2年前の体験談

2年前の5月。正確には2015年5月8日に
このブログで「大悪起これば」という記事を書いた。
記事の内容は、俺の身の上に
良くない出来事が起きた。という事を書いた。
当時はそれが何かを具体的に書かず
そしていままでその件について記事を書かなかったが
今回ちょっとした事情があり、唐突ではあるが
2年前の体験談を書かせてもらうことにした。

2年前の3月。俺は癌の告知を受けた。
胃癌と大腸癌のダブル宣告である。
その記事を書いた5月8日は、
胃がんの手術を4月の初めに終え
大腸がんの手術を1週間後に控えていた時である。
2015年5月のこのブログ記事の更新日を見てもらうと分かるが
途中2週間程度ブログ更新がない日がるのだが
そこが手術・入院していた期間だ。

子供のころから病気らしい病気は、
おたふくかぜに水疱瘡・風疹それとインフルエンザくらいの俺にとって
癌の告知。しかも胃も大腸もという
ダブル告知をされても最初は全然ピンとこなかった。
ドラマとかではガン告知されて、ガ~ン・・みたいなシーンを見るが
いざ自分がその場になると、至って冷静というかまるで他人事みたいだった。
ところが日が経つにつれどんどん不安になってくる。
「もう長く生きられないのか?」
「家族や会社はどうなってしまうのか?」
「今度の手術は成功するのか?」
「全麻なので目が覚めなかったらどうしよう」
などなど色々なことが頭に浮かぶわけだ。
嫁の顔を見れば悲しくなり
母の顔見れば悲しくなり
息子の顔を見れば悲しくなり
もう泣き叫びたい毎日。
生まれて初めて「死」というモノをリアルに身近に感じた。
その時の恐怖というか不安というかは言葉では表現できない。
何事もない時は、「生命は永遠」とか
「生と死は一体不二」なんて言ったり学んだりしているものの
いざ自分がそうした場面に出くわすと、
情けない話だかそんなものぶっ飛んでしまう。
まだ死にたくない。まだ死ねない。と。

毎日、御本尊に色々と想いをぶちまけながらの唱題。
「何でこんな目に合わないきゃいけないのですか?」と文句言ったり
「まだ死にたくありません。どうか助けてください」と懇願したり
他人の幸福を祈る。なんてのは平常時の話で
こんな時に世界平和もへったくれもない。
とにかく御本尊にすがる思いで唱題した。
この当時、どこから俺の病気の件を嗅ぎつけたのか
俺を敵視する創価活動家は口々に
「学会に敵対したから罰が出た。ざまぁみろ」と言いあっていたそうだ。
(のちには「俺死亡説」も流布された)
俺もどうして病気になってしまったのか御本尊に聞いてみた。
いろいろ考えたが、「創価を批判したから罰が出た」
これだけは「ない」と確信していた。
大御本尊を捨てた創価を批判して罰がでるなら
大御本尊を捨てた方が功徳がでる。ことになってしまう。
もしそうならば大聖人様は本仏どころか大魔王になる。
それだけはどう考えても「ありえない」のである。
だとすると、この病気はむしろ創価(悪)を
責めた功徳でなんだと思えてならなかった。
それ以外に今(当時)俺がガンになる理由など考えられなかった。

◆各各随分に法華経を信ぜられつるゆへに過去の重罪をせめいだし給いて候、たとへばくろがねをよくよくきたへばきずのあらわるるがごとし、石はやけばはいとなる金はやけば真金となる、此の度こそまことの御信用はあらわれて法華経の十羅刹も守護せさせ給うべきにて候らめ(兄弟抄)

悪を責めることによって過去の謗法が顕れたと。
であるならばここで死ぬことはあり得ない。
ここで俺が死んだら、創価の連中の思う壺だ。
それでは大聖人が邪教の者どもに負けることになる。
そう、これこそ転重軽受なのだと。
もし、創価も批判せず大御本尊を受持せずいたら、
未来にこれ以上の苦しみが待っていただろう。
実際に健康診断を受診したのも自主的ではない。
あの時に健康診断をしていなければいまでも受診していないと思う。
そうならばガンであることを知るのは更に進行が進んでからということになる。

そんな思いで日々唱題していると
いままで何十回も読んだ御書の御文の断片が
不思議と次々と頭に浮かんでくる。
浮かんできた御文を唱題後に御書で確認する。

◆病なき人も無常まぬかれがたし但しとしのはてにはあらず、法華経の行者なり非業の死にはあるべからずよも業病にては候はじ、設い業病なりとも法華経の御力たのもし、阿闍世王は法華経を持ちて四十年の命をのべ陳臣は十五年の命をのべたり(聖人知三世事)
◆病あれば死ぬべしといふ事不定なり(窪尼御前御返事)
◆若し人病有らんに是の経を聞くことを得ば病即ち消滅して不老不死ならん(太田入道殿御返事)
◆然りと雖も宿縁の催す所又今生に慈悲の薫ずる所存の外に貧道に値遇して改悔を発起する故に未来の苦を償うも現在に軽瘡出現せるか(太田入道殿御返事)
◆しばらくの苦こそ候ともついにはたのしかるべし(上野殿御返事)

などなど。
「そうか。こういうことなんだ」と思ったら
もうどんな結果でも潔く受け止めようと。
それは「諦めの心」ではなく、「決定の心」と言うべきかな。

◆ただ一えんにおもい切れよからんは不思議わるからんは一定とをもへ(聖人御難事)
◆とにかくに死は一定なり、其の時のなげきはたうじのごとし、をなじくはかりにも法華経のゆへに命をすてよ(上野殿御返事)
◆なにとなくとも一度の死は一定なり、いろばしあしくて人にわらはれさせ給うなよ。(兄弟抄)

これらの御文に行き当たり
何があろうとも大御本尊を信じぬく。
決して卑怯で臆病な態度は見せない。
と心を決めることができた。(もちろん時間はかかったが)
最近、教学の事を書いているが
ほんとうに「いざ」という時には
題目と御書の二本立て、で行くべきである。
創価の幹部や大作センセの指導はどんなに素晴らしいもであったとしても
所詮は人師の論から出ないのである。
大御本尊を信じていながら思い寄らぬ病気や不幸に遭遇するのは
それは業病であるのだからご本仏以外に根本的に治せない。
(医療で治らないという意味ではないので誤解しないように)
業病の前で人師の指導はむしろ不要である。
ましてやご本仏を捨てた創価の連中の言葉など百害あって一利なし。だ。

◆譬えば病の起りを知らざる人の病を治せば弥よ病は倍増すべし(種種御振舞御書)

とにかく、唱題と御書。
俺はそれがこの信心の全てだと思っている。
約2年前。俺はそうして「死」の恐怖と不安を断ち切れた。
2年前に癌を宣告され、

◆病によりて道心はをこり候なり(妙心尼御前御返事)

この御文をようやく身で読むことができたのだ。
(この御文をタイトルにしているブログがあるが完全にタイトル負けしててみっともない)

そしてあれから二年。
お陰様で、まだ生きてそして謗法を責め続けることができている。
いまでも定期的に病院で検査をしているが
今のところ再発・転移は見られない。
まぁまだ最低3年は油断はできないが
前述した通り、どんな結果になってもご本仏に任せると決めているので
不安はない。(とはいえ日々完治をご祈念しているが)
ともかく命ある限り、破邪顕正を叫んでいきたいと思っている。
この時の凄い功徳もあるのだが、それは内緒にしておく。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ


コメントの投稿

非公開コメント

非常に面白い記事でした。

その病気に意味を見出す過程が等身大の言葉で記されていますね。

やはり、理由律や意味というものは、人間である以上排除できないのでしょうね。

その方がシアワセなのだと、この記事を読んで思いました。

ありがとうございます。

ありがとうございます

こんばんは。

管理人さんの腹がなぜこうもすわっておいでなのか、今日はその理由を教えていただきました。

身バレしちゃうので詳しくは書けませんが、実は私にも経験があります。
ですので座右の名が『人生是死に支度』なのです。
「いきてありつること」が当たり前なんかではありませんよね。どんな人でも。

管理人さんの孤高の戦いにとても共感いたしました。
家族のことを思うとさらに孤独になるものです。不思議なことに。
結局はご本尊さまと自分。唱題、唱題、そしてまた唱題。その中ではっきりと分かる御文の意味と感謝。

感性だけが研ぎ澄まされたようになられませんでしたか。
人の本質まではっきりと見えて来る。
その時に本当の優しさというものも知りましたし、創価のバリ活幹部なんぞはクズの中のクズだとよく分かりました。

ともあれ、今、お元気でいらっしゃいますことを心から嬉しく思います。
良いお話をありがとうございました。

癌について

●初期に癌の発見ができて本当によかったと思います。
うちの親父((80歳)は認知症と舌癌がダブルできました、認知症の方はなんともなりませんでしたが、舌癌の方は初期で発見できたせいで手術したあと、とりあえず順調に回復してます(認知症の癌患者を手術してくれる病院ががなく、受け入れ先探しには苦労しました)

●この時、癌というのは早期発見が大切だと実感しました、1年に一回は健康診断と癌検診(肺、胃、大腸、乳、年齢によって前立腺)は受けとかないいけないと痛感しました。
5年間は再発の危険性があるので油断はできませんが、管理人さんは順調に回復されているようで本当によかったです。

●保険の宣伝ではありませんが、もし余裕があればプログの読者様も癌保険にはいっとくといいです。(癌は治療費が高額になるケースも多々あります)ウチは癌保険で治療費(入院代+手術代等すべて賄うことができたうえ+αになりました)

●もし、このプログ見てる方で親族が認知症で癌まで併発して受け入れ先の病院が無くて困られていたら過去に認知症の癌患者を手術した病院をネットで検索して手当たり次第に問い合わせてみてください、必ず受け入れてくれる病院がみつかります。

●管理人さん貴重な体験ありがとうございました。
しかし、カルト信者は、他人の不幸は蜜の味がするというのを地でいってますね!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ありがとうございます。

管理人様が…「大御本尊様への信があれば、創価の御本尊でも功徳がある」…と言いきれる理由がわかったような気がいたします。
私は両親が癌でしたので、こんな時、創価の幹部がいかに心ないことを言うか、知っています。「理由付け」するんですよね。「活動してないから」ってことにしたほうが、自分たちが安心なんだろうと思います。

管理人様、これからもお体大切になさってください。

管理人さん

 こんばんは。

 お見事でしたね。 ただただすばらしいです。  まさに「闘い」でしたね。

 それみたことか、という創価の言いぐさの なんと非情なことだろう。畜生そのものです。 だから創価脳だ、と言われる所以です。

 やつらには死んだって負けられない。  よく書いてくださいました。

管理人様おはようございます。
大変な体験をされたのですね。
何故管理人様が大御本尊様に信があれば、学会の本尊にも功徳があると確信されているかを
理解致しました。
私も昨日この記事を読んでから
色々考えました。
管理人様の信心が学会の本尊の害毒より強かったから病魔に負けなかったのと、当時から学会の間違いを破折されており、やはり、大御本尊様は見ていて、管理人様には使命があり、助けてくれたのだと考えをまとめました。
魔の通力かも知れませんが、現在は大御本尊様の元に戻る事が出来たのですから、破邪顕正が如何に大切かわかる記事でした。
だからといって、管理人様の様
な信心が出来るのはなかなかおられませんので、私は、やはり、大御本尊様の元に戻す折伏をしていきます。だって、あの中央首題の横上の南の字が、蛇に見える学会の本尊は破折し駆逐しなければならない気持ちは少しも変えるつもりはありません。

そういえば、管理人様はお寺から御形木御本尊様を御下付頂きましたか?

もしまだなら、私は御下付頂ける様に御祈念させて頂きます。

素晴らしい体験発表ありがとうございます。

妙とは蘇生の義と言われますが、
自身で経験しなければ、
なかなか、
心で拝す事が出来ません。
貴重な体験発表ありがとうございました。

カンタンさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

> やはり、理由律や意味というものは、人間である以上排除できないのでしょうね。

そうですね。人間の特性だと思います。
また、「意味のない人生はない」というのがこの仏法の基本的な考え方です

> ありがとうございます。

こちらこそお読みいただきありがとうございます。

牡丹さん

こんにちは。

> 身バレしちゃうので詳しくは書けませんが、実は私にも経験があります。
> ですので座右の名が『人生是死に支度』なのです。
> 「いきてありつること」が当たり前なんかではありませんよね。どんな人でも。

人間の死亡率は100%ですから。
でも何もないと自覚できないんですよね。

> 管理人さんの孤高の戦いにとても共感いたしました。
> 家族のことを思うとさらに孤独になるものです。不思議なことに。

そうなんです。家族や友達の前では暗くしていられないんですよ。
つとめて明るくするんですけど一人になるとジワジワと苦しくなっていく。
そんな時、この信心をしていてよかったと心から思うわけです

> 感性だけが研ぎ澄まされたようになられませんでしたか。
> 人の本質まではっきりと見えて来る。

不思議な気持ちにはなりました。なんか突然達観しちゃったような感覚でしょうか。
確かに周囲の人の本質は見えてきますね。

> その時に本当の優しさというものも知りましたし、創価のバリ活幹部なんぞはクズの中のクズだとよく分かりました。

あの人たちはファシストなので、敵の不幸を大笑いする。という感性ですからね。
まぁ、色々噂されたみたいですけど予想通り過ぎて(笑)

> ともあれ、今、お元気でいらっしゃいますことを心から嬉しく思います。

ありがとうございます。
まぁ今後どうなるか分かりませんが
大御本尊に南無(任せる)することにしています。

古本屋店主さん

こんにちは。

> ●初期に癌の発見ができて本当によかったと思います。

本当に。あと少し遅かったら「かなりやばい」感じでした。

> 5年間は再発の危険性があるので油断はできませんが、管理人さんは順調に回復されているようで本当によかったです。

お陰様で今のところは順調にきています。
去年は抗がん剤服用しててつらかったですが、今年は薬もなくなりいい感じです。

> ●保険の宣伝ではありませんが、もし余裕があればプログの読者様も癌保険にはいっとくといいです。(癌は治療費が高額になるケースも多々あります)ウチは癌保険で治療費(入院代+手術代等すべて賄うことができたうえ+αになりました)

わたしもがん保険に入っていたので助かりました。(これについても不思議なことがあったのですが割愛します)

> しかし、カルト信者は、他人の不幸は蜜の味がするというのを地でいってますね!

なにせ「極悪」と戦っている方たちですから(笑)
まぁ人としての感性は疑いますけど。

非公開さん

こんにちは。

この記事が少しでも何かのお役に立てれば幸いです。
そして微力ながら、同じ大聖人様の弟子として応援しています

絵里子さん

こんにちは。

> 管理人様が…「大御本尊様への信があれば、創価の御本尊でも功徳がある」…と言いきれる理由がわかったような気がいたします。

貧乏と病気の二大業病を乗り越えました。どちらも創価本尊です。
ただし、創価活動家時代は全くダメでした。
創価の組織を追放され創価の誤りを指摘したころからミラクル体験をしています。
謗法と破折するところに功徳が顕れるのだと思います。

> 私は両親が癌でしたので、こんな時、創価の幹部がいかに心ないことを言うか、知っています。「理由付け」するんですよね。「活動してないから」ってことにしたほうが、自分たちが安心なんだろうと思います。

そうですね。もしも当時創価の組織についていたら
「戦って乗り越えろ」とかわけわかんない指導を受けたたかもしれません。
そしてがん保険でもらったお金は財務しなさい。となってましたね。
もっとも、創価に居たままならば今頃死んでたと思いますが。

> 管理人様、これからもお体大切になさってください。

はい。ありがとうございます。

蘭房(RAMBO)  さん

こんにちは。

>  お見事でしたね。 ただただすばらしいです。  まさに「闘い」でしたね。

病気は貧乏よりも早く結果がでるので「苦しみ」という面では
貧乏の方がイヤですね。

>  それみたことか、という創価の言いぐさの なんと非情なことだろう。畜生そのものです。 だから創価脳だ、と言われる所以です。

まぁ、絶対言われると思ってましたし、近しい創価追放組の友人もそういってました。
しかし、病気の事は大袈裟に言っていないのにキャッチするその情報力には驚きました(笑)

>  やつらには死んだって負けられない。  よく書いてくださいました。

そりゃそうですよ。
ここで私が死んでいたらヤツラが正しい事になっちゃいます。
そうはさせませんよ(笑)
仏法は勝負ですから。

ひごちゃんさん

こんにちは。

> 何故管理人様が大御本尊様に信があれば、学会の本尊にも功徳があると確信されているかを
> 理解致しました。

少しでも理解していただきありがとうございます。

> だからといって、管理人様の様
> な信心が出来るのはなかなかおられませんので、私は、やはり、大御本尊様の元に戻す折伏をしていきます。

それは私も同じです。
私も創価本尊を「是」とは思っていません。
ただ創価の中には様々な理由で退会できない会員さんもいます。
そして本当に大聖人様を信じている人もいます。
罵詈活と一色淡に「ニセ本尊」などと言いたくないのです。
今は創価本尊でも大御本尊の元に戻りたいと願い続ければいつかは戻れます。
それまでの仮の本尊として「創価本尊」でも致し方なし。と思ってます。

> そういえば、管理人様はお寺から御形木御本尊様を御下付頂きましたか?
> もしまだなら、私は御下付頂ける様に御祈念させて頂きます。

それがまだなんです。ですから相変わらず内得信仰です。
御本尊に会いたいときはお寺に唱題しに行きます。
こればかりはご住職の判断でしょうから
私の方から「早くください」とも言えませんし(笑)
気長に待ちます

空伽羅おじさんさん

こんにちは。

> 妙とは蘇生の義と言われますが、
> 自身で経験しなければ、
> なかなか、
> 心で拝す事が出来ません。

そうですね。
あまり「身」で読みたくない御文もありますが(笑)
ただ、本当にイザというときは御書を開くことです。
そこに全て書いてあります。
大作センセや創価幹部の指導なんて必要ありません。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

ダメ出しブログ管理人

Author:ダメ出しブログ管理人
創価幹部の謀略で本人も知らぬ間に創価組織から追放された元学会員。大聖人仏法史上、最大・最悪の謗法集団の創価学会とその不愉快な仲間たちに挑みます!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
blogmura_pvcount
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR