こんにちは、DACです。
今回は、新はてなブックマークの集約ページ上でTwitter連携が無くなった事への対応です。ペロリンと作りました。
ん?なんか見たことあるな、このタイトル
そりゃそうでしょうねえ。
- はてブから消えたTwitterボタンの補完計画〜はてなブログのSNSシェアボタンを自分好みにカスタマイズ - らいちのヒミツ基地
- たった5行ではてなブログにTwitterのエゴサボタンを設置! - らいちのヒミツ基地
このネタは、上記の阿豆らいち (id:AzuLitchi)さんのネタをまんま使わせて貰ったのです。こら、パクリとか言うな。オマージュと言え!!(*‘ω‘ *)
冗談はさておき、このネタはらいちさんに承諾を得た上で作っています。
何が違うの?
らいちさんのネタは、そのブログを持つブログオーナーが自分のブログに設置するものです。小生には、全く同じ事をWebブラウザ側で行います。つまり以下のメリットがあります。
- 今開いているページ(はてなブログに限定されない)に対するTwitter言及を検索します
- ブログオーナーが設定していなくても問題なし
- ドラッグ・アンド・ドロップで簡単設置
利用環境
とりあえずPC用のGoogleChromeで動作確認。中身がすっごい単純なんでどのブラウザでも動くと思いますが未確認です。
どうすればいいの?
PCのWebブラウザの場合
- 以下のいずれかのリンクをドラッグ・アンド・ドロップでブックマークバーに置きます
- C_この記事に関するツイート(同一ウィンドウで開くバージョン、CurrentTabの「C_」)
- O_この記事に関するツイート(別ウィンドウで開くバージョン、OtherTabの「O_」))
- リンクがブックマーク上にボタン的に出来上がります。
- 任意のページでボタンをクリックします。
スマホのWebブラウザの場合
以下のいずれかのウィンドウのコードを好みで選んで、以下のような手順でブックマークレットとして機能させれば動きます。
- 【Android/iPhone】Google Chromeブラウザアプリでブックマークレットを使う方法 | スマホLABOホンテン:iPhone/AndroidのChromeの場合
PCもスマホもChromeを使っていてアカウント同期している場合は、上記設定すら不要で暫くすると反映します。
ブックマーク名はアンダーバーは出しにくいのでURL欄で「この記事に」あたりを入力すれば、ブックマークレット名が表示されるのでそれを選択するだけですね。
同一ウィンドウで開くバージョン
javascript:(function(){var current_url= window.location.href ;var encoded_current_url = encodeURI(current_url);var twitter_search_url = "https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=" + encoded_current_url;window.location.href = twitter_search_url;})();
別ウィンドウで開くバージョン
javascript:(function(){var current_url= window.location.href ;var encoded_current_url = encodeURI(current_url);var twitter_search_url = "https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=" + encoded_current_url;window.open(twitter_search_url);})();
Twitter検索で上手く拾えないときはYahoo!リアルタイム検索版もどうぞ
精度に差がありますので使い分けて下さい。直近はTwitter検索が良い場合が多いですが、一ヶ月単位ではYahooの方が拾う場合もあります。
PCのWebブラウザの場合
- 以下のいずれかのリンクをドラッグ・アンド・ドロップでブックマークバーに置きます
- YC_この記事に関するツイート(同一ウィンドウで開くバージョン、YahooRealtimeSearchCurrentTabの「YC_」)
- YO_この記事に関するツイート(別ウィンドウで開くバージョン、YahooRealtimeSearchOtherTabの「YO_」)
スマホのWebブラウザの場合
同一ウィンドウで開くバージョン
javascript:(function(){var current_url= window.location.href ;var encoded_current_url = encodeURI(current_url);var twitter_search_url = "https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?ei=UTF-8&fr=rts_top&aq=-1&oq=&ts=4&p=" + encoded_current_url;window.location.href = twitter_search_url;})();
別ウィンドウで開くバージョン
javascript:(function(){var current_url= window.location.href ;var encoded_current_url = encodeURI(current_url);var twitter_search_url = "https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?ei=UTF-8&fr=rts_top&aq=-1&oq=&ts=4&p=" + encoded_current_url;window.open(twitter_search_url);})();
終わりに
全く別アプローチで同じ趣旨のものを作ろうとしていましたが、結構難航していたんです。らいちさんの実装を見て「これならすぐいけるわ!」と作りました。ご活用下さい。