貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

貯め代は家計改善と老前整理のシンプルライフに挑戦しています

【片づけられない】健康カプセル!ゲンキの時間のテレビに触発されました

日曜の朝7時からの番組、TBS系『健康カプセル!ゲンキの時間』を見ました。8月27日は「片づけられない」をテーマに、精神科医の解説・清掃会社のスタッフ経験談や、実際に「かたづけられない症候群」のお宅が映し出されて、参考になる内容。

「植物の鉢がリビングに多いと湿気の原因となりますし、害虫も発生しがちになります」

ごちゃごちゃした室内の様子に、私はかつての自分の暮らしを見ました。

番組の内容を紹介するとともに、なぜ「片づけられない」のかを考えます。

 

 

スポンサーリンク

面倒なことを後回し

番組のゲスト・春香クリスティーンさんは、汚部屋の住人として以前に話題になった方。脱ぎ散らかした服が部屋中に散乱し、どこになにがあるか解からない状態です。

いまは、キレイにしているとか。

「片づけられないときは、来日したばかりで不安が強かった。そして、自分がいくら散らかしても全く気にならなかった」

不安が強いとき、うつ状態のときは、家を片づけられないことが多い。

また、「後でやるからいいや」と、片づけを後回しにするのが癖になっている人は、部屋が汚くなる一方です。

ダニやカビが繁殖する

 

日本の夏は高温多湿なため、ほこりを溜めておくと、ダニやカビが繁殖して、アレルギーや感染症などの原因に。

また、気を付けたいのがチャタテムシ。ダニのような小さい虫で、梅雨の時期から秋にかけて大発生します。

小さいがゆえに、人間が吸い込むと肺の中へ入るのだそうですよ。イヤですね!

秋は大掃除を!

生物アレルゲンのドクター川上さんが、「秋こそ大掃除に最適です。梅雨から夏にかけて繁殖した虫やダニの死骸を、除去できる季節だから。窓を開け放して掃除機の排気で舞うちりゴミも外へ」と、力説。

玄関に不用品が多いのは危ない兆候

さて、『健康カプセル!ゲンキの時間』に協力した主婦は55歳、数年前から徐々にモノが捨てられなくなり、玄関までモノ置き場になりました。

リビングは植物の鉢がたくさん置かれて、ベランダへはみ出す始末。

「捨てられないんです。増える一方で……」

それに対して精神科医がこう言いました。

玄関に不用品が多いと人を呼ぶことができなくなりますし、自分も外へ出ていこうという気持ちになれません。

外部との接触が減り、家に閉じこもりがちになる兆候なので、まずは玄関から片づけましょう

片づけると、その玄関の壁に掛かっていた絵画が見やすくなりました。アート作品もやっと陽の目を浴びられたと、喜んだみたい♪

部屋の状態は心を映す鏡

今回の番組を見て、さっそくわが家を掃除しました。

部屋の状態は心を映す鏡という言葉に触発されたのです。

しかし汚部屋になるのは、中高年だけでありません。

恋人との辛い別れを経験した女性は、うつ状態となって「死にたい」が口癖。

あまりに部屋が汚いため清掃会社に依頼しました。スタッフが女性の様子になんとか元気になってもらいと、コミュニケーションをとります。

「まだこれ、使えそうだから、もらってもいい?」

「あなた、笑顔がすてきよ」

そんな言葉を掛けながら一緒に片づけると、女性も徐々に元来の明るさを取り戻したそうです。

失恋のショックから部屋に籠っていた女性ですが、その後、結婚し子どもに恵まれたとか。

セルフネグレクトは誰にでも起こり得る

配偶者の死によって、残された側がセルフネグレクトになるということはよく聞くことです。

  • 入浴しない。
  • 洗濯をしない。
  • 食事をきちんと摂れなくなって酒浸り
  • ゴミを大量に溜めこむ

それらなど自分を放置してしまう行為が、セルフネグレクトです。

 

 

前に読んだのが『ルポ ゴミ屋敷に棲む人々』でした。

岸恵美子さんが書いたこの本には、セルフネグレクトに陥って、山姥みたいに爪が伸び放題、髪はぼさぼさの老人が描写されていますが、精神状態によって誰にでも起こり得ることですから、他人事ではありません。

 

スポンサーリンク

ADHG(注意欠如多動性障害)

近年、よく耳にするADHGは注意欠如多動性障害のこと。

例えばテーブルの上を片づけていたのに雑誌を手に取った途端によみふけって、片づけが中断する。

服をたたんでいたのに、それを最後までやり終えないで次のタスクをこなそうとする。

結果的にすべてが中途半端になって、半日を暮らしても片づけが進まないケースです。

片づけられないには、色々な原因がある

ひと口に「片づけられない」といいがちですが、原因はセルフネグレクト、ADHG、認知症などさまざま。

その人の気持ちに添うような対応をしないと、うまくいかないのが片づけなのでしょう。

キレイな状態をキープする。そのことも大切ですから。

私は自己分析して、ADHGの要素がかなりありました。気が散りやすく、注意が散漫なのです。そして、面倒なことを後回しにする癖も。

でも、今朝は「こうしてはいられない」という気分になって、30分で洗濯とリビング及び玄関の掃除をすることができました。

私だってやればできる!

見てよかった番組です。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

 

スポンサーリンク