世界中で問題となっている水産資源戦争 29
ストーリー by hylom
脱・魚食するしかないのか 部門より
脱・魚食するしかないのか 部門より
taraiok曰く、
世界の魚介類消費量はここ最近急激な伸びを見せており、新たな「水産戦争」が起こっているという(USNI、Slashdot)。
世界人口の増加によって食料消費が増えているのも原因の一つではあるが、それに加えて魚の摂取量が増加しているのも原因で、1960年に人あたり平均9.9kgだったのが2013年には19.7kgに増加、2015年は20kgを超えると推定されているという。
また、野生海洋魚の収穫量は8,000万トン(MMT)、水産養殖や養殖魚は73.8MMTだが、そのうち中国が62%を収穫しているという。特に問題となっているのが密漁で、日本でも昨年、約230隻の中国漁船が中国海警局の公船に護衛される形で尖閣諸島に入り込んでいる。インドネシアでも中国漁船の密漁問題が発生しており、密漁を止めることができるのは軍隊のみだとインドネシア側は主張している
密漁は他国でも大きな問題となっているという。1996年にはカナダとスペインはグリーンランドの漁場をめぐって一触即発の事態になったことがある。このときはカナダがスペインの密漁船を押収、スペイン側は船を護衛するために戦闘艦艇を送り出している。1999年、米国沿岸警備隊は排他的経済水域でロシアのトロール漁船を捕獲。このとき米国沿岸警備隊のカッターはロシアのトローラー19隻に囲まれたそうだ(USCG、ChicagoTribune、産経、THE DIPLOMAT)。
日本は大丈夫? (スコア:0)
平成28年度 水産白書によると魚離れ進行中(pdf資料) [maff.go.jp]らしい。
もちろん特定の魚・特定の時期の魚については別問題ではある。
Re:日本は大丈夫? (スコア:2)
特にスーパー
養殖はエサとか怪しいし
天然モノも味ではなく、大きさで仕入れたりするから
Re:日本は大丈夫? (スコア:1)
銀鮭はアカン。紅鮭や。できたら輸入もんじゃない国産の紅鮭が旨いんや!
# 種類と旬と・・・売り場を選べばきっと旨い魚をー _(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
# ベーリング海で取ってきて日本の港に揚げれば国産?
Re:日本は大丈夫? (スコア:1)
この間食ったのはものすごく旨かったが、ほとんどない国産だったからか _(:3 」∠)_
で、でも銀鮭よりも紅鮭!! (まだいう
Re: (スコア:0)
安易に冷凍・解凍を繰り返すは、塩や塩水を長く使いまわしてるからなのか、くさやみたいな臭気を放ってたりしますね。
Re: (スコア:0)
だって、魚って高いだもん。感覚的には肉の2〜3倍。
Re:日本は大丈夫? (スコア:1)
牛肉は6割、豚肉は5割、鶏肉は3割
これ、流通している量に対する輸入品の割合ですが、魚は自前で採れ・・・・
採って・・・ _(:3 」∠)_
・・・魚の輸入率はカロリーベースで6割、価格ベースで3割ですかorz
# うーん、やっぱ金稼がないと食っていけない国だよね日本は。
Re:日本は大丈夫? (スコア:2)
金稼がなくても食っていける国、
と言うのがどういうのを考えてるのかわかんないですが、
田舎に暮らしてりゃ畑は余ってるので結構自作できますけどね
あげたりもらったりでコメと野菜には困らないぐらいまではそんな大変でもないですね
# 楽じゃないケド
あ、国として稼ぐ、て事か
Re:日本は大丈夫? (スコア:1)
田舎暮らしだから大丈夫ったって、国のシステムやインフラの上に生活が成り立ってるわけで、
電気ガス上下水道に医療に教育、自前の畑以外で採れる食料すべてにおいて完全自給しているわけじゃないでしょう?
あと
俺は自給できるからそんなの関係無いっていうのは、まあ、わからないでもないんだけど
そういう自分を作り上げてきた、自給できる自分ができあがるまでに
乗っかってきたインフラコストを完全無視するのはどうかと思うよ。
ミスリードはもう沢山 (スコア:0)
日本人はもうとっくの昔に肉食にシフトしてますから。
小売りの方々も生ごみ問題は認識されており、
「ごみ日の前日は鮮魚の売り上げがアップするのです」
日本人の魚に関する印象はもはやこんなもん。
肉に比べ割高感があり、レパートリーも少なく、臭い食べ物という認識。
どれだけ必死に『世界の魚介類消費量はここ最近急激な伸びを見せており、新たな「水産戦争」が起こっている』ということにしたくとも、それは日本以外での話。
日本の魚介類消費量は2001年から減る一方で、2009年以降は肉類以下。これが現実。
現実に即した記事書いてよ。
Re:ミスリードはもう沢山 (スコア:2)
魚ときいて焼き魚とか刺身とか煮魚とか寿司しか思い浮かばないのは想像力が足りない (つい最近使われた言葉
貴様はシーチキンを食わぬのか。あのマヨネーズと醤油で劇的に旨くなるシーチキンを食わぬのか。
カツオじゃなくちゃんとマグロのを使うんだぞ。あとヘルシー的なやつはダメな。ちゃんとがっつり
油をつかっ(殴られ
ちくわだって酒の肴のサキイカだって、おお、そうだ、出汁だよ出汁。
鰹節(顆粒含む)を使わぬ家庭ってあるのか? 日常的に魚は姿を変えて
しっかりと消費されてるんだぞ。貴様の体の約30%は魚で出来てるんだ。
いや40%かもしれない。10%かもしれない。まあ、どうでもいいけどな! (えー
「水産白書」水産物の消費動向 (スコア:2)
日本人が魚食べる量減ったというソースを出して欲しいですね。
探しましたよ。ここにあった。
水産庁の「水産白書」(1)水産物の消費動向 [maff.go.jp]
ページ内 2章目 「(魚介類消費量の減少が続いている)」
(赤と青の折れ線グラフ 肉と魚の摂取量が逆転、とある
2001年(H13年)から魚介類の摂取量減少(一人当たり)もわかる。
Re: (スコア:0)
魚より肉、って言うんなら、
ウナギが高いだのサンマが高いだの文句を言うなと思いますが。
Re:ミスリードはもう沢山 (スコア:2)
魚を食ってる人も文句を言う状況で、ますます魚離れが酷くなるって話では。
Re: (スコア:0)
魚が安くなったら絶対魚中心にしたいな。
塩焼き、煮付け、煮こごり、ムニエル、フライ、天ぷら、鍋、刺身、タタキ、寿司、味噌づけ、西京漬け…
スーパーでも三枚に下ろしてくれるし、切り身で勝ってくれば楽ちんだし。大型の魚は骨も少ないから食べやすいし、解凍に気をつけないといけないけど、冷凍ものもあるし
Re: (スコア:0)
日本のことなんて中国の密漁船被害の件でしか出てきてませんけど
まさか世界的に見て水産資源の取り合いが起きてる、というのが事実と反するというのですか?
それに、日本人は昔より減ってると言っても世界的に見れば多く食べてますし、養殖の魚の餌にも使ってますから、水産資源の取り合いは無関係ではないです。
Re: (スコア:0)
日本の魚介類消費の話なんかしてないけど、バカなの?
Re: (スコア:0)
部門名を大きく声を出して読み上げてみよう!
Re: (スコア:0)
昔の生ゴミ回収:月水金
今の生ゴミ回収:月金
前は最長中2日だったのが中3日が発生するんでそりゃそうなりますわな
新聞も取んなくなったんで包む紙もないし
うちではジップロックにぶち込んで冷凍庫に入れて捨てる日に入れてますけど普通ではないとは思う
魚のレパートリーも何もだな?肉料理のレパートリーだ何だって言うのは肉が不味かったからあんだけあるんですよ
魚なんて塩焼きにして鬼おろしがっつりと食えばそれだけで超上手いんですよ
だから、近現代以降で肉質改善で美味しくなった肉類を主に消化するアメリカはステーキが基本になってるでしょ
偶々料理文化が発達した国で肉を美味しく食べるために加工する技術が料理なんですよ!(適当
世界での話をしているんですが (スコア:0)
日本という限られた地域での主張をして、
>それは日本以外での話。
今、我々、その話をしてるんです。ソースは日本語じゃありません。
>現実に即した記事書いてよ。
?? 日本から出たことがないのかな・・。
Re: (スコア:0)
日本人の魚介類消費量は減少傾向にある。それは事実です。
でも、いまだに主要国では一人当たりの消費量はトップなんですよ。
平成28年度 水産白書 / 第1節 世界の漁業の状況 [maff.go.jp]
Worldmapper より (スコア:0)
魚輸入量に比例した面積を持つ世界地図 [worldmapper.org]。ちなみにこれが輸出 [worldmapper.org]、これがベース [worldmapper.org]。
日本人、魚食いすぎなんだよ。
Re:Worldmapper より (スコア:1)
日本人、魚食いすぎなんだよ。
欧米人、肉食いすぎなんだよとは言わないの? (´・ω・`)
Re: (スコア:0)
見苦しい話のすり替えだな。
欧米人が食ってる肉が野生の動物を狩った肉ならばそう言っていいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
水産資源の乱獲については日本の責任は最も大きいのだけど、このストーリーでは中国に責任転嫁したいみたいだね。
水産資源保護のために禁漁にしようよと主張しても、中国が禁漁にしないと意味が無いから禁漁にしないなんて理由にならない理由で乱獲を続けようとする日本。
中国が6割水揚げしたとして、そのうちの何割が日本に来てるんだろうか?
日本人が減少しそうな水産資源を保護する=食べないことを決めれば、資源回復にはかなりの効果があるのにな。
Re: (スコア:0)
責任転嫁っていう方叩きたいんじゃないかな
それはそれでどーかと思うが
Re: (スコア:0)
日本どこか分からないぐらい変形されている。
# 輸入一番はAndorra、、、ってどこ?
日の沈まぬ帝国を怒らせたカナダ (スコア:0)
栄光の無敵艦隊復活のときが来たか