スポンサーリンク
モノ造りに関しては優秀な次女(中1)が、夏休みの宿題に追われています
読書感想文が終わっていないのはもちろんのこと
自由研究で大風呂敷を広げてしまった結果、案の定収集が付かなくなっております
まぁ様式美、と申しましょうか
どの家庭でもありがちな風景ですよね
自由研究の内容も「紙で柱を作って強度を比較」するっていうありがちなテーマです
(次女作)
私が普段使っているPowerPointでの図形の描き方を教えて、イラストを作らせます
まぁ手慣れたもので、簡単なものならあっという間に作ってしまいます
で、ある程度ほったらかして進捗状況を見に行ったところ・・・
・・・
・・・ ・・・
・・・ ・・・ ・・・
なんじゃこりゃ???
我が家のPCにインストールされているはずもないスーパーマリオのPAUSE画面が
パワポで描いたんだって
研究のまとめで行き詰ったからと言って、片手間にやる現実逃避にしては
このムダに高いクオリティ
娘よ、一言だけ言わせてくれ・・・
ちょwww おまwww 夏休み
あと3日!!!
・・・終わるのだろうかorz
参考までに
イラストが比較的得意な長女の作品
本人はパラパラ漫画的なものを作りたかったそうですが(GIFで)
コマ数が全然足りませんでしたね
まぁ贔屓目に見て「絵コンテ」レベル
タイトル「タオル君と自由の国」
一部を抜粋してみました
物語の内容は “中二病風味” が色濃く出ていますが(中3なのに)
イラストと現実空間を上手く融合させており、なかなかの出来栄え(親バカ)
ただパラパラ漫画にするにはこの10倍の絵を描かないと無理っスね
ま、今後の課題ということで
次です 三女(8)の作品
今年は動物のしっぽの研究らしい
嫁が指導しているとはいえ、色鉛筆の色使い、陰影、立体感にセンスを感じます(親バカ)
ちょっと次女の突き抜け具合に突っ込みを入れるべく記事にしてみました
(ちなみにブログへのUPを希望したのは次女本人ww)
スポンサーリンク