Powered by Google TranslateTranslate
スポンサーリンク




自分のピークは努力してる限りいつも今

スポンサーリンク



こんにちは!神田です。



いつの間にやら、私も行ったことのある国が66カ国になりました。
多分それくらいです。


そんな中でもトップスリーに入るくらい好きな国、中国。


中国人は在住の人も観光客も世界中にいて、なかなか評判がよくないことが多くて悲しいです。

日本にいるとメディアで流れてくる中国関連の情報もあんまりいい話はないし。


でも、実際に中国に行ったことがある人で、中国よくなかった。なんてことを言う人をひとりも聞いたことないです。





前回は四川省と雲南省しか行けず。中国広すぎるー






絶対にもう一度行きたい国のひとつ、中国。



おわり










2017年8月10日(木曜日)
【スイス】 シャフハウゼン





夜中から降り続いていた雨は、朝起きてもずっと車体を叩いていた。


結露した窓を拭くと、ガランとした高速のパーキングエリアが見える。


夜のうちはたくさん止まっていたトラックがいなくなると、狭く思えたパーキングエリアもなかなか広かった。



こりゃさすがに今日は路上は無理かなぁ。


















車を走らせて、シャフハウゼンの町にやってきた。


1週間前にドイツからスイスに入国して最初にやってきたこの町だけど、あの日はちょうどスイスの建国記念の祝日で、町のほぼすべてのお店が閉まりきってゴーストタウンになっていた。



まだシャフハウゼンではちゃんと路上をやってなかったので、ここでリベンジ、といきたかったんだけど、今日も雨で無理そうだ。


まぁ今日は喉を休ませて明日からの週末に備えるかな。































シャフハウゼンの旧市街にやってくると、町の真ん中で何やら露店やら野外ステージなんかが出ていた。


お、なんかフェスティバルやってるみたいだ。


看板を見てみると音楽フェスティバルらしく、この週末にかけての4日間、ひたすらライブが繰り広げられるみたい。





ホコ天の中央広場には小さなステージがあり、そこはニュータレントステージという名前がついている。


新人さん枠だ。



そしてホコ天の奥のほうに行くと、メインの巨大ステージが組まれており、音出しのリハーサルをやっていた。爆音で。





こりゃハンパないな。



だいたいこんな町のど真ん中で野外フェスをやるっていうヨーロッパの人々の寛容さにまずビビる。


ステージの周り、全部民家だぞ?



日本だったら、うるせぇボケエエエエ!!!って発狂する人まみれで120パーセントこんなイベントできんわ。


こんなイベントがそこらじゅうの町で行われてるんだから、そりゃ路上の生音演奏くらいじゃ苦情を言う人も少ないわな。














しかし雨はやはり降り続いているので、町に人の姿はあんまりない。


ニュータレントステージで新人さんがライブを開始したけど、雨の中では観客も集まってこず、なかなか寂しいことになってる。



素敵ないい演奏なのになぁ、もったいないなぁ。





少し小降りになってきたので、近くの軒下に早い野良ワイファイを見つけてそこに座ってネット作業をしながらライブを聴いていた。



みんなすごく良いライブをする。


ニュータレントステージでこれだから、夜のメインステージに来るアーティストたちはヨーロッパではかなりの有名な人たちなのかもしれん。



どこの国にも、その国の人たちのヒーローがいるもんだ。


日本にもたくさん素敵なアーティストがいるように。














こんな時いつも思う。


ヨーロッパに旅行に来ていたB’zの2人がたまたまこのシャフハウゼンの野外ライブを見つけて、あー、良いもんだねぇ、なんて眺めているところで、そこの日本人なんか歌ってみるかいー!?なんて言われて無理やりステージに上げさせられ、何も知らない日本人観光客と楽しいコミュニケーション、みたいなほのぼのとした状況にしようとした瞬間、松本さんがスゴいリフをかまして稲葉さんがシャウトしたら、どんなことになるだろう。



日本のめっちゃイカしたミュージシャンたちのライブは、きっとヨーロッパの人たちの度肝を抜くはず。



俺にはまだまだできんなぁ。





たまーに、バンドとかコンビとか、もっと派手なことができる音楽スタイルでやってきてたなら、もっと違う活動ができたんじゃないかと思ったりする。


でもソロの弾き語りにしか表現できないものを、俺はたくさん知っている。



俺がまだまだなだけだ。


1人の弾き語りで、ホールを静まり返らせることができる人だっているんだもんな。



きっと、俺にしか表現できない世界があるはず。








今まで、10代の頃の文化祭的なやつも合わせると、もう20年くらい人前で歌ってる。


声も、音域も、曲も、歌詞も、年々どんどん変わっていくけど、それが衰えだとは思いたくない。



あぁ、10年前ならここはもっと高い声が出てた、5年前ならここはもっと伸ばすことができていた。


でも、あの頃には出なかった中音域の良い声が出せるようになってきている。





要はいつも探し続けること。

いつも努力していること。


そうしていれば、例えどんなに自分が変わっていこうとも、その時その時が自分のピークだと思えるはず。



サボってたら落ちていくだけだもんな。


がんばろ。







ステージでは女の子ボーカルのバンドがイカした演奏をしている。



ニュータレントステージかー。


俺も昔よくそういうところで歌ったよなぁ。



あー、チキン南蛮食べたいな。








スポンサーリンク



金丸文武 オンザロードアゲインの最新動画・ライブ情報をはこちら!




ブログのランキングというやつをやっています。
世界一周カテゴリーと、海外旅行カテゴリーに登録しています。
よかったらお好きな方をクリックして下さい。
クリックが投票の代わりになります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村


旅の動画、6000円の世界一周日記、コンタクトはこちら。

金丸文武 HP


世界中のホテルが予約できるサイトです。
家族旅行もバッグパッカーも、ここから予約してくれたら僕にアレがアレなのでよろしくお願いします!
↓↓


スポンサーリンク

シェアする

Original text