僕は時間の無駄遣いがひどい。やるべきことがあるのにダラダラしてしまう。主な原因はスマホとパソコンだ。
マンガアプリ4つ、スマートニュース、ゲーム、2ちゃんねるまとめサイト。だいたいこのへんで時間の無駄遣いをするのだけど、とりわけひどいのが「見たいものが無いのに見てる」という状態だ。しかもその間「ジムの時間前にはごはん食べないと」「歯磨きして寝ないと」という感じで焦りとかを感じながらダラダラしている。
身体を怪我してるとか動けない理由があるわけではない。ただひたすらダラけている自分に腹が立つ。
先延ばし魔についてのプレゼンテーション
僕は意識高い系なのでNHKで放送されるTEDは大好きだ。面白い話しからタメになる話まで、NHKで厳選してくれるのでハズレも少ない。
それで、先日ティム・アーバンという人が「先延ばし魔の頭の中はどうなっているのか(日本語字幕アリ)」という話しをしていた。
課題を与えられたとき、長期計画を立てるものの、ダラけ放題で結局はラスト3日に徹夜で課題をこなしてしまう。みたいな話だ。
その彼がプレゼンの中で語ったひとことに衝撃を受けた。
人生の傍観者
本当にコレだと思った。自分の人生なのに思ったようにデザインできない。やりたいことがあるのに何もしないままに1日を無駄にしてしまう。その無駄な1日が積みあがって1週間となり、1年となり・・・そして40歳という年齢まで到達してしまった。
80歳から先は気力・体力ともに今より衰えていることは確実で病院通いと老人ホーム内の入居者同士のいざこざに心を削られることもほぼ確定。自分の人生を満足いくものにするためには今行動するしかない。
無駄遣いした時間の見える化をしよう
時間を無駄にしないために何をすべきか。色々調べてゆくと、ダイエットや貯金と同様、時間の使い方を見える化するという結論に達した。
毎日体重計に乗って増減を記録する、家計簿を作って収支を記録し黒字化する。同様に1日の中でどれだけ時間を無駄に費やしているか、まずはそれを知るべきだと考えた。
ルールは「時間の無駄遣いをしてることに気づいてから計測スタート、やるべきことを意識したらストップして、絶対に!鉄の意志で行動する!!」
時間の無駄遣いを計測できるタイマーアプリを探す
次はタイマーをどうするかだ。スマホとパソコンで時間を潰すことが多いので、時間の無駄遣いに気づいた瞬間から計測できるようにしたい。スマホにはタイマーアプリが入っているけど、パソコンしているときにスマホのタイマーをかけたら、そのままスマホで時間つぶしすることが分かっているので、デスクトップアプリも導入しよう。
パソコン上で動くタイマーを窓の杜で探したのだが「高機能なものはいらないんだよな。僕の欲しいシンプルなものは無さそうだし、Javascriptで書くか。まず時間をゲットして、そこからカウントアップして、スタート・ストップボタンを作って・・・」
ここで時間を無駄遣いしていることに気づく。僕はプログラマじゃないからJSでタイマー完成させるのはメッチャ時間かかるし、見える化のためにタイマー作って満足。とか無駄なことになりそうだ。
目的は時間の無駄遣いをやめること。タイマーを作ることじゃない。
時間の見える化はしないことにした。
とりあえず決意初日はまずまずの成果
時間の無駄遣いをやめる決意をしたのは土曜日。
寝る時間はいつもより30分早い、午前1:30。
日曜日は朝10時に目覚ましをかける。運動して疲れているので、睡眠時間は長めに取り、無理はしない作戦だ。
そして次の日、日曜日は午前7時に勝手に目が覚める。布団の中でのダラダラを30分に抑え8時にブログ書き開始。
土曜日は順調に過ごすことができた。
この調子で、まずは1週間頑張っていきたい。