当ブログ「あくまでも、悠々自適」の更新情報を受け取る方法を紹介するよ!

アローラ!イエロー(@inahime_poke)です。

当ブログをなんらかの形で知ってくれて、興味を持ってくれたあなた!ありがとうございます!!!

このブログをブックマークしてアクセスしてくれている人や、ブログ名で検索してくれている人も一定数いることを、ぼくはちゃんと知っています。

ところでこのブログの更新情報を受け取る方法はいくつかあるので、改めてまとめておきたいと思います。ちなみに一番オススメしたいのは「RSSリーダーを使う」ってことです。単純に便利なのでw

では、以下で見ていきましょう。

よく考えられる手段

とりあえずよくあるパターンを挙げておきます。こんな感じ。

  • ブックマーク、お気に入り
  • ブログ名で検索
  • Twitter
  • 読者登録(はてなユーザー限定)

以下、1つずつ見ていきますね。ちなみにFacebookページとかは作ってません(需要なさそうなので)。

ブックマークからアクセス

もう本当にありがとうございます!アクセス解析をしていると、当サイトへのアクセスの何%かが、こういう「ブックマークからアクセス」であることを確認しています。

よくアクセスするサイトや、チェックしておきたいサイトをブラウザの「お気に入り」「ブックマーク」に入れておくこと、ありますよね。ぼくもよくやってます。

反面、このタイプは「アクセスしたのに更新されてなかった…」って場合、徒労に終わってしまうというデメリットがあります。このブログのように「連日更新されたり、2週間ぐらい更新されなかったり」みたいなこともあります(アクセスしてくれていた皆さん、ごめんなさい)。

  • メリット:目当てのサイトにすぐアクセスできる
  • デメリット:更新されてなかったらアクセスが手間だ

ブログ名で検索

1日数件のペースで「ブログ名で検索してアクセスしてきた人」がいることを把握しております。こちらも「ご指名」でのアクセスなのでありがたい限りです。どこかの記事で「書き手」に興味を持ってもらえたってことだと思うので、そりゃ嬉しい。

…が、このブログ、先日タイトル変更したんですよねwww

そういうデメリットみたいなのは確実に存在する。ブログ名が変わることってそんなに多くないかもしれないけど、実はときどき変わります。あと、そもそも検索するのってめんどくさくね?ってのもあるね。

また、せっかく検索してきてくれてもしばらく記事が更新されていないみたいなこと(「ブックマークからアクセス」と同様のデメリット)もあります。。

  • メリット:目当てのサイトにアクセスできる
  • デメリット:検索するのがめんどくさい、タイトル変更に弱い、更新されてなかったらアクセスが手間だ

Twitter

Twitter(@inahime_poke)では、ブログを更新したらそのままタイムラインに情報を流しています。

したがって、ぼくのTwitterをフォローしてもらえればリアルタイムで受け取ることができます。

ただ、Twitterってぜんぜんブログに関係ないこともバンバンつぶやいてます。正直合わない人には鬱陶しいだけだと思うw

一応、スフィア、ClariS、オリックス、ポケモンなど、ぼくと共通の趣味をもってる人にとってはそれなりにオススメできるかもしれません()

  • メリット:共通の趣味の情報もタイムラインに流れる
  • デメリット:すぐに情報が流れてしまう、情報の純度が高くない

読者登録(はてなユーザー限定)

はてなブログには、読者登録って機能があるんですよね。これをすると、読者登録したブログの更新情報がメールが毎朝届きます。最大のメリットは「いちいちこちらからアクセスしなくても、更新情報を通知してくれる」ってこと。

「ブックマークしたサイトにアクセスしてみたけど、更新されてませんでした」ってことがない。なかなかありがたい機能だよね。

ただ、これってはてなユーザー限定なんですよ。。当たり前だけどWordPressとかライブドアブログとかの更新情報を受け取ることはできません。

あと、読者登録って「読者登録返し」みたいな感じで、ちょっとした義務感みたいなのからやってる人もいるみたいなので、「読者登録」したけど別に興味ないサイトの更新情報が流れてくることもあったりなかったり…。

  • メリット:毎朝勝手にメールで知らせてくれる(労力不要)
  • デメリット:はてなユーザー限定、義務感から形骸化している人も多そう

はい、以上の手段は、「更新情報を受け取る」という点からみると不向きです(それでもめっちゃありがたいんだけど!)。

というわけで、オススメしたいのが以下に紹介する「RSSリーダーを使う」ってやつ。

SPONSORED LINK

おすすめ:RSSリーダーを使う

RSSってのは大ざっぱに「更新情報のこと」ぐらいの理解でいいと思う。それを読み取るから「RSSリーダー」ね。

「自分からアクセス」するタイプではなくて、「更新情報が自分のもとに飛んでくる」って感じ。

だからRSSリーダーをチェックしておけば、お気に入りサイトの更新情報を見落とすことなくチェックできちゃいます。いちいちブックマークしたサイトを巡回する必要なし!けっこう良さそうじゃない?

さて、RSSリーダーで利用者数が多いのは「feedly」でしょう。実際、ぼくのブログの「RSSフィード購読」ボタンはfeedlyになってます。

とはいえ「inoreader」もかなり推したいところ。ボク個人としてはfeedlyではなくinoreader使ってます。理由は大きく3つ。

  1. feedlyはときどき更新情報を拾ってくれないことがある
  2. UIは圧倒的にinoreaderのほうが使いやすい
  3. inoreaderは日本語対応

このあたりが決め手でいまはinoreaderユーザーになりました。feedly使ってた時期もあったんだけどね。その辺のことは過去に書いたことがあります。

そんな感じで、RSSリーダーの「feedly」「inoreader」あたりにこのブログを登録してもらえれば、けっこう簡単に更新情報をチェックすることができますよ!

このサイトだけじゃなくて、もちろん他のサイトをガンガン登録していきましょうw

きょうの ぼうけんは ここまで
イエローでした~