こんにちは、たけのこです。
ゲゲゲの鬼太郎の作者である水木しげる氏の言葉の一つに下記のようなものがあります。
「才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。」
確かにそう思います。
でも、この言葉に私が一言付け加えるとすれば、
「成功するための努力をすれば、結果は裏切らない」です。
今回は「努力」の話を書こうと思います。
努力はあなたを裏切るが、努力に裏切られない方法はある。
努力という言葉に絶望する人
「努力は裏切る」、「努力したって成功するとは限らない」、「努力は無駄」などの意見を目にします。
きっと、その人たちは何かを頑張った結果うまくいかなかったんだと思います。
(中には口だけで何もしてない人もいるでしょうけど)
頑張ってやったことが結果に結びつかないと、それまでの努力に絶望するという気持ちは、とてもわかります。
私も挫折は何度も経験しました。
この世では、努力した人が必ず成功するとは限らない。
そのことを知ったとき、現実というものを知り、努力することを諦めさせるのかもしれません。
でもそう思ってしまうこと自体が、私はとても悲しい。
努力できる人は成功するための才能を持っているというのに、それが見えなくなってしまうからです。
成功するための努力は裏切らない
誰しも何かに取り組むときには、必ず成功を夢見て取り組み始めることでしょう。
初めから失敗することを信じて、努力する人なんていないでしょうから。
ただ、失敗するかもしれない、きっとうまくいかないと思いながら努力している人はいると思います。そういう人は成功を得ることから逃げているようなものです。
挑戦する前に結果が目に見えています。
私はいつも何かに取り組むときに、頭に過る言葉があります。
これは高校生の時に部活の顧問からもらった言葉です。
「日本一の練習をしなければ、日本一にはなれない」
そして、練習中が終わった後に
「日本一の練習ができたか?」
と聞かれます。
これは全ての努力に共通して言えることですが、
成功するためには、成功するための努力をしなければならないのです。
努力という言葉に惑わされないように
そもそも、努力という言葉がよくわかりにくいんですよね。
私が描く努力の姿と、あなたが描く努力は決して同質ではないです。
誰かが
「私はこんなに努力しているのに報われない」と嘆いていても、周りから見ればどんなことを、どのように努力したかなんてわからないですよね。
努力してるとか、頑張ってるって言葉の意味は人それぞれ同じでも、その中身には大きな違いがあります。
だから今、何かに向かって努力しているあなたへ聞きたいです。
「結果を出すために必要な努力を、あなたはできていますか?」
それが答えられなければ、必ずとは言いませんがあなたの努力は裏切ります。
成功するための努力とは何か
では、成功するための努力とはなんでしょうか。
そのヒントは先にも出ましましたが、次の言葉にあると思います。
「日本一の練習をしなければ、日本一にはなれない」
日本一の練習が何かわかれば、それを実行することこそ成功するための努力と言えるのです。
簡単に言い変えるとすれば、成功するための努力に必要なのは「計画と実行」といえるでしょう。
「計画と実行」
「計画と実行」
とっても簡単な言葉になりました。
例えば、大学受験や資格試験は偏差値や合格点が示されています。
その基準を越えれば合格できるのですが、それはあくまでそれはゴール地点です。
成功するための方法ではありません。
その合格基準に達するために、どれだけの知識が必要で、それを習得するための方法、タイムスケジュールを考えることが、「計画」です。
では、「実行」とはなんでしょうか。
もちろん計画通りにそれを実施するんですが、それだけではありません。
計画を立てても実際には、その通りに物事進むことが少ないので、計画とのズレを常に認識しなければなりません。
資格試験であれば、ゴール地点が見えやすいので、わりと計画通りに勉強が進んでいるかとか、知識が習得できているか、ズレを把握しやすいとは思います。
しかし、スポーツのように常に相手の能力が変化する場合があります。
計画よりもライバルの力が強ければ、自分はそれ以上に能力を高めなければなりません。
つまり「実行」とは、計画を遂行するだけでなく、計画通りに自分が成長できているか把握すると共に、計画したゴール地点が正しいかを見極め、計画の遅れやズレを修正する工程と考えるのが正しいでしょう。
これだけです。
これで努力は裏切りません。
モチベーションはあなたの想いの強さ
長いこと頑張ってると疲れちゃう時って必ずあります。
モチベーションが切れて、もうやだ!ってなるやつですね。
そうなったときに、いかに耐えられるか、顔を上げて前を見ることができるかが大切になってきます。
辛いときに踏ん張れるかどうかは、あなたが目標を叶えたいという想いの強さに比例します。
それでも、気持ちで負けちゃうことってあるんですよね。
私たち人間には、自分に負けてしまうようなプログラミングがされているかのようです。
そしたら最後の手段は、あなた自身の脳を騙しましょう。
脳を騙してしまうんです。
私がよくやっていたのは、「あと1秒我慢しよう」と考えることですね。
本当に辛いときに、1秒我慢したら、また1秒と耐えていく。
それの繰り返しです。
1秒ができたら1分、1分ができたら10分我慢しようと、その時のシチュエーションによって自分の騙し方を変えていました。
たった1秒ですが、そのほんのちょっとの考え方が最終的に大きな違いを生みます。
脳の騙し方はあなたに会ったやり方で、どんな方法でもいいですよ。
努力に裏切られない努力をしよう!
さて、人の気持ちをいとも簡単に打ち砕く努力を、成功するための努力に変えるための方法について書いてみました。
成功はあなたを大きく成長させてくれると共に、自信を与えてくれます。
それは大小問わず成功であれば、なんだってそうです。
例えば「計画と実行」でお話したときの実行の段階で、計画通りに勉強や訓練が進んでいれば、それも一つの成功なんです。
昨日できなかったことが、今日できればそれも成功。
そんな一つ一つの積み重ねが大きな成長につながり、合わせて大舞台に動じない強い自信を形成するのです。
しかしながら、自信は大きくなればなるほど、挫折したときの反動は大きいものです。
その時に、決して諦めないで立ち上がってください。
諦めなければ努力に裏切られることはありません。
あなたが努力を無駄にせず、成功を掴むヒントになれば嬉しいです。
以上、努力に裏切られない方法でした。
※合わせて読むのにおすすめです↓↓↓