載されていないので名前はラベルの柄から引用 | フランス | ボヘミアンbo/st | |
ARTEMISIA ABSINTHE Clandestine アルテミシア・クランディスティン |
10ppm以下/53° | アブサンの聖地ヴェルト・トラ・ヴェル産のホワイトアブサン。 | スイス | スイスsu | |
アルテミシア・マリアンヌ ARTEMISIA ABSINTHE MARLANNE |
10ppm以下/55° | マリーアンヌさんのレシピらしい。 | スイス | スイスsu | |
アルテミシア・カプリシューズ ARTEMISIA ABSINTHE CAPRICIEUSE 72% |
10ppm以下/72° | カプリシューズは気まぐれな、移り気な、という意味。 | スイス | スイスsu | |
ユニコーン・ノワール・リコリン UNICORN NOIRE LICORINE60%(SLAUR INTERNATIONAL) |
10ppm以下/60° | ブラックアブサン。リコリスがメインフレーバーのよう。 | フランス | カラ-cl/bk/st | |
アブシント・バード ABSINTO BIRDS |
10ppm以下/70.2° | メロンなどのフルーツ系の香りがする甘くあっさりでアニス・フェンネル系の香りが少ないアブサン。 | ブラジル | ニューNe/bo | |
アブサン・ペール・ケルマンズ PERE KERMANN'S |
10ppm以下/60° | シナモン、クローヴ、ヴァニラ様の甘いスパイスの香りがするアブサン | フランス | ボヘミアンbo | |
ペール・コルマン・ノワール PERE KERMANN'S Noir 60% |
10ppm以下/60° | ペール・コルマンのブラックバージョン。黒いアブサン第三弾。どうやら500mlの瓶のみ少量国内に出回った模様。売り切れのところが多く、入手は少々困難。色は、赤みを帯びた黒でコーラのような色調。香りはミント、シナモン、アルコール、レモン。口に含むとアタックは中くらいで、甘みが少なく、ミント。余韻はミント・エルダーベリー、舌へミントの冷たさが残る。
|
フランス | カラー cl/bk/Bo |
|
ハプスブルグ・ゴールド・ラベル HAPSBURG premium reserve EXTRA STRONG 89.9% |
10ppm以下/89.9° | ハプスブルグ・シリーズはロンドンのSALES社がリリースしているアブサンで以前は、ブルガリアで作っていたが、現在の新ラベルの品はフランスで作られている。不思議なことにボトルに原産国表示が無い(笑)。日本では通称のハプスブルグ・ゴールド・ラベルと呼ばれている。
旧ラベルの品とは、色合いや味わいが大きく違い、全くの新シリーズと言える。 89.9%の強烈な度数は輸入されている種類ではスピリタスに次いで強い。だが、世界には94%のアブサンも存在するのでアブサン界最強では無い。 香りは、強いアルコール、アニス、フェンネル、ライチ、白檀、鼻が痛いほどのアルコール臭。口に含むと最強レベルのアタック。舌とのどが痛いほどの刺激、強い苦み。 余韻は強い苦みが舌に残り、深いお香、バスクリン。加水すると濁り、香りがハッキリするシナモン、レモン、ミント強い苦み余韻も長い。ストレートで飲むには辛すぎるが、刺激を求めるならばこれ以上はないだろう。ぜひともアブサンカクテルで飲みたいが、火を付けるチェコスタイルの場合は火炎が強く上がるため注意が必要。 |
フランス | ボヘミアンbo/st | |
L'Ectreme d' Absente Var japan
エクストリームアブサン・リファイン |
10ppm以下/70° | エクストリームアブサンの日本向け低ツヨンバージョン。35ppmの表記が消えている。 EUでもツヨンの制限が緩和される方向にあるのに日本は法律もないのに規制強化、この理不尽な通達はどうにかならないものか? |
フランス | ビター Bi |
|
ハプスブルグ・アブサン・スーパーデラックス(レッド・ラベル 2ndリリース) HAPSBURG super deluxe |
10ppm以下/85° | 製造国がフランスへ変更になり味わいもよりビターに | フランス | ボヘミアンbo/st | |
ハプスブルグ・アブサン・トラディショナル(グリーンラベル 2ndリリース)HAPSBURG traditional | 10ppm以下/72.5° | 製造国がフランスへ変更になり味わいもよりビターに | フランス | ボヘミアンbo/st | |
グランデ・アブサント69(プロヴァンス)GRANDE ABSINENTE 69 | 10ppm以下/69° | アブサント55のプロヴァンス社の正統派アブサン。 原料がグランド・アブサンへ変更。ツヨンも入りました。 |
フランス | スタンダードst | |
VERSINTHE
La Blanche ヴェルサント・ブランシュ |
-ppm/55° | ホワイトアブサン、55°バージョン | フランス | スイスsu | |
ARTEMISIA ABSINTHE ANGELIQUE 68% /アルテミジア・アブサン・アンジェリーク |
10ppm以下/68° | スイス産ではめずらしい緑色のアブサン。天然色素でうす緑色を再現。作られているのもスイスのヴェルトトラヴェルとまさにこれぞ本物のアブサン。 | スイス | スタンダードst | |
Mansinthe 66.6%/マンサント | 10ppm以下/66.6% | スイス産アブサン。マリリンマンソンとのコラボレーションで生まれた。ラベルの水彩画もマンソン作。薄緑色で、加水すると白濁する。 | スイス | スタンダード/st |
|
ヴィユー・ポンタリエ/ | 4ppm/65% | フランスのアブサンの聖地ポンタリエのエミル・ペルノー社のアブサン。 | フランス | スタンダード/st | |
ペロケ/ | 7ppm/72% | フランスのアブサンの聖地ポンタリエのエミル・ペルノー社のアブサン。 | フランス | スタンダード/st | |
アブサン・ラ・シャルロッテ/Absinthe La charlotte | - /55% | フランス産ナチュラルアブサン。砂糖人工着色料・人口保存料不使用。 |
フランス | スタンダード/st | |
ミス・アブサン/MYTHE ABSINTHE TRADITONAL |
|
-/69% | コストパフォーマンス抜群の一品。この値段でこの味は多くの一が驚愕。 | フランス産 | スタンダード/st |
VERSINTHE
La Verte/ヴェルサント・ヴェルテ |
-ppm/65° | いままでのヴェルサントとはちょっと方向性が違い、チェコ系っぽく苦みが強い。 | フランス | ボヘミアンbo/st | |
LA BERTHE DE JOUX/アブサン・ラ・ベルト・ド・ジュー | 7.3~7.8ppm/56% | グレープスピリッツ使用の高級品。エミルペルノー社のMDドミニク・ルーセル氏のオリジナルレシピ | フランス | スタンダード/st | |
BOURGEOIS/アブサン・ブルジョワ | 5.6~6.1ppm/55% | エミルペルノー社が禁止前にリリースしていたアブサンの復刻品。 | フランス | スタンダード/st | |
UN EMILE/アブサン・アン・エミル・ブランシェ68% | 4.4~4.9ppm/68% | レアアルコールが再輸入エミルペルノー社の看板商品。ホワイトアブサン。 | フランス | スイスsu |
レアもの
(下記は入手困難ですが国内で出回った経歴があるもの・スポット輸入品等)
HERMES Absinthe |
×/58° |
こんなの売るなんて日本の恥、とまでさんざんに言われるヘルメスアブサン、そんな事言っても解禁前から在る代用リキュールだからしょうがないです。味はう~ん・・・終売になり入手困難に・・・ |
日本 | アニスan/st | |
HERMES D'ABSINTHE58° ヘルメス(旧ボトル) |
?/58° | ヤフーオークションでちょこちょこ見かける。味は終売品のヘルメスボトルよりも格段に美味い。80年代まで出回っていたボトル。 | 日本 | スタンダードst/an | |
Absinthe N.S. |
?/70° | 最近、日本にスポット輸入された。高いツジョンの味わいバランスともトップレベルのうまさ。高ツジョン系 | スペイン | スパニッシュsp | |
l'Amesinthe |
10ppm以下/45° | 苦味が強く、ニガヨモギがたくさん入ってるぜ!なんて聞こえてきそう、アマーロアッセンジオとベルサントの中間の味。 | フランス | スタンダードst/bi | |
UN
EMILE(Aged) |
不明/68° | パイナップル?っぽい香りで、アニスフレーバーは控えめ、糖分無添加で甘くありません。アブサンはダウン系(マッタリする)がこのアブサンは、アップ系(頭がさえたような気がする)の不思議な一品。大ニガヨモギと小ニガヨモギのダブルツジョン仕上げ!が特徴!ちなみに海外のHPでの評価も高いです。 |
フランス | スタンダードst/su | |
UN EMILE
(Blanche) |
不明/68° | エイジドと余り変わりませんが、アイジドよりもアニスが控えめで、直接的な辛さがGood! | フランス | スイスsu | |
Dolphin Ectrait D'absinthe ドルフィン・アブサン |
不明/68° | オークションで入手したが詳細が全くわからない。どなたか情報ありましたら教えてください。 | 不明(日本orフランス?) | スタンダードst | |
MOROZOFF68° |
不明/68° | 30年前に現:モンデ酒造が製造販売していたらしい、アブサン | 日本 | スタンダードst | |
STRONG ABSINTHE・Old Bottol アブサン・ストロング・オールドボトル 別名:昔のチェコアブサン |
8~10/60° |
本家を超えたといわれる完成度。非常に人気のあるアブサン。味ではダントツのレベルの高さを誇る。2002年頃新ボトルに変更される。 見つけたら即買い? |
チェコ | ボヘミアンbo | |
STRONG ABSINTHE アブサン・ストロング 別名:チェコアブサン |
8~10/60° |
旧ボトルよりニガヨモギの比率が上がったように感じる。色と苦みが濃くなった。輸入代理店は配合などの変更は否定(単なるロット差とコメントしている)が旧ボトルのの味の差は歴然としている。2004年輸入元終売 |
チェコ | ボヘミアンbo | |
Verte Suisse 65°ヴェルト・スイス |
5/65° | 1823~1910年のアブサン禁止令までスイスで作られていた、C.Fペルジェ蒸留所の一品を復活させたもの。色は黄緑色でうっすらと濁っている。香りはコリアンダー、レモンピール、日本酒の古酒のヒネ香と樽香。柑橘系の香りが強い。口に含むとスミレやホウセンカ・オシロイ・石けん、リコリスの甘みが強い。余韻は長く、現在輸入されているアブサンの中ではもっとも余韻が長い。2005.9日本グランドシャンパニュがスポット輸入。 |
フランス | スタンダードst | |
アブサン・エドワーAbsinthe Edouard 72° | 3/72° | 1897年のペルノーアブサンの再現ボトル。アブサン禁止令により製造を停止したペルノー社の蒸留器を買い取ったメーカーでその蒸留器を使用。限りなく当時の本物に近いアブサン。香りはアニス、アンゼリカ、口に含むとアタックは強く、香りがはじける、アブサン系の香りだが複雑で表現できないその後に強い苦みが残る。余韻と舌へのビリビリ感が強く、秀逸。 ペルノーアブサンをグレードアップした味わい。アニス系の完成系?2005.9日本グランドシャンパニュがスポット輸入。 |
フランス | スタンダードst | |
トレーネ・ノワール・アブサンTRENET NOIRE ABSINTHE | 35ppm/45° | トレーネ社のブラックアブサン。かなりドライなアブサンでアニス系の香りがほぼ無く、苦みがしっかりしている。 | フランス | カラーco/bk/bi | |
L'Ectreme d' Absente
エクストリームアブサン 別名:レクストリーム |
35ppm/70° |
直接呑んではいけせん、たくさん呑んではいけませんとの注意マークがあるユニークな一品。ニガヨモギフレバーもトップクラス。 残念ながら、厚生労働省の理不尽な通達で輸入停止に・・・現在はツヨンを10ppm以下にしたリファインが流通している。 |
フランス | ビター bi |
|
HAPSBURG ABSINTHE(Super De-Luxe Extra) 1st ハプスブルグ・レッド |
8.4ppm/85° |
発売当初は世界最高アルコール濃度を誇るアブサン。アルコールのアタックがすごいです。アブサンカクテルで火をつけるとよく燃えてかなり怖いです。 |
ブルガリア | ボヘミアンbo/st | |
HAPSBURG ABSINTHE 1st
ハプスブルグ・グリーン |
8.3ppm/72.5° | 上とアルコール濃度以外の違いがあるのでしょうか?謎です。 この頃はブルガリアで作っていました。 |
ブルガリア | ボヘミアンbo/st | |
VERSINTHE
La Blanche ヴェルサント・ブランシュ/旧日本グランドシャンパニュー輸入品57%表記 |
28~30ppm/57° |
色が透明で糖分がないアブサン・スピリット。呑み過ぎると危険そうな品物です。舌がびりびりくる感触がグッド!これがツヨン感触なんでしょうか?オルディネール博士の製法を再現した一品のようです。 |
フランス | スイスsu | |
VERSINTHE ABSINTHE 10ans
ヴェルサント・アブサン・10周年記念ボトル |
-ppm/45° | ヴェルサント10周年記念ボトル。 通常品よりもゴージャスな味わい。 輸入元は「ウイック」 |
フランス | アニス an/st |
|
マリエンホフ・アブサン | 10ppm以下/55% | ドイツの高級リキュールメーカーマリエンホフのアブサン。ワインスピリッツ |
ドイツ |
スタンダードst | |
キュブラー・ヴェルト・スイス2013 | 10ppm以下/72% | スイスの大手、キュブラー社のビンテージアブサン。2014も予定されているらしい。 |
スイス |
スタンダードst | |
アブサン・バタフライ | 10ppm以下/65% | アメリカのマサチューセッツ州にあったアブサンを復刻。製造はスイスのアルテミジア社が請け負っている。 |
スイス |
|
|
L'Aparte des apotres ラ・パルテ・デザポート |
10ppm以下/69% | 日本限定の超スペシャル品200本前後のみのリリースと超レア。 |
フランス |
||
ADNAMS VERTE アドナムス・ヴェール |
10ppm以下/66% | イギリス、ロンドンの北東サウスウォルドの老舗メーカーのアブサン。イギリス産初上陸品 |
UK |
スタンダードst |
|
ADNAMS ROUGE アドナムス・ルージュ |
10ppm以下/66% | ルビーレッドのアブサン。アブサンとしては珍しいハイビスカスが使われている。 |
UK |
カラーco/Rad |
アブサン・リキュール
アブサント・ラ・クリーム/ABSENTE
La Creme
18%
アブサント55とグランド・アブサントなどをリリースしているプロヴナンス社が2010年、クリスマスに発売したアブサントクリームのリキュール。
貧乏なのでアフリエイト始めました、クリックすると購入サイトへリンクしております。
越後屋酒店
http://www13.ocn.ne.jp/~igarashi/
蓮根アブサン協会のサイトを見ましたと書くと、6000円以上購入の方、本州地区ならば送料サービス
(それ以外の地域の方は本州地区分の送料割引。)
その他のネット通販