【愉快な大人のシゴト論】愉快な大人になる方法を聞いてきた【イベントレポ】

TOP >

[SPONSORED LINK]

シェアする

f:id:yukigao:20170827201252j:plain

こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。

突然ですが、あなたは今

  • 毎日が楽しいですか?
  • 愉快な大人であると思えますか? 

 

この質問に「Yes」と答えられない人。

そして「愉快な大人になりたい」と願う人

そんなあなたに伝えたいことがあります。

 

京都学園大学で言ってみた 【夏生さえり×カツセマサヒコ×田中泰延】 愉快な大人のシゴト論

2017年8月27日、京都学園大学で開催されたこのイベント。

eventregist.com

登壇者は、『京都学園大学に行ってみた』というメディアのライターであるこちらのお三方です。

 

田中泰延さん(@hironobutnk

f:id:yukigao:20170827184747j:plain

電通で24年間コピーライターとして勤務。

2016年に退職し、フリーライターとして活躍中。

大阪生まれでトークが最高に面白い。

田中泰延のエンタメ新党』という大人気連載は、読んだことがある人も多いのでは?

 

カツセマサヒコさん(@katsuse_m

f:id:yukigao:20170827184800j:plain

フリーライター。

通称「タイムラインの王子様」こと、妄想ツイート王子。

新卒で大手印刷会社に就職し、5年目でプレスラボへ転職。

2017年4月からフリーランスとして活躍中。

1986年生まれということで、私ユキガオと同い年。

 

さえりさん(@N908Sa

f:id:yukigao:20170827184816j:plain

フリーライター。

思わずドキドキしちゃうような妄想ツイートが世の女性の心を鷲掴み。

端正な容姿で柔らかい言葉を紡ぎ出す奇跡の27歳。

書籍も続々出版中。

 

開催地は京都学園大学

f:id:yukigao:20170827190801j:plain

場所は京都市右京区にある京都学園大学。

学祭のイベントの一つとして開催されました。

f:id:yukigao:20170827191042j:plain
学祭のポスターには、このイベント一言も触れられてないけど… 

のどかな場所にある、京都太秦キャンパス。

初めての場所でしたが、着いて早々にさえりさんと遭遇するという嬉しいハプニング。

14:30開場、15:00スタートのイベント。

開場と同時に中へ入り、最前列でスタートを待ちます。

今回のイベントは

  • 写真OK
  • イベント中にツイート投稿OK
  • ハッシュタグは「#愉快な大人」

というもの。

カメラのシャッター音が鳴り響く中、トークイベントは始まりました。

 

なぜフリーランスになったの?

登壇者はみなさん、フリーランスとして大活躍する人気者。

フリーランスになったキッカケは何だったんでしょう?

田中泰延さんは、電通で24年間働く間に何度も長期入院されたんだとか。

「合わなかったんじゃないか」と笑って話す泰延さんでしたが、24年も勤めるのはすごい…。

退職までの年数はそれぞれ違っても、みなさん「好きなことをして楽しく生きていきたい」という思いが強かったようです。 

 

フリーランスになって良かった?

「愉快な大人」として登壇するくらいなので、今の働き方に満足されているはず。

その率直な感想は…

頑張ったら頑張ったぶんだけ収入も増える。

それがフリーランスという働き方。

さえりさんは「この仕事頑張ったら、あれが買えるな〜」と考えることもあるんだとか。

欲しいものがあって、それを自分の力で買えるようになるって嬉しいですよね。

会社員では想像できない世界。

もちろん、活躍できるよう努力するのが大前提です。

 

[SPONSORED LINK]

発信する・文章を書くポイントは?

ツイッターのフォロワーが10万人以上いる、さえりさんとカツセさん。

そんなお二人のSNS活用術とライターとしての仕事について。

ライターって、誰かに文章を届けるお仕事。

伝えたいものがあって、伝えるべき相手がいるわけです。

「届けたい人のところにちゃんと届ける」

それがライターの腕の見せ所であり、大切なお仕事です。

これが実は、SNSで発信することにも繋がっています。

  • 相手が何を求めているのか
  • どうしたら上手く伝わるのか

それを考えることが、ライターにもSNS運営にも共通する大切なポイント。

 

好きなことをして生きるって大変?

だけどフリーランスって、大変なことも多いですよね。

いつ仕事がなくなるか分からない。

自分で仕事を取ってこなくちゃ、収入が得られない。

後悔することや、不安になることもあるのでは…?

さえりさんは「仕事がなくなったら自分から動くだろうし、死ぬかもっていう不安はない」と。

華奢で繊細に見える彼女の、芯の強さが垣間見えます。

 

愉快な大人になるためには?

このトークイベントのテーマである「愉快な大人」について、それぞれの意見はこうです。

週5日の生活を犠牲にして120%楽しい週末を送る生活より、ちょっとずつ楽しくて幸せな7日間を送りたい。

そういう思いが感じられました。

私はもともと10年弱サラリーマンをしていましたが、完全に「週5日我慢して120%の週末」という生活でした。

そういう日々を経て脱サラした今、みなさんが言う「ちょっとずつ楽しくて幸せな毎日」が実現しています。

だから、すごく共感できたんですよね。

 

おわりに

今楽しそうに生きてる人はみんな「どうしたら自分が幸せになれるか?」を真剣に考えてます。

「楽しく生きる」は、決して「楽をする」じゃない。

言葉の端々から、登壇された3人の強さ・決意・努力が感じられるトークイベントでした。

インターネットの世界でどれだけキラキラして見えてても、裏でめちゃくちゃ考えて努力してるのは間違いないんです。

「愉快な大人」になりたいなら

  • 自分にとっての幸せとは何か?
  • そのために今できることは何か?

を必死になって考えて実践していくことが大切だなと感じました。

私もフリーで仕事(陶芸作家、ライター)をしている身。

過去の自分に

「この道に進んで正解だったよ!」

と胸を張って言える愉快な大人でありたいなと思います。

 

あとがき

f:id:yukigao:20170827195721j:plain

ずっと憧れてた方々にお会いできて、最高に幸せなイベントでした。

ただのミーハーな参加者だったかもしれません。

でも。

「私もいつか、向こう側に行きたい」

そんなことを感じるイベントでもありました。

だから今、自分にできることを精一杯頑張っていこう…と改めて決意したのです。

 

ユキガオ