※過去記事からのリライトになります
高校野球も終わっちゃたし、もう夏も終わりですね
野球部3年生は引退、そしていよいよ卒業後の進路を考えないと行けないですね
もちろんとっく推薦やスカウトなんかで決まっている子もいるでしょうし、目指す方向があって具体的に動いている子もいるかもしれません
野球部に限らず、小さい頃からスポーツや芸術などをずっとやってきて、
迷わずひたすら上を目指し、前を向きながら進路を決めている子ももちろんいるにはいるのです
迷いやためらいがない分、羨ましい気がしますね
でも、実はそうではなく自分の進むべき道がわからない人が大多数なのではないでしょうか?
知り合いの娘さんが今高校3年生で、進路に悩んだ結果指定校推薦である大学に決まりそうだという話を聞きました
非常におめでたい事ですが、その大学に決めるまでの道のりが大変だったーとお母様はおっしゃいます
まず、高校を卒業したら進学するのか就職するのか?
自分の入りたい大学はどこなのか?
なぜその大学がいいのか?
学力が満たない場合は、どうするか?
学部は何にして、どういう事を学びたいのか?
その学びたいことは、大学でなくても(専門学校や短大)行けるのか?
そもそも、大学行ってまで勉強したい事があるのか?
中学を卒業して高校へ進学するのとは違って、高校卒業後の進路は自分の将来への方向性にダイレクトに繋がる重要事項ですね
私自信は高卒なので大学入試の事はイマイチピンと来ませんが・・・
高校3年生で、それらを自分1人で選択するだけの確固たる決意を持っている人は、一体どれくらいいるのでしょうね?
大学進学率が半分以上を占める昨今・・・
高校卒業したら取りあえず大学?
自分に入れそうな、通いやすいところは?
それがダメなら、う~~んどこだ?
恐らく、そんな感じで決めてしまう人もいるでしょう
でも私はその気持ちも理解できます
近い将来、自分が何になりたいか
それにはどんな勉強をすればいいか
この事を18歳で決めるのは中々難しいのかも知れません
「過保護のカホコ」ではないですが、ついつい親が助言してしまいたくなるのも無理はないですね
でも、色々悩みながら迷いながら・・・このことこそが大人になる第一歩!
貴重な経験である事には間違いないのです
頑張れ!18歳!
で、私の時はどうだったかというとですね
(ここからは、時代をずずずい~~っと遡っての回想シーンとしてお読みください^^)
私は高校入学時から、
「お前は卒業したら就職しろ!」
と父から言い渡されていました
私の父はとーーーっても厳しく家の中では絶対君主でしたので、
「そんなん、勝手に決めんといて」
とは口が裂けても言えなかったのです
父が激烈厳しかった話の記事はコチラ↓
父なりの確固たる考えがあり「男は大学、女は就職」と決められていのです
今の時代でこんな発言をしたら、ネットで炎上しそうですが^^;
現に父は、2歳下の私の弟には大学進学を勧めていましたが、弟はこの絶対君主に逆らって大学進学しませんでした・・・
その時の家の空気は最悪でしたけど、よく自分の考えを貫けたなと尊敬すらします・・・ \(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
話を戻し、当時私自身に将来絶対にかなえたい夢も見えず、先のことまで考えが至らず適当に「はいはい」と返事をして真剣に考えていませんでした
高校受験がやっと終わり、晴れて高校生活を送れる事で頭がいっぱいでしたし、その時になれば何とかなるさと浅ーい考えで
部活にバイトに恋愛に充実した日々を過ごしていたのでした
・・・・あっっっと言う間に時は流れ・・・高校2年生も後半になりました・・・
私が通っていた公立高校の当時の卒業進学先は、
男子の大半が私立大学受験→浪人、あるいは受験せずに行きなり浪人
女子の大半が短大or専門学校
いよいよ具体的に自分の将来を考えなければ行けません
私の仲の良い友達は、どこぞの短大の国文科やら英文科やらを考えているようです
具体的な将来のビジョンも見えぬまま、ぽや~んと高校生活を送っていた私は
「そっか、私就職するのか・・・どうせ就職するんだから、留年しない程度に勉強すればいいのだ」
と最低限の点数しかとってなかった事に急に焦り出しました!
「こ、これはまずい・・・みんな短大に行く中、私だけ就職するって・・・なんか、とてつもなく嫌かも・・・でも、この成績では大学受験は難しい・・・もう、どっかの専門学校行くか!」
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
直前になってなんという赤面もののあさはかさ!なんという安易な考え!
焦る私は、藁をもすがる思いで専門学校資料をむさぼりました
(気付くのが遅すぎるのだ!)
スポンサード リンク
そこで私が選択したのは
「歯科衛生士」
「保育士」
この二つでした
とりあえず、資格をとっておけば後々役に立ちそう・・・という理由で
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ(2回目)
さて、何とか絞り出したこのナイス(?)な選択であの父を説得しなければなりません
受験より就職より難関な問題といえるでしょう
家に重い空気が漂う中、チビリそうなのを我慢しながらとうとう切り出しました
もう、これが本当に本当に怖いのです
「あ、あの・・・就職しろと言われてたけど、将来のことを考えて(ほんまか?)専門学校に行きたい・・・のですが・・・」
「ほう、何の専門学校や?」
「歯科衛生士か保育士」
「・・・は??ふざけるな!!」
考えが甘いんじゃ!
「お前が子供の時から、保育士になりたいなんて聞いたこともないぞ!
大体お前は子供好きちゃうやろ!
歯科衛生士ってのも初めて聞いた!どうせやったら歯医者目指そうとは思わんのか?
お前の魂胆はわかっとる!就職するのが嫌になったんやろ!
強い意志もないくせにとってつけたように、適当に見つくろったんやろが!
中学の時に英語が好きやって言うとったから、英語の勉強したいって言ってきたらまだ納得もしたけど・・・
嫌なことを先送りしたいだけの言い訳で言うとるやろ!!
許さん!絶対許さん!そんないい加減な事言うやつは世間に出て揉まれろ!」
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
完全に図星で、完全に敗北です・・・
さすが父親ですね、すべてお見通しですよ
そう!働きたくなかったですよ~~~
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
前回記事同様、私のあまりの考えのなさにまたもガッカリさせてしまったようです
(さすがにパンチはもうなかったですが)
こうして、私の進路は「就職」に決定してしまったのでした
しかし、その後も
「ああ、そうか・・・英語の勉強したいって言ったら進学できたんかも・・・失敗したなあ」
と往生際悪くぐずぐず考えたのでした
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
今になって思うのですけどね・・・
世の中にはありとあらゆる職業が存在しているって事を、学校や家庭で子供たちにもっと教えていくべきだと思うんですよ
職業体験なんかももっと積極的にしてね
小・中学生が認識している職業って、例えば医者や警察官やスポーツ選手?最近はYoutuberなんかも?
このようなわかりやすいものに目が行きがちだけど、もっと知られていないような色んな種類の仕事があって、色んな人たちが働いてるよってこと教えてあげてほしい
それ専門の授業があってもいいくらいだと思いません?
そういうのがあったら、私ももっと色々考えたのに~~~!(ほんまか?)
自分の将来を真剣に考えなかった事に加えて、あまりにも無知すぎましたね
出来る事なら、あの時の私に色々教えてあげたい!
何か専門的な資格をとっといた方がいいよって!女だからこそ、いざという時のために!
高卒で就職も悪くはないけど、あんたは無知過ぎる状態でバブリーな会社でバブリーな目に合うよって!
バブル時代のお話はコチラ↓
進路に悩んでるみなさん!色んな人の話を聞いていろんな情報集めて、真剣に選んでね(言われなくても考えるか・・・)
私みたいにならないように~~~~^^;
読んで下さり、ありがとうございました!