2017-08-26

Rails ってそんなにいいか・・・

Rails を使ってはや10年。

Rails のことはかなりわかっている方だと思う。

だが、最近 Django (Pythonウェブフレームワーク)を使いはじめて、いままで苦労して Rails を使ってきた努力は何だったのだろうと思った。

Rails だとすぐアプリが開発できると人はいう。

それは嘘じゃない・・・だが大きな犠牲を払ってだ。

RailsRuby の柔軟さを利用(悪用)して、徹底的に Ruby 言語が改変されている。

DSL が多用されている。

要するに、「レール」を外れると、どうしたらいいのかすぐわからなくなるのだ。

から四六時中、フレームワークプラグインgem)のソースコードを解読しようと格闘する羽目になる。

その点 DjangoPython らしく、フレームワークは余計なことをしない。こちらが何かしないかぎり、何も起こらない。

すべては明示的(explicit)に行う必要がある。

明示的なものは暗黙的(implicit)なものよりよい、というPython、そして Django思想

なんという安心感だろうか。

しかRails のほうが開発に必要記述量は少なくなるかもしれない。だけど、わずかな記述量を節約したところで、見通しが悪くなったら元も子もないではないか

私は、本当に Rails 教に洗脳されていたんだな、といま感じている。そして、洗脳から解放され、いま、より広くて成熟した Python コミュニティに参加しようとしている。Ruby も悪くない言語だし、Rails もよいフレームワークだけど、もういいかな。これからPython と共に歩もう。

トラックバック - https://anond.hatelabo.jp/20170826124852
  • https://anond.hatelabo.jp/20170826124852

    流行ってるから何でも検索すれば出て来るし、コピペで何とかなるところがいいんじゃないの? まあそれならPHPでいいんだが

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん