株とFX、そして資格。

株式投資やFX(外国為替証拠金取引)、資格試験についての備忘録的な雑記ブログです。投資関連やトレード成績の記事、そして資格試験(現在は行政書士試験に独学で挑戦中。)についての勉強方法や経過・結果報告などを書きます。

【最後の独学受験】行政書士試験の受験願書を郵送しました

8月24日に昼間に平成29年度行政書士試験の受験願書を郵便局で郵送しました。

受験願書は配布が始まってすぐに近くの情報プラザに取りに行っていたのですが、提出するのは2週間後になってしまいました。

税理士試験と比べると受験願書の配布場所も近くてラクチンです。

ただ、楽だからと言ってこれ以上受験回数だけが増えていくのは嫌なので、これで最後になればと思っています。

それでは、行政書士試験についての近況なんかを適当に書いていきたいと思います。

暇な方は読んでいただけると嬉しいです。

行政書士試験を独学で受験するのはこれで最後

気がつけば行政書士試験まで2ヶ月半ほどとなりました。

早いですねぇ。

なかなか勉強がはかどらずに苦労していますが、社会人の受験生はほとんど同じような環境だと思うので言い訳にはなりません。

この環境でなんとか合格を勝ち取るしかないですからね。

ただ、今よりも環境を改善する方法はあるんですよね。

それは、独学を止めて専門学校に通うことです。

勉強の質の改善ですね。

独学での受験を諦めて専門学校で勉強すれば、だいぶん環境は良くなると思います。

元々は、専門学校で講座を申し込んだりしていたのですが、仕事が忙しくてほとんど受講せずに終わったりしていたので、お金がもったいなくて受講するのをやめたんです(1、2回だけ授業を受けてあきらめてしまいました)。

それで、勉強せずに終わったとしてもそれほど費用が無駄にならない独学に切り替えたんですね。

独学に切り替えた後は、費用がそれほどかからないということもあって、前以上に勉強しなくなってしまったんですけどね(笑)。

それでも、ここ3年くらいは少しずつ勉強をするようになりまして、独学でもFP技能士の3,2,1級や宅建試験に合格することができました。

ただ、行政書士試験はなかなか合格できずにいるんです。

もちろん、私の勉強時間が少なすぎるのが原因だとは思うのですが、独学となるとどうしても効率良く勉強ができないんですよね。

なので、独学での受験は今回で最後にしたいと思います。

今年、合格できなかったら、どこかの専門学校の講座を受講しようと思います。

少しでも勉強するクセはついているので、講座に申し込んで授業を受けずに終わるようなことは、もう無いと思いますし。

どこの専門学校にするかは決めていませんが、やはりできるだけ安いところを選んで受講しようと思っています。

なんか今年も落ちること前提に話を進めている感じになってしまいましたが、全然諦めていませんからね。

2ヶ月半もあれば、後何週も勉強できますし、今年はもうすでに勉強を一通り終えているのが大きいです。

昨年までは9月や10月になってから勉強を開始することが多かったですから。

こちらは、現在使用している独学用の教材を一通り終えた感想を書いた記事です。よければどうぞ。

www.kabufxshikaku.com

行政書士試験の申込期限や試験日はいつ?

平成29年度行政書士試験案内

正直、行政書士試験は頭の良い人で勉強に専念できる方なら、2ヶ月あれば十分に合格できると思います。

実際に1ヶ月で合格された方なんてのはざらにいますし(本当かどうかは知りませんが)。

なので、そんな方のために行政書士試験の申込期限や試験日はいつなのか書いておきます。

まぁ、行政書士試験研究センターのホームページを見ればわかる事なのですが、それも面倒だという方のために。

行政書士試験の申込期間は郵送の場合は、平成29年9月8日(金)までです。

インターネットでの申し込みは平成29年9月5日(火)までなので気をつけてくださいね。

受験資格はなく、学歴や国籍等に関係なく受験できるので試しに受験してみてはいかがですか?

費用として、テキスト代や受験料の7,000円はかかってしまいますが。

受験願書の配布場所は行政書士試験研究センターのホームページに記載されているので、受験してみようと思っている方は、アクセスしてみてください。

そして試験日は平成29年11月12(日)に実施されます。

日曜日に実施されるのが社会人にとってはありがたいですよね。

税理士試験は平日なので、仕事を休まないといけないのが辛いです。

こちらは、昨年の行政書士試験結果を報告した記事です。周囲にはあきらめたふりをすることにした理由なんかも書いてありますので興味のある方はどうぞ。

www.kabufxshikaku.com

頼まれていた用事も終わって現在は報告待ち

たしか、先月あたりからでしょうか?

色々と仕事以外に身内などからの頼まれごとがあって、勉強がはかどらない期間があったのですが、今週ようやく終わりました。

厳密に言うと、まだ手続きの途中なので終わったとは言えないのですが、書類の不備などが無ければ、これで終わりです。

いやぁ、つらかったです。本当に面倒でした。

身内と話し合いをしたり、司法書士事務所に何度も足を運んだり、銀行に行ったりで本当に疲れました。

この期間は、ものすごくイライラしてしまいましたね。

身内からの頼まれごとなんで、無料でやらないといけないんですから。

しかも、私がやって当たり前のような感覚を皆さんお持ちのようで、さらにイラついてしまったんですよ。

感謝の気持ちってもんがないんです。

資格を取得して独立した暁には、身内と言えど絶対に他人と同じ報酬をとってやろうと心に誓いましたね。

そのためにも少しでも早く行政書士試験に合格し、行政書士として独立をしなければ。

少し愚痴ってしまいました。申し訳ありません。

私は感謝の気持ちを忘れないおっさんでいたいと思っています(笑)。

あとがき

今日は行政書士試験の願書を提出したことを報告するためにブログを書いたので、いつにも増して内容の薄い記事になってしまい申し訳ありません。

ただ、こう言ったことを気兼ねなく書けるのも雑記ブログの良いところだと思っています。

試験日が近づくにつれ、ブログを書いたり読んだりする時間も減ってしまい、色々と雑になってしまう可能性がありますが、その辺は理解していただけると嬉しいです。

次回のブログ更新は、2017年8月29日の20時を予定しています。