こうすれば良かった、と思うことはないですか?
私はいつもです。なかなか上手いようにはいきません(笑)
さて、JGC修行。
JALのステータスを得るために飛行機に乗りまくることです。
私自身は2016年10月開始で12月解脱。
期間は短かったですがマレーシア航空を使ってオークランドに行ったり、
国内は沖縄を中心に旅程を組み充実した修行になりました。
そんな中、こうしておけば良かったと思うことがあります。
終わって気づくことが多いです(笑)大体はポイントとかマイルの取りこぼしです。
JGC修行は飛行機に乗る機会も多いです。取りこぼしたポイントは数千ポイント。
うーん、もったいない。
と言うことで、JGC修行を始める前に気を付けたいことをまとめました。
JALはキャンペーンが多いので登録できるものは登録しておいてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
2018年JAL JGC修行を始める前に気を付けること
JALグローバルクラブ(JGC)について
先ずはJGCについて簡単に説明します。
JGCとはJALのステータスのことです。
通常のステータスは1年ごとの更新ですがJGCは一度入会すると年会費を払い続ける限り更新することが可能なステータスです。と言っても特典もJALサファイヤと比べて見劣りすることなく国内線、国際線搭乗時に抜群の威力を発揮します。
JGC入会に必要なことは以下の2パターン。
①50,000FLY-ON-ポイント(JALグループ運航で25,000FOP、以下FOP)
②50回(JALグループ運航で25回+15,000FOP)の搭乗数。
特典はラウンジ利用、ボーナスマイル、手荷物優先、優先キャンセル待ち、座席指定範囲の拡大等々です。詳しくはこちらに。
回数かFOPを選択
JGC並びにJALのステータスを獲得するには回数かFOPを選択する必要があります。
私は距離を稼ぐFOPでしましたが時間がない場合、或いは仕事で乗る機会が多い場合は近距離を往復して回数を稼ぐ回数修行を選択する方が良いでしょうか。この辺どちらが良いかではなく、どちらが自分に合っているかであり、JGC修行を始める上で先ず始めに決めることになります。回数修行についてはこちらにまとめているので参考にしてください。
FOPキャンペーン
マイルとは別に加算されるFLY-ON-ポイント(FOP)。
翌年のJALステータスを決める基準になります。そんなFOPですがキャンペーンをやっていて余分に得ることができます。登録が必要な場合が多いです、注意してください。
FOPの計算方法は以下の通り。
換算率が2倍になる国内線や1.5倍になる中国、香港、アジア、オセアニアが修行向きのルートになります。ボーナスキャンペーンでは右のボーナスポイントに加算されます。
JALカード会員限定のキャンペーン
JALカード会員が対象。
期間中、初めての搭乗に対して1回のみ5,000FOPが加算されます。これはJALカードを作った年だけではなくて毎年搭乗すれば(キャンペーンが続けば)毎年加算されます。JGCはJALカードが必要なので全ての人に恩恵があると言って良いでしょう。JGCはFOPだと50,000FOPが必要ですがこのキャンペーンのおかげで45,000FOPでJGC入会が可能になります。
2017年度の対象は以下。
2017年1月1日~2017年12月31日
まだ発表はありませんが恐らく2018年度も継続になると思われます。
JGCカードについてはこちらを参考にしてください。
FOPプレゼントキャンペーン
対象運賃で搭乗するとプレゼントされます。
JALグループ国内線、JAL国際線が対象。
※他社運航でJAL便名のコードシェア便も対象となります。
JALグループ国内線だと以下の通り。
対象運賃 | 獲得搭乗ポイント |
大人普通運賃、小児普通運賃、往復割引、シャトル往復割引、 JALビジネスきっぷ、eビジネス6、株主割引、身体障がい者割引、 介護帰省割引、特便割引1、特便割引3、特便割引7、特便割引21、 離島割引、特別往復割引など |
400 |
特別乗継割引、小児特別乗継割引、身体障がい者特別乗継割引、 乗継割引7 |
200 |
先得割引タイプA、先得割引タイプB、スーパー先得、ウルトラ先得、 当日シルバー割引、おともdeマイル割引、乗継割引28、スカイメイト、 特典航空券、個人包括旅行運賃、包括旅行運賃、団体割引運賃、 修学旅行運賃 |
0 |
重要なことは、
特便割引では400ポイントもらえて、先得では0になると言うことです。
特便と先得の違いは簡単に言えば、直前で予約するのが特便、数か月先の予約ができるのが先得です。運賃は先得の方が安いのでバランスが取れていると言うことでしょうか。JAL運賃についてはこちらに詳しくまとめています、参考まで。
りそなJALスマート口座で1000FOP
りそな銀行で『りそなJALスマート口座』というサービスがあります。
キャッシュカードにデビットカード機能が付いていているものです。
口座開設年度に限り1回のみJAL搭乗時に1,000FOPが加算されます。
と言うことはJALカードの初回5,000FOPを加えると44,000FOPで済むと言うことですね。
CLUB-EST
20代限定のCLUB-ESTだと毎年初回搭乗毎に2,000FOPのボーナスがあります。
その他、年間5回のサクララウンジの利用、マイル有効期限の延長、e-jalイント が年5,000円分積算、ビジネスクラス・チェックインカウンターの利用.、搭乗時のボーナスマイル、 ショッピングでマイル2倍、等々のメリットがあります。
詳細はこちらリンクからどうぞ。
国際線のボーナスFOPキャンペーン
毎年1,2月あたりに修行僧をターゲットにしたFOPキャンペーンが始まります。
幾つかあるのですがここ数年だと中部バンコク線が熱いです。2016年度は100%ボーナス、2017年度は50%ボーナスでした。100%の後だと50%は物足りませんでしたが、それでも威力抜群。2018年度も何かやってくれるでしょう。期待しましょう!以下、参考までと言うことで。
マイルやポイントがもらえるキャンペーン
JALに搭乗するとマイルやポイントがもらえるキャンペーンが多くあります。
修行は飛行機に乗る機会が増えます。その分、貰えるポイントやマイルも多くなります。取りこぼしがないようにしてください。
Pontaポイントのキャンペーン
JAL国内線に搭乗してPontaポイントがもらえるキャンペーンがあります。
通常のフライトマイルとは別に加算されます。これはお得と言うか、登録しない理由が見当たりません。
Pontaポイントとは
全国にある提携のお店、オンラインサービス等で貯めたり使えたりするポイントのこと。三菱商事、ローソン、JAL等が出資した株式会社ロイヤリティマーケティングが運営。ポイントの有効期限は最終利用日から1年。
Pontaポイントは1:2でJALマイルに交換が可能。
例えば、100Pontaポイントで50JALマイルです。
さて、2017年秋から2018年3月までの先得運賃が2017年8月27日から発売になります。
まだ発表になっていないですが、秋以降の先得運賃に搭乗すると300Pontaポイントがもらえるキャンペーンが始まると思うので見逃さないようにしてください。たとえば先得運賃で10回搭乗すると3,000Pontaポイント、JALマイルだと1,500マイル分、通常のフライトマイルとは別に加算されます。ただし、登録してないともらえないので注意してください。
今だとこんなキャンペーンがあります。
夏限定ですが秋にはまた違うキャンペーンが出てくると思います。
特典を得るにはPontaに会員登録してJALとPontaを紐づけする必要があります。
JGC修行をする場合、国内の搭乗機会も多くなるでしょうからPontaキャンペーンは注視してくださいね。Ponta登録はこの機会にどうぞ。
JALマイレージバンク - JALとPontaでこんなにおトク!
デルタニッポン500
JALマイルではありませんが、国内線に搭乗するとデルタマイルが貰えるキャンペーンがあります。デルタが独自にやっているキャンペーンで1搭乗ごとに500デルタマイルが貰えます。これはJALに限らず、ANAでもピーチでもジェットスターの国内線でもOK。
デルタの通常会員だと500マイル×10回の5,000マイル、メダリオン会員なら500マイル×40回の20,000マイルが1年に貰える上限になります。
10,000デルタマイルでJTBクーポン1万円分と交換できたり、デルタマイルで特典航空券を発券できます。タダで手に入れたデルタマイルがJTBクーポンに変わる、これはお得ですよね。
貯まっていけば、いろいろと使い道が出てくると思うので国内線に乗ったらデルタを申請する!これを忘れないでください。詳しくは以下で。
JAL航空券購入は楽天リーベイツで
JAL航空券は楽天リーベイツを通しましょう。
2017年8月26日現在、国内線だと1.5%還元、国際線だと1%楽天スーパーポイントが還元されます。楽天スーパーポイントは2:1でANAマイルに交換も可能。
JGC修行の費用は大体30~40万円台ですが、国内線だけで修行するとすると、その1.5%、つまり数千ポイントが余分に加算されることになります。現状、銀行に預けると金利はどれくらい貰えるか?これを考えると1.5%は破格です。通すのは忘れがちになりますが、JAL航空券は楽天リーベイツで!とどこかに張っておくのも良いかもしれません。
加えて、登録後、3か月以内に5,000円以上を購入すると1,000ポイント貰えます。楽天とリンクするだけなのでぜひ登録しておいてください。
公式サイトからではなく、楽天リーベイツを通して公式サイトで購入しないとポイントは付きません。詳しくはこちらにまとめています。参考にしてください。
ホテル予約でポイントをもらう
国内外問わずホテルに宿泊する機会も増えると思います。
ホテルチェーンだけでなく、じゃらんや一休やホテルズドットコム等で予約をする場合でも予約をする前に一工夫すると余分にポイントがもらえます。これも通さない理由が見当たらないほどお得です。忘れがちになりますが、取りこぼしのないようにしてください。宿泊する機会が増えるほど、貯まるポイントも大きくなってきます。
詳しくはこちらを参考にしてください。
まとめ
JGC修行を始める上で登録しておきたいことをまとめてみました。
飛行機に乗る機会、ホテルに泊まる機会が増えるJGC修行。
費用も大きくなってくるので、お得にそして貰えるポイントは貰っておきたいですよね。
JAL航空券の場合は、
楽天リーベイツで購入し、Pontaポイントやデルタマイルを貰う。
ホテルも直接ではなく予約前にポイントサイトを通すことで余分にポイントをゲットする、以上が大事です。
準備が整ったらあとは楽しむだけです。
始まればあっという間のJGC修行。良い修行になりますように!
スポンサーリンク