たまには自分の気持ちに正直になろう。たまには休もう

f:id:Kawan0116:20170827114017j:plain

いつの間にか、ブログは毎日更新しないといけないというルールが出来上がっていました。 そのルールを守るために毎日更新してきました。

しかし、とうとうブログを更新出来ない日が到来。何だか罪悪感を持っています。ブログを書くのは好きです。しかし、ネタを思いつかないと書けません。

書きたいのに書けないもどかしさ。執筆環境を変えたら書けるようになるのかなと思って試してみましたが変化は見られず。

結局、ブログは自宅でiPad Pro 12.9インチ+Smart Keyboardで書くのが1番良いということが分かりました。

書く内容の間口を広げようと思っていた

何とかしてブログを書きたいが為に、書く内容の間口を広げようと思いました。例えば、ハウツーやガジェット系、日記なども書くようにすれば書く内容が増え、更新が随分と楽になります。しかし、それはしたくないと思いました。

僕はやっぱり思っていることや考えていることを書くのが好きなんです。だから、これからもそれらを書いていきたい。

安易に書く内容の間口を広げたくない。広げるくらいなら書かない方が良いとまで思いました。最終手段として上記のことを書くのはありだと思うのですが、出来る限り避けたいと思っています。

少なくとも僕の心は間口を広げて書くことを望んでいません。

自分の気持ちに正直に

僕はブログを書くのが好きです。1日中ブログを書いていたいです。しかし書けないもどかしさ。

自分の気持ちに正直になった時、心は「少し休もう」と言っています。しかし、それが嫌だから何とかしてブログを書こうと思っている自分がいました。

「書きたくない時は書かなくて良いんだよ」

と自分に語りかけ、それを許すということをしたいと思っています。いつの間にか、

「ブログを毎日更新」

「1,000文字以上の記事を書く」

というルールが出来上がっていて、それは誰でもなく自分が作り出したもの。これをぶっ壊して、心が「休んで良いんだよ」と言っている時は素直に休む、1,000文字以上の記事を書かなくても良いと思うようにします。

まとめ

僕は趣味でブログを書いていますが、その趣味で悩んでいる自分がいました。趣味は楽しんでするもの。それが嫌いになってしまっては元も子もありません。

僕は趣味に熱中するタイプなので、適度に距離をとった方が長続きしそうな感じがしています。何事も程良い距離感が良い感じですね。

僕は趣味に近付き過ぎました。今後は近付き過ぎない感じでブログという趣味を楽しみたいと思います。