最近、ブログを複数運営するブロガーさんが増えてますよね。
ぼくと交流のあるブロガーさんたちもある人ははてなブログでもう1個ブログを立ち上げてなんでもないようなことを書いてたり、Wordpressで特化ブログを作ったりしてます。
彼らを横目で見て、ぼくはただひたすら「すげぇなぁ」とつぶやくのみ。
それはアクセス減少から始まった?
ぼくの感覚では、今年初めごろのGoogleさんのサイト評価の仕方が変わって「アクセス減った!」「人が来ない!」「収益減った!」とブログ界隈がザワザワしだしてから、もうひとつブログを作る人が増えた印象です。
内容のない記事を含むブログは他の記事が良くっても評価が下がって来たようですから、ある人はその「内容のない記事」を他に移し、ある人はより評価されるであろうブログをもう1つ立ち上げたってカンジですか。
主な理由はリスクヘッジでしょう。
そりゃ、ブログを書くからには読んで欲しいし、それに伴う収益も減らしたくないもんね。
でもまぁ、運営する労力が2倍になるんですから、忙しくなっちゃうでしょうね。
ぼくには出来そうもない
しかしこれ、ぼくにはできそうもありません。だってさすがに現状ではそこまで時間が取れないです。
交互に記事を書くとかすればいいんですけども、まだまだ“毎日更新したい病”のぼくとしては両方とも毎日更新したくなりますから。もし2つのブログを運営しろと言われたら、もう寝るヒマがなくなっちゃいます。
それに、ぼくはこの無駄に雑多な、ある意味カオスなこの『コバろぐ』のスタイルが好きなんです。あんまりサッパリしたくないというか。雑記ブログにしろ、特化ブログにしろ、書きたいことを分けちゃうとこの『コバろぐ』の成分が薄くなっちゃいそうでイヤなんです。
大体、分けてもどうしても1つにしたくなっちゃう。
広告
『コバろぐ』もサブブログとしてスタートした
実はそうなんです。この『コバろぐ』、実は思ったことを気ままに書くことが目的のサブブログとしてスタートしています。
それまでも、別なテーマや物事でブログを書きたくなる→2つ目のブログ誕生→新しいほうが楽しくてそっちばっかり更新してしまう→忘れ去られる最初のブログ→2つ目のブログに全部書いちゃう→別なテーマや物事でブログを書きたくなる→以下、延々と続く、なんてサイクルをずーっとやって来てたんですよね、実は。
そして、それだけでぼくが複数ブログを運営するのが無理だってわかるでしょう。
ちなみに、そうやって作り出されてほっぽり出されたブログのいくつかはインターネットの海の海底に今も眠ってます。
最後に
というわけで、ぼくの場合は当面はこの『コバろぐ』1本でやっていきます。そんなもんで、記事の話題があっちこっちに飛んでて取り留めなくてゴメンなさいね。
きっと、気持ちなり環境なりが大きく変化しない限りは今のままでありのままでレリゴー。最近は、Google神からの評価やアクセス、そして収益などはあんまり考えないで書いちゃってマス。いや、アクセスや収益がいらないってわけじゃないですよ、むしろ欲しいくらいだけどそれでウンウン唸って何とかしようとは考えてないってカンジですね。
ただ、とある特化ブログの計画は静かにスタートしてたりします。きっといつまでも手をつけないカンジだけど。そういうのは計画立ててるときが一番楽しいんだから、別にいいんです。フフフ。