WordPress:特定のページのみビジュアルリッチエディタを無効化する方法

WordPress:特定のページのみビジュアルリッチエディタを無効化する方法

WordPressでビジュアルリッチエディタを使用しない場合、すべてで無効化するのであれば管理画面のプロフィールページにある「ビジュアルリッチエディターを使用しない」にチェックを入れることで無効化できますが、そうではなく特定のページでのみ無効化したい場合に使える方法です。

先述したようにすべてで無効化する場合は管理画面で行えますが、特定のページのみビジュアルリッチエディタを無効化(テキストエディタのみ表示)したい場合は、functions.phpを使用して下記のように記述します。

functions.php

add_filter( 'user_can_richedit', 'disable_visual_editor' );
function disable_visual_editor( $default ) {
  $screen = get_post_type();
  if ( $screen == 'page' ) {
    return false;
  } else {
    return $default;
  }
}

上記は固定ページのみビジュアルリッチエディタを無効化するというものになり、例えば投稿やカスタム投稿といったその他のページのエディタでそのまま使用できます。
無効化する対象を変更・追加したいという場合は、サンプルコードで$screen == 'page'としている条件部分を書き換えることで対応できます。

Close the search window,
please press close button or esc key.