どうもたんたん(@tantan4423)です。
今回は仕事の話になります。皆さんの職場にはパワハラ上司みたいな人っていますか??僕の場合は僕のいる部署にはいないのですけど、他の部署を見渡してみるとちらほらそういった姿や噂が聞こえてきます。
そしてその人達に言える共通点がみんなだいたい仕事ができる感じの人ということです。なんかすごくいやらしいですよね。仕事ができるから何をしても許されるみたいな感じ。多分社会的にそういった雰囲気が漂っているところがあるかもしれません。
ということで今回はそういった勘違い人間は滅んでしまえと言う記事になります。
仕事できるから何してもいいって単なる自己中心的な自分ルール
誰も仕事ができたら、どんなことも許されるなんて言っていないですよね。なのに勝手に勘違いして仕事ができる=人間的に偉いみたいな謎の方程式を立てているのは仕事できるくせに気を抜きすぎなんじゃないかと思ってしまいます。
それも仕事場という閉ざされた人間関係の中でいろいろなことを回しているからなんだと思います。実際の教育現場の体罰や家族内のDVとかも閉ざされた空間が起こしていると思います。
そして教師が親が上司が「これは教育だ」とかわけの分からない事を言って自分を正当化しているのは何も考えていなさすぎなのではないでしょうか??
でも閉ざされた空間なのでなかなか助けを求めることも出来ずに、取り返しの付かないことになってきます。距離感が近すぎるからこそ起こる問題もあるので、もっと客観的にものを見て「これはおかしい」と思えるようになりたいですね。
パワハラも体罰もDVも普通に人権侵害で犯罪行為です。被害者も加害者ももっとアタマで考えればこういうことって起きないのでがないでしょうか。
暴走する人は基本無視安定。害を与えたら上層部に報告
まぁそういった勘違い人間には早く退場していいただくのが一番なわけですけど、案外自分に害を与えてくる人じゃなければ放っといてもいいと思います。
しかし実際に害を与えてきたのなら、上に報告したり転職を検討してもいいと思います。基本的に暴走する人を止めるには痛い目をみてもらうしか無いわけだし、基本的にどうしようもないような気がします。
まぁせめて上に報告して降格してもらえばそれで懲りるかもしれませんし、そういった人間と関わらないためにも環境を変えてみるのもいいと思います。とりあえず逃げてから考えるのもいいかもしれません。
そもそもそんな人間の近くいるところで何も得るものがないところか、マイナスな要素になってしまうのでいかにしてそういう害から身を守るかを考えてほしいと思う。人間好き嫌いはあるものだし、無理してみんなと一緒にいないといけないこともないです。
それと同じように自分の事をしっかりコントロールして暴走しすぎないように立ち回っていきたいですね。
そもそもパワハラは犯罪じゃないの??日本ちゃんとして!!
そもそもパワハラ、DV、体罰が平気で行われているのって犯罪行為という意識が低いからなのではないでしょうか??
よくそれらは「そんなもんでしょう!」の一言で片付けられますけど立派な人権侵害だし、誰も許されるなんて言っていないです。もう少しこれらを取り締まる流れになってほしいと思う。
閉ざされた空間ではなかなか逃げ出せないというところがあってこれらの問題に繋がっているようなきがするけど、犯罪行為という意識を持っていれば被害者側も泣き寝入りすることが減ると思うし加害者も抑止力となってくれるのではないかと思う。
もう少し国も頑張ってくれたらお兄さんも嬉しいと思う。