ふーん。ベイビーハラスメントねぇ。
まず名前が悪い。
なんでもハラスメント付けようとするんじゃないよ。
そしてベイビーハラスメントなんて、まるで幼い子供が悪いみたいじゃないですか。
そんな幼い子供が悪いように聞こえる言葉、親として容認できない。
泣けば子供が悪いんですか?子供は泣いてはいけないんですか?泣かない子供なんていますか?あなたは泣いたことが無いんですか?
まずね、子供が泣くこともできない世の中なんて息苦しくて生きてられないですよ。
子供は泣くのが仕事という意味分かってます?
まだ自分で上手く伝えられないから必死になって泣いて親に伝えようとしてるんです。未熟だからこそどうにかしようとする幼い子供の精一杯の表現なんです。
もちろんいろいろな場所で子供が泣いていたら迷惑になる場面もたくさんあるでしょう。親だってそんな場所で子供に泣いてもらいたくない。迷惑をかけたくて行っている人なんてまずいない。
親はいつだって自分のことをやりながら子供のことを考えている。
親がストレスを抱えていれば、必ず子供に伝わるし、子供もストレスになる。
そのストレスを溜め込まないために子供が小さくても外に出るし、遊びにも行く。
もちろん生後数ヶ月の子供だとしても、一緒に炎天下の中テーマパークへ行って、一緒に旅行に行った思い出を作りたいという親のエゴ的な部分がまったく無いというわけではないと思います。
でもね、じゃあ我慢して行かなければいいじゃん。って言うのはまた違うんですよ。
親の我慢がどこかでシワ寄せされて、逆に子供にストレスになることのほうが怖いんです。
自分の静かな時間を邪魔されたくない?
育ててるこっちだってあなたの静かな時間なんて知りませんよ。こっちの都合だってあるんですよって話。
あらゆる場所で子連れが見れなくなる世界を考えてみてください。もう終わりですよ。死に行く世界です。
今の少子化、子供を育てにくい環境があることを物語っていると思います。
スポンサーリンク
ただ、自分も思うことがある。泣いても放置する親、お前はダメだ。
やっぱりね、これだけはダメですよ。
子供が泣いていても放置する親。明らかに悪いことをしているのに怒らない親。
本当に子供のことを大事に思えない人もいるようですしね・・・。
ただこれはほんと一部です。俗に言うバカ親。どうしようもない奴らってやっぱりいます。そして世の中と同じで、悪い部分ってどうしても目立ってしまいます。
子供のことをしっかり想っている親であれば、泣いている子を放置することもないし、泣かれては迷惑な場所ではしっかりと対処するはずです。
子供を悪いと思わないで欲しい。悪いのは親なんです
誰だって、迷惑をかけたくないという思いの中で子育てしてるんです。それをわかって欲しい。
迷惑がかかるような場所で泣かれたら全力で泣き止むような努力をするし、できるだけそういう場所には行かないようにしているつもりです。それでも泣かれたりして、迷惑をかけたなら、親の責任と思ってください。幼い子供に悪気はありません。
炎上かけるのもいいけど、子供が悪に聞こえるようなのはほんとやめてほしい・・・。
まぁ実際にそう思っている人がいるというのも事実だとは思うけど、もう少し寛容になって欲しいですね。ここ、「実際親になればわかる」っていう無慈悲な言葉をささげたいと思います。自分はまさにそうでした。
いろいろなことを考えながら子供を育てているというのをわかって欲しいです。
スポンサーリンク
おわりに
ただでさえ子供を育てていて、なんだか率先して2人目3人目と子供を生みたくなる時代では無いなぁと日々感じている今日この頃。
子育てをしている身としては、大目に見て欲しい。寛大な心で見守って欲しい。そう思います。
ガーッて書いちゃった。稚拙な文失礼しました。
ではでは。