英国では蛾の幼虫がゾンビウイルスに感染するという事態が進行している。それに感染したイモムシは木を登り始め、感染性の体液を撒き散らすためにてっぺんで自爆までさせられてしまうそうだ。
英ランカシャー、ウェスト・ペナイン・ムーアズでは、ヨーロッパで一般的なオークエガーという蛾の幼虫が破裂したような死体が散見されるようになっていた。
この事態についてワイルドライフ・トラストのクリス・ミラー博士は、「まるでゾンビ映画」と表現する。
スポンサードリンク
「蝶の健康状態について調査を進めていたとき、小さな藪の先端から幼虫がぶら下がっていることに気がつきました。」
「別の草の先端でもぶら下がっている幼虫が見つかりました。どちらも死んでいましたが、それ以外は特に傷はありませんでした。ところが、他の枝をいくつか調べてみると幼虫の皮の残骸がありました。それでどうやら他にも感染した幼虫がいそうだと分かりました」
バキュロウイルスに感染したオークエガーの幼虫
体が液化して爆発。体液をまき散らしほかの虫に感染させるため
オークエガーの幼虫はヘザーやビルベリーを食べるため、通常は下生えの中に潜んでいる。鳥などに見つかりやすい枝の先端にいることなど滅多にない。
しかしバキュロウイルスに感染すると、日光から隠れようとする本能が変わってしまう。感染から3日後、幼虫は日光へ向かって植物を登りだす。
そして先端に達すると体が液化して破裂する。体液を撒き散らし、他の虫にもウイルスを感染させるためだ。
バキュロウイルスに感染し液化した幼虫。体液を撒き散らし、ウイルスを拡散させる。
また植物の先端からぶら下るゾンビ化した死体を鳥が食べれば、フンによってさらにウイルスは拡散する。
バキュロウイルスは通常狭い範囲でのみ増殖し、すぐに死に絶える。ウイルス自体が英国で発見されることはあったが、きわめて稀なことだったという。
オークエガーの親御さん
ワイルドライフ・トラストでは破裂した蛾の幼虫やナメクジの死体が他の地域でも広まっていないか情報提供を呼びかけている。
via:dailymail/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「サイエンス&テクノロジー」カテゴリの最新記事
- 蛾の幼虫を操り、木に登らせ自爆させるという恐ろしいゾンビウイルス「バキュロウイルス」※昆虫出演中
- 電気と空気から食料の作成に成功、食糧危機に備えて(フィンランド研究)
- 現実と漫画の世界が混じり合う。世界的大ヒット曲「テイク・オン・ミー」のMVを拡張現実バージョンにしたらこうなった
- ブタからヒトへの臓器移植がまもなく実現。2年以内に移植可能に。
- 脳は寝ている間に新しい記憶を形成する(フランス研究)
- あのデロリアンがいよいよ現実にテイクオフ!?デロリアンの開発者の甥が空飛ぶ車「DR-7」が鋭意開発中
- 世界初。超小型のロボットを飲み込んで胃潰瘍を治すマウス実験に成功(米研究)
- 現実とは幻である。神経科学者が教える「脳が現実を作り出すために幻覚を見せる方法」
この記事をシェア : 305 81 7
人気記事
最新週間ランキング
1位 3073 points | なんと720時間。世界最長の映画「Ambiance」が公開予定。しかも1回きりの上映だってよ! | |
2位 2766 points | 自撮りに巻き込まれるのが嫌な猫ズの形相をみてみよう | |
3位 2142 points | 男の勝負は筋肉がついてから?10年間かけて肉体改造に成功したヒゲオヤジが自らのビフォア・アフター画像を公開中。 | |
4位 1612 points | 何者だよ!ブルネイの川で発見された牙を持つ背泳ぎしているように見える奇妙な生き物 | |
5位 1287 points | 体中が雪に覆われた冷凍子猫。猫好き男性に発見され無事保護される(ベラルーシ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
完全にboomerじゃん!
2. 匿名処理班
これが恐ろしい事件の始まりであることに
私たちはまだ気付いていなかったのです……
3. 匿名処理班
北斗のウィルス
4. 匿名処理班
うわらば!
5. 匿名処理班
この記事でこういうこと思うのはちょっと違うのかもしれないけどなんていうか神秘的だ
6. 匿名処理班
オークエガーの親御さんwww
7. 匿名処理班
親御さんモフモフ!ハリガネムシの例にあるように自然の摂理とはいえ、一体どこからこんなウィルスがねぇ。
8. 匿名処理班
なにこれ怖い
9. 匿名工作員
こういうのホント面白い。
進化にはウィルスが関わっていると言う学説もあるしね。
人間がこれだけ大繁栄したのはもしかして、なにがしかのウィルスの仕業かも知れない。
10. 匿名処理班
予想以上にキモかった
11.
12. 匿名処理班
子供のころイタズラにイモムシ毛虫の類を潰したことあるとわかるかもしれないけど、あいつら感染してなくても概ね中身液状だよね
13. 匿名処理班
田舎だと黒い蛾の幼虫が良く背の高い草の先端で干からびてる事があるが
成程こういうのが原因か
14. 匿名処理班
生物学じゃメジャーなツールだから生態なんて気にかけず使ってたが結構とんでもない性質のウイルスだったんだな…
15. 匿名処理班
イモムシの体液は感染者の群れを呼び寄せる
16. 匿名処理班
こんな挙動をさせるウイルスに意志が無いとか到底思えん
17. 匿名処理班
人間でこいついたら一気に全国に広まり悲惨なことになる
細菌?とはいえ嫌な奴だ
18. 匿名処理班
このウイルスをうまく使って農業に役立ててくれないかな
19. 匿名処理班
これの人間版の漫画を昔読んだんだけど何てタイトルか忘れたなぁ
20. 匿名処理班
日本でもあるマイマイガの周期的な大発生とその収束に関係してるウイルスかな?
21. 匿名処理班
バイオハザードとかによくいる爆発型ゾンビがまさか実在したとは
22. 匿名処理班
カイコがやられたら偉い事になるよ
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
36.