みなさん、こんにちは。今日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。今回は久しぶりにブログ運営の記事です。さっそく本題ですが、はてなブックマークのカテゴリ判定が、「あれ?」と思うようなおかしいときってないですか?時々「え?そこなの?」というときがありますよね。
そんなときはカテゴリを自分で変更しちゃえばいいのです。そんなわけで今回は、カテゴリ変更の注意点やカテゴリ変更の方法、エントリー時刻の確認方法などをご紹介したいと思います。今日もよろしくお願いします。
ちょっとおかしいカテゴリ判定
最近、私短歌の記事を書いているのですけれども、そのカテゴリ判定がすごかったので、最近のカテゴリ判定の傾向をご紹介したいと思います。最初の記事はこちらです。
これは「学び」に分類されました。うん。いいですね。妥当かなと思います。
ちょっと変だなと思ったのは続編のこの記事でした。
この記事は「暮らし」に分類されました。「あれ?」と思って、はてブが2つ付いているところで、セルクマし、「学び」にカテゴリ変更をしたのです。これが大失敗だったんですね…( ノД`)シクシク…
カテゴリ変更でやってしまった失敗とは
セルクマで3つはてブが付くので、「これで新着エントリーだ!やった!」と思っていたのですが…いつまでたっても新着エントリーに入りません…。最初にはてブが付いて1時間が経過してしまいました。
一瞬「ステマ認定されたの?」と、ちょっとビクビク…。「セルクマしてごめんさい…もうしません。」と深く反省したんですけど、セルクマってしてもOKなんですよね。ついこの間、セルクマ推奨的な機能が実装されたくらいですし。
でもその後、ありがたいことに皆さんにはてブを付けていただいて、最初にはてブがついて2時間くらいしてから「学び」の新着エントリーに入り、その後「学び」のホットエントリーに入れていただきました。本当にありがとうございます。どうやらステマ認定されているわけではないようです。
おそらくですが、新着エントリー入りする前にカテゴリ変更をすると、はてブの数がリセットされるみたいです…。
結構頑張ったつもりの記事でしたので…ショックでした…。
スポンサーリンク
さらにおかしなカテゴリ判定
短歌連載記事の3回目をアップしたときです。ちょっと目を疑いました。記事はこちらです。
みなさん、この記事なんのカテゴリに入ったと思います?なんと「テクノロジー」でした。「短歌のどこがテクノロジーなの?とてもアナログな世界なんですけど…」と思いつつ、前回の失敗を踏まえて、総合で新着エントリーに入ってから「学び」にカテゴリ変更をしてみました。
ご覧の通り、無事に新着エントリーに残ったまま「学び」に変更できました。
カテゴリ変更の注意点のまとめ
- 新着エントリーに入る前にカテゴリ変更をすると、はてブ数はリセットらしい
- 新着エントリーに入ってからカテゴリ変更をすると、はてブ数はそのままみたい
詳細で具体的なガイドラインがあるわけでなく、大体のきまりしか公表されておりませんので、あくまで予想ですが。以上の様な傾向があるようです。
みなさんは、私みたいに焦ってカテゴリ変更しないように気を付けてくださいね。大事なのでもう一回言いますよ。カテゴリ変更は新着エントリーに入ってからですよ!
あともう一つの対策としては、1はてブ目をセルクマして自分でカテゴリを決めるのも手ですが、新着エントリー入りのタイマーカウントダウンが始まってしまうので、悩みどころです。
カテゴリ変更やエントリー時刻の確認方法
カテゴリ変更のしかた
では、カテゴリ変更の仕方をご紹介しておきますね。自分の意図しないカテゴリに入っていると、題名とカテゴリも合いませんので、PVもなかなか伸びません。私がした失敗のような注意点はありますが、カテゴリ変更を上手に使うとPVにもよい影響があると思います。
はてブエントリーのお知らせページで変更できます。私が調べてみた感じですと、PC用ページからの方が簡単だと思います。スマホでもやり方があるそうですけど、うまくできなかったので、私はスマホでもPC表示にしてやっています。以下のような感じです。
鉛筆マークをクリックすると下のような画面が出てきます。
同じ記事で何回もカテゴリ変更をしたり、他人の記事を全く関係のないカテゴリに変更したりすると、はてなブックマークの利用停止などのペナルティがあるそうです。気を付けてくださいね。
エントリー時刻の確認方法
ところで、このページ最近仕様が変わりましたね。慣れないうちはちょっと使いにくいですけど、「やっと慣れてきたかな」という感じになってきました。
エントリー時刻が表示されなくなったので、ちょっと不便かなと思っていたのですが、自分のブログ名のボタンをクリックすると、自分のブログのエントリー一覧に飛べます。そこでエントリー時刻が確認できますよ。
さて、はてなブックマークのカテゴリ変更の注意事項やエントリー時刻に確認方法などについて記事を書いてみましたが、いかがでしたでしょうか。カテゴリ変更を上手に使ってPVを伸ばしてくださいね。
それでは、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします