50歳から、ゆるはぴ!

自分に甘くゆるくハッピーに♪

はてなフォトライフ 一括圧縮のやり方とPVのだだ下がりした原因を探ってみた。

スポンサーリンク

こんにちは。
ここ数日更新をお休みしていました。
何故かと言えば・・・PVがだだ下がりしたので原因を探っていました。

 

 

7月を過ぎてPVがだだ下がり

f:id:kotorin6:20170826134151p:plain

7月には結構PVが上がっていたのですが
8月初旬からどんどんあまりにも下がったので原因を何か探っていました。
多い時から約1/6以下になったのでさすがにヤバイ状態・・。

いろいろ調べてPageSpeed Insightsに行きつきました。  

 

PageSpeed Insightsを調べたら ひどいアリサマだった

何が悪いか調べるのにいいらしいと検索!

びっくりするほど悪くて泣きそうになりました。

 

モバイル67

f:id:kotorin6:20170826135945p:plain

 

パソコン72

f:id:kotorin6:20170826135956p:plain

ただ、後で気づいたんですが
これ100点満点中の点数なんですね。
早とちりのわたしは100のうち72悪い評価だと勘違いして
どうにかしなくちゃと焦って検索しまくっていました💦

 

 

適用可能な最適化

直せるらしいものがいくつもありました。

 

○画像を最適化する
○ブラウザのキャッシュを活用する
○JavaScript を縮小する
○HTML を縮小する
○スクロールせずに見えるコンテンツのレンダリングをブロックしている JavaScript/CSS を排除する  

 ですが・・・
パソコン初心者のわたしには検索してもわからないことばかり・・・意味が分からん~~~!!もっと誰にでもわかるように書いていただけないものか(;^_^Aなかでも画像くらいならなんとかわかるのでは?と思いました。 

 

画像を処理する

おバカなわたしは
祝!!【300記事】はてなブログを書き続けた感想とPVや今までとコレカラ 
と、300記事をノー天気にお祝いしていたんです。
ばかばかばか・・・
そんな場合じゃなかった!

300記事分の画像って・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
気が遠くなります。
とにかく検索、検索・・・
そして壁にぶつかります。
はてなフォトライフってまとめて圧縮できないの?

 

 

はてなフォトライフ、一括縮小処理のやり方

探すのに長時間を要してわたしができそうなものを探してきました。
まずは色んなところで見かけるブログの画像の最適な大きさは
横幅は600から700程度 らしいです。

そこで一括で画像の大きさを揃えることに。
その前にはてなフォトライフの画像をファイルへ移さなくては何も出来そうに無いので
移します。

 

①デスクトップに「変更前」「変更後」のファイルを作ります。
②はてなフォトライフより地道に「変更前」のファイルへコピペします。

f:id:kotorin6:20170826143224p:plain

 一括ではいかなかったので1つ1つ移します。
(やり方があれば教えてください・・・( ;∀;)どなたか)

 

「変更前」ファイルに50程度画像が溜まったら一括で縮小処理をします。 

Jトリム一括縮小します。

それについては↓ ↓こちらに詳しく載っていましたので割愛させていただきます。

 

 

TinyPNGで画像を圧縮する

縮小処理をした後、圧縮もしておくことにしました。

tinypng.com

「変更後」に入った画像を1つ1つパンダちゃんの
Drop your・・・の場所へ入れていきます。

f:id:kotorin6:20170826150035p:plain


圧縮されたらパンダの下の部分が黄緑色に変化して
finish と出てきます。
わたしは気づかず、どんどんやっていて「もうできません」が出てしまいました。
この圧縮処理は1日に20件までしかできません!
その後、ダウンロードしてください。
今日から毎日 新しい物から遡って20件ずつ直す事にしました。
(ああ・・気が遠い・・もっと早く気づけば・・)

 

 

 

反省

以上の処理をしてみたところ、
なんも考えずに今まで画像をUPしてたことに大後悔の嵐です。

適当にその都度ニュアンスで画像処理をしていたため、
わたしの場合は画像を600にしたら拡大になる場合も多々あり、
画像の粗い写真になってしまったりしてしまいました。

とにかく毎日ただ更新すればいいものではなく、
画像は考えたうえで入れなければ、と猛省しました。

今後、少しづつ直していくと同時にPVも上がってくれるといいのですが・・・

今日の記事は超初心者のわたしがやったことなので 備忘録として書きました。
どなたかに役立つ記事になれば幸いです。

 

▼参考になります▼ 

にほんブログ村テーマ ブログの記事、ブログの話題へ
ブログの記事、ブログの話題
グーグルアドセンス
Google AdSense 

 ▼いつも応援ありがとうございます▼ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ