1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:25:02.70 ID:N9JE+JlhM.net
パソコンをたくさん動かして、ビットコインを掘ると儲かる??る
意味が分からない
スポンサードリンク
3:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:25:28.82 ID:NnfO5wN10.net
分からなくてええんやで
4:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:25:49.27 ID:6UCchskR0.net
Bitcoinが現状どれだけあるかを数えると手間賃としてBitcoinがもらえるんでないっけ
11:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:27:55.13 ID:N9JE+JlhM.net
>>4
数えるって何をやねん
2:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:25:25.59 ID:lJU4JcpG0.net
記録するんやぞ
5:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:26:00.00 ID:cOfN6XVba.net
🤔?
記録する……?
6:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:26:38.35 ID:RCRKagqad.net
分からないなら手出さんほうがええ
7:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:26:38.48 ID:N9JE+JlhM.net
分かりませんね(キレ気味)
8:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:26:41.74 ID:+X/Lit+x0.net
よくわからんけど改ざんとかできんの?
10:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:27:22.65 ID:dbXVjtEnM.net
>>8
出来ひん
そこがすごいねん
18:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:29:50.54 ID:tDoX+F6wr.net
>>8
ネットワーク全体の50%以上の計算能力を独占しないと無理
現実的には不可能
55:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:38:58.03 ID:TsWgCsHV0.net
>>18
アメリカや中国やロシアがガチでスパコン使ってもムリなんか?
59:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:40:12.62 ID:Mg82b4ZJa.net
>>55
すでに参加してるわけではないからあとから参加して過半数得るのはほぼ無理やな
9:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:27:19.87 ID:sIK+iTSSa.net
御前とは縁かない世界やから知らなくていい
13:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:28:33.54 ID:N9JE+JlhM.net
>>9
手は出さんから、説明だけでもしてくれや
12:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:28:30.24 ID:mSSbr9Sy0.net
ビットコインの取引を承認すると報酬としてビットコインが貰えるんや
それを採掘って言ってるんやで
15:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:28:54.25 ID:DI0cIhp30.net
漁師力学の世界くらい意味わからんわ
17:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:29:20.26 ID:dbXVjtEnM.net
つまり各国の中央銀行がやってるような役割のうちの2つを再現したネットワークやねん
一つは通貨の安定性
これは通貨が無尽蔵に増えていかない 採掘 という仕組み
もう一つは通貨の信頼性
こちらはネットワーク全体での相互証明により改ざんができない仕組み
29:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:33:00.06 ID:N9JE+JlhM.net
>>17
通貨を発行する=採掘
ということなんかな
36:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:34:28.58 ID:dbXVjtEnM.net
>>29
計算手伝うことでもらえるわけなんやがすでにネットワークが超巨大化してるから計算するだけでも超高性能パソコンを何百台稼働させんとあかん
19:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:30:03.99 ID:XUPZybeXa.net
昨日聞きそびれたけど2100万通貨?で打ち止めになる理由はなんや?
物理的に無理なんか?
21:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:31:06.20 ID:dbXVjtEnM.net
>>19
そういうふうに決めてるからそのラストに近づくごとに採掘できる量が減っていく
58:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:39:39.85 ID:N9JE+JlhM.net
>>19が分からん
計算をすればいいならコンピューター動かせばいつかは計算できるやん
なんで上限があるんですか
62:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:40:52.32 ID:Mg82b4ZJa.net
>>58
上限つくらんかったら無尽蔵に増えてインフレーションしてしまうやん
50:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:36:52.50 ID:XUPZybeXa.net
変更出来ないっていうのはこの先どんなブレークスルーがあっても不可能なんか?
それこそ学術での定義レベルで無理なんか
54:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:37:58.20 ID:dbXVjtEnM.net
>>50
現時点では無理やな
そんな素晴らしい技術は素数の全解析がされるまでは無理や
つまり暗号の完全解読が出来るようになるまでは
63:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:40:59.35 ID:YlIJMKBSa.net
>>50
不可能ではないけど現実的な時間では無理や
20:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:30:40.91 ID:8HaIHbD20.net
数えて誰に報告すれば小遣い貰えるんや?
27:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:32:21.87 ID:dbXVjtEnM.net
>>20
ネットワークに
ネットワーク全体の相互証明してる計算を助けると新たに採掘できるわけだがもうとんでもない計算量になってるので
採掘するだけで1日で何百万円がかかる
31:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:33:21.31 ID:8HaIHbD20.net
>>27
ビットコインの責任者はあえていうなら誰や?
37:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:34:47.88 ID:dbXVjtEnM.net
>>31
あえて言うなら参加者全員というかネットワーク自体
43:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:36:12.83 ID:8HaIHbD20.net
>>37
はえー、サンガツ
池上先生のテレビで説明してほしいンゴねぇ
22:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:31:13.71 ID:6KmNmqDV0.net
AIに駆逐されるための存在やろなーと思っとる
時代の遷移を象徴する物になるだろう
26:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:31:48.58 ID:g22yiANJ0.net
ほんまこれ考えた人すごい
32:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:33:43.91 ID:xhjNKUPU0.net
これ結局誰が作ったんや
日本人がどうたらって昔言っとったけど
38:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:34:56.24 ID:vbaCIP9P0.net
>>32
日本名ではあるが謎
39:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:35:01.36 ID:N9JE+JlhM.net
お前ら理解しとるんか
これだけ説明してもらっても、根幹が全く分からんぞ
44:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:36:21.22 ID:dbXVjtEnM.net
>>39
ネットワーク全体のすべてのビットコインのやり取りを常に証明しながらやってる
その計算を手伝うことで新たにビットコインをもらえる仕組み
そしてネットワークが超巨大化してるから計算するだけでとんでもない負荷が必要になる
42:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:36:07.49 ID:N9JE+JlhM.net
つまりあれか、
通帳みたいなお金の入と出を管理する台帳を、みんなで共有しとるということか
48:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:36:37.34 ID:dbXVjtEnM.net
>>42
それに近い
46:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:36:33.82 ID:AV/u/S1s0.net
金の採掘と一緒や
ハッシュ関数っていうランダムな数字の生成をしてそれがBitcoinになる
52:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:37:24.75 ID:g22yiANJ0.net
>>46
金の採掘とどう一緒なんや?
61:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:40:49.37 ID:AV/u/S1s0.net
>>52
金を掘るためにはスコップやツルハシが必要やろ?
でも木で出来たボロいスコップツルハシより金属で出来たスコップツルハシの方が採掘しやすいやん
それがパソコンのスペックに当てはまって性能の悪いパソコンだと頭が悪いからハッシュ関数の生成が遅いからBitcoinがなかなか取れんねん
でもハイスペックで頭のいいパソコンを使うとたくさんBitcoinが取れるんや
51:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:36:57.36 ID:md9zvWZ40.net
暗号を付与するための演算かな
65:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:41:36.32 ID:N9JE+JlhM.net
説明してくれた人サンガツ
68:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:42:00.62 ID:sHk8Znoad.net
まぁ分かりやすく言うと通貨の健全性と完全性を保証するようなシステムやな
これによってネット通貨がネットワークオートマトン上で一種のチューリングマシンとして動作するんや
86:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:45:24.86 ID:N9JE+JlhM.net
>>68
なるほどなるほど分からん
67:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:41:54.54 ID:qM7gc5ZId.net
わからんでええねん取引所で買って売るだけや
78:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:44:11.03 ID:2IsEnmdi0.net
あれってできた当初にめっちゃ買ってたらどうなってんの
94:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:47:35.10 ID:Ef8U4UVx0.net
>>78
当初に数万円買ってたパソコン処分してから
ビットコインの価格調べたら500万円まで跳ね上がってたって記事見たことあるぞ
85:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:45:08.24 ID:F/AJEcp60.net
>>78
一万円分買っとくだけでも億レベル
79:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:44:16.36 ID:AV/u/S1s0.net
本当に仮想通貨は貨幣の到達点やでほんま
87:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:45:59.56 ID:Mg82b4ZJa.net
これって経済ってものについて考えさせられるやろ
ネトゲ内経済作ってそれに課金させるのも
現実には存在してなかったものとの取り引きなわけや
ポイントサイトなんかも似たようなもんやな
95:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:48:07.11 ID:N9JE+JlhM.net
>>87
そこまでは理解できる
勝手通貨は信頼に基づいてるということ
その信頼を生み出すのに、なんで暗号化計算が出てくるのかがいまいち分からんのや
71:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:42:41.05 ID:tDoX+F6wr.net
採掘やってみたい奴はminergateでやってみたらエエわ
ワイはクレイモアでETH掘ってたけど暑くなったから今は止めてる
ハイスペPCで2chしかやってない奴おるやろ
関連:マイニングのやり方(イーサリアム)

14:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:28:45.26 ID:M4H9wu52d.net
個人の採掘なんて企業に太刀打ちできんからしっとっても儲からんで
34:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:34:09.19 ID:tDoX+F6wr.net
>>14
何で太刀打ちする必要があるんですか…
1ETH3000円の頃にRX480を2枚で掘ってたけど電気代+アルファは儲かってたで
今は乱高下激しいから儲かるかどうかは運やな
84:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/25(金) 08:45:01.90 ID:NUDtVA8s0.net
グラボガンガンで一日中つけて
電気代よりは上の稼ぎかなぐらい
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1503617102/
- タグ :
- ビットコイン
- イーサリアム