こんにちは。
すてでぃです。
今回は、私のガンプラを作成する時に使う道具についてご紹介します。
【はじめに】
まず私のガンプラを作成するにあたってのコンセプトですが、
"お金と時間をかけず、それなりに作る"
を心掛けていますので、道具もなるべく100円ショップで揃えていますので、本格的にガンプラを作成したい方は、参考にならないかもしれません…
【道具一式】
番号がバラバラですいません…
① ニッパー
パーツを切り取るニッパーにつきましては、ガンプラ作成で1番使う道具ですので、プラモデル専用のものを400円くらいで買いました。
② デザインナイフ
パーツの切り残しを綺麗に取り除くデザインナイフも使用頻度が高いので、プラモデル専用を700円くらいで買いました。
③ スミ入れ用ガンダムマーカー
ガンプラの溝や段差の所に色を塗って、強調する為のペンで、こちらも専用のものを1本200円くらいで購入しました。
④ 綿棒(100円ショップ)
スミ入れのふきとりなどに使います。
⑤ 爪楊枝(100円ショップ)
シールを貼る時や、スミ入れの細かいふきとりなどに使います。
⑥ 割り箸(100円ショップ)
パーツの固定などに使います。
⑦ 消しゴム(100円ショップ)
スミ入れのふきとりなどに使います。
⑧ ピンセット(100円ショップ)
シールを貼る時や、細かいパーツを扱う時に使います。
⑨ カッター(100円ショップ)
割り箸の加工などをするのに使います。
⑩ ハサミ(100円ショップ)
シールなどをカットするのに使います。
ちなみに写真の道具の下にあるカッティングマットも100円ショップです。
【おわりに】
上記の道具で、もともと家にあるものを使えば2,000円かからないで揃い、ゲート処理・組み立て・スミ入れ・シール•デカール貼りまで行えますので、これからガンプラを始めたい方は比較的始めやすいのかなと思います。
各道具の使い方については、後日記事にしていきたいと思います。
トップコート吹き付け、塗装作業については別途道具が必要ですので、後日紹介できればと思います。
※ガンプラを説明書通りに作るだけで充分だという方は①ニッパーだけあれば作成できます。
それではまた。
すてでぃでした。
タミヤ クラフトツールシリーズ No.40 モデラーズナイフ プラモデル用工具 74040
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2017/02/04
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る