ついに生まれました。
クラゲ育成日記1日目
前回の記事で書いた通りクラゲを育て始めました。
クラゲ化計画初のクラゲ育成日記ですので気合が入ります。
水槽(無印のメイクボックス)にいろはすをたっぷりと入れて、くら玉を投入しました。
蓋もできるよ!
じっと見続けて生まれる瞬間に立ち会いたいところですが、たまごのカラを割って中から顔を出すのは早くても48時間後らしいです。
仕方がないのでひたすら待つことにします。
でもやっぱり気になるので1時間後。
変化はありません。
2時間後。
何も変わっていない・・・
3時間後。
寝ることにしました。
しかしどうしてもくら玉が気になってしまいます。
ワクワクが止まりません。
結局寝てもすぐ起きてしまい10時間しか眠れませんでした。
起きてすぐに水槽の様子を確認します。
やっぱり箱の説明は正しいみたいです。
ぼくは残ったいろはすを飲みながら、日経平均株価の事を一瞬だけ考えて、また寝ました。
クラゲ育成日記2日目
2日目といっても夜の9時から育て始めたので、24時間後の状況です。
いつもは夜9時だと食後のお昼寝をしている時間なので、起きていること自体がまず奇跡。
クラゲを育て始めてから、皮肉にも人間らしい生活リズムが身についてきた気がします。
でもそんなことはどうでもいいのです。
早速くら玉の様子を見てみましょう。
・・・・!!
足(?)が出てる!!!
この時点で生まれてくるクラゲはミズクラゲであることがわかりました。
やっぱりクラゲの子はクラゲ。ヤノユウの子はミズクラゲなんですね。
なんとなくそんな気はしていましたが、今はなんだか安心しています。
早くカラを破って顔を見せて欲しいです。
それから半日後。
少しずつですが、出ている面積が広がっている気がします。
もう応援するしかありませんので、中島みゆきさんの『ファイト!』を3回歌いました。
この日記を読んでいる皆様も、リンク先からファイト!を聴いて、一度歌ってから続きを読み進めてください。
スポンサーリンク
クラゲ育成日記3日目
今日で3日目です。育て始めて48時間後。
早ければ顔を見せてくれる時期ですね。
ぼくのクラゲはもう少しかかりそうです。
でも自分のペースで頑張って欲しい。
なんだか心が温かい気持ちで満たされていきます。
ぼくはこのクラゲのために頑張っているんだ!と思えました。
そこからさらに半日後。
ちょっと体勢が変わっ・・・!!
顔が見えてる!!!(しかも思ってたよりかわいい)
思いが通じたのでしょうか。
ニコニコしながら逆立ちしています。
きっとまだ自分がサカサクラゲだと勘違いしているのですね。
そんなところも愛らしいです。
クラゲ育成日記4日目
完全に生まれました。
ハッピーバースデー!!!!!
未だに逆立ちしていますが、もう立派なミズクラゲです。
みてください。この自信に満ち溢れた表情。
でもサカサクラゲじゃないよ!って教えてあげないといけません。
これも親としての務め。
あとたまごのカラも散らばってきたので、破片を少しずつ片付けることにしました。
そこから半日後。
だいぶ成長してきました。
ミズクラゲの特徴である頭の模様が星みたいで少し誇らしげです。
いろはすを追加で入れてあげたらすごく喜びました。
これからも大事に育てていきたいと思います。
これで夏休みの宿題は完璧です。
みんなはどのクラゲが生まれたかな?
新学期が始まったら発表し合おう!!