ここから本文です

この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。

追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

知恵コレクション」に登録済みです。

再登録しました。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

税務署は夫が出世し過ぎると妻も税務署で働いていた場合 やめて貰うようになる慣習がある(かもしれない)

ライターさん(最終更新日時:2015/3/17)投稿日:

  • ナイス!:

    1

  • 閲覧数:896

印刷用のページを表示する

この質問より

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12143136827

https://archive.today/kYwhR 保存


税務署は夫が出世し過ぎると妻も税務署で働いていた場合

やめて貰うようになる慣習が昔はあったようですが

今もあるのでしょうか?

ちなみに、叔父と叔母の話です

今は叔父も退職し夫婦で税理士事務所やってるようですが、昔は夫である叔父が国税庁の名古屋の国税局に勤めていて(国税局ではないかもとにかく名古屋にある国税庁関連のというのはわかるけど、親戚にも部署が秘密という部署だったらしいので詳しくはわからない だから査察関係ではないのかと噂されてた)

叔母は成績は良かったものの、昔は良くあった経済的事情で大学進学せずに、ノンキャリアで地元M県K市の税務署に高卒後ずっと勤めてました

それはえらいものだと思います

子供も厳しい姑に面倒見て貰うのが悪いと思ったのか、実家に毎日預けて昼休みは実家に食べに帰ってました(弁当持参で食べる場所だけ)

実家というのは私の生家ですが生まれる前の事だけど、従姉妹の子供の頃我が家で普通に祖父母といる写真がたくさんあったのでわかりました


この質問を見て
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14142805974
私の父親は50半ばの地方公務員です。 
課長なので、そこそこ給料をもらっていると思います。しかし、つい先日姉の大学の授業料を払うのに借金をしたことが判明しました。民間ではなく共済年金



共済も知らないで大学行けるのかと不思議に思ったけど
夫婦で働くから公務員は経済的に充実してしまうという所に思い当たり
そうではないということは、この人の母親は専業主婦か、パートか子供の手が離れてからフルタイムで雇われたがまだそんなに給料高くない状態か、かなあと思ったので

逆に夫婦で働くと、一般より大分高くなりすぎてしまう
という事についても、矛盾と言うかどう捉えているのかなと思ったので質問

そういうこと全般でもいいです

赤い貴族の息子さんだって質問書いて同族に意見を求めているのですから~w




無いという回答あるという回答両方ありましたが

あるという回答


2015/3/1520:07:59

今でもオフィシャルでは無いと思いますが実際はありますよ。
公務員に限った話ではないです。

例えば、旦那さんが管理職になったとします。
奥さんが一般職だった場合、管理職以上しか知り得ない情報が
一般職の奥さんに伝わってしまう。
いくら「家内には言いませんから!」と言ったって、信用する
しないの問題ではなくリスク排除の観点からそうなります。

あなたのご両親については、それだけの収入があるのなら、
進学費用出せたと思います。
そもそも、奨学金が受けられない条件ということは、世間一般
で考えれば、それが無くとも学費を払えるであろうからです。

さらに、ご両親自身が教師であるのなら、勉学の大切さについて
身を以てご理解されているはずですがね・・・


このノートに関するQ&A

このノートに関するQ&Aは、まだありません。

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます

この知恵ノートのライター

アップロード写真

グレード知恵ノートのグレード:1-3

new150314さん

ピックアップ

お尻や足の贅肉にさよなら、「...
本にできない「正しい」下半身ダイエットなぜ「本にできない...
知っておきたい無線LANルーター...
知っておきたい無線LANルーターの知識と選び方iPod touchやPS...
iTunesカードの基礎知識
はじめにiTunesStoreやAppStoreの決済には通常クレジットカー...
本文はここまでです このページの先頭へ