白化現象起きた国内最大のサンゴ礁、回復は困難か

1: 名無しさん 2017/08/27(日) 07:44:31.38
沖縄県石垣島の西に広がる国内最大のサンゴ礁「石西礁湖」では、去年の夏、海水温の上昇などが原因で大規模な白化現象が起きて、サンゴのおよそ7割が死滅しました。
 
環境省がことし6月に調査した結果、生きたサンゴの面積が去年夏に比べて半分以下にまで減ったことが確認されています。
 
これを受けて、サンゴが著しく減少した海域で潜水取材を行ったところ、死んだサンゴの一部が「カサモク」などの海藻や「シアノバクテリア」という微生物に覆われていることが新たにわかりました。
 
専門家によりますと、海藻などに覆われた場所には新たに産まれたサンゴが定着しづらいため、将来的にサンゴ礁の回復が難しくなるとみられています。

4: 名無しさん 2017/08/27(日) 07:47:13.45 ID:AbIzWzRG0
KY
KY
KY
KY

15: 名無しさん 2017/08/27(日) 07:52:11.55 ID:z+3A6VRM0
それが自然なんだろ

16: 名無しさん 2017/08/27(日) 07:53:27.55 ID:WWKmjCUb0
燃え尽きたぜ真っ白にな

18: 名無しさん 2017/08/27(日) 07:54:24.04 ID:z+3A6VRM0
環境の変化なんてものは太古から繰り返されてきたことだろ
それが自然なんだろ

19: 名無しさん 2017/08/27(日) 07:54:46.99 ID:f89xh2HO0
東京湾にサンゴ礁ができて熱帯魚が見られる

25: 名無しさん 2017/08/27(日) 07:58:42.29 ID:dAsQXxmX0
珊瑚が死滅する温度に成ったら、諦めるしかないそうだから諦めなさい。
何をやっても無駄だと、珊瑚専門家がおっしゃって居るしw

34: 名無しさん 2017/08/27(日) 08:06:19.83 ID:wjG4/Yu20
南極か北極から氷山引っ張ってくれば海水温の問題は解決

38: 名無しさん 2017/08/27(日) 08:08:28.25 ID:C7e1sNwM0
沖縄本島周辺は壊滅してるから、ここ数年は毎年八重山に行ってたけど去年は真っ白になってた。
結局回復しなかったのか、残念。

40: 名無しさん 2017/08/27(日) 08:10:47.68 ID:zWtRe93R0
>>38
東京小笠原父島は、大丈夫だよ

45: 名無しさん 2017/08/27(日) 08:12:48.66 ID:Hb+ErwG70
サンゴ礁の白化現象は海水温上昇よりも海洋酸性化のほうが大きく効いてるらしい

46: 名無しさん 2017/08/27(日) 08:13:11.98 ID:jIekoTVA0
海藻が生えてるなら
砂漠化とはちがうじゃん

51: 名無しさん 2017/08/27(日) 08:24:31.50 ID:gALUfeU80
>>46
海藻は侵略生物

76: 名無しさん 2017/08/27(日) 09:27:10.41 ID:4MVotgl80
リーフの内側に住めなくなったら
リーフの外側に生息域を広げるだけ
人間のスパンで考えても意味がない。

引用元: http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503787471/

シェアする

フォローする

スポンサーリンク