先に言っておきます。
「ごめんなさい」
ふと、PCのデータフォルダを遡っていると懐かしい写真が山ほど出てきたのでしばらく見ていました。
大学の友達との写真、サークルでの写真、成人式の写真、ペットの写真、、、
一枚一枚に思い出があり、なんか懐かしくて涙が出そうになりました。
だが一枚だけあり得ない写真が混ざり込んでいました。
そう「樹海」の写真だ
それがこちら、、、、
過去にTwitterにこれを載せた所
「汚い!!」「本当に気持ち悪い!!」といったような意見を山のように頂きました。
一度見たことがあり忘れかけている人の為に再度アップさせることにしました。
これは故意的に作られた物でないということだけ言っておきます。
この「樹海」が出来た訳を説明しようと思います。
-------------------------------------
あれは、大学二年生の頃の話、、、、
夏休みは学校の関係上実習だらけの毎日でした。
本当に忙しかったことを今でも覚えております。
実習先が旭川になった僕は、1カ月間の間札幌を離れ旭川にいることになったのだ。
旭川に行く前日にお米だけを炊いて、JRの中で軽く食べようと思っていました。
ここまでは普通の話ですよね。
だが、僕は重大なミスをおかしてしまうのだ。
「当日JRの時間を寝過ごしてしまったのだ」
焦りに焦った僕は、部屋の片づけをせず旭川に旅立ってしまったのだ。
実習の合間にこんなことをして遊んでいる間にも炊飯器の中の米は腐っていたのだ。
そして長い実習期間を終え札幌に帰った僕は自分の部屋に入り全てを思い出したのです。
「あ、、、、、、、!米!!!!!!」
パカッ!!
ダダーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!
「やってしまった、、、、」
その後、64回くらいゴシゴシ炊飯器を洗いました。
本当にお米農家の方々にごめんなさいを言いたい気持ちで一杯でした。
【太田のワンポイントアドバイス】
・お米を大事にしよう!!!この気持ちを忘れなければこんな事態にはならなかったはず!!!
・規則正しい生活を心がけましょう!当時不規則でクソみたいな生活をおくっていたので朝早いJRの時間に間に合いませんでした。おじいちゃんのような生活リズムをしていればこんな事態にはならなかった!!
お口直しに僕が小3の時に作った夏休みの自由研究につくったものをお見せします。
おわり