http://twitter.com/pcaffeine 3180/19932 tweets. かつて、間接金融に見捨てられ、直接金融によって救われた。間接金融は総出ではめにかかっている。行政も関節金融も全てシステム / 仕組み全てをまともにするか、あるいは、イギリス / 韓国の連合軍によって、日本を滅ぼされるか、どちらかを… https://t.co/NtegQAfly8 Mon Aug 21 13:09:18 +0000 2017 あらためて、警告する。2013年に宣戦布告したとおり、イギリス / 韓国の連合軍によって日本人を大量虐殺する https://t.co/11g6Zh6f2y Mon Aug 21 12:59:29 +0000 2017 俺が税と社会保証のシステムを作り直すか、イギリス / 韓国の連合軍で日本を全滅に陥れるか、どちらかを選べ。 あらためて警告する。ふざけた行政の運用を続けるならば、2013年に宣戦布告したとおり、日本は最終的にイギリス / 韓国の… https://t.co/BW0DFfUoFY Mon Aug 21 12:57:16 +0000 2017 直接話した割合で結構な割合で地方公務員も国一も裁判官もクソ。裁判官はこちら側主張と相手側弁護士の主張を組み合わせれば自明な事と反する事を主張。地方公務員はまともに会話にならないばかりか、わざとはぐらかす。国一も同様。 頭脳、もしくはエシックスを疑う。君たちに倫理観はない。 Mon Aug 21 12:56:01 +0000 2017 日本国政府に宣戦布告したのは2013年であり、今回の宣戦布告も含めて、日本対韓国 / イギリスの連合軍による戦争はいかなる理由によっても、永久に終わらない。2013年に宣言したとおり、全ての日本人を大量虐殺する https://t.co/sqfLPKXYsp Tue Aug 08 14:20:59 +0000 2017 The original war between Japan was started at 2013. This series of war will not be ended by any reason. Every Japan… https://t.co/cR63SfuD7r Tue Aug 08 14:18:16 +0000 2017 ネット上に霊は存在するのでしょうか? https://t.co/h8vnDh93s1 Tue Aug 08 11:51:02 +0000 2017 やっぱ、住むなら日本かヨーロッパじゃないすか。あるいは韓国。高速ネットがやっすいし https://t.co/K490N4umMr Tue Aug 08 11:43:09 +0000 2017 第二次東京メトロポリタン抹殺計画を計画実行に移す。霞が関、裁判所及び、国会議員、歴代政府首脳及び関係者、産業界の主要人物全てを札幌に隔離。札幌ごと破壊する。2017/8/7月曜 9:05に実行に移す。 Sat Aug 05 19:13:17 +0000 2017 日本国政府に再度宣戦布告する。韓国及びイギリスの連合軍により、日本を滅ぼす。全ての日本人を韓国及びイギリスの連合軍により根絶やしにする。 Sat Aug 05 18:52:09 +0000 2017 I hereby declare to restart war between Japan and South Korea and UK. Japanese Goverment and All Japanese should be killed before I died Sat Aug 05 18:50:02 +0000 2017 2016年末にボロボロになり、2017年5月に大量の睡眠薬と酒で三度目の自殺をはかって以来、なんとか持つ直したが、もうヤル気がまったくないので、どうやって命を絶とうか考えている Sat Aug 05 16:39:36 +0000 2017 子供っぼいおやつ。夜 https://t.co/14HUKPoaKu Sat Aug 05 14:36:37 +0000 2017 夜飯。薄味すぎかも https://t.co/qF9d9wwspD Sat Aug 05 13:08:26 +0000 2017 甘いもの食べる https://t.co/p51sDkPoGj Fri Aug 04 15:25:16 +0000 2017 夜飯、濃い目 https://t.co/5N0anwT02Z Fri Aug 04 10:12:22 +0000 2017 ディテール読んでないけど、イギリス国教会だとどうなんだよ。直感的にはそうは思わないけどね。どうせ統計の誤用かなんかだろ https://t.co/pNGji22ZkO Fri Aug 04 02:56:47 +0000 2017 やたら腹減る。糖分 https://t.co/3dP064Fqri Thu Aug 03 17:05:50 +0000 2017 夜食。クックパッドのレシピは美味しそうだけど、わざと盛り付けを雑にしてるのかとたまに思う。あれは、作る気になる https://t.co/gG9QefQ6F3 Thu Aug 03 16:04:00 +0000 2017 紅茶。夜中に飲む https://t.co/68V4qjbpf7 Thu Aug 03 15:20:29 +0000 2017 甘酸っぱい。夜食。 https://t.co/eSZm8BKFnb Thu Aug 03 15:08:59 +0000 2017 夜食 https://t.co/7ouufcK6IL Thu Aug 03 14:17:51 +0000 2017 AIなんてまだ存在しないよ。単純なものは確かにシステムとロボットに置き換え可能。その先の知的作業はどうだろう?オペレーションもカスタマーサポートも色々あるんだけど。研究開発だけが知的作業じゃないし https://t.co/bdiRjALkgb Thu Aug 03 05:56:50 +0000 2017 食後の紅茶 https://t.co/rZb7J7agzQ Thu Aug 03 04:44:09 +0000 2017 late breakfast https://t.co/75jrQEa2jB Thu Aug 03 03:23:12 +0000 2017 腹減った。イギリス時代は夜中にペットボトルの水がな無くなるとどうしようもなかった https://t.co/mnovjIgYCA Wed Aug 02 16:03:37 +0000 2017 スイーツ https://t.co/ZkChjHkjak Wed Aug 02 16:01:37 +0000 2017 紅茶。ないと生きていけない https://t.co/f0aZSiGnMn Wed Aug 02 13:08:52 +0000 2017 夜食 https://t.co/Grk6YAoDYC Wed Aug 02 13:05:48 +0000 2017 夜食 https://t.co/RlxUgwDEdS Wed Aug 02 12:01:26 +0000 2017 マキアート?いや、紅茶 https://t.co/rvGUHUH2BJ Wed Aug 02 10:08:37 +0000 2017 デザート https://t.co/Bnm6CHtf9G Wed Aug 02 10:06:07 +0000 2017 夜飯 https://t.co/wrirSmpMil Wed Aug 02 09:33:09 +0000 2017 おやつ https://t.co/UQsYQ4ssMn Wed Aug 02 07:30:49 +0000 2017 ティーブレイク https://t.co/gTrucPoBUN Wed Aug 02 06:40:32 +0000 2017 late breakfast https://t.co/O8jsNnW1m0 Wed Aug 02 05:51:01 +0000 2017 夜食。甘い https://t.co/24Gsd0Fobp Tue Aug 01 15:07:40 +0000 2017 やたら腹減る。ここ1-2ヶ月特有? https://t.co/x7cPphdVla Tue Aug 01 14:34:54 +0000 2017 夜食。冷たく、甘酸っぱい。もっと食べたい https://t.co/Xcm0nWTCmx Tue Aug 01 13:15:25 +0000 2017 6 そもそも論、高校無償化とか教育バウチャーが話題になるのもいいけど、高校に通う必要は全然なくて、センター試験一発でいいと思う。テキストファイルにセンターの点数、githubのURL、メルアドがあれば、ジュニア採用のエンジニアの書… https://t.co/9r2bMw2lG7 Tue Aug 01 12:21:35 +0000 2017 5 そもそも論、新卒という概念が要らない。これにより、得をする側とそうでない側が発生するが、大枠ではよい方向のはず。ジュニア採用として、第二新卒を一括して扱えば結構うまく行くはず。元上級管理職としてはぶっちゃけ、新卒も第二新卒もど… https://t.co/a6zlCpN2Kk Tue Aug 01 12:07:30 +0000 2017 1 IT企業の元上級専門職としては新卒に学歴を求めない。プログラマならgithubがイケてれば、面接をする 2 高校くらいは出て欲しい 3 国立大学なら250万くらいで学部を出れるはず。4 そこそこの国立大学なら予備校は要らない https://t.co/4iaw2oFfBi Tue Aug 01 12:01:42 +0000 2017 4500億のプロジェクトってどう回すんだろう。想像を絶する。10年代かかったとしても、年450億か。。。 https://t.co/MMLVFTs9kn Tue Aug 01 11:51:06 +0000 2017 食後の紅茶 https://t.co/GG2IWY6WgH Tue Aug 01 11:36:27 +0000 2017 夜飯。うまくたけた。 https://t.co/sP0NJLoXiz Tue Aug 01 11:12:55 +0000 2017 別に休憩取るのデフォだし、普通。8時間連続で椅子に背筋伸ばして座って集中力維持できるのはまれ。 https://t.co/rRRlYSKeaw Tue Aug 01 10:07:05 +0000 2017 つまらない飲み会なら帰れば。つまらない顔してかまってもらおうという子供は要らない。会社の飲み会だし https://t.co/c5GdEPAFTb Tue Aug 01 10:03:56 +0000 2017 メシ作る気力なし。寝たい https://t.co/LQMdXUsVhG Tue Aug 01 09:59:26 +0000 2017 おやつ https://t.co/P8a2RoxrXh Tue Aug 01 09:01:10 +0000 2017 1 マイナンバーの概念があるなら、住所をカードに載せるのはやめた方がいいと思う。社会保障上もあらゆる意味で重要なはず。2 マイナンバーと銀行口座のリレーションと税と社会保障。全部作り直すのもいいが、クイックハックで結構良くなるはず https://t.co/qwnGgsbt6d Tue Aug 01 07:43:49 +0000 2017 事務処理終了。全部オンラインなら簡単に終わるが、マイナンバーの闇を見た。システムをある程度繋いてwebかコンビニ、役所の端末で出せれば簡単なはず。だが、役所の人は親切。 https://t.co/9kbP3oE682 Tue Aug 01 07:29:49 +0000 2017 朝ごはん。ちょっと甘い。無糖が欲しい https://t.co/3TpheO9N4o Tue Aug 01 02:20:57 +0000 2017 朝飯。甘い。無糖がいい https://t.co/rjo6t5yTpp Mon Jul 31 19:40:49 +0000 2017 二杯目。院生時代は24時くらいにライブラリから帰ってきたな。Chief Architect時代は眠れぬ日々を過ごした https://t.co/XrixHTR7dR Mon Jul 31 19:40:03 +0000 2017 二杯目。院生時代は24時くらいにライブラリから帰ってきたな。Chief Architect時代は眠れぬ日々を過ごした https://t.co/UxHwM86V8D Mon Jul 31 19:39:33 +0000 2017 まったりティータイム。12時間ずれてる https://t.co/HBYAKuNykz Mon Jul 31 17:47:28 +0000 2017 チョコチーズ。イギリス時代はクッキーすら買えなかったな。たまに青くて小さい酸っぱいリンゴ https://t.co/gCyyvR8zjs Mon Jul 31 16:48:50 +0000 2017 夜食。炭水化物。コーンフレークも安くなった。イギリス時代とあんまかわらかな https://t.co/o9O9OLdvQ3 Mon Jul 31 16:35:14 +0000 2017 夜食 https://t.co/zJzEh9J04e Mon Jul 31 16:00:16 +0000 2017 36?24?時間ぶり?に肉を食べる。 https://t.co/RuwN53PNZX Mon Jul 31 11:52:15 +0000 2017 とりあえず、サクッと。ダメな子 https://t.co/kwOKXBvUhP Mon Jul 31 10:12:30 +0000 2017 野菜だけパパッと取る https://t.co/Ue8ie461dx Mon Jul 31 09:32:00 +0000 2017 おやつ。多少歩けるとこまで回復。 https://t.co/d5XokSQQs2 Mon Jul 31 07:15:18 +0000 2017 義務感だけで食べる夜食。そろそろ終わりにしたい https://t.co/sifahi3tp4 Sun Jul 30 14:28:48 +0000 2017 歩くとふらつく。ノドと頭痛い。やっぱダメかな。悪寒 Sun Jul 30 13:53:15 +0000 2017 眠れないし、やはり寒い。ノドがイタイ。悪寒とはちょっと違うけど。室長の時の精神的負荷は異常だったけど、それともまた違うな。なんか、もう、もたなさそう https://t.co/PxeZU0ZJrj Sun Jul 30 12:11:29 +0000 2017 まったくやる気がない。2013年より酷い https://t.co/0OyG1rFo3q Sun Jul 30 11:10:02 +0000 2017 一応、義務缶でメシを食べる。体調はやっぱ悪い https://t.co/QECJZ33ue1 Sun Jul 30 09:24:16 +0000 2017 やっぱ変だな。ノドが痛いし寒気がする。これはずっと回復しないかもしれない。24時間に回復しないのははじめてだな。もう終わりにしようかな Sun Jul 30 08:16:53 +0000 2017 徐々に体調は回復。ノドが痛い。連続して寝れたら良いが。メシを作るのがメンドイ https://t.co/Sf0Wpyx0KJ Sun Jul 30 07:58:03 +0000 2017 やたら腹が減る。異常なスピード。異常なストレスレベル。5月も同様。ストレスレベルが上がるとパン、バターなど乳製品が欲しくなる https://t.co/BOpLjHsDKa Sun Jul 30 06:30:08 +0000 2017 頭が悪い痛い。脱力感。なぜか腹が減るスピードが早い。昨日の夜中と同じ。その時はベリーとかを食べてた https://t.co/XT6iFVy0AV Sun Jul 30 06:07:45 +0000 2017 余りを食べる。まだ、脱力感。体温の変度が激しい https://t.co/NjNaWqpAl5 Sun Jul 30 06:05:54 +0000 2017 余りを食べる。まだ、脱力感。体温の変度が激しい https://t.co/dnU5PpcIsw Sun Jul 30 06:05:26 +0000 2017 悪寒がは知りはじめてから18時間くらい。一応肉を食べようと気になるが、やはりダルい。頭も痛い。脱力感 https://t.co/agElSYFtAE Sun Jul 30 04:31:28 +0000 2017 朝飯。風邪が全然治らない。悪寒があるし、汗ダラダラ、頭回らない https://t.co/mk60Yhhfqn Sun Jul 30 01:18:24 +0000 2017 夜ごはん https://t.co/QBtIskWVX3 Sat Jul 29 10:18:05 +0000 2017 おやつ https://t.co/KtEprzAdy3 Sat Jul 29 08:14:34 +0000 2017 早めの朝食。 https://t.co/lsrt3gUqeh Fri Jul 28 18:34:31 +0000 2017 甘い乳製品 https://t.co/gryF6Tt6gy Fri Jul 28 16:44:38 +0000 2017 甘くしたい https://t.co/kCY2tHbk69 Fri Jul 28 14:30:33 +0000 2017 甘い生活 https://t.co/Axtr0JFFUw Fri Jul 28 10:43:24 +0000 2017 たべちゃいたい https://t.co/5HcojsBeN9 Fri Jul 28 10:27:24 +0000 2017 夕食。ガッツリと https://t.co/xGxmfnQov7 Fri Jul 28 09:37:02 +0000 2017 甘酸っぱいおやつ https://t.co/qDio1JjWlE Fri Jul 28 08:45:01 +0000 2017 甘い late breakfast https://t.co/yFrT2OMzN5 Fri Jul 28 02:04:55 +0000 2017 甘夜食 https://t.co/dl4rkcuAZN Thu Jul 27 17:55:22 +0000 2017 夜食 https://t.co/PgzyqcFE80 Thu Jul 27 17:33:32 +0000 2017 @tagomoris 本日、Yahooでの勉強会で質問させて頂いたキムです。Norikuraのstreaming系と永続系の二本立てでfacadeを用いた統一的なstreamingシステムの構築の話、大変面白かったです。またユースケースや実装レベルでの深い所を議論できると幸いです Thu Jul 27 15:49:47 +0000 2017 豚肉に赤ワインははじめて https://t.co/MvQzzHdaqW Thu Jul 27 13:56:06 +0000 2017 牛肉、トマト、ワイン https://t.co/bHhqDOyRGP Thu Jul 27 04:03:59 +0000 2017 甘い朝食。late breakfast https://t.co/CHhYUbSL30 Thu Jul 27 02:24:20 +0000 2017 国境を超えて引っ越しするときは小銭にはoxfam shopに https://t.co/1wxtIDQxsG Wed Jul 26 03:06:23 +0000 2017 @naoya_ito 是非、reactive programmingについて、ito naoya CTOのご知見を伺いたいです。meteorなどもご存知かと思いますので。元 システム開発部 スペシャリスト https://t.co/ttc3Ei0llw Wed Jul 26 03:00:08 +0000 2017 ごはん https://t.co/lbOvWXkxgD Wed Jul 26 02:29:36 +0000 2017 朝飯。甘い https://t.co/JchD5McKzW Wed Jul 26 01:09:30 +0000 2017 食べよう。甘いかも https://t.co/uk6KpHLu6t Tue Jul 25 11:48:21 +0000 2017 デザート。甘いもの https://t.co/lKdTvwKWRb Tue Jul 25 10:55:30 +0000 2017 ごはん。濃い目に https://t.co/SiBZc5skce Tue Jul 25 10:00:37 +0000 2017 具体例では多少違和感があるものの、メインポイントはagree。中間管理職以上では部下が専門性で管理職を上回るのは当たり前。複数部門を見るとさらに難しくなる。しかし、議論もできれば、専門性がづれても適切な質問ができるのは何故か? https://t.co/QksoALSZho Tue Jul 25 08:18:21 +0000 2017 食後はもちろん、紅茶。俺の好み https://t.co/KgqyMRHc59 Tue Jul 25 04:09:18 +0000 2017 おなかすいたお https://t.co/6kHx2YoWnq Tue Jul 25 03:49:55 +0000 2017 要返信だったら、社内なら口頭。社外なら電話すれば。そういうルールができた時点で終わり。フィルタリングとか教えても、結局、本人次第。遅刻 vs 社内コミュ。つーか、仕事ならバリュー出せよ https://t.co/pwpCCtNJTB Tue Jul 25 02:58:47 +0000 2017 @chomado これ、MSのアーキテクトの方に伝えて下さい。是非、ご見識を伺いたい https://t.co/ttc3Ei0llw Tue Jul 25 02:47:37 +0000 2017 女性特有。俺の周りにはいい女しかいない https://t.co/jVC0XgAxJB Tue Jul 25 02:46:10 +0000 2017 @msdev https://t.co/ttc3Ei0llw Tue Jul 25 02:42:24 +0000 2017 ASP、SaaS、クラウド。SOPからmicro serviceへの進化。MSのアーキテクトの方に是非、reactive programmingとobserver、observableの連鎖の違いについて伺いたい @ms https://t.co/UUZYk08EHl Tue Jul 25 02:41:39 +0000 2017 公開でイチャイチャするとすざましいバイラルが起きて時に面白い -- 通りすがり 2012 https://t.co/hzZcYSDpPR Tue Jul 25 02:23:19 +0000 2017 遅刻がkey driver。Chief Architect時代は就業規則を捻じ曲げて出勤時間の自由があった。ま、権利の引き換えに責任は重いんだけど。Chief Architectになって最初の数ヶ月はゲロ吐きながら研究開発した思い… https://t.co/l7RpRgdK1a Tue Jul 25 02:20:34 +0000 2017 こんなbig wordは言えないな。アプリ層もアプリケーションフレームワークもインフラも全体感も時と場合によるんだけど。ぶっちゃけ、センス。古典と経験。まだ大したことないけど、それくらいは言える https://t.co/haIjw18OGU Tue Jul 25 01:55:47 +0000 2017 サイゼリヤはかなりいい方じゃないかな https://t.co/o9mHFvjaEj Tue Jul 25 01:52:01 +0000 2017 読んでないけど、経常利益ベースで多分下がった?営業利益だと?なんかユーザーから見たらあんま関係なさそうだから、数年経っても営業利益に影響出なさそう https://t.co/1TlNoC2ReF Mon Jul 24 21:18:31 +0000 2017 近年そういう人見たことないな。プログラマは頭脳労働だからちょっとでも体調悪いと休む。当日のパフォーマンス悪いし、あとに引きずると全体に影響する。空気は読んだ上で破るのがデフォ。空気がどうとか言ってるのは甘え https://t.co/Ts5RD3ZtDE Mon Jul 24 21:15:03 +0000 2017 ヨーグルト、ベリー、あと間違って入れたなんか。美味しいかな https://t.co/OgmSTdpXtW Mon Jul 24 20:44:30 +0000 2017 またレモン https://t.co/pcGrlWszGj Mon Jul 24 14:55:39 +0000 2017 ベリー、クッキー、レモン https://t.co/g8izlEJM6q Mon Jul 24 12:09:02 +0000 2017 研究開発自体は誰でもできると思う。ただ、本当に研究開発をするには最低限のアカデミックな素養が必要だと思う。例えば、線型代数をキチンと理解できるような https://t.co/B65K98Pdo5 Mon Jul 24 12:02:20 +0000 2017 食後の紅茶。残念ながら、100パック1ポンドではない。だが、美味い https://t.co/RYGZX6Knvb Mon Jul 24 11:10:32 +0000 2017 豚肉とほうれん草の炒め。醤油とバジル https://t.co/EyrkuCurkA Mon Jul 24 10:47:43 +0000 2017 古典制御工学の日本語の教科書は300ページほど。それを書くのにもしかしたら、博士論文1万冊以上必要かもしれない。ほとんどの論文は星屑として消え去るのでは。それでも研究者は次の技術革新あるいはその基礎を作るために研究している。 https://t.co/gtqErHB8Su Mon Jul 24 10:32:13 +0000 2017 大学院生時代の研究提案書はスマートマテリアルシステムの物理モデリングと制御問題について。Master of Philosophy論文は線型領域におけるスマートマテリアルシステムをロバストに制御するための数学的基礎である。数十年後の… https://t.co/T8Ar47A079 Mon Jul 24 10:27:22 +0000 2017 役に立つ、立たないなんだ。理学、例えば数学って役に立つのかな?ほとんどの人は四則演算ができれば、働いて稼げる。工学から見ても理学部数学科のやってる事は実用的でない事が多い。しかし数十年後、工学的に見て実用になる時がくるかもしれない https://t.co/B4ZA5fKU68 Mon Jul 24 10:22:37 +0000 2017 そうかな、サイゼリヤは席の間隔広いとこもあるし、話すのに結構適してると思うけど。シャレオツだけど、なんかゆっくり出来ないとこと、サイゼリヤ、どっちって話し。 https://t.co/vPxEmuxhHd Mon Jul 24 10:17:41 +0000 2017 おやつ。たべちゃいたい https://t.co/uatFkiKCpC Mon Jul 24 05:09:27 +0000 2017 いつものやつにベリーを追加。実験 https://t.co/SSyuEnYVRz Mon Jul 24 02:15:44 +0000 2017 大学生になって授業なんて出るの?テスト一発で単位出せばいいじゃん。自習。工学系なら教科書あるし。どうせ、授業中に質問も議論もしないし。チュートリアル、実験、指導教官との議論以外、キャンパスには用はないと思う https://t.co/0VGfSUncoK Mon Jul 24 00:28:10 +0000 2017 20前半のかわゆいデザイナーの女の子でも一応git使えるんで、JKがgit使える日も近い https://t.co/UoXcGgKkvb Mon Jul 24 00:22:48 +0000 2017 食後は紅茶で https://t.co/eE049R3mwY Sun Jul 23 23:27:30 +0000 2017 朝飯。レモン汁垂らしてみた https://t.co/kpZ5yqtweh Sun Jul 23 22:59:01 +0000 2017 年代、地域別のデータあったら面白そう https://t.co/qPozFtkF4T Sun Jul 23 21:13:05 +0000 2017 一戸建を木造にするか、レンガ作りにするか問題。場所によってはエビアンを飲みたくなり、ボルヴィックな場合もある。ぶっちゃっけ、野菜も影響受けてる気がする https://t.co/zVnmWtaRsF Sun Jul 23 21:11:10 +0000 2017 なるほど、素晴らしい曲だね。じゃあ、これで弾いてみてくれる? https://t.co/HyjUSUVBBo Sun Jul 23 21:07:18 +0000 2017 とりあえず、見た目かっこいい。機能的にもよさそうな予感 https://t.co/5o40dql6JQ Sun Jul 23 21:06:12 +0000 2017 そんなもん。時間通り、正確なのは普通じゃない。でもな、ディレイがあっても動く社会のが俺は好きだな https://t.co/geoxJAJ2gn Sun Jul 23 21:01:54 +0000 2017 ドーバーでバスがマジでフェリーに乗ってビビった。パリ側の高速バス乗り場でそういえば、フランス語しか通じなかったな。パリは案外、英語が通じなかったな https://t.co/2k90qFUEvu Sun Jul 23 20:59:33 +0000 2017 後輩女子に金持ち父さん貧乏父さんでもレコメンドしたい。検索エンジンとレコメンデーションエンジンは別に変わらないというプリファードか誰かの意見に賛成 https://t.co/B68P7Wu5nY Sun Jul 23 20:51:32 +0000 2017 スポーツは見てるよりもやってる方が面白いな。練習方法考えたり、レースの前日の感覚。スタート前のあの感覚 https://t.co/7jkjVGa8Rt Sun Jul 23 20:48:15 +0000 2017 時代ははなまるうどん https://t.co/zPXLlu8KAi Sun Jul 23 20:45:32 +0000 2017 15分遅刻すると、何かいわれる。すると、15分早く来るとプログラミングスピード3倍早くなるんですか?と聞く。 https://t.co/QuI92uBa0W Sun Jul 23 20:44:33 +0000 2017 たべたい https://t.co/sWKI45aYyu Sun Jul 23 14:30:39 +0000 2017 甘いもの。 https://t.co/XHVcbmv0rV Sun Jul 23 14:23:41 +0000 2017 本日の夜食 https://t.co/lPG1iiTe6l Sun Jul 23 13:40:20 +0000 2017 おやつ食べたい。甘い https://t.co/9RQtJIRdrx Sun Jul 23 12:46:24 +0000 2017 おやつ、その2 https://t.co/30pIPJKSZd Sun Jul 23 10:00:23 +0000 2017 食後のフルーツ。マンゴー食べたくなった https://t.co/vJpnSWg4zR Sun Jul 23 09:20:18 +0000 2017 夕食。バジルかけて、醤油も https://t.co/Tj0OmJD2Xo Sun Jul 23 08:43:35 +0000 2017 今日のデザート https://t.co/HyUH6OMGDY Sun Jul 23 06:20:24 +0000 2017 ランチデザート https://t.co/VU37p5wksU Sun Jul 23 03:07:20 +0000 2017 late breakfast 朝から肉。定番 https://t.co/5j2tgmkZbW Sun Jul 23 02:23:37 +0000 2017 同意。何人とかそういう問題ではない。エンジニア同士なら国境を超えてdockerについて語れるし、データ分析が好きなら国境を超えて、ポアソン分布と放射線崩壊、サヤエンドウとビール工場について語れる https://t.co/qH2BpnHmQ8 Sat Jul 22 20:40:50 +0000 2017 相関関係と因果関係の間にはかなり大きな化学ポテンシャルがある。二酸化マンガンでも必要かも https://t.co/02ypYZjzvu Sat Jul 22 20:35:13 +0000 2017 芋虫はどうでもいいけど、素材に興味がある。プレゼンの仕方がうまい。目に見えるとこまでいくとラク https://t.co/5QG4jUQmeA Sat Jul 22 20:32:14 +0000 2017 図の説明足らないけど、賃金成長に偏差でもあるんじゃないすか。ようは一部が金持ちとか。産業別のデータ持ってきて下さいよ、センパイ。 https://t.co/JiziJ7sR08 Sat Jul 22 20:26:32 +0000 2017 初耳です https://t.co/X6u4hYE79z Sat Jul 22 20:20:34 +0000 2017 うなぎは禁止 https://t.co/rnJzgwsfaF Sat Jul 22 17:14:34 +0000 2017 夜デザート https://t.co/lyUzOzwOmv Sat Jul 22 12:39:18 +0000 2017 今日のおやつ。クッキー、ベリー、ヨーグルト https://t.co/bxDhUUsuUr Sat Jul 22 09:26:37 +0000 2017 ランチデザート https://t.co/GM66Sr2oOU Sat Jul 22 03:21:01 +0000 2017 今日のランチ。サクッと手軽に https://t.co/OpWWZXVQSO Sat Jul 22 02:23:14 +0000 2017 朝ごはん https://t.co/NnxYqZFqfY Fri Jul 21 22:31:00 +0000 2017 @Galaxy_breaker パリ行ったら、あんま英語通じなくて困った。英語を混ぜた適当なフランス語で乗り切った。 Fri Jul 21 21:26:47 +0000 2017 @chomado 分かるなー。ジャスミンライスを片手鍋で炊いて、チンゲン菜と生ベーコンの炒めを作った思い出。もち、醤油使った! Fri Jul 21 21:23:38 +0000 2017 俺、ロシア行かないとダメだな。猫カフェはもう要らない。ポーランドに研究室の同僚と行ったけど、東欧の人、クールな感じで美人だし。 https://t.co/ZhvEKVmYjX Fri Jul 21 21:21:30 +0000 2017 夜食 https://t.co/sTMWdeKguk Fri Jul 21 18:26:53 +0000 2017 夜食 https://t.co/XySC551fnt Fri Jul 21 17:38:07 +0000 2017 3月はまったくカネなくて、パスタばっかだったけど、それはそれで楽しかったな。 Fri Jul 21 13:13:43 +0000 2017 今日の夕食。牛肉とチンゲン菜の炒め。ナスのマリネ https://t.co/UeZOAgUu0c Fri Jul 21 10:20:46 +0000 2017 デザート。アイスとチーズ。 https://t.co/X1AdIIH2NS Fri Jul 21 08:10:57 +0000 2017 クリームチーズ、クラッカーとライス。なすとトマトのマリネ。カボチャのスープ https://t.co/wxCisrCx1X Thu Jul 20 21:21:45 +0000 2017 そうすね。そういう意味の観光にはいいすね。相変わらず、飯はそこそこの値段で美味いし。買物はそのうち微妙似なるかな。具体的に観光客が来てるのはユニクロ、H&Mとかだし。H&Mで接客してるのは日本語ペラペラの美人の中国人のお姉さんだし https://t.co/GRzfctofsL Thu Jul 20 17:27:20 +0000 2017 @May_Roma 残念だけど、観光立国は微妙かな。東京だと銀座、渋谷が観光で多くくる。誤解を恐れずに言えば東南アジアの人なんて達が多い。いわゆる欧米の人もたまに見かけるが落胆している様子。東京は住む分には良いところもあるが、あまり観光には向いてないのかも Thu Jul 20 17:19:51 +0000 2017 @Galaxy_breaker イケア、コストコ、ユニクロとスマフォがあれば大抵はokな件 Thu Jul 20 17:11:00 +0000 2017 本日の夜食その2。アイス、クッキー二品に牛乳と赤ワイン https://t.co/uyAxQzhlQb Thu Jul 20 16:51:34 +0000 2017 院留学から帰ってきたら日本語を忘れかけ、パスタを食べるのが当たり前になり、東京の水道水が飲めなくなっていた思い出 https://t.co/Cf7WaxvrxP Thu Jul 20 14:37:38 +0000 2017 夜食。ハラ減った https://t.co/9uV4G19eBa Thu Jul 20 13:53:12 +0000 2017 今日の夕食後のデザート。ヨーグルトとクラッカー、ブルーベリー。クラッカー入れすぎた https://t.co/YvRLfyaV69 Thu Jul 20 11:12:14 +0000 2017 本日の夕食。豚肉とチンゲン菜の炒めと、トマトとナスのマリネ https://t.co/glop3AIJQI Thu Jul 20 10:24:38 +0000 2017 今週の野菜。一汁三菜の変わり。どう考えても切り干し大根とかは作れないし、生野菜のサラダは非持ちしない。なんで、マリネで代用。ようは、酢漬け。色々組み合わせる https://t.co/NUnrt2EhFd Thu Jul 20 09:32:47 +0000 2017 本日のティーブレイク。まあ、いつものだいたいの時間 https://t.co/htO28HelAz Thu Jul 20 08:34:50 +0000 2017 ランチデザート。アイスとチョコチップクッキー https://t.co/OmyqGUf4Jp Thu Jul 20 03:42:36 +0000 2017 牛肉とトマトの炒め。適当にワインビネガー入れた。ミネストローネ付き https://t.co/yPGtX9Jd6c Thu Jul 20 03:07:47 +0000 2017 朝食その2。クリームチーズ、ベリー類色々、クラッカー https://t.co/vGnNRkidRA Wed Jul 19 21:33:44 +0000 2017 こいつ、どういうロジックだよ。俺がやられたから、あいつも似たような事はオケ?これでも弁護士、元政治家かよ。当時、大阪に住んでたら引っ越しを検討するレベル https://t.co/uG99fiaOW5 Wed Jul 19 19:06:33 +0000 2017 タイトルは完全にミスリード。統計の誤用。設問のディテールは書いてないが、なぜ、そういう結果になるかは想像がつく。ストーリーラインがそうだったかは不明 https://t.co/hPZ11Pd5WL Wed Jul 19 19:01:25 +0000 2017 当然のごとく、朝の紅茶。別にコンチネンタルというわけじゃない https://t.co/XkW3rYDsfI Wed Jul 19 17:54:29 +0000 2017 今日の早めの朝食 https://t.co/Y2jKz67wZe Wed Jul 19 17:47:53 +0000 2017 今日の夜食。ベリーのヨーグルト。もうちょっと上手く取れるようにしよう https://t.co/RIenyRVaNU Wed Jul 19 14:32:37 +0000 2017 今日の夕食。久しぶりの自炊。牛肉とほうれん草の炒め。ミネストローネ。相変わらずの15分料理 https://t.co/IbP9gtEBcF Wed Jul 19 12:50:36 +0000 2017 @Galaxy_breaker ぶっちゃけ適当。合わせるもなにもない。そもそも、仕事場だと、あんま合わない人はいない。議論と雑談くらいはまあするけど Wed Jul 19 10:48:06 +0000 2017 教員なら経費で買えばどうですか?学生は月額2000円くらいだすか、そもそもlatexのがいいと思うけど。こういう事いいだした、matlabとかSとかSPSSとか色々あるし。私立のあの高い学費はどこに消えてるんだろう https://t.co/1eXgIbl0mQ Wed Jul 19 05:37:48 +0000 2017 陰性 https://t.co/1eXgIbl0mQ Wed Jul 19 05:34:56 +0000 2017 elowsって検索かけても出てこないんだけど、webからアクセスできる?egovても結構公開されてるけど違いは? https://t.co/pfLbfz7UZp Wed Jul 19 05:33:44 +0000 2017 typical japanese hardware https://t.co/hAngIIAzyy Wed Jul 19 03:50:15 +0000 2017 バーマリンクはWebの基本だと思いますが、新聞などに要求するのは酷では。そもそも有料が基本だし。コンテンツを無料で、は言いすぎだと思う。 https://t.co/ITszKSl8mO Wed Jul 19 03:48:53 +0000 2017 @Galaxy_breaker 砂糖水のプラシーボじゃないすか? Wed Jul 19 03:06:27 +0000 2017 @_marony なるほど。そっちのがクラス階層が少なくなっていいですね。テンプレートメソッドバターンでもオブジェクトコンポジションが使えるとは気付かなかった Wed Jul 19 03:03:55 +0000 2017 @_marony ビジターバターンはストラテジー使うから分かりますが、テンプレートの場合、なんで関数型のがいいと思うんですか? Wed Jul 19 00:53:20 +0000 2017 そうですね。やはり、本とネットの組み合わせかと。どこか渋滞してるのか、気になります https://t.co/WtSDdLYPkH Wed Jul 19 00:49:12 +0000 2017 プレーンテキストでいいじゃん。別に数式の相互参照も参考文献の参照もないでしょ?章立てとか節の概念を理解、ものにする方が先。アプリとかPCとか後でいい https://t.co/DzIvU1srLE Wed Jul 19 00:47:43 +0000 2017 これは確かにそのとおりだと思います。別に単に興味があってやってたり、たまたまやってた事が後で繋がった事は何回かあります https://t.co/r5PE3HuOTg Wed Jul 19 00:19:23 +0000 2017 どっちでもない。特にアルゴリズム開発で三ヶ月に渡ってPDCAを回していると時に疑心暗鬼になったり、精度が上がると、おっ、となったり。最終的に結果が出ると快感物質がドバーっと出る。ただ、完璧なものは出来ない https://t.co/EKp7nT8YTS Wed Jul 19 00:14:57 +0000 2017 正確にいうと、勉強しようと思って勉強してない。必要性とかあったりするけど、基本は興味あるか、とか。ただ、例えば、PRMLとかスラスラ読めるものでもないから、それなりに疲れたりする https://t.co/Z7K6w8A2SS Wed Jul 19 00:10:38 +0000 2017 面白い/面白くない * ダルい/ダルくない。二軸のマトリックス。Googleとwikipediaが俺の全て https://t.co/Z7K6w8A2SS Tue Jul 18 23:44:19 +0000 2017 これはある。ただ、境界線はmock classを最初に作っておくなど。WBSでどう組むかは場合によりけり。分割リリースなどもあるし。ハイレベルのエンジニアをそんなに管理しようとは思わないし。ただ、契約形態により分割リリースなどある… https://t.co/80q5qiOiNE Tue Jul 18 23:41:34 +0000 2017 バブル?日本でこの辺りの投資額が上がったのは理解できるけど、アメリカ西海岸って何かあったの? https://t.co/BAEDxnd0AE Tue Jul 18 20:30:54 +0000 2017 これは多分、完全にブートストラッププロブレムだと思うよ。データの物理的解釈 https://t.co/qK5le9eqtj Tue Jul 18 20:17:58 +0000 2017 これは分かるけど、リアル店舗も結構面白い。たいていはアマゾンで済むと思ってたし、そうなんだけど、リアル店舗のUXとwebのUXは明らかに違う。検索とレコメンドがいくら高性能になってもリアル店舗の優位性はあると思う。ヒントは青山ブッ… https://t.co/GIxWIbbVvl Tue Jul 18 20:12:43 +0000 2017 それ出来た法がいいですよね。自分で分析してると何回もSQL書いてデータを何回も取り直すというのはありがちです。エンジニアにこれ出して、だとちょっと難しいかな、と思います。数学的厳密性はおいといて多変量解析や機械学習も使いこなせたら… https://t.co/tYTn0UnGoe Tue Jul 18 20:07:45 +0000 2017 @Linda_pp @mattn_jp あと、interfaceの場合はキャストはしない方がいいと思います。これは意味的におかしい場合がある気がします。アップキャストはですね。goでできればですが Tue Jul 18 11:04:48 +0000 2017 @Linda_pp @mattn_jp 特殊なクラスライブラリではinterfaceで解決でいいんじゃ。ジェネリクスはtoo general。また、継承がないなど、goのシンプルさに反する気がします。ただgoでコード書いてないですがw。あくまでも言語仕様を読んだり、したくらいです Tue Jul 18 11:02:42 +0000 2017 @Linda_pp @mattn_jp なるほど。githubも本文だけですが、読みました。例えばqueueの要素などはジェネリクスが会ったほうが型安全性の観点からあった方がいいかと。ただ、一般のクラスには、ユースケース不足と引数及び返り値の特殊性から要らないと思います。 Tue Jul 18 10:58:01 +0000 2017 機械はまだ中国は弱いのかもしんない。百度はあるけど、研究開発レベルでは機械も情報も、変わらないと思う。ポイントは製造部分。多分、日本の優位性はここにあると思っている。ITは製造が無いから特殊 https://t.co/Z1Ic0mZkhz Tue Jul 18 09:31:54 +0000 2017 @Linda_pp @mattn_jp あくまでも例です。ジェネリックとC++のテンプレは実装レベルはさておき、概念としては似たようなものだと思います。STLとかで調べれば分かるかと思います。 Tue Jul 18 09:03:54 +0000 2017 グローバルにモテるかどうかは深淵、かつ、重要な問題だね https://t.co/H2Bb60ID8v Tue Jul 18 08:49:38 +0000 2017 高校時代は自転車で走るとき、どこの筋肉をどう使い、ペダル回転数、心拍数、ギア比の組み合わせをどうするか、最初は意識して、そのうち、無意識にこれが最適かな、というふうには走れるようななったよ https://t.co/HnxR7CCugp Tue Jul 18 08:48:01 +0000 2017 アプリの事ですか?何でもいいですよ。重要なのはプレゼンの構成です。最も重要な事は伝えたい事だと思います。学生の頃はプレゼンが下手でしたが働きはじめてから徐々に上手くなりました。2年目くらいから全社員の前で結構プレゼンしましたよ。プ… https://t.co/Ft58wuuYOv Tue Jul 18 08:44:30 +0000 2017 新卒はこんな事言われると、どうかと思いだろうね。何年同じ話題なんだろう。取り敢えず、専門性、あるいはその他なんか。 コミュの方法なんていくらでもあるよ。新卒の時点で何もかもできる人なんていないし、求めてない。 https://t.co/B5ObEm1CM6 Tue Jul 18 05:25:29 +0000 2017 @mattn_jp @Linda_pp はあ。まあ、誰もそんな事は言ってないんですが、まあいいです Tue Jul 18 05:17:23 +0000 2017 アウトプットというか、情報の共有はそうかな。プログラムは紙でも書けるし、音楽は楽器でひける。数学、プログラム、音楽、グラフィックは言語と国境をネットの力で超えられると思ってる。2012年の東日本大震災のプロジェクトのオーストリアで… https://t.co/L3fwjnURvj Tue Jul 18 05:16:05 +0000 2017 @Linda_pp @mattn_jp キャストでやると型の安全性が崩れます。C++だと、void*ポインタで事実上どんなクラスのオブジェクトでも使えるはずです。ダウンキャストとアップキャストの連続で問題が出る場合があります。ジェネリクスやC++のテンプレだと型に厳密です。 Tue Jul 18 05:08:59 +0000 2017 @mattn_jp @Linda_pp genericsとキャストって、概念的に違うと思うけど。ダウンキャストとか。安全じゃないし Tue Jul 18 00:20:09 +0000 2017 ホビープログラマとしてはソースを見れないのが痛いところ。職業プログラマとしては確か、ライセンスを結べばソース見れて改善要求出せるところ。delphiの開発者がMSにいて、熱い。 C#かどうかはどの程度のメタプログラミングができる… https://t.co/y9nkzVlhJf Tue Jul 18 00:18:07 +0000 2017 @chomado VS Codeを1.5年ほど愛用してます。emacs後、atomやphp stormなどいろいろ試しましたが、いいエディタですね。画面分割が縦方向になって、外部コマンドとパイプで繋げてくれれば完璧です Tue Jul 18 00:14:39 +0000 2017 本当に初心者ならJavaScript。ブラウザで動かせてかつ、OpenGLとかPostScriptみたいのも使える。職業プログラマならJava。型の概念。 https://t.co/7LZYxHj9rZ Tue Jul 18 00:07:24 +0000 2017 正直、1月、2月頃はもう日本を離れようと最後につくばに行ってみたけど、あそこも地方都市で学生多いし、言い方悪いけど税収あるとは思えないし、max、avg収入も東京より多分低い。でもクリエイティビティが低いとは思えない。朝の時間に余… https://t.co/4LSg48ozNg Mon Jul 17 19:09:43 +0000 2017 日本全体が貧しくなる、は多分言いすぎ。地域間のアービトラージは確かにあるけど固定費差を考慮したらそれほどでもないと思う。地方都市もここ数年、何箇所か見てきた。別にそういう感触は受けなかった。あと、そういう概念は相対的な考え方だから… https://t.co/ZKe5E7bXBW Mon Jul 17 19:03:59 +0000 2017 沢山、働くの意味によるかな。密度*時間の場合もあれば時間比例も。もっと複雑な時間の使い方もある。どっちがいい悪いでもないよ。 https://t.co/pAx3KRRVT3 Mon Jul 17 12:01:14 +0000 2017 カロリーだけで量るのはどうかと思うけど、これは色々示唆的。BOPとかマイクロファイナンスとか色々あるけど、そんなに簡単な問題じゃないかな。2004年頃とあんま変わってないのかな https://t.co/EFwqYo5LBg Mon Jul 17 11:59:18 +0000 2017 ロールモデルと言うのはおこがましいですが、リチャードストールマン、ファインマン、と筑波大学で新しい分野を切り開いて下さい、といわれた方達を参考にしてます。イギリス時代の指導教官には本当に学問上の力を鍛えられました https://t.co/FU55Y6rFJZ Mon Jul 17 10:15:17 +0000 2017 10年後の南部鉄器ってなんだろ https://t.co/nlsEPsHOxU Mon Jul 17 10:10:34 +0000 2017 イギリスでローストビーフかなんかにブラウンソースかけて食べたけど、味しなかったけど https://t.co/UIyluR6bMX Mon Jul 17 10:09:26 +0000 2017 長期のスケジュールをガチガチに組むとたまにあせります。プロマネとしても20%くらいバッファ残して、と言いますが、色々あります https://t.co/OIHQrLa7vP Mon Jul 17 09:05:21 +0000 2017 これはkey driverだな。日本は祝祭日多いけど、色々ある https://t.co/TR5DUHmcgq Mon Jul 17 09:01:48 +0000 2017 日本の地域間の人の移動を考えてみましょう。オフショアのプロマネをやってましたが、残念ながら色々考えます。差別的な意識はまったくないですが、アービトラージが存在するのは国家間だけではないのです https://t.co/dEbeZhkTOm Mon Jul 17 08:59:20 +0000 2017 マンチェスター、行った事あるけど、そこまでかな。どういう人達が、どういう箇所でか気になるな。想像つかないでもないけど。 あと、アジアと一括にするのやめた方が。大陸アジアと日本はたいていの日本人は区別するでしょ。西アジアってアジア? https://t.co/UjHciMeFyB Mon Jul 17 08:56:08 +0000 2017 ま、それはそれでいいんじゃないすか。作る方は面白いし、消費もそこそこ面白いけど、後者は定期的に飽きる。でもほとんどの人は前者はないし。ほっとけば https://t.co/Wl4FnLxNOx Mon Jul 17 08:49:24 +0000 2017 俺はシルバーウィークとバンクホリデーマンデーが欲しい。真面目な話し、クライアントワークだと部下にすら有給を取ってもらうのが難しい。毎日ボイスカンファレンスとクライアントとのやり取り。一般の事業会社でもそうなんだろう https://t.co/g6zwm7KDgC Mon Jul 17 08:45:58 +0000 2017 Kyototyconnはインメモリbtreeだったかな?面白いデータ構造が試されたが、まだ、ソースを公開、アップデートしているのだろうか?俺なら建設的でない注文には辟易する。GPLでもBSD Licenseでもソースはあるし改変可… https://t.co/0IORXnh0wK Mon Jul 17 08:35:49 +0000 2017 2010年頃のIT系のなんかのイベントでの話に同意。SIの人は10年、泥にまみれろと。半分同意。社会人1年目で素人なら真。プログラマは例外が沢山あるが。Web系の人はオープンソースの物を使うだけじゃなく、自分で書くか、コントリビュートすれば。完全に同意。 Mon Jul 17 08:32:16 +0000 2017 ネット、リアル問わず、処方箋 続き 4. 弁護士:細かいロジックより、大意を取るべき。正直、相手するのメンドイ。本気だすなら、弁当支給は必須。 5. 官僚、地方公務員:ちゃんとした人には口を挟めない。そうじゃ無い人は給与を税金で出すのはどうかと思うので、ガンガン、人斬りをすべき Mon Jul 17 00:48:55 +0000 2017 ネット、リアル問わず、処方箋 1. IT系:俺ごときには何も言えない:すごいエンジニアは謙虚。初級の人も謙虚。たまに例外。 2. 金融:アナリスト:一升瓶を背負う 3. 戦略コンサル:カフェを選ぶべき。都心でもたまにショボい連中のたまり場が 続く Mon Jul 17 00:48:38 +0000 2017 ネット、リアル問わず、地頭リスト 1. IT系:結構いい。 2. 金融:あんまない。特にアナリスト 3. 戦略コンサル:結構いい。ジョークが通じないかも 4. 弁護士:あんま良くない。どうでもいい細かい解釈には強い 5. 官僚、地方公務員:人によりけり。半々 Mon Jul 17 00:43:27 +0000 2017 ネット、リアル問わず、まともな人の傾向 1. IT系:たいていまとも。一部、例外あり 2. 金融:最近はなんかおかしい。特に年上 3. 戦略コンサル:たいていまとも 4. 弁護士:ちょっとおかしい。自分で自分が頭よいと思っているので、笑える 5. 官僚、地方公務員:半々 Mon Jul 17 00:41:45 +0000 2017 あいにく、中学の時に大学に行って、パンチカードは叩けなかったな https://t.co/CzCTBlvie4 Mon Jul 17 00:01:26 +0000 2017 こういうの言われると迷惑ですよね。非常に面倒くさいです。 https://t.co/PtLgjZ0V5i Sun Jul 16 23:58:11 +0000 2017 クライアントと食事になると、やはりそれは会社の経費になります。しかし、先方と話していて分かるのですが、奢ってもらう事自体を喜んでいる人はいないですね。プロマネになると経費をコントロールできるので、そのあたりは考えます https://t.co/amaMmdhXDe Sun Jul 16 23:53:55 +0000 2017 残酷な数字だな https://t.co/zaJaOEIsuq Sun Jul 16 23:15:25 +0000 2017 高校を大学に置き換えたら?人の常識は他人の、非常識 https://t.co/IZERUBwbST Sun Jul 16 22:09:07 +0000 2017 こういう遊び心いいよね。毎日9時出社で、人身事故はしょっちゅう。遅刻は許されない。GDPは伸びず、今後も望みはない。年金の破綻は簡単に予想される。教育にも問題点がある。社会保障とシステムはガタガタ。誰も得しない。何がしたいんだろう https://t.co/qbl9XRP2RM Sun Jul 16 22:06:29 +0000 2017 いや、スパイとか暗に示唆した時点で差別と捕えていいと思うよ。ま、アタマいいから陽にロジカルに言ってなければOKとか思ってるのかな? https://t.co/1XaLqchmsx Sun Jul 16 22:01:18 +0000 2017 すばらしいね。ぜひ、話を伺いたい https://t.co/igDM0OLrwM Sun Jul 16 21:58:16 +0000 2017 まあそもそも論、リフレとかインタゲとかどうでもいいし。経済学を応用すると、マクロの数字をスライディングモード制御とかできるの? https://t.co/Ghp3FpkDGi Sun Jul 16 21:56:21 +0000 2017 多分、そのとおりだと思います。ミドルステージで参加する人とアーリーステージで参加する、人はやはり、傾向が違いますが、どちらが良い、悪いではないと思います。成功したビジネスは日常のオペレーションがあり、それはそれで大変です https://t.co/njp2Gqteby Sun Jul 16 20:20:05 +0000 2017 あいにく、天才じゃないけど20年経ってもやってる事は変らない。自転車は早くてバイトで稼ぎまくった。単に練習しただけ。プログラミングも同様。20年前にもこのセリフ、バイト先の人に聞かれていったな。当たり前の事なのに https://t.co/k9tDlMQZD7 Sun Jul 16 20:16:30 +0000 2017 基底変換をかなり、理解したのは3Dグラフィックをどうやってディスプレイに表示するか、がきっかけかな https://t.co/X2GdyC4dD6 Sun Jul 16 20:12:39 +0000 2017 そうなんですか、どこの例でしょうか?私は室長でしたが、決してそんな事はしませんでしたね。まあ、色々馬鹿馬鹿しいので、もうヤル気はありませんが https://t.co/nFyiZzkbfF Sun Jul 16 20:10:35 +0000 2017 あいにく天才ではないけど、できるだけ休むようにしている。プログラム書くときは50分書いて10分休憩。3-4セットでティーブレイク。あとは軽めの仕事。それでも8ヶ月経つと疲れる。それでも普通よりバリューを出している自覚はある。そして… https://t.co/ZuxEA11k7Q Sun Jul 16 20:08:35 +0000 2017 こういう人がなんで、明らかに自明な文脈でスパイが、とか言うんでしょうね。数日前かな、半ば日本に呆れた瞬間。SIでプロマネかプログラマやって、オペレーション最適化かけるか、社会保障のシステム作り直してやろうかと思ったけど、半ばアホく… https://t.co/hyW7IUF4Kg Sun Jul 16 17:48:53 +0000 2017 連帯責任か、5人組?江戸時代からやる事が変わってないな。やはり、現代日本の基礎は江戸時代にできたのでは。 https://t.co/Ten3LfBhH8 Sun Jul 16 17:43:50 +0000 2017 君と絡み合いたい https://t.co/wSnmiG125L Sun Jul 16 17:38:07 +0000 2017 あるある。なんか、気づいたら室長とかやってたw https://t.co/VGUosFc3qo Sun Jul 16 12:40:49 +0000 2017 所謂、高学歴になり、いい所に就職するなら、信州大学の修士卒か、筑波大学の修士卒で十分だったと思います。しかし、やはり、研究以外にイギリスで色々学べて良かったと思います。 https://t.co/6RjO5TJdiU Sun Jul 16 12:39:24 +0000 2017 これは日本で働き出しても、大体そうです。就職して三年目くらいに事実上の社長を超える権限を手に入れて、死ぬほど調子に乗りましたが、その後はそういう事はないです。特に管理職になってからはむしろ、部下や一般的従業員には丁寧に接します。 https://t.co/Jf2Wxw2PCG Sun Jul 16 12:29:26 +0000 2017 陽にではないけど、そういう言い方はやめた方が良いと思いますよ。イギリスで私が住んでいたエリアはPh.Dホルダーもいれば学生ではなく、おカネがない人もいました。富める側が貧する側を見下したりチクチク言うこと事は絶対にないです。院生時… https://t.co/Ls0TmJUO0c Sun Jul 16 12:25:13 +0000 2017 クライアントサイドのOS開発競争は大分前に終わり。2004以降、サーバーサイドでの話しとなったが、それも2011年頃には決着がついている。 スマフォは2015年頃のAndroidがやたら高性能化かつ、使いやすいので、それで終わり。 https://t.co/KeR4jxo9tC Sun Jul 16 11:45:56 +0000 2017 GOを採用した理由をよろしければ、教えて頂けますか?OOとしては継承がなく、インターフェイスだけだった気がします。オブジェクトコンポジションしかできず、フレームワーク開発者としては、ちょっともの足りないです。また、メソッドミッシン… https://t.co/YKYAh1X80t Sun Jul 16 07:44:48 +0000 2017 大抵は否定じゃなくて、非同期型のが楽だから。メールとかメッセ使うけど、別に対面でも話すし、使い分けるますよ。 対面コミュの利点はおっしゃる通り。逆に相手の時間に割り込むので迷惑な場合もあります。 温度感やニュアンスを大事にする… https://t.co/OkVaJJzioL Sun Jul 16 04:31:01 +0000 2017 [toy_framework] https://t.co/K9tfG1SCsD Hwi Jun KIM - Forgot file to add. Sun Jul 16 02:02:58 +0000 2017 [toy_framework] https://t.co/j48dMl9PpG Hwi Jun KIM - Another way of delegate has been added but not tested. This is close to typical imp... Sun Jul 16 02:02:57 +0000 2017 [toy_framework] https://t.co/OP8SMUP5Rj Hwi Jun KIM - added some experimental file, which is related to delegate, which will be implement... Sun Jul 16 01:32:35 +0000 2017 [toy_framework] https://t.co/KhshwVBi2H Hwi Jun KIM - added a comment. Sun Jul 16 01:24:20 +0000 2017 [toy_framework] https://t.co/sainyULoma Hwi Jun KIM - Config classes and BaseDelegatable has been implemented but not tested. BaseDelegat... Sun Jul 16 01:19:47 +0000 2017 五年とか普通じゃない https://t.co/Ko6rybmyk5 Sat Jul 15 21:00:41 +0000 2017 最近、アクセントがBBCイングリッシュっぽくなくなってきて、困ってる。例えば、スタバで注文する時とか。ロンドンで注文できないかも! https://t.co/clObR4rOWY Sat Jul 15 20:58:56 +0000 2017 確かにそうなんだけど、カスタマイズしてるだけじゃないすか?沖縄料理でもフレンチでも美味しところあるよ。あとは吉牛がロンドンで食べれれば完璧 https://t.co/9k34JFjqz3 Sat Jul 15 20:53:53 +0000 2017 シアトル方面がスターバックスコーヒーとは意外。IBMとミーティングするなら、ジーパン、Tシャツじゃなくて、ジャケット、チノパン、シャツじゃないとダメらしい。ミーティングの帰りはペペロンチーノな https://t.co/nnpSzVLbaL Sat Jul 15 18:33:51 +0000 2017 https://t.co/CxH6nftbQe Sat Jul 15 17:50:08 +0000 2017 @rionaoki だいぶ前の話だけど、ぶっちぎりのスピード出世で上場企業の部長までたどりついて、おめでとう。3.11のあたりでBerkelyの後、どうすんだと思ってたけど、さすが。去年はなんかたまたま、タクシー通勤で室長とかやってたけど、また適当にプログラマやる予定かも。 Sat Jul 15 17:39:36 +0000 2017 室長としての最後の仕事は以下の通りである。マーケティング戦術立案の後、経営企画部の事業計画、すなわち、戦略がおかしいのでは、という仮説の元、exitの方法を含む、事業計画の修正及び試算を始めた。以下、Docs内で。 https://t.co/PjLVxt50UZ Sat Jul 15 17:33:52 +0000 2017 https://t.co/qaP0UCKf3P Sat Jul 15 13:09:42 +0000 2017 https://t.co/xc4Mh8sZRK Sat Jul 15 13:09:10 +0000 2017 欧米がどうかは関係ないじゃん。だらだら、他人の言い分を引用してるだけで、お前の意見とポジションは何さ? https://t.co/su4zXsgCqK Sat Jul 15 10:14:27 +0000 2017 その通りだと思います。株式会社は利益を叩き出す装置かと思いますが、結果、お客様が幸せになれない、楽しめない、従業員、管理職、役員が幸せどころか、逆方向に感じる。また、株主総会にとっても不利益になる、ならあまり存在価値はないかもしれ… https://t.co/grrnDeVj0Q Sat Jul 15 08:20:07 +0000 2017 離脱の「努力」ですか。また、これは証明不可能あるいは、知り得ない状態を含む、悪魔の証明です。 先生のおっしゃってるのはたんなる感情論では?法廷の場で同じ事をおっしゃる事ができますか? https://t.co/tMmSX9Xb0A Sat Jul 15 08:16:12 +0000 2017 1 二重国籍解消努力義務というのは法的根拠はあるのでしょうか? 2 国会議員の場合は当該事項において、抵触しやすくなる条項でもあるのでしょうか? https://t.co/wOMvJOr31q Sat Jul 15 08:10:20 +0000 2017 是非、ハーバードと東大で何を学ばれたかご教授頂けますでしょうか?あなたもスパイと呼ばれるかも知れないんですよ https://t.co/lxXnTRRzV7 Sat Jul 15 07:49:40 +0000 2017 俗に言う、悪魔の証明です。証明不可能。仮に、三重国籍だったら、どうされますか? https://t.co/lxXnTRRzV7 Sat Jul 15 07:32:30 +0000 2017 また、他国の事は置いておいて、少なくとも日本の場合、IDカードに対する考え方が甘いかと。私の場合、永住権の許可証を持っていますが、普通はどうでしょうか?マイナンバーカードには国籍は明記されてません。某議員の二重国籍の件について、議… https://t.co/Ptx9lHLQj1 Sat Jul 15 07:31:32 +0000 2017 男の場合は平気で遅刻してくるけど、大学院出てます https://t.co/DCNiQq9wVz Sat Jul 15 07:25:47 +0000 2017 そういう御認識でしたら、最初からスパイがどうとか、おっしゃらなければ、いかがですか?仮にも国会議員の方の言動とは思えません。 普通の人は国籍選択やどういう権利で日本に住んでいるか知りません。仮にも立法府に属する国会議員がいたずら… https://t.co/EUmcfY0l6d Sat Jul 15 07:23:52 +0000 2017 これもポリティカリーインコレクトだけど、平均だと確かにそうだけど、本当に長命なのかな?偏差もあるだろうし、年代もある。あと、ストレスレベル。国別も含めて、データを適切に分類すると傾向が出るのでは? https://t.co/NZg1JqqzS3 Sat Jul 15 07:14:42 +0000 2017 時代は慶応 https://t.co/R6PMv6WmfT Sat Jul 15 07:10:28 +0000 2017 [toy_framework] https://t.co/XVxm2wt6K2 Hwi Jun KIM - test Sat Jul 15 07:03:55 +0000 2017 [toy_framework] https://t.co/Nd09n2PMAR Hwi Jun KIM - 2 commits Sat Jul 15 06:15:27 +0000 2017 ありがち。まあ。機械学習もそもそもの定義ないし、言い方悪いけど、その辺りは適当でいいんじゃ。作文するときとか大変そう https://t.co/rWs5eANmRO Sat Jul 15 03:49:03 +0000 2017 [svd] https://t.co/LwKR9UCAFx Hwi Jun KIM - 1 commits Sat Jul 15 03:30:46 +0000 2017 [svd] https://t.co/LwKR9UCAFx Hwi Jun KIM - 4 commits Sat Jul 15 03:27:57 +0000 2017 [kmeans] https://t.co/oXIqz6pr8w Hwi Jun KIM - 1 commits Sat Jul 15 03:19:01 +0000 2017 [toy_framework] https://t.co/Nd09n2PMAR Hwi Jun KIM - 1 commits Sat Jul 15 03:07:38 +0000 2017 あんま、教えた覚えがない。取り敢えず、なんかやってみさして、レビューして、フィードバックかける。レビューは適当なやりとり。議論までは残念ながら言ったことがあるない https://t.co/zv2RtFJtzx Fri Jul 14 23:39:29 +0000 2017 東大法科大学院の入試過去問が見つからない Fri Jul 14 23:35:41 +0000 2017 スマフォ代ガマンして参考書とノートとペンそろえて、真面目に勉強すれば、筑波、横国、首都大くらいは受かるはず。企業で採用する側からみたら、まあ、高学歴は多少有利だけど、まあ、普通にやれば、が結論 Fri Jul 14 22:39:24 +0000 2017 英語: 実況中継シリーズ。初級、上下巻。中級、上下巻。上級は難しいから、別にほっといた https://t.co/oQKOe02OXj Fri Jul 14 22:34:59 +0000 2017 国語: 勉強してない。本読んでた 数学: 駿台の緑の教科書。微積と微分方程式。代数幾何と基礎解析は教科書勝手に解いてた。高一は多分、寺尾式。難しすぎた 物理: 橋本式。教科書は見てない 化学: 駿台の黄色の教科書 地理: どっかの… https://t.co/sZzfhnqAR1 Fri Jul 14 22:32:37 +0000 2017 ぶっちゃけ、高校は部活のために行ってた https://t.co/Rm9IKKBuc4 Fri Jul 14 22:26:14 +0000 2017 大学に入るために必要な費用。参考書8冊。一冊2000円くらい?1万6千円あれば行ける。国語、数学2教科、物理、化学、地理。別に筑波大学に行く程度ならなら、中学も高校も行く必要はない Fri Jul 14 22:24:01 +0000 2017 塾とか予備校行かなくても筑波大学程度ならうかるけど。実際、一郎してセンター83% 後で見たら筑波の工シスはA判定。中高とおして、まったく授業は聞いてない https://t.co/LAAfkJKBpV Fri Jul 14 22:09:12 +0000 2017 こういうのはあんま好きじゃないな。一時期、例えば誤診の誤謬を使いこなして、売上をアップさせる方向性に行こうと思ったけど、止めた。強引にアップセルとかクロスセルに持っていく方向性も同様。テクニカルに出来たとしてもやる気しない https://t.co/u2G2eBav97 Fri Jul 14 20:58:50 +0000 2017 院生の時はそもそも米が存在しないに等しかったし。保存の関係で肉より生ベーコン。一応、サラダ。論文を提出する直前はビタミンの錠剤でギリギリ栄養バランスを保っていた https://t.co/VyptFnplwV Fri Jul 14 20:32:56 +0000 2017 イギリスと大陸ヨーロッパの決定的な違いは朝食。コンチネンタルブレックファストより、イングリッシュブレックファスト派。焼きトマト食べたい https://t.co/LHP2fvU8FL Fri Jul 14 18:50:34 +0000 2017 喋るスピード早すぎるから遅くして、と言われてもやはりネイティブ級とは思えない。例えば日本語なら見たことない漢字でも有る程度意味が推定できる。英語では難しい。ラテン語の素養がないから、多分。その辺りのネイティブより遥かに高い英作文能… https://t.co/4xpPqjBt2z Fri Jul 14 18:48:44 +0000 2017 人妻は間違いが起こらない確率が高いから安心です https://t.co/m5tdsl5q19 Fri Jul 14 18:44:48 +0000 2017 お前みたいな言動ねヤツに国会議員はさせない。全力で潰す https://t.co/mDgoMWRxl9 Fri Jul 14 18:29:12 +0000 2017 どうせ本人を目の前にして何も言えないんだろう?なんなら、渋谷のヒカリエノ前で話してやろうか?USTしてやるぞ https://t.co/mDgoMWRxl9 Fri Jul 14 18:27:09 +0000 2017 チェックメイト。申し訳ない気持ちでいっぱいです https://t.co/vo0ygLaiiH Fri Jul 14 18:20:51 +0000 2017 5歳児が欲しいのはポケモンとお菓子です https://t.co/hqZbwyBBYI Fri Jul 14 18:19:24 +0000 2017 まあ、フラットシェアもそれなりに面白いけど、まず、国立大学は寮をまともにして欲しい。月一万円とか安いけど、物理的にショボすぎる。地方から、東大なり、旧帝に行きにくいんじゃ https://t.co/RVWpF7Zfnl Fri Jul 14 18:18:25 +0000 2017 俺もスパイやろうかな。どういう待遇なんすか? https://t.co/mDgoMWRxl9 Fri Jul 14 18:12:42 +0000 2017 別にAirBNBに限らないんじゃん。シェアリングエコノミーが、とか適当すぎる。Ph.D candidateとしてイギリスに住んでみればBA留学ともMSc留学ともMBA留学とも観光旅行とも違った側面が見える https://t.co/DxxVCGksk0 Fri Jul 14 18:11:16 +0000 2017 女性からしたら嫌か嫌悪感を持つ人もいるだろうね。でも、誤解が入る表現だけど、何でそういう需要が発生するんだろう。国によって違うなら、何故だろう? https://t.co/MGrKssKfIm Fri Jul 14 11:08:33 +0000 2017 各国の産業種別-職種別収入のマトリックス作ったら面白そう。為替はどう正規化すればいいのか知らないけど。ビッグマック補正とかAndroid補正とか Fri Jul 14 10:20:27 +0000 2017 通常時のオーダーの何倍なんだろう?オペレーションが全く配送まで遅延なく、さばけたら驚き。通常時にマージンがあるのか、別の手なのか? https://t.co/3q2MC2FOtf Fri Jul 14 10:16:49 +0000 2017 AWSって物理サーバー壊れて仮想マシンの移動を手動でやったり、VM間のネットワークが不通になったりして、基幹システムにはあんま向かない気がする。別にオンプレでもハードウェア障害はあるけど簡易性が薄れAWSにする意味が薄れる気がする https://t.co/wQxGg6QJzY Fri Jul 14 10:03:26 +0000 2017 いくつかの大学の制御と自然言語処理の研究内容調べてなんか、大体やった事あるな、知ってるな、とか思ったけど当然か。同時代なら、影響を与え会うのは当たり前だな。検索エンジン作ったりブートストラップ調べてた時にNAISTの日との博士論文読んでたりしたし Fri Jul 14 07:47:25 +0000 2017 1 なぜ、㈴名前だけでエスニックオリジンが自明なのか 2 二重国籍が違法である事が所与であるとする。また、一時、仮に二重国籍であったと仮定する。何故、違法である二重国籍の状態でいられた、のか?そこが基本的な疑問ではないか? 3… https://t.co/4DpkZq3ahl Fri Jul 14 07:43:27 +0000 2017 学生時代にあれもやりたい、これも必要と、手を広げすぎですしまった思い出。なんか、制御と情報工学の一部とか手を広げ過ぎてしまった。 https://t.co/iiFkrx0y9b Fri Jul 14 07:36:58 +0000 2017 仮定の明示が甘い。私立文系とは何か?何が役割なのか?に対する議論が甘い。これでは何とも言えない。また、暗に理工学優勢としている。極端すぎる。 https://t.co/98IQfUpRvZ Fri Jul 14 05:58:07 +0000 2017 1 就活の時期の制限は意味ない。文章中にもある通り。やろうと思えば青田買いできるし会社の規模によっては雇おうと思う事はある 2 可能なら書類は全部見るだろう。だが多すぎると難しい。古典的な問題だが近年のが逆に拍車がかかってないか? https://t.co/gmxqyuU9aQ Fri Jul 14 05:52:24 +0000 2017 何で、過労死を増やすんだろう?どういうロジックなのか気になる https://t.co/NipDSJgYpL Fri Jul 14 05:43:41 +0000 2017 自衛隊できてから何年経ってるんだろう?未だに改憲してなかったのが不思議。そういう理想主義的な発想は捨てて、もうちょい、プラティカルになった方がいいと思う https://t.co/MfTMup3SyK Fri Jul 14 05:40:01 +0000 2017 過疎地域の買い物問題をドローンとか自動運転車で解決すか。まあ、後者はテクニカルにできるかも、だけど事故リスク、現実に自動運転車が導入されるまでの期間、イニシャル及び、保有コストを考えると現実解ではないのでは? https://t.co/K3GuItvTww Fri Jul 14 05:37:06 +0000 2017 言いたい事は分かるが、企業側からみたインセンティブは違うのでは。法律上の制限をつけるのは分かるが、三年がどうとかもすり抜けようと思えばできたはず。なんで、長期で非正規従業員を雇うかの考察はあるのだろうか? https://t.co/DYvBSaFUsB Fri Jul 14 05:29:04 +0000 2017 ぶっちゃけ、有給取って寝てた方が早いと思う。だけど、普通は有給取りにくいという現実。別に休んだからって一兆円の商談逃す訳じゃあるまいし https://t.co/AIUbd2RawA Fri Jul 14 05:24:15 +0000 2017 SIでの話しですが、プロジェクトマネージャーの下にアーキテクトとリーダーがいる場合もあります。どちらが良い、悪いでなく、チーム編成で仕事の進め方に違いが出て面白そうですよね https://t.co/1BIjHfqsnV Fri Jul 14 04:20:00 +0000 2017 これ、2 - 3年前に問題になった時、自民党側は流してなかったっけ?別に本質的な問題じゃないと判断したのでは?今回も一部がギャーギャー騒いでいるだけでは?伝聞で解っている限りでは本質的な問題があるとは思えない https://t.co/SKIwaQWClb Fri Jul 14 04:16:42 +0000 2017 後学のために聞きたいのですが、「法律に定められた努力義務」とは具体例にどういった意味でしょうか?厳密に解答頂けると助かります https://t.co/trnJ5SAvPy Fri Jul 14 04:09:45 +0000 2017 実際に実装していくと、なんとなく分かるようになりますよね。基本的に見積もりはプログラマ自身がとるべきだと思います。しかし、場合によっては管理職サイドはクチをはさみます。 https://t.co/AIsiynVOyK Fri Jul 14 04:05:02 +0000 2017 !!! https://t.co/VJQrgLyhOg Fri Jul 14 03:56:47 +0000 2017 - 時と場合によるプログラムの設計方針の例。簡単なコードを通して。クイックハック(笑)です ReadMe.txt https://t.co/AyWXQ3mw6O ソースコード格納ディレクトリ https://t.co/ZLgZsNfM1N Fri Jul 14 03:50:33 +0000 2017 おっと、誤読してました。わりと同意です https://t.co/9hyFZ5Bow8 Fri Jul 14 02:48:40 +0000 2017 ソフトウェア開発は工学なんですかね。アルゴリズム開発などは確かに工学の範疇だと思いますが、管理などは違うかと。WBS作ってマージン取ってなどはやります。ただ、メトリックス測定は当たり前でそれだけでは。あるいは見積にFP入れてもっと… https://t.co/XkJCGmXZbf Fri Jul 14 02:47:04 +0000 2017 多分、標準化ができないからでは。フレームワークなりライブラリなりをためてもgeneralな部品と設計手法は多分ねない。建築だと普通のマンションはほぼおなじサイズ感でユニット化されているはず。デザインバターンは確かに古典だが、それだ… https://t.co/dfqK9Z1dwn Fri Jul 14 02:43:15 +0000 2017 暇は確かに必須ですよね。残りのパーツは面白いかどうかかと。 https://t.co/w8IkyMD3Hc Fri Jul 14 02:38:21 +0000 2017 全部100%とかありえないですよね。例えば、インフラは設計はそこそこできるけど、細い設定とかはやってもらう。インフラにたいするアプローチも人によって、違ったりして面白い。あと、部分部分で部下に自分より詳しいヤツがいたりする https://t.co/kcCkwyvqQW Fri Jul 14 02:36:05 +0000 2017 プロダクトマネージャー制については各種、本があるので、なんとなくの言葉の響でなく、きちんと基礎的な事は調べて欲しい https://t.co/hYPRSI1LN7 Fri Jul 14 02:00:35 +0000 2017 Web業界のプロダクトマネージャーは所謂Webディレクター兼リードエンジニアに近いと思う。Googleのプロダクトマネージャーと製造業のプロダクトマネージャーはおそらく、それぞれ違うだろう。複数部門に横串を指し、かつ全体をうまく機… https://t.co/7efZUG8PER Fri Jul 14 01:58:50 +0000 2017 2-3年前からテックリードっては言葉はあるけど、言葉より役割が問題。あと他の役割との組み合わせ。例えばエンジニアリングマネージャーとの組み合わせ。また、Webの連中の言うプロダクトマネージャーは本来のプロダクトマネージャーとは違う https://t.co/J7ESMxMy2g Fri Jul 14 01:55:16 +0000 2017 MBAも筑波レベルだとなんか簡単そう。細い点を除いて、大体分かってるかも。なんか、早稲田の商学部に劣らないか? Fri Jul 14 00:47:55 +0000 2017 なんか、博士取るよりダブルマスターで実業にいる方がやっぱ、オモシロイ気がしてきた Fri Jul 14 00:35:29 +0000 2017 テキストデータの総量は10年前と多分あんま変らないし、CPUは速くなってるし、SSDあるし、並列分散処理はコモディティ化してるのに、これ? Fri Jul 14 00:28:55 +0000 2017 自然言語処理関連のいくつかの大学の研究室のトピック調べたけど、なんか古い。俺が10年前くらいにやってたのとあんま変らない。単に、深く掘り下げているだけなのか、あるいは、他の所で新しいトピックについて研究しているのか Fri Jul 14 00:25:58 +0000 2017 s/濃くない/国内/ Fri Jul 14 00:15:17 +0000 2017 制御分野の教室のpublication list見たら、このくらいか、というのが感想。なんか、あんま俺の院生時代の結果とあんま変わらないんじゃ。中身見てないからなんとも言えないけど、トピック、問題の立て方、推定される中身から。結構良い濃くない大学でこんな感じか Fri Jul 14 00:14:23 +0000 2017 プログラミング?楽勝、誰でもできるじゃん、と学生の頃思ってたら、職業プログラマと比べたら、ぶっちぎりだった件 当時、インターンにでも行ってたら違ったかな https://t.co/Kz8GIySfUu Thu Jul 13 23:32:03 +0000 2017 人間観察が趣味です() https://t.co/y282mgXQhH Thu Jul 13 23:27:48 +0000 2017 また、民泊の話か。日本でもあったけど、Uberといい、そこまで規制する必要あるかね。 本来の趣旨と多分、はずれるだろうし、その割には脱法シェアハウスとか出てきてイタチごっこになってて笑える。つーか、AirBnBってようはbed… https://t.co/k3BLz6SRFJ Thu Jul 13 23:25:43 +0000 2017 これは凄い。完全に傾向が出ている。 https://t.co/A8fGnGPVcD Thu Jul 13 23:21:20 +0000 2017 23区にいる意味あんまなくなってきたから、あり。仕事以外であんま用無いかな https://t.co/YYt40NYoVq Thu Jul 13 23:16:21 +0000 2017 東大の学食って美味しいの?学食でフレンチ出されても困るし。普通に定食食いたいんだけど。学食でパスタ出されても困る。次のレポートのタイトルはComparison of lunch between U Tsukuba and U Tokyo Aim:... Objective:... Thu Jul 13 21:47:44 +0000 2017 キミ、それ本人の目の前で言える?俺はあんま裏表ないんで https://t.co/UTXYt3EzTm Thu Jul 13 21:38:12 +0000 2017 学部か院で割合は変わるかも。アカデミックスクールとプロフェッショナルスクールでも多分変わる。やはり、日本の大学も秋入学かな。院の入学時期?そんなの決める必要なし。research studentは授業ないし、別にいつ来てもいい。同… https://t.co/u0BeFjzLlc Thu Jul 13 21:34:39 +0000 2017 コード書いて表計算で数字いじってるだけで、結構楽しいです。あと、麦茶とバカうけでもあればいいんじゃないすか?2000円の朝食?まあ、飽きるね。如何にコード書いてダラダラするかに全てがかかっている https://t.co/qLBTDJs1o3 Thu Jul 13 21:27:55 +0000 2017 LCCが羽田から出てたら完璧。成田発だと下手するとマジで前日ホテル取る必要があるからメンドイ。東京/横浜なら、羽田。つくばなら成田。なんか微妙 https://t.co/5tLfUIy6WP Thu Jul 13 21:10:43 +0000 2017 上海でも別にSIMカード買わなかったし。でもな、イギリスの携帯持ってると大陸ヨーロッパで普通にローミングしてくれるんだけど、マトモな値段でどうにかならない?まあ、SIMカード買えばいいけど https://t.co/bSMWLjsLqW Thu Jul 13 21:04:52 +0000 2017 北米が入っているのが意外。サバティカルでネコの地図でもPrincetonから借りに来ているのだろうか? https://t.co/NWOlfvnby9 Thu Jul 13 20:59:07 +0000 2017 BR, https://t.co/JhaoQ1wMGo Thu Jul 13 20:54:47 +0000 2017 ITだとこういう、階層構造とは限らないよ https://t.co/lJtbD4KSvN Thu Jul 13 20:53:20 +0000 2017 もしかして、スペインにいると仕事が 捗るのかもしれない https://t.co/Hl2nIlQ6Rc Thu Jul 13 20:51:56 +0000 2017 元の朝日の社説は結構まともだと思うけど。ほとんどの人が元記事のメインポイントをつかめてないのでは? https://t.co/rkFClUr03z Thu Jul 13 20:48:34 +0000 2017 TPPの定義を明らかにしないで、例えば保険がー、とかやるのと同じ。非常にありがち。ぼんやり自分の中に思いついた事をペラペラ喋るのと議論するのは違う。というか、議論以前の言語非依存の基礎的コミュ能力。こういう人は大陸アジアの連中とも… https://t.co/P0nAJFktNH Thu Jul 13 20:43:21 +0000 2017 ケヤキ坂と表参道の坂ってほぼ同じような店ばかりな気がするけど、ケヤキ坂派。あいにく、財布は1万円から2万円の無名のとこで買った。革製。前回は10年近く使ったかな https://t.co/Ag3LeoTzSr Thu Jul 13 18:27:51 +0000 2017 その判断基準の時点で初心者丸出し。RubyとRails使ってもダメなコードはできる。PHPでもちゃんとしたコードは書ける。典型的な初心者の戯言 https://t.co/SrbrVfvibK Thu Jul 13 18:22:35 +0000 2017 25時間周期の時計の研究には散歩が必須なのだが、あの辺りだとな。なんか、ずっとオフィスにいるのダルそう https://t.co/o3QVnphjsS Thu Jul 13 18:20:07 +0000 2017 ありがち。システムを組む側としては耳ノ痛い話 https://t.co/UlQVGyXPU3 Thu Jul 13 18:17:09 +0000 2017 アドレナリンでしょ。研究でもプログラミングでも https://t.co/ELdwkwPsYH Thu Jul 13 18:12:49 +0000 2017 裁判所の食堂は何か学食っぽかった。あのあたり、あんま店ないし、外のコンビニ遠すぎるし、カフェも遠すぎるし、あんなとこで働いてたら発狂する https://t.co/FPjPZlOphv Thu Jul 13 18:10:40 +0000 2017 agree。賞?オーストリアの芸術系の賞を受賞したけど、ぶっちゃけ何とも思ってない。別に賞のためにやったわけじゃないし https://t.co/ENM7FhZwvZ Thu Jul 13 18:06:47 +0000 2017 あれ、一瞬、日経平均かと思った。バブル、氷河期、リーマンショック、その後はとかなんとなく似てる。これは面白い統計量 https://t.co/A1yjT2x6IF Thu Jul 13 18:01:49 +0000 2017 totally agree https://t.co/CVb4mCjnXx Thu Jul 13 17:58:56 +0000 2017 米でデータ取ったら面積辺り生産性は日本だし、ワインでデータ取ったら、フランス。要は食べたいかどうか。やはり、快感回路を義務教育で読むべき! https://t.co/sL5HsfbOXb Thu Jul 13 17:57:11 +0000 2017 最初、フランス人とイギリス人の区別付かなかった。後でスコットランドとイングランドがなんとなく違うと分かった。でも、そもそもそこかな。研究者どおしだと、あんま国籍気にならないし、エンジニアも同様。日本がとか韓国がとか、イギリス/ヨー… https://t.co/bR0Vvlg53J Thu Jul 13 17:52:12 +0000 2017 ベストな夏の過ごし方はブリストルでひたすら寝て、公園でも散歩する事かな。 https://t.co/4kdRuB9TnG Thu Jul 13 17:40:10 +0000 2017 皆がポケモン買ってるから、買って欲しい、の亜種。ワザワザロジカルに反論する気にもなれない。是非、元tweet主の属性データが欲しい https://t.co/LI6D5ARjZJ Thu Jul 13 13:45:04 +0000 2017 2016年は偶然に室長 兼 スペシャリストをしていた。5年前の2011年はChief Architectを辞めて一年以上、ブラブラしていた時期かな。そのさらに4年前の2007年秋は都内で500万円の増資のプレゼンをしていた。10年… https://t.co/lXu3K116ya Thu Jul 13 12:46:57 +0000 2017 司法修習の対象者にはカネ出してるんだっけ?裁判所の方たちはROIとは何かググって、バリュー出しましょう!出来ないなら、速攻で給与下げるべきかも。士業、総崩れ。 https://t.co/Da318JxztB Thu Jul 13 10:38:53 +0000 2017 法律は事業会社から見たら最低限のルールを作るべきものだと思う。労働基準法や単なるパッチのホワイトカラーエグゼンプションなどを見ても企業側から見たら、大迷惑。マジで、法律を作りたかったら、三色ボールペンと百ます計算を毎日の日課にして… https://t.co/ruv97VFIHc Thu Jul 13 10:32:50 +0000 2017 たまにMBAを言語明瞭な無能モノとdisる場合があるが、裁判所の連中は言語不明瞭な無能モノかもしれない。数ヶ月前に、リアルで知覚してしまった。しかも、実際の裁判で。 法務文章にも定義の甘さなどがある。司法修習で三色ボールペンと百ます計算を導入した方がいいですよ? Thu Jul 13 10:22:03 +0000 2017 たまにSIでプロジェクトマネージャーやりながら、法科大学院に行って弁護士費用資格でも取ろうかと思うが、正直、最終学歴が東大の法務博士とか経歴が傷つくから避ける https://t.co/fLZ921tFBI Thu Jul 13 10:12:52 +0000 2017 思い出した。労働基準法のロジックが循環してたり定義が曖昧だったりする。不思議だったが数ヶ月前に原因の一旦を見た。現役の裁判官は裁判中にまともに日本語を操れなかった。必要があり、まったくの曖昧性無く、相手に問いただしたが明瞭には答えられなかった。そりゃ、ショボい法律が出来上がるはわ Thu Jul 13 10:10:45 +0000 2017 AppleはMacOSXは個人的には好きだが、おそらく、iTMSもAppStoreも買い切りのため、限界があるのでは?だから、それほどでない機能対かをして、毎年のようにiPhoneを出している気がする https://t.co/yYvtPTnr5G Thu Jul 13 08:25:47 +0000 2017 MSの方が多分、Appleより、Googleより会社が残る可能性が高い気がする。一時期、MSOfficeはたまにしかアプデしないし、どうかと思ったけど、月額平均課金でやりやがったな、というのが感想。 https://t.co/EpY7ZESJ5z Thu Jul 13 08:23:04 +0000 2017 core core cpiなどを除いてもGDPデフレーターなど計算不可能な可能性が高い指標で議論され、そもそもの議論のベースが崩れる可能性が高いのでは?また、何を規準にするかにもよるはず。スマフォはあまり国際的に変わらないはず。フ… https://t.co/qZNl5mKlNU Thu Jul 13 08:07:31 +0000 2017 C-。ポイントless。タイトルはぎゃっちーだが、中身は散文的で一般論を適当に組み合わせているに過ぎない。ロジックの構成が甘い。インフレ、デフレの定義に食料品もしくはそれに類するものを入れるのはcore cpiなどの定義とづれる https://t.co/tCCK0qagUg Thu Jul 13 08:02:57 +0000 2017 チェックメイト https://t.co/jvDokNiZoK Thu Jul 13 07:53:19 +0000 2017 皆がマジコンでポケモンやってるから、マジコン欲しい! https://t.co/5PeimEXGPf Thu Jul 13 07:44:30 +0000 2017 具体的な問題は何?1 何らかの法律違反?2 極端な話、スパイ容疑?3 あるいは、国籍からいって今後、そういうインセンティブが働くという仮定? やろうと思えば細いポイントはつけるだろうけど、取り敢えず問題せっていが先かと https://t.co/UvCklgbjyC Thu Jul 13 07:43:01 +0000 2017 わっ私、あなたがそんな人だとは思わなかった! https://t.co/kxjiOxWwpn Thu Jul 13 07:39:34 +0000 2017 これは刑事事件なの?民事事件なの?グチグチ、いい年こいた奴が女の腐ったみたいで笑える https://t.co/b4EJoM8Ejs Thu Jul 13 07:38:24 +0000 2017 俺も三倍早く仕事するから、10倍給与欲しい https://t.co/db0bgLXFpe Thu Jul 13 07:36:20 +0000 2017 totally agree https://t.co/8o6h7uY0w1 Thu Jul 13 07:34:56 +0000 2017 別に昔のセンター試験も問題の難易度自体は高くないが、内容自体が中学のカリキュラムに大体において含まれる気がする。内容なり授業をゆるくして、その分、思考力あるいは課外活動をという方向性なのか、別の狙いなのか。ゆとり教育とか具体的な内… https://t.co/EEd7hMdbPe Thu Jul 13 05:45:51 +0000 2017 ざっと見たけど、数学は本当に中学レベルな気が。大体において、昔の中学のカリキュラムで見た気がする https://t.co/kQWfQKS4Rq Thu Jul 13 05:36:12 +0000 2017 数学が無い物理はありえなく、物理が存在しない理工学はありえない。応用数学がなければ、情報工学はありえなく、検索エンジンは存在しない。 https://t.co/q7Cd22Nkz8 Thu Jul 13 04:31:01 +0000 2017 あいにく、カタカナで書いた本に何か差し込んだりしないけど。当時の(アナログ?)コンピュータはクソ遅かっただろうけど、どうやって弾道計算とかしてたのか不思議。計算を仕込むだけで大変そう https://t.co/1BuuHslX1c Thu Jul 13 04:25:57 +0000 2017 ITだとホワイトボードかそのあたりのノートの切れ端ですね。ただし、企業だと外ではあんま議論できないです。大学だとそのあたり、楽しそうですよね。 https://t.co/wCAJxg6gBs Thu Jul 13 04:23:24 +0000 2017 デキるプログラマじゃないけど、オレオレOOとかオレオレデザインパターンとかオレオレFWとか色々やった https://t.co/1s6vUfaoNN Thu Jul 13 03:36:24 +0000 2017 分析に使っているアルゴとかの高度さは別にして、単純に、1. こういう問題に対して、こういう分析結果が出ました、こうしたらどうでしょう?2. 問題設定は特にないけど、こういう基礎データと分析結果が出ました、こういう事が言える/できる… https://t.co/NGQ7stKt5n Thu Jul 13 01:03:15 +0000 2017 ハイレベルだな。カルマンフィルタをIT分野でどう応用するのか、ぜひ、聞いてみたい。なんか、昔やっている人いたけど。 https://t.co/rjoZCg2dXe Thu Jul 13 00:56:55 +0000 2017 if (3 == foo) { hogehoge(); } とかを推奨する時もある。まあ、そこまで保守的なコードは書かないけど。場合によりけり。 https://t.co/QaNi6YKsfF Thu Jul 13 00:52:44 +0000 2017 1970年代の千葉でMoriiに会いたい https://t.co/e3Wd6kcMpn Thu Jul 13 00:50:19 +0000 2017 渋谷でプログラマしてたり、丸の内の金融関係者と会議してても、料亭接待は知らないな。 https://t.co/H08EucyLty Thu Jul 13 00:46:13 +0000 2017 だいたいそのとおりだと思う。その人の意見と自分自身を区別できないと困る。これが、最後は個人攻撃になる理由だと思う。議論にならない。あと、できればA4一枚くらいの文章を適切に書けるくらいの国語力は付けて欲しいと思う。 https://t.co/JchPoYiMjv Thu Jul 13 00:42:50 +0000 2017 NeXTStepとMacOSXはほぼ同じだけど、前者は商業的には成功してない。いい服でかつ、売れればそれはそれでいいだろう。だが、そうとは限らない。1 マーケティングの問題か? 2 誰にとって、いい服か?別に一般解は知らないし、大… https://t.co/0Li5SKgsE3 Wed Jul 12 23:01:11 +0000 2017 これはそのとおり。数学は公式を暗記して適用するものと大抵の人は思っているだろうが、別にそれでいいんじゃないだろうか。 テクニカルには四則演算と基礎解析の一部が出来れば確率統計はそこそこ分かるはずだが、何故か理解してる人は少ない https://t.co/82xxGb9bXm Wed Jul 12 22:52:36 +0000 2017 院生時代のロバスト制御理論の論文は5つの仮定から始まっている。仮定は物理的妥当性により設定。16ページの物理モデリングの結果、その仮定を設定。デジタルラグランジアンの背後にはラグランジアンとは?があるが、それは所与のものとしている https://t.co/d2dQp2c1WP Wed Jul 12 22:36:00 +0000 2017 誰かに教えてもらう、という発想が出る時点で大学を卒業したのか疑わしい。 https://t.co/pX7vorGezc Wed Jul 12 22:26:29 +0000 2017 入試の方法論はいくらでもあると思う。A Level試験、SAT、センター試験。何が目的?A Levelはわりと内容が高度らしい。一般教養相当かな。SATは簡単。プラスエッセイ。高校緩く学部からシバくらしい。なんのための高校と大学? https://t.co/s3weSbhMy6 Wed Jul 12 22:23:26 +0000 2017 プログラマなら、自分のアイデアを方法はどうであれ明瞭に述べられる事、議論できる事。飲み会とかはどうでもいい。 https://t.co/fw1CBLtj4y Wed Jul 12 22:06:47 +0000 2017 なんでボケてたかをイチイチ説明させた時点で負け。 教育?他人から、ああしろ、こうしろ、説明しろ、と言われた覚えが小さい頃から現在に至るまで、ほぼない。 https://t.co/ZbOgwNCKD2 Wed Jul 12 21:52:27 +0000 2017 スペインで朝飯にチュロスでもたべたい https://t.co/klCkDF4gWP Wed Jul 12 21:48:06 +0000 2017 残酷な言い方をすれば、将来の年収分布に関する情報が所与のものとなっているからでは?元ネタは現象論としては確かにそうかもしれないが、単順なインセンティブでは将来年収だろう。また期待される役割によるロックイン。非常に単順なモデルでカネ… https://t.co/2aibsKOYHi Wed Jul 12 13:20:35 +0000 2017 メキシコって石油出るんだ。一瞬、南米行こうかと思ったけど、時間かかりそうだから躊躇する。成田-ヒースローの11時間が限界 https://t.co/lTexEJx0mp Wed Jul 12 13:09:40 +0000 2017 そして、あっちから話題を提供出来たら、完璧。プライベートで頭を使う必要性を感じない。でなければ、プログラミングをしてるか、Wikipediaでも読んでるか、寝てた方がマシ https://t.co/HOj3TjYWvh Wed Jul 12 13:05:11 +0000 2017 代わりに謝罪を要求して、アメリカ議会で演説でもすればいいのでは、ないでしょうか?ガス抜きにもってこいだと思いますが、いかがでしょうか? https://t.co/QDxFNHIol8 Wed Jul 12 12:20:44 +0000 2017 やっぱ、彼女にするなら丸亀製麺でネギと天かすで丼を作ってくれる女性かな。 https://t.co/X86n0xtMcl Wed Jul 12 11:54:55 +0000 2017 多分、1 国籍選択周りのファクトに関する誤解か、そもそも知られてない、2 感情的側面、3 バックグラウンドナレッジの不足、が絡みあっているだけではないか?1はそもそも皆が知っている訳じゃないし、1と2が絡みあえば負のスパイラルに陥… https://t.co/7dyyWIBz5n Wed Jul 12 09:05:32 +0000 2017 世界は以下で構成されている。 2ch、アメブロ、Yahoo知恵袋、小町 できれば、物事は三行以内にまとめたいが、あんま頭良くないので、そうもいかない。ただ、ダラダラ長く書くのもどうかと思う。 https://t.co/fV9Lp8w627 Wed Jul 12 07:16:15 +0000 2017 ITでもテープバックアップって10年くらい前、ありましたよ。大量のデータを多重にバックアップするためかな、多分。プロダクションDBはテラバイト級です。当時はまだペーペーで全部は把握してなかったけど https://t.co/3RINArTY64 Wed Jul 12 07:11:37 +0000 2017 ゼロイチで怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。ヒント: 二項対立、ゼロイチ https://t.co/PjMZjJAe53 Wed Jul 12 07:07:58 +0000 2017 コードレビューやってる方は面白いけど、結構大変だよ。こっちのレビュー通らないとデプロイできないし、1スプリントで3つとかレビュー集中するとさすがに疲れる。何往復かするし。仕組みを提供する方も大変だよ https://t.co/Qiu5bvlPHe Wed Jul 12 07:05:17 +0000 2017 それはなかば、ワザと先生はそう言った気がする。ヒント:int32、int64、uint64、任意長の整数の扱い。オペレーターオーバーロード、クラス定義。このヒントは微妙に間違いを含んでいる https://t.co/6xsyMTIUMg Wed Jul 12 06:58:14 +0000 2017 ぶっちゃけ、人によるんじゃん。USの事は知らないけど。正直、欧米とか言われても困る https://t.co/yyb6tYtVDK Wed Jul 12 06:53:20 +0000 2017 態度デカイなー、こいつ。元請けだろうが、下請けだろうが、作り出す方なんだけど。お前の取材に答える奴いると思う?せいぜい、コタツジャーナリズムでもやってろよ。 ちなみにSIerの幹部の話はソースどこ? https://t.co/kSDL5nH9e7 Wed Jul 12 06:49:32 +0000 2017 IaaS派。なるべくベンダーロックインを避けたい。MySQLとAuroraはどちらを選択するか迷う。MySQLはOracleのもので立ち位置が不明。AuroraはAWSでしか使えない。昔のSIのメインフレームと変わんなくない? https://t.co/VodO4it0aA Wed Jul 12 06:16:49 +0000 2017 人によってはそう考えると思う。自分のポジション。1 生産性の測り方は職種、部門によって違う。統一的な解法はない 2 KPI管理は一般従業員に割り振るのも大切だが、局所解になりがち。同時に管理職がマクロで全体を管理した方がいいと思う https://t.co/pKApd98DLe Wed Jul 12 06:03:50 +0000 2017 冒頭の佐々木さんのtweetにだいたいにおいて同意なんだけど、何故かその後、他の人のtweetでエコとかロハスとか、そこからの無駄な想像力を働かせたステレオタイプに向けた否定的なtweetに変わり、飽きた。言葉の意味を定義すれば https://t.co/2VVz54qWHm Wed Jul 12 01:42:50 +0000 2017 1 道は他の車と混ざる? 2 事故がまったく起こらない、とは言えない。どういうアルゴリズムなり制御手法を用いようが状況によっては起るものは起る。その場合の負の期待値及び、人力に対する有意性は?コスト以外では? https://t.co/QHuRnXDtn2 Wed Jul 12 01:22:12 +0000 2017 乗降車の時間的な余裕時間あるいは、乗降車における周りのある種の協力がgivenとなれば、オレンジの人は自然に奥に行くのでは?暗黙の仮定は乗降車におけるゆるい非協力関係では? https://t.co/lOjY2Hg9vt Wed Jul 12 01:05:23 +0000 2017 どっちかと言うと右よりだな。それ程でもなく、何か中途半端だけど。なぜか、筑波の数学類のWebページで数学は体力だ、の話を読んだ事を思い出した https://t.co/jkn04nFHXf Wed Jul 12 00:59:43 +0000 2017 20才そこそこだと、こちらから話題を振り続けなきゃいけないので、正直疲れる。MBAって28才くらいから30前半くらいだったっけ? https://t.co/d49mUUjUvg Wed Jul 12 00:54:25 +0000 2017 有給20日とsick leaveがあるとこがいい。むしろ、七三分けにする https://t.co/PhzVECQrwb Wed Jul 12 00:51:22 +0000 2017 ドキュメント公開ナウ: 専門職及び管理職両者の立場から見たITベンチャーにおける技術 -財務会計をからめて- https://t.co/ltJWQOXxCR Wed Jul 12 00:44:42 +0000 2017 じゃあ、お前は不細工だから俺様は公衆の前で罵倒しても良い時代がキタわけだな。なんなら、渋谷に来いよ。ヒカリエの前で罵倒してやるよ。このクソブタ https://t.co/ve1mxUVqEf Tue Jul 11 23:39:36 +0000 2017 そこにアービトラージがありますよ https://t.co/Cae4vbx6li Tue Jul 11 23:32:34 +0000 2017 人事周りとかレイターステージまで行くと結構手取り足取りっぽくて大変そう。プロジェクトの問題点とかメンバーの能力を含めて分析的に改善かけた、けどそれともまた違う。 https://t.co/lwiQ2q53Fd Tue Jul 11 22:55:55 +0000 2017 もしかしたら、ニフティサーブが一部で流行っていて9600bpsのモデムが必要なのかも https://t.co/3LjoKY5OEX Tue Jul 11 22:43:34 +0000 2017 @sd_tricks_kato はあ、そうですか。まあ、学生に何か言うのに人脈をひけらかす必要はないかと思いますが Tue Jul 11 22:39:28 +0000 2017 @sd_tricks_kato あいにく、ハイテクベンチャーあるいはWebに片足突っ込んだベンチャーです。 ここには書けないキツイ経験もあります。 まあ、規模はさておき、学生は起業にキラキラ感を抱きがちなので、それが分かった上で何か言えればいいですよね。 Tue Jul 11 22:28:00 +0000 2017 トランジットで寄ったドイツの空港から見た風景でやたら緑が多かったのを思い出す。ドイツ全体だとどうなんだろう。ロンドン中心部はそうでもなかったな https://t.co/tz5YFuTM0v Tue Jul 11 22:20:01 +0000 2017 これはいい。だが片手落ち。非上場でも株式は相対で取引できる。上場後は株価の値上がりによるキャピタルゲインじゃなくて、配当によるインカムゲインでも儲けられる。非上場でも配当はありのはずだが、投資期間に配当を要求するのは普通ではない。… https://t.co/RqYrQcW9Qr Tue Jul 11 22:11:53 +0000 2017 agree。あと、どのフォントとか色をこういう場面で、とかは会社によっては統一され、規準が決まってるから、なれると内容に対するフォーカスが次第に増えでラク。逆にそういうテンプレかないとダルい https://t.co/9GWn3dYyOn Tue Jul 11 22:01:48 +0000 2017 良く考えたら、人口の大半って中国、インドじゃないか?一時期、人口爆発と食料、水ビジネスについて話題があったけど、あれ、そもそもの仮定があってない気がする。 https://t.co/weePjCux9n Tue Jul 11 21:59:12 +0000 2017 それは凄いですね。完全独立資本で事業立ち上げをなさっていたのでしょうか?もし差し支えなければ、2月時点での人数、事業領域、事業スタート時期、スタート当初資本金を教えて下さい頂けないでしょうか? https://t.co/ljVzuv5Mmm Tue Jul 11 21:48:48 +0000 2017 皮肉か https://t.co/29GcvGrx18 Tue Jul 11 19:41:55 +0000 2017 ベンチャーの苦しさを知って、なおそう言えるなら、どうぞ。 https://t.co/jJ4BP6TYB1 Tue Jul 11 19:40:54 +0000 2017 SonyのIR室がスタンバっているそうです。 https://t.co/fzNFQl7ITS Tue Jul 11 19:37:34 +0000 2017 まあね。ついでに高校数学で数学的帰納法と背理法について学んだ方がいいのかも。 そこじゃないな。テクニカルによりすぎ。コミュ能力に欠けて笑えるケースが多すぎる。多分、彼ら/彼女らがいくら高度な数学や科学技術を使いこなせても無駄。M… https://t.co/YX7WK1mnzX Tue Jul 11 19:29:02 +0000 2017 禁酒法に近いですね。そのうち、残業時間と早退の、スワップとか訳の分からない事が起こりそう。テクニカルにできても、それ、そもそもの目的ナニ?みたいな事 https://t.co/bt1ObwIhvY Tue Jul 11 17:07:10 +0000 2017 普通は他倍長整数のクラスライブラリとか作るけど https://t.co/z7owHQy2rK Tue Jul 11 16:56:11 +0000 2017 取り敢えずインターンでも行けば。 https://t.co/mB24G9UsjL Tue Jul 11 16:53:52 +0000 2017 unixのmanページ、emacsのtexinfoとかネット上の文章を読めるようになりたい、が最初の英語学習のモチベーションだった。院留学とかもあったけど https://t.co/NHAy1ujxfX Tue Jul 11 16:44:19 +0000 2017 Webの場合は別に学部卒かはどうでもいい。ただ、学部卒、院卒にはそれぞれ期待する事がある。規準に満たないなら、大学とか行かない方がいい。別に楽勝科目で卒業したければ、すればいいけど https://t.co/C4bxu8JXVB Tue Jul 11 16:41:58 +0000 2017 公開するしないは本人次第だけど、真剣に言うと新井しょうけい事件みたいのもある。そこまで行きかねない。議論の方法がおかしいんだよね。ファクト、エビデンス、ロジック、意見、の構成がイチャもんレベル。最終的に人格否定に近いし。これで高機… https://t.co/Eqfg1KKnPC Tue Jul 11 16:33:00 +0000 2017 10時フィックスで働くのがダルいから、というのもありだと思います。起業というのも色々あり、Googleもあれば、個人あるいは少人数で適当にLLCもありです。また、キラキラ系の人にはラーメン代稼ぎの現実を伝えた方がいいかと。私はサイ… https://t.co/Q2SJjajjqt Tue Jul 11 09:42:45 +0000 2017 残念ながら、その手の接頭辞をつけるのはある程度、儀礼上、当たり前です。また、正確に言うと、儀礼と言うのは大げさな表現で、意識しなくても、そう話します。 本題に戻ると、議論する時に役員が相手だろうが、一般社員がアイデアだろうが、そ… https://t.co/IF72jlcQsv Tue Jul 11 09:24:29 +0000 2017 どういう問題設定でどういうモデリングをしているんだろう?体の物理モデリングは剛体近似?それとも違う方法?なんか疲れ易さとかあるから、そういうのも何かとリレーション張ってる?例えば、運動エネルギーの消費とか。で、何をsubjectに… https://t.co/Z5rqPNVl1w Tue Jul 11 09:04:56 +0000 2017 表面上知った、応用できる、教科書の間違いを指摘できると論文を書けるのはまったく違う。古典制御工学の教科書は日本語で300ページくらいだが、そのためにPh.D論文10000冊くらい必要かも。ほとんどの理論は星屑となって消えるのでは。… https://t.co/NRuZL1ScBM Tue Jul 11 03:57:32 +0000 2017 留学生?大学院にリサーチで留学してる連中は真剣。人によるけど、服とかメイクとかそんなに気を使ってないと思うけど。あと、オシャレに対する考え方、違うと思うよ。イギリスで複数大学出入りしてたけど、学部でも院でも服にそんなにカネ使わない… https://t.co/YYM9UeUT2O Tue Jul 11 03:41:44 +0000 2017 unityとかenchant.jsとか興味あるなら、線形代数とかフーリエ変換とか今日あるのかな https://t.co/wdOjOYb5qW Tue Jul 11 03:29:03 +0000 2017 中学の時、弁当だったんだけど、たまに外で買って持っていった事がある。そうすると教師がガタガタ言う。そういうのは時間的に無理。俺も働きながら自分の弁当とか作った事あるけど、それは効率良くできるから。かつ、雑でもいいし。 https://t.co/MSCgpDxPBK Tue Jul 11 03:27:27 +0000 2017 あいにく、役員だった事はないけど非上場のベンチャーだと気を使うのは違うけど、何らかの方法でexitして、リターンを出そうとは考える。VCはリスク取って株式で投資してくれてるから、当たり前。ちなみに、株式なので、最悪の場合でも溶かし… https://t.co/y3iTTgddQf Tue Jul 11 03:22:36 +0000 2017 世界史と多分、日本史も漫画結構読んだ。高校卒業までそれで通用したし。あ、学校の教科書も勝手に読んでた。 https://t.co/as7zEN4h6t Tue Jul 11 03:17:33 +0000 2017 結局どうなったか知らないけど、ホワイトカラーエグゼンプションの条件が緩すぎてウケた思い出。年俸400万で対象者かよ、と。狙いがミエミエ https://t.co/NuFC4O5CJJ Tue Jul 11 00:11:17 +0000 2017 PMとして自責、他責、発言し易い場に着目してたのはその通りだと思う。WBSがとかアジャイルがどうとかテクニカルな側面はさておきPMの定義にもよるけどプラスアルファが必要だと思う。経験上、ある程度分かるけど、まだそこまでではないかな https://t.co/RMbzLLII2Z Tue Jul 11 00:03:25 +0000 2017 現象論だよね、これ。そもそも何で残業が発生するんだろう?業務負荷?それとも別のインセンティブ? https://t.co/IpTYUCp7t0 Mon Jul 10 23:47:19 +0000 2017 返還不要の奨学金とか日本だと珍しい。育英会の奨学金とか事実上の学生ローンだし https://t.co/DZ5XgmxFjG Mon Jul 10 23:34:41 +0000 2017 大企業とベンチャーの対比はやめて欲しい。どっちが良い悪いじゃない。おそらく、記事を書いている人も含めて、ほとんどの人はベンチャーのインセンティブとリスクを理解してない。ベンチャーは面白いけど普通の人が感じる面白いとは違うと思うよ https://t.co/Do76yOl3vG Mon Jul 10 23:29:05 +0000 2017 極端だけど、使いまくると、別にいいやと思うのは同意。インフラただ乗り論は多少ポイントがズレるが分からないでもない。だが、それを言い出すと経済活動がどう納税額がどうという話になり、どうかと。別に皆がレミングよろしく同じ方向性に行く訳… https://t.co/p1HGscipFN Mon Jul 10 23:18:32 +0000 2017 定住しているか、知らないし、見た目で判断するのはどうかと。どういうVISAで入っているかも知らない。見た目だけなら、ピカデリーサーカスとかオックスフォードサーカス辺りにいる日本人も大概。ロンドンの連中の嗜好特性とズレてたと思う https://t.co/wTyIr66VVP Mon Jul 10 23:02:13 +0000 2017 @matu0079 いえ、そんな事ないです Mon Jul 10 22:54:01 +0000 2017 さらに複数分野の研究者を一緒にするとか。マントは別に要らない。短パン便所サンダルはOK。イエローのプラスティックバッグハンガー禁止 https://t.co/j6WO4o50Lw Mon Jul 10 22:52:11 +0000 2017 自席で朝めし食べるとかデフォ。アイス好き https://t.co/JpHQhSwkKr Mon Jul 10 22:13:52 +0000 2017 To Cだと夏休みだろうが有給だろうが適切なタイミングで取れるけど、To Bは難しい。プロマネだと毎日、クライアントとのボイスカンファレンスがあったりして、外れる事ができない。夏休みを一斉に取る理由と有給が取りにくいのは紙一重かと https://t.co/qSx0tmAMDW Mon Jul 10 21:50:44 +0000 2017 これは確かにそうなんだろうけど、いい年こいた大人にそこまでイベントとか仕掛け用意しなきゃいけないのかな。勝手に社長室行って話せばいいのに https://t.co/YrnufbE6wI Mon Jul 10 21:19:35 +0000 2017 今はLTEとAndroidあるからいいよね。LINEとGoogle Docsとブラウザがあればたいていの事はできそう。学生なら最小限の装備はAndroidと紙とペンかな。あと学食とフラット。逆にスマフォなしでまったくググ等なかったり、メッセなしも、ありかな。 Mon Jul 10 20:57:13 +0000 2017 仕事でも部下とか他の専門の人に普通に聞くよ。会議でも質問するし、議論もする、丁寧な口調で。 「また「つまらない質問をしてバカにされたくない」という理由で、授業中に挙手をして質問することを恥ずかしがる学生も多かった。」 https://t.co/0KPgEQnuSu Mon Jul 10 20:45:35 +0000 2017 とりあえず、BA留学でパーティー三昧でもいいんじゃないスカ。ふっちゃけピカデリーサーカスとか行ってもあんま面白くないし https://t.co/VgP0cbdYJA Mon Jul 10 20:34:03 +0000 2017 人口減をネガティブだと仮定しているが、それは本当に真であろうか?年金以外でこの仮定は必要だろうか?ITは確かに生産性が高いかもしれないが同時に人数を必要としない。場合によると思うが、企業内オペレーションもITで場合よっては減る。 https://t.co/TWoh1ybYfe Mon Jul 10 20:09:26 +0000 2017 東京で朝飯を食べて、MySQL ABで仕事をして、ブリストルの公園を散歩して、週末に長野の山を登るのがベストかな https://t.co/DHYED8KFAX Mon Jul 10 19:43:14 +0000 2017 ニューロマンサーとウェブ進化論は現代の古典 Mon Jul 10 19:37:38 +0000 2017 通貨って何かよく分かってない。為替レートとかあるけど、あまりにも物価差がある地域同士が同一通貨だとどうなるんだろう?ユーロの地域が、拡大してどうなったんだろう https://t.co/XYmWSPlAaT Mon Jul 10 19:32:55 +0000 2017 会社の飲み会でお酌する必要はない。むしろ、俺が唐揚げにレモンをしぼってあげる https://t.co/YMLm0vftEP Mon Jul 10 19:26:36 +0000 2017 芸を仕入れる時間で日経新聞かTechcrunchでも読んで欲しい。さすがに日経産業新聞?は読まない。就業30分前だろうが、就業中だろうが、そいつの勝手 https://t.co/NQdNd8Ipi4 Mon Jul 10 19:21:21 +0000 2017 外部イテレータを作るとさらに駄目で、言語自体をいじってyield導入して内部イテレータで楽ちんする人はさらに始末が悪いですね。Webでは歓迎するかと https://t.co/ItE2CcoxZh Mon Jul 10 19:16:54 +0000 2017 小学校の道徳の教科書に蜘蛛の糸とか入れるとか https://t.co/DMoPUbIHn8 Mon Jul 10 19:13:30 +0000 2017 そういう意味ではないです。チャラチャラは会社とか業界全体がそう見えるだろう、という意味です。見た目オタでも、普通に皆んな話せますというか話しますよ。なんかズレてますけど、社会人としての最低限のなんたらは、結果に対する責任感ではない… https://t.co/lmZVclVP1O Mon Jul 10 19:11:02 +0000 2017 美談なんですかね。後になってですが、企業での自然言語処理の研究開発をやめた後、業務委託で稼いで筑波で博士を取るというのを考えました。学振DC1も良く考えたらありますが、どう考えても大学に対する投資費用が足らないかと。科学技術立国だ… https://t.co/r79x22ISwi Mon Jul 10 13:45:40 +0000 2017 何が炎上してるんだろう?サクラエディタとbashがあれば開発できるけど https://t.co/D6jWXvzYzz Mon Jul 10 13:35:05 +0000 2017 @Psychs そうですか。ありがとうございます Mon Jul 10 13:12:06 +0000 2017 結構同意。開発に限るとSIは労働集約型ですが、技術力とマネージメントで生産性を上げられる可能性はあると思ってます。多少知識集約型に近づけるかも。Webは知識集約型と思われるでしょうがミドルの終わりになるとダレるという問題もあります https://t.co/sa3nNLMfcR Mon Jul 10 13:10:59 +0000 2017 @Psychs シリコンバレーだと平均的に高いんでしょうか?Googleとかが高いのは分かりますが、普通のwebとかSIはいかがでしょうか?あと、手取りと物価水準を考慮した、実質の賃金に対する満足度なども着になります Mon Jul 10 12:40:11 +0000 2017 文章書くの好きだし、数値分析も得意だけど、あんまword、excelとか自在とは言い難い。だけど、excelとMySQLをつなげて使いたい。REST APIを呼び出せたら完璧。大規模データは使わないからsparse matrixの… https://t.co/4zL4kChrSl Mon Jul 10 12:37:15 +0000 2017 物価水準もあるし売上/人件費比もあるかと思います。ようは一人辺り生産性。USと一括にできるか分かりませんが、日本でも元管理職としてはバリューがあれば年1500万円くらいなら出せます。年報酬1000万円くらいのプログラマなら昔からい… https://t.co/wsSNBXvDPT Mon Jul 10 12:25:14 +0000 2017 確かにそうですね。Web系は外から見るとチャラチャラして見えるから勘違いされるかも。ただ、社会人としての最低限とは何か、によります(笑) https://t.co/6g6SFge2gm Mon Jul 10 11:24:36 +0000 2017 またリアルタイム処理系でJOINができる時点で大したデータ量ではない可能性がある。ただし、これはパーティションの設計による。MVCCのため性能限界がある。場合によっては1000万レコードに複雑なクエリを組むと30秒以上返ってこない https://t.co/17devAAV6r Mon Jul 10 11:21:08 +0000 2017 場合によっては1億インサートをバルクインサートを用いて10分で処理できるかも。ネットワーク環境、データ量による。8年くらい前に試した人がいるかも https://t.co/17devAAV6r Mon Jul 10 11:18:03 +0000 2017 また単純にシャーディングを行っただけでは限界がある。10年前、バルクインサートを使い、24時間で1億インサートが限界。2億インサートのためにシャーディングをMySQLでやろうと言う話になった。ただしインサート量はデータ量と回線依存 https://t.co/17devAAV6r Mon Jul 10 11:16:15 +0000 2017 どうやってこのトランザクションこなすのかと思ったら、わりと定石。ただ、一貫性を保つためにRDBMSは分かるが、この設計では結局、InnoDBのキャッシュの問題とカーネルのFileSystemのpageキャッシングの問題では? https://t.co/17devAAV6r Mon Jul 10 11:13:47 +0000 2017 なんかMapReduceの話とHiveとかBigQueryとかの分散SQLの話しがごっちゃになってる気がする。大半のユースケースはそうだろうが、MRを線形の計算に使ったりした、CPUドリブン。Sparkはまた違う用途のはず https://t.co/wIbW1xxI19 Mon Jul 10 11:04:53 +0000 2017 pythonかRかなんてどうでもいい。単なる言語。分析力そのものと確率統計を含む、数学の素養が重要。言語の習得は容易。pythonを使うと言えば使うけど、scipyのために使ってるだけ。OOとしてはpythonは良くない https://t.co/xUociEMult Mon Jul 10 10:57:08 +0000 2017 キレイに直感どおり。平均では工学系の方が稼げると思う。あくまでも平均。ポリティカリーインコレクトであるが、これは先天的なものか、あるいは生育環境における性別別の役割に対する期待の違いだろうか? https://t.co/a7U3Rm4Abt Mon Jul 10 10:10:33 +0000 2017 あいにく、ハラキリ芸者は見たことないな https://t.co/H6KmWDQQIT Mon Jul 10 09:59:50 +0000 2017 ははは、外国籍ですが、言い方悪いけど普通の人よりはるかに日本語力高いですよ。残念ながら、仕事でも議論はしますよ。会議のファシリテーションをする場合もあります。もちろん、日系企業での話しです。 https://t.co/UnYxQYSH1g Mon Jul 10 09:54:58 +0000 2017 残念ながら、日本語の復習をお勧めします。とりあえず、小学生の国語の教科レベルからでいかがでしょうか?外国人に日本語力を指摘されているようでは、マズいですよ https://t.co/kqTLK4EI6S Mon Jul 10 07:02:12 +0000 2017 そういうのも面白いですよね。学生は余っているコンピュータ資源で何かやったら面白いのに。普通はcore i5 8GBメモリでも余るかな。twitterのstreaming apiのデータをアルゴにかけて47氏とか自動検出した時はaw… https://t.co/zgeaZhL2kn Mon Jul 10 06:59:47 +0000 2017 残念ながら、日本語が分からないのは貴方の方です。先のtweetに関する貴方の見解を聞いてます。そこがハッキリしないと話しが先に進まないのは誰にとっても自明かと思います。 https://t.co/3Ddp1hCdCb Mon Jul 10 06:52:09 +0000 2017 英語の論文読めなくて、大学院でどうするんですかね?バックグラウンドの知識が付けられない。研究する以前の問題じゃ。 プログラマでさえ、たまに英語で情報収集したり、教科書とか本、読ますよ。 https://t.co/1UozN8Y9ow Mon Jul 10 00:06:05 +0000 2017 では、事実関係はどうなっているのでしょうか? 1 当該議員の現国籍 2 二重国籍に対する法的根拠 https://t.co/rOXEnH3gjU Mon Jul 10 00:02:42 +0000 2017 基礎的な教科もそうだと思いますが、科学とは何か?工学とは何か?について散々考えました。今思えば、これはこれで結構関節的に役に立っています。 研究をある程度できる力もあると実は実業で役に立ったりします。 https://t.co/gu95GgLNrg Sun Jul 09 23:20:34 +0000 2017 具体的に何が日本の法律にのっとってないんでしょうか? https://t.co/8fZSfATtyy Sun Jul 09 23:13:12 +0000 2017 そのとおりだと思います。レベルはともかく、自分のアイデアを明瞭に伝えられた方がいいと思います。英語はあくまでもそのためのツールだと思います https://t.co/EwgTF5vBZA Sun Jul 09 23:11:28 +0000 2017 IRC、FB、Google Docsと学食があれば良いですよね。2000年前半はFBはなかったな。インターンも増えてるし、2年くらいから来ればいいのに。生きの良い学生と話しているとわりと面白いですよ。 もちろん、図書館で古典を探… https://t.co/OyinpCpqah Sun Jul 09 23:07:36 +0000 2017 皆がとうかは知りませんが、少なくともsengokuさんは問題と思っているわけですよね?では、何が問題なのか、スペシフィクに述べて頂けますか? https://t.co/3Dl2qC5ncJ Sun Jul 09 23:00:26 +0000 2017 ポイントを絞ると二番手戦略的な立場だと思う。それはそれで正しく、各種既存種別サービスや事業などは存在する。シードの立場からするとあまり流行りは気にしていない。ただし、ポシャる確率は非常に高い。これこそ株式で調達して全力疾走の世界 https://t.co/tcWV3GQxx3 Sun Jul 09 22:56:57 +0000 2017 agree https://t.co/6ME0Gqh86p Sun Jul 09 22:49:06 +0000 2017 話しのポイントは何?国籍の問題でしょ?2-3年に前に二重国籍あるいはその時点で国籍の問題出たじゃん。 https://t.co/r8EPgINK7y Sun Jul 09 22:48:03 +0000 2017 マイクサービスで本当にメンテナンス性を上げるのは難しい気がする。どうしても他のサブしすと結びつくしDBにアクセスした時点んで負け。ただ関数型っぽく設計してもデータのRESTのやり取りでも依存性が出るって事が恵比寿のエンジニアと議論… https://t.co/0wS8MlCwmR Sun Jul 09 22:44:28 +0000 2017 2-3年前に二重国籍あるいはその時点での国籍の問題があったと思うけど、何が問題なの? https://t.co/YpivuZUudF Sun Jul 09 22:40:47 +0000 2017 [緩募] FAQをオライリーっぽく書いてくれる人。要件: ピザとコーラについて熱く語れる人 Sun Jul 09 07:13:55 +0000 2017 オトナですね。飲み会の途中で抜けたり、そもそも飲み会に行かないのがデフォです https://t.co/oKxEcwW8o2 Sun Jul 09 07:04:42 +0000 2017 音楽も本も全部対価を払って買うのが当たり前ですよね。提供側はDRMとか仕掛けたいだろうし、ユーザー側はメンドイ。音楽はまだ良くて、本のデジタル化の中途半端さとフォーマットの乱立は正直、どうかと。Kindleで買っても20年後に読め… https://t.co/awQBW0etJ8 Sun Jul 09 06:54:40 +0000 2017 お前次第 https://t.co/XGl5KDHvIR Sun Jul 09 06:49:45 +0000 2017 へー、じゃあ、今日の日経で興味深いところを要約してかつ、君のインサイトを書いて送ってよ。 会計はキミ持ちね https://t.co/wk07HL9ISM Sun Jul 09 06:49:10 +0000 2017 大学改革とは具体的になんでしょうか?実業側としては、別に即戦力は要求しないので、せめて読み書き、コミュ能力はどうにかして欲しいです。会議で発現しない促しても難しいなど。上記は多少大袈裟ですが、国立、私立トップレベルの大学の子達です… https://t.co/U1qkKagtMU Sun Jul 09 03:48:18 +0000 2017 こういう人が上にいると楽ですよね。部内のメンバーが社用で出社が夕方、雨で濡れているっぽいなら、もう家で仕事をしてもらうか、そもそも仕事をしなくてもよいよ、と伝えます。給与は全額出します https://t.co/VEftst3Jxa Sun Jul 09 03:37:45 +0000 2017 具体論がないですね https://t.co/MswCjXnKs7 Sun Jul 09 03:27:38 +0000 2017 会社にいるとウンザリするくらい、女性がアプローチしてくるんで、わざわざ女の子と話すのに金を払う必要性を感じない https://t.co/ZW9skRgMkm Sun Jul 09 02:52:31 +0000 2017 物価と言われてもどうだろう。たしかVATは2000年前半で17%くらい。教育、本、食品などは無税かな。リーマンショック後20%くらい?家賃はロンドンはたしか東京より高いんでしたっけ? 食料品はあんま変わんない気がしたけど、レート… https://t.co/yPLbiyLhXj Sun Jul 09 02:47:48 +0000 2017 おねーさん、どうやって予約するのか教えてよ。分かんないし https://t.co/MIJbxF9qRr Sat Jul 08 21:54:21 +0000 2017 オンライン生保とトラディショナルな生保のCPAに違いってあるのかな?あるいはARPU - CPA。保険業法第X状はCPAが高い事に着目してPL上の広告宣伝費の扱いを数年、なんかよしなにする条項だった気がするけど。CPAが低くて、離脱が低ければ積み上げ式で儲かるし顧客にも良いんじゃ Sat Jul 08 21:46:09 +0000 2017 上場ってなんですかね?上場時の営業利益、営業キャッシュフロー、広告宣伝費の創業からの積分値及び、時系列データと一人あたり売上高とか見たいですね https://t.co/EZ0ceOdqdf Sat Jul 08 16:59:22 +0000 2017 一番好きかと一番得意かは実は自覚しにいくい。プログラミングは好きだし、得意なのは割りと当たり前だった。大学院で研究開発の力を手に入れたら、ぶっちぎりに得意になって、さらに、好きになっていた https://t.co/qOvYzc1Hgl Sat Jul 08 12:46:18 +0000 2017 思い出す。緑のレンガの家となんとなく、イングランドと違うと感じた。 https://t.co/XrSOOHzKjf Sat Jul 08 11:18:02 +0000 2017 本当の専門書は高い。情報工学や制御工学だと場合によっては一万円くらいいく。大学院の時は同時に20冊まで借りれ、9ヶ月だか一年間、連続で借りれた Sat Jul 08 11:13:39 +0000 2017 図書館をツタヤが運営しようが、地方自治体が運営しようが勝手だけど、図書館ってあんまクオリティ高くない。場所によっては結構本はそろっているのは分かるけど、なんか誰がターゲットなのか分からない。小説なのか、高校生向けの本なのか、ビジネ… https://t.co/fOv27Ox3BU Sat Jul 08 11:02:56 +0000 2017 つ ピープルウェア https://t.co/cTZKoNLzXY Sat Jul 08 10:52:10 +0000 2017 それ、メインポイントなの? https://t.co/WB3d1DZt8o Sat Jul 08 10:49:36 +0000 2017 そうですね。並以上に頭が良ければ誰でもできる。ま、そこにアービトラージがあるから、勝手にしてれば、と思うけど https://t.co/oyDoFx3aoQ Sat Jul 08 10:48:18 +0000 2017 日本語の作文のところについては完全に同意。そもそもの日本語あるいは言語能力を上げた方が第一外国語は習得し易いと思う。ただし、第一外国語の影響でネイティブ言語の能力そのものも上がる https://t.co/z7jWY0HyUX Sat Jul 08 09:27:20 +0000 2017 えっ、未だにコピーを誰かに頼むの?まさか、お茶入れる時に茶柱立てる練習とか、どこのお茶っ葉がベストかリサーチかけた? https://t.co/eOyxnvJU7M Sat Jul 08 09:13:01 +0000 2017 書店の設計手法のイノベーションを提案して頂けますか?その前にイノベーションとは何か定義して下さい https://t.co/S5XaM1aXn4 Sat Jul 08 09:04:02 +0000 2017 そのとおりだと思います。ものは確かに必要ですが、それを追い求めた極限は何かと考えると、100万円のカッシーナのソファよりイケアの5万円のソファを選びます https://t.co/Jw5ZzBHgjr Sat Jul 08 09:02:35 +0000 2017 まったくそういう人がゼロにはならないでしょうね https://t.co/MZ0dwEOBn1 Sat Jul 08 08:59:13 +0000 2017 平均給与の増減と固定費のマーケット価格は連動しないものなのでしょうか?仮に人がまったく移動しない場合とする場合で違いが出ると思いますが https://t.co/m08RJmSVSj Sat Jul 08 07:32:49 +0000 2017 とりあえず、アフィかましてレモンスカッシュでも売ればいいのかな。どういうPLになるんだろう?まあ、小規模ならキャッシュフロー命なんだけど https://t.co/FK2bCgXWMw Sat Jul 08 07:30:19 +0000 2017 ブートストラッププロブレムが発現する予感。この文章を理解できる程度に理性的な人はこの文章を読む必要がない程度にこの文章のメインポイントを理解しているんじゃないかな https://t.co/3Hx0eCE4JH Sat Jul 08 07:28:16 +0000 2017 objective、aim https://t.co/WkQDnSAdWY Sat Jul 08 07:22:26 +0000 2017 国費留学生の制度?のobjectiveとaimはなんなんすかね。できればデータもみたいです。どこら辺りがどういう意味においてどう豊かになったか、とか https://t.co/5PITT0IhCS Sat Jul 08 07:17:03 +0000 2017 スタバの一店舗を黒字化するのは結構難しいはず。顧客回転率を上げるのは一つの方法かもしれないが、それが過ぎると、そもそもスタバとは?ということになりかねない。人件費に手をつける?ナンセンス。PLを試算すれば分かるかも。Webの一部み… https://t.co/98IOjrQsfN Sat Jul 08 07:13:30 +0000 2017 東京都郊外のショッピングセンターも地方のイオンもあんま入っている店が変わんないという現実 https://t.co/ID5HUNjDjj Sat Jul 08 07:08:03 +0000 2017 @camloeba azs! 後でチェックします! Sat Jul 08 06:54:55 +0000 2017 OCamlでLAPACK使えれば仕事で使う。普段OOで書いて、並列分散処理とか。ただ、普通の分析だと計算量あんま無いしそこまで行かないかな。自分でスパースマトリックスの固有値問題のソルバー書く気は無し https://t.co/0IWUCaWNU7 Sat Jul 08 02:28:58 +0000 2017 俺は牛丼が400円くらいであのクオリティで食べられるのにハイテクを感じる。また、ネットの固定回線、LTEのコスパと仕事の仕方への変化への微少な兆し。 築何年なんだと言うレンガの家に大き目の机とディスプレイ3枚、Macbook P… https://t.co/Ckn3YghgyD Sat Jul 08 02:17:52 +0000 2017 1 仕事とは何か、の定義が甘く、学生のショートエッセイの域を出てない。B-。2 結論には同意しかねる。経験とその結果の暗黙知が全て。過去、プログラミングは何らかの方法で自動化されると言う議論があったが、高度なシステムではそれは無理 https://t.co/FW1xUSvQYY Sat Jul 08 02:01:29 +0000 2017 別に金曜の午後から研究室の連中、パブに行ってたけど。その後、ケロっした顔で研究してた。ロンドンの民間企業はどうなんスカ? https://t.co/55qB23T35h Sat Jul 08 01:45:56 +0000 2017 休日の朝からディキシーダイナーでtwitterしてれば仕事が出来るようななるんでしょうか?お姉様? https://t.co/unJUE7J1zR Sat Jul 08 01:28:26 +0000 2017 ネット界ってどこだよ。保険業法第X条と広告宣伝費の計上の仕方、契約者数がサチュってる話しだろ。会社内部の話しなんて知らないし、興味ないけど、生命保険の値段が全体的に下がったのは事実じゃん。 まあ、ARPUまあまあで離脱顧客少なけ… https://t.co/1KhlbnHYvs Sat Jul 08 00:32:58 +0000 2017 ほとんどの人は線形代数も複素関数論も理解できないし、ただ、提供される物を使っているだけ。LTEは標準だが、ほとんどの人はAMラジオの原理すら理解してない。もちろん、Amazonは作れない。 俺?もちろん、文系職種の標準プロトコル… https://t.co/Fm0WQmlNvu Sat Jul 08 00:04:43 +0000 2017 インターンに何かまとめる様に頼んだら小奇麗なプレゼン資料が来たんだけど、グラフとテンプレがキレイなだけで、中身なし。スライドのポイントについて説明できない。グラフの説明が不明瞭。結構良い大学。 まず、国語力と算数じゃないかと思っ… https://t.co/my9JHMfQGJ Fri Jul 07 23:44:57 +0000 2017 空気って美味しいの?空気の読み合いによるロックインがキードライバーじゃないの?銀の弾丸は存在した https://t.co/lVPuTXR9rt Fri Jul 07 23:33:09 +0000 2017 なんでnode.js使ってるんだろう。あんま理由が見当たらない。別にブログなら、イベントドリブンにする理由も見当たらないし、nodeのnon blocking ioの考え方もちょい疑わしい。 https://t.co/cXHE1J8e41 Fri Jul 07 20:48:42 +0000 2017 祝祭日は日本は多いし、普通10年勤続だと有給も多ですよね。でも普通は使いにくい。電車止まると近くのカフェでまったりしてるし。仕事が忙しくなると部下とかに有給取ってもらいます。 https://t.co/apoxJTCzHB Fri Jul 07 20:21:46 +0000 2017 やっぱ、どっかにFAQ書いて、10年ROMってろ、とか書かないとダメなのかな https://t.co/DhsjWxozvt Fri Jul 07 19:57:57 +0000 2017 PCなしでプログラミング教育?できるね。むしろ、場合によってはそっちのが効果的な気がする https://t.co/smAxktDofb Fri Jul 07 19:47:54 +0000 2017 常套句だね。誰がどういう考え方でどういう考え方でどう言うポジションで言ってるか速攻で分かる。別に好きだから稼げるわけでもないし、甘いわけでもない。甘い、とか言う方もどうだか https://t.co/qgugWvx2WV Fri Jul 07 19:42:18 +0000 2017 人によっては学校は中途半端ですよね。勉強は確かにそうです。スポーツもクラブ活動で学校に集中して、どうなんですかね。先生方も大変でしょうし、高校以下だと学生だと何もかも学校にロックインされてどうかと https://t.co/CmIov3GxhZ Fri Jul 07 00:01:37 +0000 2017 これ、ある程度事実だと思う。でも下層階級は言い過ぎかな。普通に町中もブラブラしてたし、昔のイギリスの現実もある程度知ってるけどどうかな。イギリスの大学院って北米を除く世界中から来るけど、みんなイギリスで働きたかったり、市民権を視野… https://t.co/sSAinJfv4P Thu Jul 06 23:57:44 +0000 2017 はあ、そうすか。元tweetだとそう受け取れるんで、そうtweetしただけですよ https://t.co/4Ejn115wIK Thu Jul 06 23:51:20 +0000 2017 科研費40万円 - 100万円 / 年って本当なんですか?その程度の中途半端な経費なら申請しないで研究に集中した方がいいと思いますが。ただ、科研費がテニュア取得の要件と聞いてどうかと思いました https://t.co/BASQdRJqTU Thu Jul 06 13:11:54 +0000 2017 分からないでもないが、too generalで何とも言えない。Webでも必要だと判断してウォーターフォールを採用したことがある。SIでのアジャイル適用の問題点もある程度分かっている。アジャイルの定義も多々あり、プロジェクトによる。 https://t.co/XXvD4n4gPs Thu Jul 06 13:06:09 +0000 2017 別にいいんじゃん。必要ないと思ったら。実際には文系職種でも使うし。マーケターでも財務会計でも使うよ。マーケティングでは数学だけじゃだめだけど、ある程度自分で統計量を自分で定義したりするし。線形代数とか多変量解析とかも使いこなせたら… https://t.co/RLbr22tMQb Thu Jul 06 12:49:58 +0000 2017 それはやはり内部実装から推論するんでしょうか?それともそのクラスのインスタンスが使われている状況から推論するんでしょうか? https://t.co/9iDyUhWX5s Thu Jul 06 12:42:04 +0000 2017 残念ながら少なくともWebでは事実と異なります。データの取り方が甘いです。SIでプロマネを多少やって思いましたが、やはりハイレベルのエンジニアにはそれなりの報酬を出すと思います。基本的にはある程度以上のプログラマで固めた方が全体の… https://t.co/05yGLgddbF Thu Jul 06 11:44:55 +0000 2017 確かに、40代でも50代でもプログラマできるでしょうね。楽しいし、そんなに疲れない。メタプログラミング使えるようになったり、フレームワークを作れるようになって生産性はかなり上がった。 https://t.co/xtqSu7Scqq Thu Jul 06 11:38:42 +0000 2017 読む本は一冊一万円くらいの専門書限定で全てクリティカルに一年以上かけて読まなきゃダメとか言ったら、なんか言われそう https://t.co/pdBcfJymgF Thu Jul 06 11:30:30 +0000 2017 会社にもよるし、管理職の考え方にもよるよ。本当に、その会社はそう考えているのかな。会社にいる時間でどうたら、と言われた事かなない https://t.co/8KTSovSC8E Thu Jul 06 11:26:42 +0000 2017 ソースいじって、言語拡張すればどうですか?rangeって使ったことないけど、準システム言語たるgolangは多分ハイレベルの構文入れなかったんじゃ。OOも取ってつけた感じであくまでも補助用 https://t.co/ETTOd96XAK Thu Jul 06 11:22:02 +0000 2017 自分にとっての当たり前は他人にとって当たり前じゃない。当たり前の度合が深いほど、他人には分かりづらい。普段、クライアントとか、企画側とどうやって話してるの? https://t.co/c4f56py5hX Thu Jul 06 11:16:05 +0000 2017 なんで罪悪感があるの? https://t.co/PPS8fbcbBB Thu Jul 06 11:14:08 +0000 2017 コードレビューで議論するの楽しいよね https://t.co/6FIzuWyq1D Thu Jul 06 11:13:40 +0000 2017 別にslackでもリアルタイムに反応しないけど。メールでも通知きたらリアルタイムに反応する人いるし。個人レベルでの割り込みと集中って基本的な事で、いちいち、ツールを切り替えるように支持される時点でどうかと思う https://t.co/OSXiRvwDIY Thu Jul 06 11:12:44 +0000 2017 まあ、さすがに今時、カーネルは落とせないでしょう。 https://t.co/FuKIZbHFSw Thu Jul 06 11:09:18 +0000 2017 数年前、高校数学と大学数学のギャップがありすぎるという事で一年くらいにそのギャップを埋める授業があったと思いますが、そこまでですか。そもそも、暑いなら夏休みにするか、教室にクーラー付ける予算取れないんですかね?ここまでかな。 https://t.co/o9zYHragdC Thu Jul 06 11:06:44 +0000 2017 確かに環境面についてはそうだと思います。ただ、センターで高得点を出す程度だったら自習でできるじゃん、とか、東大とかぶっちぎりの高学歴って必ずしも必要なの?という事がgivenになれば、話は別かと https://t.co/rINQRx7dED Thu Jul 06 08:59:26 +0000 2017 プログラミング楽しいし、そこまで疲れないですよ。恐らく、肉体労働的な事と、管理職のが上、と言う事を仮定していると思いますが、プログラマも管理職もどちらも必要で重要です。 誤解を恐れずに言えばIT分野がそれほど発展しないのは、そう… https://t.co/AfA2apJB5w Thu Jul 06 08:54:54 +0000 2017 あー、これは欲しいね。ま、その超高速開発ツールが1億円なら無理だけど https://t.co/uRZtSdnSo4 Thu Jul 06 08:51:06 +0000 2017 やはり就職がゴールだからでしょうか?確かに高学歴は有利に働くと思います。仮に新卒の書類のスクリーニングするなら、書類のソート順が変わるだけですよ。多分、これは一般的でないと思いますし、過去の似たような試みも知ってます。 疑問です… https://t.co/qKu5cYLnvK Thu Jul 06 08:46:46 +0000 2017 なんか面白い例題があるといいでしょうね。ただ、ruby単体だとテキスト処理とかロジックだし中学性向けにはどうでしょう。Smalltalkは元々子供の教育向けが発端だったかと思いますが、難しいと思います。Morphも同様。 いきな… https://t.co/EjPYZUOgL3 Thu Jul 06 08:32:52 +0000 2017 例えばMySQL使っていてcommunity serverのサポート打ち切られたら?Oracleにはどういうインセンティブが働いていてデュアルライセンスにしてるの? https://t.co/iEQJvs7bb6 Wed Jul 05 23:57:18 +0000 2017 別にたまに最新知識知らないけど、そんな扱いされた覚えないし。単なる知識なら聞くか調べればいいんじゃ。 最新の事でまったく新しい事ってほとんどない。ここ20年ではMapReduceとその回りのエコシステムくらい それよりも古典 https://t.co/GcAVHYfZLQ Wed Jul 05 23:53:41 +0000 2017 確かに、そういう強制はなくもないかもしれないですが、そこは本質ではないです。そういう人はもはや、他人の足を引っ張り出すのが本能になってるかと https://t.co/3Cxa4vhXUl Wed Jul 05 23:50:11 +0000 2017 古き良きUNIXならデフォでリードパーミッション全員に付与するかな。だってUNIXってそういう物だし https://t.co/fRR6zjoSal Wed Jul 05 23:47:02 +0000 2017 センター試験の点数取るだけなら、別に学校行く必要ないよ。なんかポスドクとかテニュアの辺りと同じ問題っぽい。そりゃ、待遇悪くすりゃ、なり手は少なくないなるし。ある程度の待遇は必要でしょ https://t.co/CQj8yMV4QZ Wed Jul 05 23:44:13 +0000 2017 マネージャーにコーラとサイドメニュー頼みなよ https://t.co/wdGVX1qlQ3 Wed Jul 05 23:39:52 +0000 2017 クレカは店舗手数料の問題があるかと。日本でクレカを使うと店舗側が手数料をくれれば会社に払います。イギリスで昔、使っていたクレカは一括払いという概念我なく、常に利子をクレカ会社にユーザー側が支払います。ここはインセンティブに関係ある… https://t.co/iGrxrIAbYS Wed Jul 05 23:22:38 +0000 2017 どっちでもいいんじゃないですか。イギリスだとカフェとかサンドイッチ屋はさすがにキャッシュでしたよ。今はどうだろう。 また、日本の場合は電子マネー、デビッドカード、交通系電子マネー、クレカなど様々ありますが、ユーザー側から見ると正… https://t.co/hp51IPwye9 Wed Jul 05 23:18:36 +0000 2017 httpなら結構簡単じゃないスカ。基本的にstate lessだし。別にweb socket要らなくないスカ? https://t.co/08giWx6Aa0 Wed Jul 05 23:13:43 +0000 2017 別に高学歴じゃないけど、全然自発的に勉強しなかった。ノート取り始めたのは大学入ってから。そもそも大学行く気なかったし https://t.co/Xa22m3K14o Wed Jul 05 23:10:55 +0000 2017 小学校教師は知的レベルとかじゃなくて根本的にダメだった。ヒトとしてどうかと思う。内申書を楯に小学生を脅すし https://t.co/A0wr9YxATW Wed Jul 05 23:06:46 +0000 2017 6 degree of freedomですね。2004年にネットの何処かで読んだ記憶があります。ても、レバレッジ効かせるためなのかな https://t.co/Pnw4kY67SR Wed Jul 05 23:03:53 +0000 2017 そこまで勉強できないんで、私も結構そう思います。多分、高校の時に結構一生懸命勉強しても現役で筑波か横国大が限度じゃないかな。院から先なら思うとこあるけど、まあ、できた方がいいよね https://t.co/AHnaDQwnNU Wed Jul 05 23:00:48 +0000 2017 印象論では?それは。まず、実際にデータを取り、検証から。少なくとも地域、業種、職種、その他色々。この言い方は多少嫌に思う方もいるかと思いますが、必要だと思います。この手の事をマクロだけで全体もそうだ、と行っても始まらないと思いますよ https://t.co/lQbbEaqXHU Wed Jul 05 22:55:26 +0000 2017 なぜ?を常に考えれはいいだけでは。とは言え、学生だと判断がつかない人は多そう。結果、常に守る、常に守らない、の両極端になりそう。それはある程度はしょうがないのでは?そこを放っておくおいては、一生そのままでしょう。しかし、全部イチイ… https://t.co/f5021n2vqq Wed Jul 05 22:51:29 +0000 2017 正直どうてもいい。30分前から、という意見がどうやら存在する事は知っている。しかし、管理職の立場からすると、例えばプログラマがその人のやりやすい方法で能力を発揮し、集中し、気持ちよく、仕事をしてくれればいい。また、雇用契約上も就業… https://t.co/9EUaC2J6DP Wed Jul 05 22:46:43 +0000 2017 自民党のごく短い野党時代の震災といえば、事業仕分けと貸金業法じゃないかな。経済をボロボロにしたと思う。全社は一般会計90兆から見たら細か過ぎて無意味。後者は負債に関する考察が甘く、また各種規制を考えると、その要件すら満たしてない。… https://t.co/lgO94pYRTx Wed Jul 05 18:01:14 +0000 2017 各自治体のPLを見てないからなんとも言えない https://t.co/s85pKu4SDM Wed Jul 05 17:12:23 +0000 2017 答え?ボンヤリ分かっている時、ソリッドに分かっているとき、そうでもないとき色々あるんじゃ。でもポイントはそこですかね。企業の面接では一問30分くらい解答に使ってもらいますが、聞いているのは答えそのものじゃないですよ。解答中に検索エ… https://t.co/6OoiHHiHT6 Wed Jul 05 17:10:43 +0000 2017 ちょっと違うけど、学部卒が高卒がー、はありうるが、院生は別に学部卒がどうとか言わない。高卒についても同様。管理職としても別に一般従業員だろうが役員だろうがフラットに接する https://t.co/O3M6ppZvAt Wed Jul 05 17:06:33 +0000 2017 でもどうなんだろうね。法人税立下げると一般会計の絶対額が決まってると仮定すると所得税率上がる気がするよ。仮にそうなら、ようは国とか特区作るなら、そのポリシーでしょ。そういうテクニカルな側面もいいけど、まず、Aim考えれは?でないと… https://t.co/HVfiYjpDNq Wed Jul 05 16:57:27 +0000 2017 こういう教職員とか税金投入する職種の給与って何が適性でどう決めればいいのか疑問ですよね。数年前に保育士の給与が年収150万円くらいと聞きましたがさすがにそれはありえないですが https://t.co/1DXVC1jqxr Wed Jul 05 16:52:35 +0000 2017 これはありますね。例えばプログラミングとか数学は自然にできるんで。問題は大抵の人はこういう事を自分で客観的に把握してない事だと思います https://t.co/3B0uR4hSwQ Wed Jul 05 16:49:11 +0000 2017 Googleとかが言うAIの方向性は推論がつかないでもない。普通の人がAIと言うと色々高度なものを想像するのも分かる。ただ、テックメディアの理解附則に呆れる。AIとか言ってるわりには学部LevelのAIとか関連する教科を知らない https://t.co/NYt7pH7EcK Wed Jul 05 16:39:15 +0000 2017 あるある。Twitterの検索エンジンはベッドでゴロゴロしながら作った https://t.co/fYKpu4luUT Wed Jul 05 10:50:39 +0000 2017 生産性の上げ方って職種によって違うよ。業種と部門によっても。ターゲットは? https://t.co/rPhRKIbsqD Wed Jul 05 09:57:32 +0000 2017 所謂、非正規雇用だと賃金の絶対額が低いというのが前提条件だと思いますが、それは業界によっては必ずしも真ではありません。また、元管理職としては非正規雇用を雇用の調整弁として使える事も知ってますが、あまりテクニカルにより過ぎる事はない… https://t.co/wO5ZEIjxZM Wed Jul 05 09:48:22 +0000 2017 ベンチャーとヒトくくりにされてもな。肌の色測定してオンライン購入?本業の化粧品会社にとってどんなメリットがあるの?最終目的は?何年後にどんな形態でどのくらいのexitを想定? https://t.co/hT2Nk8wfMw Wed Jul 05 09:39:56 +0000 2017 画面なんてメタプログラミング使って、ある程度カスタマイズ可能なカスタムscaffold作ればいい Wed Jul 05 09:28:48 +0000 2017 エクセルでシステムのプロダクトタイピングする時もある。システム化は後でやればいいじゃんとか。システムがするといくら柔軟に作ってもプロトタイピングフェーズでは作って壊しが難しい。また、エクセルならビジネスサイドに多少のアドバイスをしながらだけで作れる。MS Accessに興味がある Wed Jul 05 09:27:55 +0000 2017 誰が対象ユーザーなんだろう?表計算で分析する人もいれば、オペレーション用の事務をする人もいる。定形の自動化で生産性向上?それもいいかもしれないが、プロセスへの理解と改善、あるいは業務システムのちょっとした改善が効くときもある。 https://t.co/gEMGQ1RTrt Wed Jul 05 09:25:21 +0000 2017 機械学習がどうとかそういう問題じゃないケースね Wed Jul 05 08:21:41 +0000 2017 売上と他のデータの単純な相関じゃ終わらない場合ってあるよ。色々複数要因絡んでいて、売上とか施策とかCPAとか見てるだけじゃ無理なケースはある。まあ、当たり前だけど https://t.co/S3Fhrayiu6 Wed Jul 05 08:20:29 +0000 2017 結構同意。場所の共有とリモートワークについても。ただ、ものによる。どういうアウトプットをどういう領域で出すかによると思う。ある程度ビジネス寄りになると、事業会社でも難しいがある程度のリモートワークはできると知っている https://t.co/sIXfeSl9uS Wed Jul 05 08:12:13 +0000 2017 ポイントについては正論かな。ただ、リードあたりを本気にされそう https://t.co/bkE5QCFNwh Wed Jul 05 08:05:49 +0000 2017 ポイントが不明瞭。LINE Payはいいかもしれないが、まず、ガラパゴスとは何か定義した方がいいと思う。 電子マネー普及すべき?クレカを当たり前にすべき?現金決裁にすべき?別にどれでもいいんじゃん。商習慣と生活慣習もあるし https://t.co/VccW8ofCra Wed Jul 05 08:01:03 +0000 2017 これ、こういうアプローチでヒアリングするかな、研究のために。アンケートの項目とか作ってて嫌にやならなかったのか、疑問。 俺も企業で働いていて、例えば、マーケとかオペレーション関連で従業員に色々聞くけど、こういう事はしないな https://t.co/NEAXchcRsr Wed Jul 05 07:55:34 +0000 2017 そういう面接もあるかもね。そういう人にはちゃんと、聞くけどな。事前に論文とレポートを提出してもらってもいい。別にgitとphpで会話しようが、数式でしようが、エクセルでしようが、そいつの勝手。別に日本語でもいい https://t.co/9ibF48z7T7 Wed Jul 05 07:40:33 +0000 2017 台風?そもそもオフィスに行かない。家で仕事する。あるいは、就業中なら役員などに言って全社早めに帰るようにしたり。定時?プログラマは自分でスケジュール管理できるしプロマネとか管理職は実行に縛られない代わり違う忙しさ。一般従業員は労務管理の視点からある程度時間に制限をつけた方がいい Wed Jul 05 07:34:31 +0000 2017 IoTって具体的にどういうユースケースなの?なんか20年近く前に水道光熱費関連をPHSモジュールで測定、料金決定とあんた変わらない予感 https://t.co/wlV3yO5yeA Wed Jul 05 07:26:46 +0000 2017 結局、ラズパイでゴニョゴニョやりましたって記事?学生の実験?あるいはアルゴリズム的に、テクニカルにはどこが難しいの? https://t.co/Pyd64xWTD7 Wed Jul 05 07:21:17 +0000 2017 リードパラグラフの言いたい言葉分かるけど、その後のロジックの組み方がダメ。それはさておき別にプログラミングはできなくてもいいんじゃ。昔、これからは金融リテラシー!!とか流行りがあったけど、煽りすぎ。国語力と算数でどうにかなるんじゃ https://t.co/uWtXsKoeNL Wed Jul 05 07:16:19 +0000 2017 金銭的な対価無しで働くわけないじゃん。経済の基本。ここで儲けられれば何をやってもokなのか?という突っ込みがくるかと予想 https://t.co/9mkATqNMos Wed Jul 05 07:00:35 +0000 2017 この経産省のペーパー、どこでダウソできるの?概要は記事読んでなんとなく分かったけど、問題の緩和のキードライバーは存在するのかな?あくまでも緩和。100%の解決はないんだろうな。また、単一のキードライバーは存在するのだろうか? https://t.co/IfmllR0rm7 Wed Jul 05 05:53:23 +0000 2017 これ、アルゴで解決する問題なの?一人で勉強するならどっかの大学のシラバスから教科書とか文献集めればいいし、議論はネットでもカフェでもできる。論文もレポートもネットで共有できる。居間のテクノロジーレベルでできる。何が問題? https://t.co/SG3jJu2HlP Wed Jul 05 05:39:56 +0000 2017 レッドブルでも持っててあげなよ https://t.co/lad5ZeKBO4 Wed Jul 05 05:31:44 +0000 2017 俺は無理。基礎と応用を行ったり来たりする。 https://t.co/R1UIOM7iTw Wed Jul 05 05:25:05 +0000 2017 まあ、ありがちだけど人によるんじゃない。開発だけど、たとえばマーケに協力するし、勝手にマーケと関連する事調べたり勉強したりする。だからと言って、そういう自主性を他の人にも求めるかと言えば、それも違う。普通はそう考えてないし、それを… https://t.co/0wwdRYuooS Wed Jul 05 05:23:59 +0000 2017 相手に合わせるかな。会社でもテキストチャット苦手そうなら、口頭にする。 https://t.co/4JUlclNFJp Wed Jul 05 05:07:24 +0000 2017 主な使用用途。按分を正確にするのが無理な事。公用車のROIとコスト。端に移動時間ならタクシーかもね。場合よっては。クライテリオンは人とか立場によって違うし。ポジション及び、仮定を明確にしたら? https://t.co/z0vQ7ZZVpt Wed Jul 05 03:57:07 +0000 2017 ある意味マクロの傾向としては正しいかもしれませんが、スペシフィックには日系ITにも例外はあります。新卒横並びの概念は個人的にはあまり好ましくないと思いますが、その方が良いと思う人は多いかもしれませんが、新卒とは?とも思います。元管… https://t.co/njV8VyrNs7 Wed Jul 05 03:49:26 +0000 2017 そもそもほとんどデジタルデータ。例えば企画サイドとかもパワポとかGoogle Docs。slackに企画書とかプレゼン資料、分析結果のドキュメントのURL流して、共有、議論とか。紙の書類もあるにはあるけど、少数。専門じゃないけど、… https://t.co/1wqrzdvXqu Wed Jul 05 03:38:44 +0000 2017 @terurou そうですね。電子署名とデジタルデータのあつかいとか場合よっては困ります。経費精算のデジタル化とかいつから話しが出てるんだ、という気が Wed Jul 05 02:10:31 +0000 2017 ざけんな、お前。実業なめんな。先例まったくないからどうやったんだ、という例じゃん。App Storeとかあの辺りのビジネスモデル、ドコモの丸パクリじゃん。当時のCPU、メモリ、ディスプレイ、通信速度、ユーザーの慣習でやれるもならや… https://t.co/hNWouw6gGy Wed Jul 05 02:02:59 +0000 2017 オペレーションの組み方と考え方はの違いじゃ?日本のサンドイッチ屋でネクスト、とか言わないし https://t.co/uTh1yMLstP Wed Jul 05 01:57:39 +0000 2017 人によるんじゃん。エンジニアだったら、コードでいいし、公開コードなかったら、普通に技術的な質問するし、ペラペラ喋れる必要は無い。 普段もペラペラ喋るよりホワイトボードと図表かgit経由で直接コード見る。別にキレイなグラフ持ってこ… https://t.co/DEDn6dtsNH Wed Jul 05 01:55:43 +0000 2017 QED。白旗宣言乙 https://t.co/1iBxPJSojH Wed Jul 05 01:31:57 +0000 2017 マクロで見てもしょうもないじゃん。比較対称の、国或いは地域はどこ?他にも色々要素はあると思うけど https://t.co/lwt3Wzb8ua Wed Jul 05 01:31:13 +0000 2017 はいはい。スゴい、スゴい https://t.co/Jh9LnrWiRX Wed Jul 05 01:24:31 +0000 2017 つ Java Card。仕様的には15年くらいからな検討されてたはず。 ガラケー、NFCで大抵いける。社用PCがIDカードでロック解除とかやらなかった?ソフトウェア、一部無線非接触式プロトコル、仕様的にはあんま昔と変わんないはず https://t.co/MhHy9rRiPb Wed Jul 05 01:22:58 +0000 2017 そこがポイントじゃないんだけど。最近のiPhoneはやってる事が当初ドコモがめざしていた事と似通ってきているって事に気づいている?あと、デバイスの違いね。元tweetの事は機能的にはガラケーとかパスモでのマンションのキー解除ででき… https://t.co/2J1MCMAbxp Wed Jul 05 01:16:25 +0000 2017 ガジェット好きは好きなんだろうな。デバイスの違いはあれど、ガラケーとパスモ、リモートキーでできるじゃん。何を今更。 https://t.co/fLSV4hWvx0 Wed Jul 05 01:07:52 +0000 2017 教育のブートストラッププロブレム。全然違うトピックだけど、院生時代にフラットメイトとブートストラッププロブレムについて話した思ひ出 https://t.co/Iw5GexAnu8 Wed Jul 05 00:36:27 +0000 2017 規模によるんしゃないの?起業の定義はなに?資金調達の方法は?最初は普通事故資金かな。別に院生なら、失敗したら大学院にもどればいいし https://t.co/RtMzD0GxaY Wed Jul 05 00:34:20 +0000 2017 仮に本当なら、テクニカル過ぎて笑える。テニュアでもエサにしてるの?法律とか規則の編みの目かいくぐるんじゃなくて、もうちょっと正攻法でやればいいじゃん https://t.co/IIQDlkBdhq Wed Jul 05 00:31:38 +0000 2017 企業の話しですけど、マーケターの面接で別に答えが決まってない問題良く出しますよ。もちろん、スマフォでググろうが、計算機つかおうが問題なし https://t.co/kQN73B0d0M Wed Jul 05 00:25:55 +0000 2017 そういう問題じゃないじゃん https://t.co/XD4y6rGJH0 Wed Jul 05 00:22:47 +0000 2017 完全に同意 https://t.co/rCzh9D8Ppn Wed Jul 05 00:15:53 +0000 2017 これはこう言ってしまうのは酷だと思います。いくつかの要素があるかと思いますが、それらの因果関係を整理すると外からは分かるかも。でも、それで解放を導き出せるかは別問題かも。私も若い頃、買物しまくりましたよ https://t.co/RDYg7rzlvv Wed Jul 05 00:07:35 +0000 2017 極端にはそうかも。ただなー、両者の極限を求めるとどっちもどっちかな。 https://t.co/eLR3RR1C6P Tue Jul 04 23:58:53 +0000 2017 名称なんてどうでもいいじゃん。旧都立大学とか他の大学の先生は何を考えていたんだろう?なんか統廃合あったんだっけ?ポリシーになんか変更はあったっけ? https://t.co/nROdJtr92O Tue Jul 04 23:56:03 +0000 2017 screenも使わなきゃ!あ、時代はtmuxか! https://t.co/5rveZlTDMD Tue Jul 04 23:53:10 +0000 2017 ありがち。どういう財務状況がとポジションか知らないから、なんとも言えないじゃん、こんなの https://t.co/BscUY7piul Tue Jul 04 23:51:44 +0000 2017 楽で儲かる仕事ってなに?どこにあるの? https://t.co/jjJVKvDq2j Tue Jul 04 23:48:40 +0000 2017 ちょwww そのインセンティブを逆手に取る方法はw でもなー、このヘッドラインだけじゃなんとも言えないかな。プロスポーツの事、知らんし https://t.co/Qo2Km5mFHc Tue Jul 04 23:46:23 +0000 2017 で、なんか問題解決するの?別にニュース追ってないけど待機児童ゼロ?何を測定して、何を検証するの?で、仮に目的達成してなくて、連帯責任すか?いやー、自分の周りでこういう奴、見ないな。ネットは面白い https://t.co/VNFMSp6vgo Tue Jul 04 23:43:42 +0000 2017 それ、本質かな。なんでドアとか開けてくれるか考えてみたら。習慣もあるだろうけど、なんでだろう? https://t.co/BSn5q4MlHZ Tue Jul 04 23:39:42 +0000 2017 電車が空いてたら60分くらい乗ってられますよね。東京の通勤電車は混んでる。たまにスマフォすら怪しい https://t.co/DQ5Fc4zZkS Tue Jul 04 23:35:33 +0000 2017 大統領とか言うと話しが飛びすぎて知りませんが、仕事では当たり前ですよね。ミドルマネージャーまで行くと、部下に一部能力を上回るヤツが出てきて、複数部門横串差して全然異なる部門見るとそれぞれの部門のが全然詳しい。ま、それが当たり前で、… https://t.co/w3VmBpsGe8 Tue Jul 04 23:30:25 +0000 2017 こういうのは分かっていて、半ばワザと言うものだと思っていた。そりゃ、マジョリティを相手に政治家がそんな事言えば、反感買うでしょ https://t.co/LGGMELq8gW Tue Jul 04 23:25:43 +0000 2017 1970くらいから一気に差がなくなり始めたわけか。日本だと多分、三種の神器の普及が終わったあと?フランスだと何があったんだろう? https://t.co/Vsl4d8cFI6 Tue Jul 04 23:17:38 +0000 2017 本当にホテル泊まった事、あるのかな https://t.co/MmMCsUHF9N Tue Jul 04 23:09:59 +0000 2017 バッカじゃない。ショボイ話し。根本的に違うし、恥ずかしいという概念にも色々あるし。 元のtweet主は現実社会でキョロキョロするの恥ずかしいと思うタイプでしょ?笑える https://t.co/A5jrUq7I7E Tue Jul 04 19:34:48 +0000 2017 今更だな。渋谷も銀座も結構前から観光客いるし。店側も分かっていて、中国人の店員さんとかいるし。もちろん、日本語もぺらぺら。 https://t.co/NoORCA3Qqo Tue Jul 04 19:30:10 +0000 2017 ただの文系の戯言じゃん。大学生のショートエッセイかよ https://t.co/DcvVzXayNh Tue Jul 04 19:25:17 +0000 2017 これが発明?皮肉のつもりかよ https://t.co/IEWo2rNjBZ Tue Jul 04 18:47:52 +0000 2017 GNUとは?BSD Licenseとは?商業化とは? https://t.co/mAL5t79DG0 Tue Jul 04 13:00:09 +0000 2017 あとは伊藤直也さんたち、初期の人たちがLAMPスタックを当たり前にし、横のつながりを作って、なんとなくWebのカルチャーができてグルグル会社を回れるようになったからかな https://t.co/z0jFILgBYn Tue Jul 04 12:56:20 +0000 2017 工学系の学生にいきなり写像がとか言われてもどうだか。固有値問題の重要性とかも。一年ではあまり重要性に気づかず、あとで勉強しなおしたかな。教員次第じゃない https://t.co/d7EMAiUhgu Tue Jul 04 12:53:18 +0000 2017 フラペチーノと言えば、一部ではチャラチャラ、インスタで撮る対称かも、だけど、単に飲みたいからのむもの https://t.co/Z66UeTcvkJ Tue Jul 04 12:39:27 +0000 2017 そのためのWebであり検索エンジンだし。別に違う使い方があってもそれはそれ Tue Jul 04 10:22:44 +0000 2017 ブログ、コード、twitter。コードにBSD LicenseやGPLがあれば、文章にはcreative commonsがある https://t.co/r18O6YVOK3 Tue Jul 04 10:18:27 +0000 2017 OCamlで仕事する事あるかなー?多分、PHP、Ruby、Java、C#のいずれかな Tue Jul 04 08:30:24 +0000 2017 生産性の定義によると思います。大抵の主張はJavaは書き方が冗長、だからだけど、そこかな。Rubyの生産性の話はメタプログラミングとダックタイピングの組合せだと思います。構文的簡潔さは支配的要因ではないかと https://t.co/iaLSSnc90n Tue Jul 04 08:25:29 +0000 2017 バカだなぁ。カネを使う事を目的にするといくらあっても足りなくなると思うけど。そして、閾値もある。別にベース額面300万円でも、その人次第で楽しく暮らせると思うよ。今の日本の年収分布とかしらべてみたら? https://t.co/KgHZnWBxaD Tue Jul 04 08:22:35 +0000 2017 好き勝手の定義によるかと。大抵の人の仕事で好き勝手、はただのガキのワガママだったりする。普段、会社でおとなしくしているから、意見の言い方、議論の仕方を知らないんだろう https://t.co/0cVATge6XX Tue Jul 04 08:19:34 +0000 2017 多分、IKEA、コストコ、GUがあれば大抵の人は満足なんじゃないか。それが十分に供給されれば、多分、生活残業はなくなるんじゃないか 朝、バナナを配って早朝出勤を促す、とかサマータイム導入で景気刺激とか、なんか問題を複雑に考え過ぎている気がする Tue Jul 04 08:16:07 +0000 2017 グローバリゼーションって定義知らないけど、プログラマは大げさに言うと、結構外での競争にさらされちゃうし。言語の障壁あるけど、オフショアとかやってみると、そんな単純な問題でもないかな Tue Jul 04 07:56:34 +0000 2017 @kotosaka 確かにそうですよね。プログラマならエディタ。創業者はMBA的な事、技術、もろもろの事などありますが、キーはプロダクトあるいはサービスへの思い入れだと思います。足りない部分は専門家を連れてくればいい。残念ながら私は起業家にはなれませんが Tue Jul 04 06:53:35 +0000 2017 人口の増減じゃなくて、多少は考え方の違いが出たのかも。20年以上前の5 pocketsとかもなさそうだし。ただ、昭和、平成と世代論だけで話せるかは正直分からない https://t.co/8Q7RAy2a6p Tue Jul 04 04:19:52 +0000 2017 @kentarofukuchi 本気で研究すると、朝飯とか重要ですよね。でないと頭が回らない。日本だと何が安くて、保存が効いて、朝、時間が取られないんですかね。院生やってて朝から自炊はキツいですし Tue Jul 04 04:11:00 +0000 2017 その通り。Good enough。正確に言うと正解という言葉は概念的にちょっと違うかも https://t.co/RuhoiKQMo8 Tue Jul 04 04:08:36 +0000 2017 粉でできる麦茶とか、そういうの普通ないよね。作るの難しそう。コンビニに置いてあって、マーケット的にそうなんだろうな、と思った。多分、スーパーにはあんま置かないかな https://t.co/F64uCXb6pk Tue Jul 04 03:54:52 +0000 2017 関税、使用用途、車に何を求めるか。車は乗らないけど、実用性ならプリウスとかクラウンのハイブリッド版が異常にいいから、それでいいや。買わないけど。実用なら軽で安く上げるし。おそらく、おっしゃってるのはもう少し、趣味よりの話しだと思い… https://t.co/TBrpPy9JM2 Tue Jul 04 03:43:26 +0000 2017 こういう考え方は分かります。ただ、一般論では言えないですね。必要ならヒアリングでもなんでもすればいいし。 管理職として、空きポジションの面接をする時、あまり性別については考えてないです https://t.co/dS3HOTIC8C Tue Jul 04 02:41:48 +0000 2017 ベターな選択肢はクソvscodeシバきながら、適当かます事かな。To CでもTo Bでもそんなに早くビジネスは前進しないし。 https://t.co/nYllZzaNl1 Tue Jul 04 02:35:07 +0000 2017 365日は無理だけど、リモート勤務いいよね。プログラマは有る程度仕事がモジュール化されてるから出来なくもない。ただ、プロマネとしてもプログラマとしても365日は難しい。インハウスなら使い分ける。オフショアなら、それを前提条件でやる… https://t.co/Uun9fGnYo1 Tue Jul 04 02:23:38 +0000 2017 絵は知らないけど本当にパクってるの?他人から影響受けるの当たり前じゃん。リファレンスの無い論文はないし、先行あるいは競合のないビジネスは存在しないし。 https://t.co/3FS9qE1Z1J Tue Jul 04 02:19:12 +0000 2017 イギリスの家電?フィリップスにすれば? https://t.co/KRAHWv89RY Tue Jul 04 02:15:14 +0000 2017 麻にするくらいなら、いっその事、Tシャツにしちゃえばとか思う。昔からスーツが今の形だったんですかね?昔は燕尾で仕事してたの?あと女性はシャネル以前は何着てたんだろう https://t.co/ybN5Xf2FpN Tue Jul 04 02:11:22 +0000 2017 別に下の名前で呼ぶけど、そういう事ないよ。 https://t.co/XIKUAttQJr Tue Jul 04 02:07:10 +0000 2017 大学以上は工学系一般教養レベルなら確かに知識も必要だけど、あとは自分で未知の分野に対して、勉強したり、何か考えて、やってみる、的な事を身につけるとことして使っていた。そういう意味では攻撃力かな https://t.co/gxyKDudsNN Tue Jul 04 01:59:11 +0000 2017 @tomyuo @rionaoki 19ヶ月ならMBA student用のインターンとかやったら楽しいでしょうね。今、Ph.D candidateで行ったら何かやってみるかな Tue Jul 04 01:54:41 +0000 2017 確かにそうですね。倍々ゲームで増えていくというのは全体ではもうないと思います。報われる、の定義というか、考え方変えればいいのかと。ま、人それぞれだけど。 https://t.co/lCld5um8Vc Tue Jul 04 01:48:57 +0000 2017 労働生産性の議論でいつも思うのは、まず、労働生産性とは何か定義してからにすれは、と思う。多分、それぞれ、頭の中にあるものが違うはず Tue Jul 04 01:44:10 +0000 2017 台風ならコロッケとか田んぼの心配するより、まず、自宅作業の手配をするかな Tue Jul 04 01:40:26 +0000 2017 @tomyuo @rionaoki MBAはヨーロッパ方面ですか?12ヶ月だと、みんな最初は元気で結構遊んでますけど、最後の方はなんかバテ気味に見えた気がする。 Tue Jul 04 01:35:56 +0000 2017 Google IMEの帰結に興味がある。果たして、日本語は未来永劫、微小変化しかしないのか? https://t.co/SmqjnG02Yc Tue Jul 04 01:29:15 +0000 2017 どういう母集団と検証方法なんですかね? https://t.co/TB7Ezse6kP Tue Jul 04 01:26:04 +0000 2017 そんな事ないけど。アーカイブシリーズの最後のやつ、カプチーノ一杯で作ったし。ま、コーヒー一杯分の得は確かにしてるか https://t.co/FUqJVTmHn9 Tue Jul 04 01:25:00 +0000 2017 @_kohta ポイントがずれてます。長時間労働は関係ないかと Tue Jul 04 01:22:37 +0000 2017 RのOOに非常に違和感。インタラクティブに使う分にはどうなんすかね?SとかSPSS遣ったこと無いし https://t.co/y3ZroHoDdY Tue Jul 04 01:20:01 +0000 2017 octaveもいいけど、工学系の学生とか多分、職業エンジニアはMatlabみたいにGUIが必要かも https://t.co/oHsw3zJRXf Tue Jul 04 01:18:54 +0000 2017 @_kohta 日本で導入するなら、システム的な問題もあります。これは簡単なように見えるかもしれませんが、結構難しい問題を内包している気がします Tue Jul 04 01:16:54 +0000 2017 看板多すぎ、色がごちゃごちゃしてる。うまい具合にごちゃごちゃしていると、そういうのはあり。例えていうなら丸の内の買物用の道にギラギラしたネオンを仕込むとイライラする。単純な面積とかじゃないと思う https://t.co/gSOLw8GlPJ Tue Jul 04 01:15:15 +0000 2017 @_kohta 実際、サマータイムの損剤に気づかず間違えました。また、イギリス人は全体的に日照時間が短い気もしますので、ご指摘は正しいのかもしれません。日本でもサマータイムの議論は過去あったかと思いますが直感的にあまり経済、あるいは日常生活に対してのメリットが少ないように思えます Tue Jul 04 01:05:40 +0000 2017 週の前半から、そういうセリフを日本で聞くとは、思わなかった https://t.co/RCnoByLkb9 Tue Jul 04 00:27:02 +0000 2017 不注意という言い方ははどうかと思う。情報の非対称性とか、技術レベルの違いを使うのは商売の基本じゃん。教職員は前者。後者はエンジニアからラーメン屋まで色々 https://t.co/HFrKiFQfn6 Tue Jul 04 00:22:04 +0000 2017 サマータイムって、なんかメリットあるんですか?時間間違えて電車に送れた記憶しかない https://t.co/she7SAAOxE Tue Jul 04 00:17:13 +0000 2017 日常茶飯事?どこでもやってる?データは? https://t.co/keiTgQJxaK Tue Jul 04 00:10:22 +0000 2017 完全に同意 https://t.co/6LppzHYsMr Mon Jul 03 23:45:20 +0000 2017 Core core CPI?とかあって、そもそもインフレ、デフレの議論は統計量のいじり方、測定方法、及び、定義が曖昧すぎ、素人から見ると議論以前の問題がする。為替も絡むし。 https://t.co/CRymauOR8u Mon Jul 03 23:42:23 +0000 2017 役員とか、公認会計士からみたらショボイい質問を連発してた俺。10年前、粗利ってなんすか?去年、EBIDTAって、何んですか?後学のために教えて頂けますか? https://t.co/yDdt3hHRng Mon Jul 03 23:38:02 +0000 2017 アンケ取って、それを直で見た人について、どういう人がどう感じたかデータとってみたい https://t.co/ANEM5nW3a0 Mon Jul 03 23:35:34 +0000 2017 アルザスロレーヌ地方で食べた料理はフランス料理なのか、ドイツ料理なのか https://t.co/jGGPtyQrJV Mon Jul 03 23:33:34 +0000 2017 vscode推し。vscodeがREST API呼び出せたら最強 https://t.co/b1aEFoUSrJ Mon Jul 03 23:31:18 +0000 2017 同意。ROIの定義変えて説明するとか。確率と期待値の概念をあんま厳密じゃない方法で入れるとベターなやり方かも あ、2010年頃を思い出した https://t.co/vsLItagND7 Mon Jul 03 23:25:10 +0000 2017 それは確かに分かりやすい例だけど、ちょっと前のfaxconnとかどうなんすか?チャラチャラ、インスタするためのデバイスを安く提供する裏にはなんかあったのかもね。 利益率をコントロールするために、PLの数字イジるのはビジネスサイド… https://t.co/3ZGDgBe8l6 Mon Jul 03 23:19:37 +0000 2017 IPで固めたほうがいいのは同意。だけど、ポイントはマーケットサイズと参入障壁。IP or 許認可と資本金の絶対額の大きさ https://t.co/HJanH3oZX3 Mon Jul 03 22:32:57 +0000 2017 スタートアップを定義しましょう。理解してる?あと、ニッチを狙うのは基本の一つじゃ、ただし、陰にご指摘のとおり、マーケットサイズが小さいとどうなるか?それはスタートアップでやる事かな?スタートアップとは? オンライン生保は当初と違… https://t.co/TXDvoZs6fb Mon Jul 03 22:26:47 +0000 2017 こういう事、いい大人なら言わない方がいいと思うよ。例えば俺はプログラマだけど、ビジネス側の人間としても振る舞えるし。こっちは、こっちであわせるわけ。当たり前じゃん。言っててバカバカしくなる。普段、どうやって仕事でしてるの? https://t.co/yhLaLw34f0 Mon Jul 03 22:19:17 +0000 2017 これは同意。イギリスの気候にはあっていると思う。あそこ、夏はほぼなかったし。そもそも、そっち発祥だっけ? https://t.co/Ebs4eG3Pk5 Mon Jul 03 22:15:16 +0000 2017 どっちの政策も見てないんだけど、そういう印象論やめたら?そんなんだから、法学部卒は政治経済分からない、とか言われるんじゃん。 というか、そういう高尚(笑)な話の以前の問題だよね。 https://t.co/ufkyTjww44 Mon Jul 03 22:13:32 +0000 2017 大変だなー、弁護士先生は。普段、いい人ヅラしてなきゃいけないからね。新橋のガード下でハイボールでも飲む? https://t.co/NlrALF5gQA Mon Jul 03 22:04:51 +0000 2017 そう?弁護士の国語力って応用数学やってたヤツから見ると大した事ないんだけど。しょうもないつっこみだな。そのうちWordの自動構成機能に置き換えられそう https://t.co/5ylyqsr9Z9 Mon Jul 03 21:18:51 +0000 2017 こういうのありがちだよな。文庫本かなんかで政治家のノンフィクションかなんかの本買ったら、ひたすら政治関係なし、しょうもない話しばっかでウケた記憶 https://t.co/c76ZD0HvWe Mon Jul 03 21:15:04 +0000 2017 どっちもどっち。時間で測定あるいはエバリュエイトするのは余り好きではないが、それを一般的に当てはめるつもりもない。ま、勝手にやってれば https://t.co/qzD6uk8I4H Mon Jul 03 20:56:30 +0000 2017 かわゆいネコがいたら京都に行く https://t.co/E1NLsRRYbv Mon Jul 03 20:45:03 +0000 2017 エクセルで正確に計算してもそれはまるめた値でしかなかったりするから。そもそもの計測値の問題とか、モデルの問題とか。もちろん、モデルは物理モデルじゃない。研究じゃなくて、一般企業でもこれは起こる。まあ、分かんないか https://t.co/TnvmNbHOZc Mon Jul 03 19:12:24 +0000 2017 まあ、人によってポジションの取り方とか見方違うし、普通はそういう視点ないから。人の意味を拡張しても良い。もうちょっと客観視なったら? https://t.co/kwvIeYVoaZ Mon Jul 03 19:09:00 +0000 2017 ヒドイ二項対立。因果関係の連鎖を考えてみたら? https://t.co/VARLkYR8Y9 Mon Jul 03 19:01:23 +0000 2017 ありがち。管理職だとランチが夕方19時とかになったり。専門職の方が時間のコントロールは楽。 https://t.co/YpPzxK9Iy0 Mon Jul 03 18:57:52 +0000 2017 完全同意。トレンドなんてどうでもいい。古典が分かってれば、最新はわりと簡単に分かる https://t.co/CcQvDpORJO Mon Jul 03 18:52:59 +0000 2017 法的にどうか知らないけど、別に時給契約の人に有給出してもいいと思うし。あと、103万円だか130万円の壁の問題だけど、別に女性、主婦の人の厚生年金加入で企業負担分が増えてもあんまPL上問題ない気がするし、多少あっても出した方がいい… https://t.co/CKjlKKJNcR Mon Jul 03 18:51:31 +0000 2017 そこまで簡単にクラスタリングできないけど、本当にイギリスに住んでるの?イギリスで、とかウザいポジションの取り方 https://t.co/NXsnZai9ZJ Mon Jul 03 18:43:59 +0000 2017 対案を出しては、普通の言い方。別にロジックを封鎖するために言ってるわけじゃない。あと、何か言ってる事が論理的に破綻してる、多分ね。頭が良い悪いとか言い出した辞典で終わり。オレはソコソコ高額歴で頭が良い事を自覚してるから、そういうセ… https://t.co/Vq0IiBSaCh Mon Jul 03 18:39:24 +0000 2017 あと、物価の定義による。確かロンドンは東京より家賃が高かった気がする。中国の衛星都市は家賃は多分高くない。いずれもありだと思う。問題は商品って何?PCとか携帯なら国際的な標準に近い価格はあるだろうね。食料品は?中国地方都市のスーパ… https://t.co/WDcwZ0oSqy Mon Jul 03 13:58:21 +0000 2017 水道みたいにオペレーションごと輸出したら、ビジネスモデル的にも定収入があってもうかりそう。イギリスに高速鉄道、輸出したっけ?新幹線のあの10に一本とかは普通無理 https://t.co/28VJ5aKh72 Mon Jul 03 13:46:58 +0000 2017 デフレの定義は何?例えばGDPデフレーターって実際に計算可能なの? https://t.co/PogyhABVVR Mon Jul 03 13:25:39 +0000 2017 未だにモノ、モノ、言ってるの?どこの昭和?国家間のアービトラージってあんま働かなくなってきてるって、例としては少ないけど。中国行ったり、オフショアのプロマネやって結構思った。 https://t.co/7tpydz0o7A Mon Jul 03 12:52:12 +0000 2017 元管理職としては、いくら会社の人と仲良くなっても、他部門と仕事で連携したり、話したりできないのであれば、会社の経費として、飲み代を出すつもりはない。逆戻りまたしかり。 https://t.co/pUKjAPAFea Mon Jul 03 12:49:21 +0000 2017 浜松町の露天販売の中華弁当は400円くらい。上海の衛星都市の食堂はランチで300-400円くらい。どちらが豊かとも言えない。豊かさの定義は人それぞれ。イギリスみたいにしょっちゅう電車がおけれたりコンビニがないのもあり。日本みたいに… https://t.co/PRyPgLzSLd Mon Jul 03 12:45:30 +0000 2017 オペレーション構築をしていて似たような事を考えていた。一般に事業会社のオペレーション部門の担当者はおそらく、女性が多い。従って子供や家族が理由になる、欠勤や、遅刻、早退になるのでは?保育園ってたしか、入園のqueueが長いと聞いた記憶があるし、その手の福利厚生付の企業は一部では? Mon Jul 03 11:33:18 +0000 2017 too specificでは?保育園にあずけられない場合は?一般的に、そういう状況があると仮定して何か意味を持たせてやってる気がするけど https://t.co/45KXfcOdAD Mon Jul 03 11:29:11 +0000 2017 これは業界にある程度左右されるはず。PLの構造は多分、業界である程度似てくる。 比較対象は日本とかじゃなくて業界と人による差の付け方な気がする。人によってよって差をどのくらいつけるか?PLを管理してた側としてはやろうと思えばやれ… https://t.co/lCxTHNQNk2 Mon Jul 03 11:17:47 +0000 2017 管理職としては結果を出せば別に構わない。邪魔にならなければ会社に子供を連れてこようが構わない。 雑談しようが結果を出すやつは出すし、子供の事が気になったら、仕事にならないんじゃ。多分。業務に専念するの意味によるんじゃ。机座ってい… https://t.co/wEsc7SzGWE Mon Jul 03 11:14:08 +0000 2017 ロンドン、東京の時差ならギリギリテレカンできそうだけど、ロンサンゼルス、東京は難しそう。中国との一時間の時差でも実はメンドイ https://t.co/KyiNb3Oj9E Mon Jul 03 09:42:32 +0000 2017 睡眠時間は短期はともかく、長期では確保した方がいい。大学院のとき、夜中まで研究して、それ以降、あんま残業しなくなった。夜中まで仕事したりするけど、それは本当にたまに。ただし、オフィスにいないけど、気が向いたら仕事関係の事をしてる https://t.co/ps5Kp3Fc83 Mon Jul 03 09:40:01 +0000 2017 転職先はキリンさんorgで決定 Sun Jul 02 23:19:14 +0000 2017 なんか聞いた覚えがあるけど、MSと契約結べばカーネルか言語か忘れたけどソースコード見れるらしいし、改善要求出せるらしい。 ビジネスサイドとしては使うものには対価を出したいし、エンジニアサイドとしてはソース見れて何かの時に開発者と… https://t.co/s8QH1eICvU Sun Jul 02 22:28:06 +0000 2017 ぶっちゃけ、最近C#.NETとWindows Serverに興味がある。でもな、ただ使うならちょっと調べれば出来るけど、C#とSQL Serverの限界性能いきなり引き出す難しいしな。難しい問題。 ITの進化はオープンソースで減… https://t.co/7KBjCgGoyp Sun Jul 02 22:22:29 +0000 2017 確かにそうだと思います。ただ、株価を上げる事をインセンティブとすると、やはり問題かも。少なくともITでは急上昇は上場後のマチュアな状況では難しかもと思います。ただ、株価連動の考え方はITでは厳しいかも、ただ、業績連動で普通のボーナ… https://t.co/jr1tR5h7hJ Sun Jul 02 22:16:40 +0000 2017 あんまそんな事気にしないけどな。適当。シラブルって何か知らないけど、別に二年前にプロマネやってた時に使えたし https://t.co/MuA8E2tc2n Sun Jul 02 13:57:47 +0000 2017 そういう問題じゃないでしょ。物理やってるやつは自分で作った問題を式に落としてシュミレーションとかするでしょ?でも数学的な特性にはこだわらないんじゃ。俺はアルゴリズム開発してたけど、なんか言語化できないアルゴリズムの計算結果の暗黙知… https://t.co/tBKG5IkklS Sun Jul 02 13:35:22 +0000 2017 Linuxカーネルとか途中でIBMとかがカーネルハッカー雇って開発にコントリビュートしてるのにただだし。もちろんGPLであり、ライセンス保持者の方が決めたことだけど。 最近、例えばLinuxカーネルがどう変わったか追ってないけど… https://t.co/Azx75nVG4m Sun Jul 02 13:23:06 +0000 2017 10倍とかそういう測定可能な単純な問題じゃないです。マーケット標準報酬、会社から見たバリュー、その他の要素の組合せです。また、間接部門と直接部門でも違います。欲しい人材にはバリューに見合った報酬を出したいと思います。しかし合ってい… https://t.co/bARkUxSh0B Sun Jul 02 11:57:59 +0000 2017 いわゆる駅の近くの高層ビルとか面積効率とか良くて通勤には便利だと思う。2010年くらいまではそれは真だと思ってたけど固定回線の高速化とITとリモートワークのツールが出てくるようになり別に東京中心部じゃなくても良いと思うようになってきた。ただ経験上、難しい問題がある事は分かっている Sun Jul 02 11:45:34 +0000 2017 記事の内容見てないのになんですが、そもそも論、ここが上手く行くと通勤時間に自由ができて楽かと思います。電車の中がバラけて楽かも。ただ、オフショアのプロマネの経験上、365日、リモートは難しいです。ただ、やはり部門、業種、マネージメ… https://t.co/t1lRohGfKg Sun Jul 02 11:39:43 +0000 2017 別にライフハック読んでいきなり結果出るわけじゃないと思うけど。誰でも下積み時代はあると思うけど。例えば文系学部新卒はあんま別に即戦力にならない下積みに給料出してくれるわけで、それはそれで別にいいんじゃ https://t.co/F83iGah8eA Sun Jul 02 11:31:40 +0000 2017 底辺層?お前みたいな考え方のやつに管理したりスキーム組んだりできんの? https://t.co/EJ2gUotbVB Sun Jul 02 11:25:26 +0000 2017 そうですね。少なくとも英語について言えば、テストの点を上げるだけが目的では勉強しませんでしたね。 https://t.co/vhmygbnvXo Sun Jul 02 11:20:52 +0000 2017 その場合はHR費に多少の影響が出、営業利益に影響が出るから問題な場合もあるかもだけど、それはPLを見ないとなんとも言えない。ただ、例えば30人の会社で1人増やして営業利益に5%影響が出るかと言えば、そうではないケースの場合が多い気がする。実際にはPLと予算、その他色々と相談 Sun Jul 02 09:30:22 +0000 2017 なので、理由はどうあれ、欠勤や遅刻/早退に対するロバスト性が低くなるかと思う。もし、オペレーション部門に対して多少の社員の欠勤や遅刻/早退を許容をするなら、プロセスを最適化した上で人員にバッファー乗せると思う Sun Jul 02 09:25:26 +0000 2017 例えば、事業会社での欠勤や早退など、周りに迷惑がかかる、などの理由で取りにくいのが理解できなかったけど、オペレーション構築をしていてワケが分かってきた。プロセスを最適化し、HR費も圧縮。利益を最大化する方向で最適化をかけると、通常… https://t.co/2uKcFJ6x5G Sun Jul 02 09:23:02 +0000 2017 まあ例えば機械学習が出来る、の定義によるんじゃないですか。例えば管理職あるいは分析屋として部下に優れたデータサイエンティストがいれば場合によっては会社のパフォーマンスが上がるかと思います。アルゴリズム開発の経験もありますが、データ… https://t.co/tFsYjv4iHN Sun Jul 02 09:11:12 +0000 2017 誰だか忘れたけどギターを上達したかったら、一日8日以上練習すれば、みたいのがありましたね https://t.co/uadlBK5aiD Sun Jul 02 08:25:24 +0000 2017 そういう意味じゃないですよ。ITはCPUの中で閉じる、という意味です。物理は自然現象のため、数値シュミレーションと実験、理論があります。 自然言語処理だと理論とアルゴリズム、そこからの数値計算ですね。 普通のWebだとやはりア… https://t.co/jioP8EbLKa Sun Jul 02 07:46:30 +0000 2017 数値シュミレーションと物理の実際の実験は違いますね。物理は理論とシュミレーションと実験をいったりきたりするはずです https://t.co/XdGRr7JfIj Sun Jul 02 07:23:39 +0000 2017 株式会社の目的は確かにその機能より利益を上げる事かもしれません。しかし、労働分配率の話や、必ずしもグローバルに展開する必要があるかと言えばなんとも言えないかと。残念ながら日本のITはシリコンバレーにくらべれば弱いですけど、全ての業… https://t.co/6ABXHlef9Q Sun Jul 02 07:20:45 +0000 2017 これは確かに同意です。ただし、シードステージを抜け出た事はないので、なんとも言えないです。 https://t.co/iOaWl8BVhd Sun Jul 02 07:16:17 +0000 2017 なんか難しすけど、個人的には住民税が安ければ引っ越ししちゃうかも。でもカルチャー的な側面も重要だし。 会社側から見ると法人税がどうと言われても、そこまでじゃないかと思います。PLをKPIとして見ていると人件費比率を上げるのはあり… https://t.co/h8cRfGiE48 Sun Jul 02 07:13:38 +0000 2017 コードレビューとか会社の議論でそんなキツイ表現あんまりしないかな。まあ、意図的にはしないかな。あくまでも仕事での議論なり指摘だし https://t.co/hO8gMUNYqV Sun Jul 02 07:09:21 +0000 2017 マイナンバー周りで理想論を言えばシステム一発組み換えですけど実際システム的にもまわりの制度的にもそうではないですよね。軽減税率とかも考え方は美しいですけど、難しい問題があるかと。取り敢えず誤差を許容して実現可能な方法でやってしまえ… https://t.co/FrYDf4RUp4 Sun Jul 02 07:03:07 +0000 2017 私は全部キャッシュで欲しい派ですが、絶対額がマックスでも違うので、そういう発想はなかったです https://t.co/MNWJKEu8dB Sun Jul 02 04:37:22 +0000 2017 完全に同意。比較対象をいじればなんとでも言える。ただ、それも言い過ぎで、ファーウェイのを例にして、こうだったらいいのにね、というのはありだと思う。ただ、新卒の給与に差を付けるとどうなるかは考えてみると良いかも。ただし、いきなりそこ… https://t.co/OaFOTHRhtx Sun Jul 02 04:35:45 +0000 2017 技術の定義によるかと。特許を取るとその内容はオープンになるはず。特許取得のインセンティブは情報共有化と金銭的な対価だと思う。一番重大なのは研究者なり開発者が持ってる暗黙知と培われた直感じゃないかと思う https://t.co/Hmye220SrE Sun Jul 02 04:30:01 +0000 2017 例えば大学とか大学院進学を前提にすると金がかかるのはしょうがないかとおもいます。ただ、少なくともWebに限って言えばエンジニア枠で高卒でも問題ないです。ただし、能力については他と同様に面接すると思います。取り敢えずセンター試験だけ… https://t.co/hOsk0uNoAp Sun Jul 02 04:24:51 +0000 2017 確かにね。なんの問題解決にもならなさそう。ガス抜きしてもしょうがないし。ある程度制度設計の問題もあるし、改善した方がいいいいかもしれない。ただ、企業側からしたらフレームの範囲内である程度はできるし https://t.co/HYK0uZ3K5d Sun Jul 02 04:18:12 +0000 2017 大筋同意ですが、エンジニアが別に直接売上を上げる必要性は別にないと思います。管理する側の立場からするとビジネスサイド的な考え方が同時にできる人も必要ですし、技術的な探求が好きな人も必要です。ただし、実務だとまったくビジネスに興味が… https://t.co/cmHc9zZ5bC Sun Jul 02 04:13:21 +0000 2017 そういうの分かってるとHR費をKPIとして見てて思うところあります。まあ、一般的にはそこまで分からないですよね。サービス開発でも貢献利益とか考えると間接部門もPLに組み込んだりして。特にアーリーステージだと結構難しい問題な気がします https://t.co/iCYBMh45fq Sun Jul 02 04:04:49 +0000 2017 CPAN Autherにでもなるとか。まあ、あんま公開できるコードはもってないけど https://t.co/V3SkjtN7bW Sun Jul 02 03:58:50 +0000 2017 雇う側のポリシーによると思う。例えばweb系の元管理職としては能力的に抜きん出ていれば新卒だろうと年俸500万円をベースで出す。ただし、エンジニア。ITは実験が要らないので実務に近い経験を学生時代に積む事ができるから。研究開発なら… https://t.co/O9N5OEUS05 Sun Jul 02 03:55:41 +0000 2017 Toolとかライブラリとか最小限派。覚えるの面倒くさいし、そんなに生産性上がるの?時間あるなら自分で作ったほうが生産性高くなるし。glupみたいの似たようなのたくさんあるし https://t.co/vNoHmkAcaa Sun Jul 02 01:21:14 +0000 2017 ツール入れるのがそのくらいの規模のプロジェクトマネージメントのキードライバーだとは思わないし、かと言って、そういうのもあったらあったでいいし https://t.co/5FW78bjZI6 Sun Jul 02 01:08:51 +0000 2017 さすがの返し方。なんかアメリカンな返答。 https://t.co/wWC9o4oo8c Sat Jul 01 20:16:57 +0000 2017 年収1000万円と初任給40マンってあんま変わんない気が。ベース月40万円なら、ナス込800万円のはず https://t.co/v4Hj1UA782 Sat Jul 01 20:14:53 +0000 2017 というか、育英会の学生ローン月4.6万円だと国立大学の寮費と食費出して、あと残らないはず Sat Jul 01 20:12:40 +0000 2017 まあ、学生ならパソコンなくてもいいし。大学生はヘタに数値計算とかするより、紙とペンで計算するなり、文章書いたり考えればいいんじゃん。インターンにキレイなグラフ持ってこられたけど、タイトルと説明がダメで話にならなかったし https://t.co/iQvmEYd0zx Sat Jul 01 20:10:41 +0000 2017 @kotosaka 戦コンは3ヶ月、5000万円くらい、人数は3-5人くらいでしょうから、そこから、の話です。プロジェクト毎とオフィス毎での話。管理の仕方、色々ありますよね。予算の話などイヤらしい話になり、申し訳ございません。 Sat Jul 01 19:16:03 +0000 2017 @kotosaka つまり、プロジェクトで一年100億円、経費比率1%ならプロマネは年間1億円、自己決済で使えるという事です Sat Jul 01 19:11:10 +0000 2017 @kotosaka 前提条件が違いますね。人月請求じゃないです。プロジェクト全体で管理します。人気がないところでそういう措置をとるのはおっしゃる通りかと思います Sat Jul 01 19:06:36 +0000 2017 2013年にその事を読んだ記憶がある Sat Jul 01 12:27:36 +0000 2017 特別永住権に切り変わると、単なる表面上の利益はみなし入国とかあるけど、パンフとか見ると本当に驚いたのは確か難民の子孫と定義されていたこと。 ただ、日本は悪感情を持つかもしれないが、インテルの創業者の話しを思い出す。確か、大学入学くらいまでのサポートがあったはず Sat Jul 01 12:27:04 +0000 2017 つーか、多分あった情報流出とか渋谷周りの熱狂とか当時、自律神経失調症だったとか色々あったとは言え、2013年に外国人登録済み証明書から特別永住権に切り変わったのに、2016/10/26にtwitterで何やってんだ、俺 Sat Jul 01 12:17:32 +0000 2017 韓国人だけど、例えば韓国大統領の謝罪ガー、謝罪ガー、みたいのは何の問題解決にならないからウザい。それに日本にいる韓国人の見方を悪い方向に持っていく。歴史的経緯がとかも抜本的に、と同じでプラグティカルにはあり得ないソリューションでどうでもいい。逆に在日特権ガーもんなもん無いしウザい Sat Jul 01 12:10:56 +0000 2017 ちなみにチュートリアル派。緑のダイナミカルシステムの教科書と青の自然言語処理の教科書があればいいんじゃないかな。高校生でもやろうと思えばできるんじゃないかな Sat Jul 01 10:30:57 +0000 2017 @kotosaka そうですね。予算管理者がコストエフェクティブだと考えるならそうかもしれませんね。SIと戦コンのカルチャーとかの違いとかもあるかもしれませんし Sat Jul 01 10:13:39 +0000 2017 なんか、これ考えすぎだな。そもそも筑波大とか見に行ってまともだったし。ただ、仮に高校教師やるとしても麻布とか開成の学生相手ではないかな。麻生の連中とか機械学習の教科書レベル自分で勉強するし。ほっといても東大目指すでしょ。問題は素質… https://t.co/JU4liG0lLR Sat Jul 01 09:53:31 +0000 2017 ま、あいにくSIのプロマネは数字遊びじゃなく、docsとかばっか使ってるけど、真剣なんだけどね。プログラム作って、クライアント先のシステムとして動かさなきゃいけないし。クライアントとの会議も普段は和やかでも真剣 Sat Jul 01 07:11:18 +0000 2017 やっぱ、数字遊びだけしてるとそうなるのかな。また室長時代みたいに戦コンと契約結ぶ必要性があるようなポジションについたらゆるいのじゃなくて、細かい条項仕込みこまなきゃダメかな。まあ、それだとダルいな。契約しない方がましか Sat Jul 01 07:06:15 +0000 2017 ま、オペレーション構築とか最適化もいいけど、もう雪印メグミルクの時代じゃないし、取り敢えずパン代でも稼げればいいか。クソダルい Sat Jul 01 06:56:38 +0000 2017 銀行のシステムとか落ちたり、不整合でたら吐き気どころじゃないだろうなー Sat Jul 01 06:53:29 +0000 2017 エンジニアは普段フザケてるように見えて、その実真剣なんだけどね。最盛期のDeNAとかGreeとかのソシャゲ、0.0001秒でも落ちたらどんだけ損害あるかと思うと吐き気がする。 Sat Jul 01 06:51:07 +0000 2017 何、去年の9月頃とかもタバコ部屋はこんな感じだったの?その頃も相変わらず生乾きの髪で昼出社だったけど、真剣に仕事してたけどなー。 Sat Jul 01 06:45:46 +0000 2017 vision - principle - strategy - tactics - tasksとか大学院生の中盤くらいから考えはじめて、その終わりくらいから一貫して変わってないないのに、色々なんか笑えるというか、悲しい。まあ、そんなもんか。 Sat Jul 01 06:38:11 +0000 2017 あれ、俺、アークのスタバとかでなんかするとマズイの?emacs、カタカタッたーーん! Sat Jul 01 06:26:26 +0000 2017 そう言えば、良く考えたら、六本木あたりの高層ビルのカフェで仕事関連の会話で周りに劣等感を感じさせるとは思わなかったな。むしろ、極端に言うと、こちらを、下に下に見せるようにしてたのにな。 Sat Jul 01 06:24:28 +0000 2017 プロマネやってた時は売り上げの1%を経費として使えましたが、パークハイアットに毎週は止まりませんね。職位によりますが国内だと一泊1万円、食事代が2000円/日。新幹線は普通車。経費は、たまに中国の開発センターの連中の飯代を出したく… https://t.co/JRq7tj9SNc Sat Jul 01 06:13:08 +0000 2017 むしろ国内MBAにもぐったらそういう粋がってるやつが議論しかけてこないものかと思っている。六本木の某高層ビルのカフェで話していた時みたいに嫌味な顔したり、退散するんじゃなくて、意味組み取って、議論に加われば? https://t.co/u8epgPqqBc Sat Jul 01 06:07:01 +0000 2017 その通りすね。あいにくビジネスクラスじゃないし、中国の地方衛星都市まで上海から車で三時間、専用運転手付きくらいですけど、ぶっちゃけどうても良くなりますね。つーか、もともと、「えっ、運転手付き?いいの?」って感じでどうでも良いと思っ… https://t.co/Ym2nCu9gp4 Sat Jul 01 06:04:03 +0000 2017 多少、ECの1. オペレーション構築 -工場とのやりとりや配送のプロセス分析及び最適化、カスタマーサポート関連の時間最適化策定- や2. 在庫管理の補佐やスーパーバイズを経験した自分としては、例えばラーメン屋などのBS/PL/CF、オペレーション構築、在庫管理を考えると鳥肌が立つ Sat Jul 01 05:47:42 +0000 2017 昔、戦コンを雇いたいと思った元室長としては自分より遥かに能力的にも学歴も上のプロダクトマネージャーが仮にクライアントなら何をバリューとして提供できるかと思う。SIやITコンサルだと多少視点が違う。なぜなら、コアとなる技術力及び分析力の組み合わせに自信があるから Sat Jul 01 05:39:15 +0000 2017 株主は経営に口出しする強大な権限を株式会社の定義から有する。そしてPLの一番下にいる。戦コンはPLの粗利より上にいるが、契約内容によるかもしれないが、責任は重大なのかもしれない。 Sat Jul 01 05:34:29 +0000 2017 会社間契約でいわゆる業者さんを使う場合はPLの粗利より上に乗るはず。株主は配当を受け取る権利をPLの一番下の方にある利益相関でもらえるはず。クライアントから見たSIerも業者さん。事業会社から見た戦コンも業者さん。PLの債権者保護優先順位順位はPLの上の方からあるはず。 Sat Jul 01 05:30:03 +0000 2017 同様の理由でこれは不確実性が高いが、VCについてもちょっと考えていたが、どうでもよくってきた。 仮にそういう所があったとして、シードで投資額が少ないとしても、かなり労力使うから、そこまでじゃないな。バカバカしい。 Sat Jul 01 00:40:41 +0000 2017 室長辞めて高校の数学教師でもやろうかと考えていたが、なんかバカバカしくなってきたから、やっぱ、そこまでするの辞めようかな。稼ぐだけだったらプログラマで適当に稼げるし。生産性高いんで。 Sat Jul 01 00:14:53 +0000 2017 @Lilaclog 遅ればせながら、5/6の誕生日、おめでとうございます。遅ればせながら、商社マンの方とご結婚されたと言う事でよろしくお願いします。 Fri Jun 30 15:15:49 +0000 2017 しかし、8月頃には未知の領域に突入する。そして、あとは過去、書いてある通り Fri Jun 30 10:35:27 +0000 2017 マーケティングを伴う開発をほぼストップ。開発、生産部、経営企画部のリソースのマジョリティをオペレーション最適化に割く Fri Jun 30 10:33:53 +0000 2017 株式会社ライフスタイルデザインでは最初、戦略プロフェッショナル第一巻を参考に各部門のヒアリングから入った。その後、プログラマ 兼 分析官として働き、三月頃には戦略プロフェッショナル 第二巻のようになると予測。 Fri Jun 30 10:31:08 +0000 2017 しかし、それよりも部下の分析結果と自分の分析及び考察結果により、全部門が動いてしまうのがほぼ全ての財務データを知っているだけにかなりのストレスを感じる。しかし、プログラマと同様にプロフェッショナルであるので結果を出すにはなんでもやる。しかし、エシックスで縛る Fri Jun 30 10:24:24 +0000 2017 Chief IT Architect時代に既に自分で仮説を立て、自分でPDCAを回すのに慣れていたが、室長時代は部下に仮説をふり、分析、検証してもらう。この自分の仮説を部下にふるのは最初かなり、怖い。分析結果を待つまでストレスを感じる。 Fri Jun 30 10:21:37 +0000 2017 ぶっちゃっけ、グロースハック室は外資戦コンのマネージャー級をモデルの一つにしている。室員2人に仮説をふり、分析。考察を行う。これが戦コン側。各部門がクライアント側。ただし、エージェントとプリンシパルの関係性とは違う。あくまでも、社内どおし。 Fri Jun 30 10:17:04 +0000 2017 CV(経歴書)の志望職種のところをアップデート Web系企業Principal級 => プログラマー × データ分析官 + マネージメント に変更 https://t.co/PjLVxt50UZ Fri Jun 30 10:06:05 +0000 2017 え、労働時間?関係ないな。その辺のファミレスでandroidで夜中もプライベートの時間に仕事してる。土日、なにそれ?ヒント:検索エンジンと情報収集、チャット、メール、スプレッドシート、プレゼン資料。ぶっちゃけ、プログラミングと詳細な分析以外、結構できる Thu Jun 29 08:57:08 +0000 2017 プログラマは普段フザケながら仕事をしているけど、マジのプロフェッショナルなので結果を出すためならなんでもやる。普段、紅茶を飲みながら仕事をして定時ダッシュのOLかましてるが、最悪、オフィスで夜中の1時まで仕事をしている場合もある。ランチが19時になる時もある。 Thu Jun 29 08:56:29 +0000 2017 半分ハッカー、半分ビジネスマン、それが俺 Thu Jun 29 08:43:35 +0000 2017 カオマンガイ!カオマンガイ! Thu Jun 29 07:07:22 +0000 2017 豊洲にアマゾンが入ると市川の倉庫より配送は早くなるの?そもそものアマゾンのオペレーションコストは?地代家賃 ./ 総面積がおそらく上がるだろうから、内部効率をあげなければ、実質のオペレーションコストが上がるのでは? Thu Jun 29 06:49:23 +0000 2017 GoogleがAlphabet傘下に入って、ソーシャルフィルタリングに機械学習も負けてWebもかつてのテレビと同じようにピークアウトしたから、1998年頃に始まった情報産業ももう十分に成熟したかな。もし、次に本当に新しい産業分野があるとしたら、情報工学と生物工学の組み合わせかな Wed Jun 28 12:31:58 +0000 2017 最近、メタな議論が多くていい加減つまんなくなってくる。メタな議論になったら相手は負けを宣言したも同じ Wed Jun 28 09:17:54 +0000 2017 大雑把に言うと、善意には善意で。悪意には悪意で接するのが俺の戦略 Wed Jun 28 04:14:58 +0000 2017 なんか、ジョナサンの店員の態度、コロコロ変わって大味でウケた。なんか日本人っぽくない Wed Jun 28 04:13:53 +0000 2017 オペレーション構築でカスタマーサポート、配送、工場とのやり取りとか見てた身としては、ああいうジョナサンのような接客見ているとどうかと思う。それはIT屋の出番とは違うけど、これを鑑み、別の方法論で色々な業務を考えなければならないのだろうか?いや、もちろん、あんなのはあそこだけだろう Wed Jun 28 04:03:23 +0000 2017 京都にうどんでも食べに行けばいいのだろうか?つゆ薄いし、あ、東京でも食べられる! Wed Jun 28 03:53:16 +0000 2017 ミドルステージでも上げたくない。レイターになってやっと上げるくらい? Wed Jun 28 03:49:57 +0000 2017 その時の中国出張で行った中国ブランチのオフィス、30階建てくらいの高層ビルなんだけど、いいよね。でも、自分が管理職として参加するベンチャー企業ならオフィス代には金かけないな。特にアーリーステージならバーンレート下げるの定石だし。 Wed Jun 28 03:49:21 +0000 2017 その時の中国出張で行った中国ブランチのオフィス、30階建てくらいの高層ビルなんだけど、いいよね。でも、自分が管理職として参加するベンチャー企業ならオフィス代には金かけらるないよねー。バーンレート下げるの定石だし。 Wed Jun 28 03:44:40 +0000 2017 あれ、その某地方都市まで上海までどう行くのか忘れた。そう言えば、上海の空港から会社手配の車と専用の運転手付きだったわー。俺一人に専用の運転手付とか、身分不相応だなー Wed Jun 28 03:33:51 +0000 2017 そのホテルの隣にあるショッピングセンターでもフィールドワークに行こうかな?でもなー、当時のレートだとマックでセット食べると800円とかして為替的にどうかな。中国の通貨ってもしかして強い? Wed Jun 28 03:30:18 +0000 2017 その時、14泊、泊まったホテルは40 - 50m2くらいでバスルームは5 - 6畳。部屋はキレイで清潔。ホテルの従業員は親切で普通に英語が通じる。ご飯は美味しい。いやー、また行きたいねー Wed Jun 28 03:23:17 +0000 2017 いやー、オフショアのプロジェクトマネージャー時代に中国出張で某地方都市の定食屋でメシ食べたんだけど、英語通じないけど、親切だったなー Wed Jun 28 03:18:34 +0000 2017 もちろん2000円の朝食はホテルな Wed Jun 28 03:12:39 +0000 2017 やよい軒 >>>> 超えられない壁.>>>>>> ジョナサン Wed Jun 28 03:11:53 +0000 2017 いやー、2000円の朝食食べに行ったことあるけど、あんな接客ないわー Wed Jun 28 03:08:50 +0000 2017 もっと値段相応高いか、同じくらいで良い店知ってるけど、まともな店員と接客だけどね。ま、しょうがないかな Wed Jun 28 03:08:00 +0000 2017 なんだよ、あのファミレス、やたら大きいピーンっていう呼び出し音とかやたらスマした店員。ダラダラ過ごすのがファミレスのいいとこなのに、あれでなんか意味あんのかよ Wed Jun 28 03:05:28 +0000 2017 あるいは渋谷でフットサルやったあとは中華でもいいけど、あの辺りに南国酒家ってあったっけ? Wed Jun 28 01:03:41 +0000 2017 新宿のホテルまで朝食でも食べに行こうかな?でもなー、高いし、やっぱ年俸ベース840万円程度じゃ身分不相応かな。 ま、渋谷でフットサルやったあとは年俸ベース1000万円になっても学食並に安くて美味しい店かな! Wed Jun 28 00:57:15 +0000 2017 フットサルやったあと、どこかで学食並に安くて美味しいご飯食べられないの?シャレオツな店は結構知ってるんだけど。 Wed Jun 28 00:46:56 +0000 2017 俺、Third Autherの論文持ってた覚えないなー。教授じゃないしー Wed Jun 28 00:43:18 +0000 2017 あれ、今の時期って渋谷でフリマでもやってるの?それともフットサルでもするか。 あれ、やっぱ、仕事用にiPad Proとキーボード使えるか見に行くかな? Wed Jun 28 00:36:28 +0000 2017 30くらいで既にタワマン住もうと思えばできたけど、やらないなー。でもなー、高いし、浮いた金で金沢に寿司でも食べに行ったほうがいいよね Wed Jun 28 00:28:49 +0000 2017 釣り餌マダー。ここでAA!あ、オーストラリアのカフェで朝食か、それとも渋谷のカフェで朝食か。非常に難しい問題だ。渋谷のカフェって迷路のように入り組んでいるんだっけ?帰りにDVD買って行かなきゃ! Wed Jun 28 00:22:41 +0000 2017 他の商業地区でもそうか。2016も夏までに多少見かけたな。どうなんだろう、これ Tue Jun 27 14:48:16 +0000 2017 そういう事は普通の日本人ならしないと思うけど。 二子玉川は2016年にはデパ地下の接客レベルも著しく落ちたし。 二子玉川でさえ、そうだけど、あれは二子玉川が商業地区として余りにも有名になってしまったからかもと思っていたけど、他の所もそうだし、これ、やっぱ、日本にいる意味ある? Tue Jun 27 14:45:23 +0000 2017 去年とか夏頃には室長になって何かまたキャーキャー言われて面倒くさくなってきて、またかと、かなり嫌になっていたんだけど、それ以上に嫌になってきたな。 そういえば2016に二子玉川でも奥の方の公園でテントを張っていたり、なんか良く分からない事をしていて、二子玉川に戻るのが嫌になった Tue Jun 27 14:39:32 +0000 2017 今まで、日本にいて、こう思った事はないな。 Tue Jun 27 14:34:20 +0000 2017 なんか、日本にいる意味あるのかかなり疑問。 経済とか産業構成とか年金問題とか色々あるけど、なんかそれ以前の問題で何かバカバカしい。 Tue Jun 27 14:25:47 +0000 2017 確かに日本生まれの韓国人でイギリスの大学院出身。頭の使い方は英米流とは言え、日本人的な考え方もできるし、そうするのが当たり前になっている。 なんか最近、アホなヤツの相手をしていて、問題は非常に単純じゃないかと思えてきた。 日常的にあんな奴らの相手をしなければいけないのなら、 Tue Jun 27 14:24:02 +0000 2017 最近、謙譲表現が通じなかったり、人の立場に立って考えるとか行動するとか、日本人としては当たり前の考え方が失われていると感じる。歩いていたり、電車に乗ってたり、店にいったりいずれでもそう思う。なんか、これ、日本にいる意味あるのか、ちょっと疑問に思えてきた Tue Jun 27 14:18:22 +0000 2017 もう一つ付け加えてあげよう。本当にコミュ力無しじゃ雇わないから。元上級管理職 兼 上級専門職としての意見。コミュ力って言っても色々あるし。あと性格悪るいのは絶対雇わない https://t.co/NGvt7tz6PQ Tue Jun 27 13:00:15 +0000 2017 豊洲だと良いネタが仕入れられないのだろうか?Twitterするのに金沢行くのダルいしなー Tue Jun 27 12:52:16 +0000 2017 俺、イギリスの大学院出身だけど、ぶっちゃっけ標準以上よりコミュ力あるよ。普通にほとんどの同僚と会話してるし。結構仲良かったりする。意味わかる? https://t.co/NGvt7tz6PQ Tue Jun 27 12:48:12 +0000 2017 本日の釣り堀について Tue Jun 27 12:46:29 +0000 2017 二子玉川も昔は結構良い所でたまにまた戻ろうかと思っていたんだけど、ダメになったし、三茶もかなりダメになったし、やはり、プロジェクトマネージャーになって下北のキャバクラに行かねば Tue Jun 27 11:47:18 +0000 2017 最近の三茶の商店街、年齢に限らず、あんな態度悪い連中がいたらまともな客は店に寄り付かなくなるだろうな。みんな、大変だな Tue Jun 27 11:40:50 +0000 2017 所属会社はベンチャーが多いけど、関係した会社はVCもクライアントも所謂、国内一流企業ばっかだったけど Tue Jun 27 11:38:34 +0000 2017 最近見かける学生連中、頭の良し悪しは別にして、態度とか性格悪そうだから、俺が面接官なら落とすな。いくら頭良くても性格悪ければ、落とすのは、まあ、普通なんじゃないかな。今まで、所属会社でも関係した会社でもマトモな人ばっかだったけど Tue Jun 27 11:36:40 +0000 2017 やはり、プロジェクトマネージャーにまた戻って経費で下北のキャバクラに行かなければならないのだろうか?何かでナイト経済はGDP押し上げに結構効果があるらしいと読んだ Tue Jun 27 11:27:16 +0000 2017 二子玉川も商業地区が拡張されて、外部流入が多くなってウザくなったけど、あれよりヒドイ。三茶の商店街ってもうちょっと落ち着いてたけど。ただし、二子玉川と違って、ジーパン、サンダル、ひげヅラか似合う Tue Jun 27 11:21:47 +0000 2017 あいつら、態度悪いし、どういう親なんだろう。一人の、特別永住権保持者、かつ、納税者として嘆かわしい。同僚や直接の知り合いは全員マトモなんだけど Tue Jun 27 11:15:17 +0000 2017 最近の三茶はガキが多くてウザい。世田谷区は大人の街だし Tue Jun 27 11:11:28 +0000 2017 最近、三茶は女の子のクオリティも低いし、平日昼間からジーパン、サンダル、ひげヅラでダラダラするのに適した街じゃなくなってきたので、どうなんだろう Tue Jun 27 11:08:46 +0000 2017 最近の三茶の商店街の客とか学生連中、クソ態度悪くてあれで日本人かと思う。銀座のユニクロの客とか一時期、非常に態度が悪くてなんだこいつらとか思ったけど、あれを上回る。非常に嘆かわしい Tue Jun 27 11:00:21 +0000 2017 数年前に自動運転車のデモ走行をテレビで見たが、あれってまだ問題残ってるの?制御とコンピュータサイエンス両方分かるから、これはやられたと思った。 Tue Jun 27 10:52:34 +0000 2017 今、一番ホットなのはコンビニのデータマイニングエンジニアかポイントカードのデータマイニングエンジニアかな。大量のデータと顧客特性、立地、時間、季節、在庫、取引先とかあって面白そう Tue Jun 27 10:42:18 +0000 2017 是非伺いたいのは大学院、修士の学生30人をどうマネージメントしているのか、意見交換をしたい。 Tue Jun 27 10:39:08 +0000 2017 GoogleがAlphabet傘下に入ってから、何か自然言語処理で興味深い問題あるのか是非、伺いたいと思う Tue Jun 27 10:36:06 +0000 2017 ま、別に論文に無理やり落とす無くも無いけど、プロダクト開発で論文書く必要ないし。色々説明が必要かな Tue Jun 27 10:31:45 +0000 2017 これ使うと辞書無しあるいは、辞書の語彙数が少ない分かち書き処理と組み合わせて、辞書の構築できるかも、なのに。これ上手くやると新語対応の精度をフィードバックかけながら、上げられそうなのに。ま、最初のとこだけじゃ、ただ、trieに突っ込んでるだけやん、とか教授に言われそう Tue Jun 27 10:27:51 +0000 2017 でもなー、NAISTはtrieを使って辞書を使わず動詞の活用形とか原型の推定する程度じゃ学部生の期末試験でA取れなさそうだから、厳しいかなー Tue Jun 27 10:23:38 +0000 2017 京大の博士のディフェンスは議論してる最中にスマフォでググったり、なんか有料掲示板で聞いたりしていいの? Tue Jun 27 10:19:23 +0000 2017 NAISTはちょっと遠い Tue Jun 27 10:17:25 +0000 2017 あ、東大の情報系の博士のディフェンスって参加出来るの?これも分野によっては事前に博士論文をもらえれば、是非議論したいんだけど Tue Jun 27 10:15:41 +0000 2017 筑波大学の情報系の博士のディフェンスって参加できるの?分野によっては見学に行きたい。例えば1.5ヶ月くらい事前に博士論文をもらえれば是非議論したい Tue Jun 27 10:12:15 +0000 2017 時期的に芸専の卒業/修了制作っぽかったけど、行くの忘れてた Tue Jun 27 10:06:04 +0000 2017 今年、筑波大学に行った時、思ったのだが、ごく少数の例外を除き大抵はマトモそうだったな。なんか情報系の院生の授業あったらモグロウかと思ったけど、なんかあんま人いないし、長期休みかと思ってやめといた Tue Jun 27 10:04:31 +0000 2017 今まで見てきたインターンとか新卒は結構優秀で性格もいいが、最近見かける学生は親は金持ってそうだが、性格悪そうなやつが多い気がする。あんなの教育してもしょうもないしなー Tue Jun 27 10:00:13 +0000 2017 税制と平均年収から考えてあんま稼がないで適当にやるのが日本の税制なのに、これはダルい Tue Jun 27 09:57:29 +0000 2017 やっぱ、多少稼いでタワマンでも住まないとダメかなー。それもクソダルいし、家賃抑えてダラダラ適当に働きたいしなー Tue Jun 27 09:54:34 +0000 2017 三茶のクオリティ落ちたなー。これじゃ23区の高い家賃払う必要あるのか非常に疑問 Tue Jun 27 09:52:14 +0000 2017 今日、霞が関に所要で行ったら結構まともだった。駅と道すがらに多少変な奴が居た程度かな。やっぱ、ちゃんとした人達は違う Tue Jun 27 09:51:12 +0000 2017 激ウケ。どうせ対面じゃ言えないんだろう? https://t.co/0WYq6UzUms Tue Jun 27 09:49:25 +0000 2017 基本的には近くにいる人はアカの他人。大抵の同僚とは天気の話くらいしかしてない。とりあえず同僚には日経新聞の今日の要約を持ってこいと言う。興味深ければ、たまに日経新聞の内容について話す気になる場合もあるかも。大抵は、満足のいく要約にならない、というより要約とは何か理解してない Tue Jun 27 09:06:19 +0000 2017 ただし、単にむやみに実行に移していてもできない。戦略、戦術、マネージメント、オペレーション、マーケティング、商品企画、店舗、開発は別種のものであり、別々の属性が要求される。思考形態が英米流になっている自分の場合は戦術、マネージメント、開発が主である。 Tue Jun 27 06:03:57 +0000 2017 一連の自然言語処理から室長に至るPDCA関連のtweetはこんなの簡単じゃんとか言い出す人がいるだろうけど、それは事後だから言える。ほとんどの人にはできない。単なるMBAホルダーには無理。思考の深さ、議論に意味なし、ゼロベースで。ただし、ゼロベースなど存在しない Tue Jun 27 05:57:48 +0000 2017 そして、その会社に業務委託のエンジニアとして参加した一日目には、どういう部門があるのかざっと洗い出し、何人かにどういう仕事をしているのか多少聞いて回った。その後、当初のサービス用のプログラムの開発をはじめた。 Tue Jun 27 05:13:40 +0000 2017 そして、1ヶ月くらいかけ、他の経営幹部との議論などを組み合わせながら、マーケティング関連の施策を組みなおし、施策フレームを立案し、その後に至った。 Tue Jun 27 05:08:51 +0000 2017 難易度が高い場合は6ヶ月くらいPDCAサイクルを何度も何度も回しても精度が目指すレベルに至らなかった。この場合は細かいPDCAサイクルを回すのには慣れていたが、根本的な仮説の転換に至らなかった。したがって、2016年にはマーケティングについてのみ、初期の仮説を2016年秋に捨てた Tue Jun 27 05:05:23 +0000 2017 自然言語処理関連のアルゴリズム開発はそれほど難しくない場合、1つのアルゴリズムについて大抵3ヶ月内に精度70%くらいを目指し、PDCAサイクルを何回も何回も回すのだが、多少はそれに似ているかもしれない。(続く Tue Jun 27 05:03:28 +0000 2017 今までの多少の財務会計の経験を総合するとある程度の結果には結びついたが、2016/8月頃から異常なプレッシャーだった Tue Jun 27 04:58:24 +0000 2017 この会社で取り組んでいた分析は数学やデータ量などテクニカルには難しくないが、関連する部門数、人数、室長としての権限と責任、今までに対応した事のないタイプの事業 、特にオペレーションや商品企画の存在、と (続く Tue Jun 27 04:55:45 +0000 2017 ただし、初期状態の仮説の精度45%を基準にすれば、数か月後には精度65%くらいにはなっていたかも、と言っていいかもしれない Tue Jun 27 04:46:36 +0000 2017 数か月に渡って分析、立案、実行、フィードバック、分析のサイクルを回すわけだが、常に新しい問題が出てくるので、常に45%くらいの仮説で臨まなければならない状態だった。なぜならアーリーステージのベンチャーではそもそも論、事業が立ち上がって間もないので、ほとんどの事が良く分かっていない Tue Jun 27 04:45:40 +0000 2017 2016年2月時点では開発とマーケがある程度見えていただけだが、2016年3月にオペレーションが見え始め、2016年8月あたりから複雑度が増し始め、2016年9月に全体像が見え始める https://t.co/USvFng7AuV Tue Jun 27 04:42:34 +0000 2017 最初は全部は複雑には絡み合ってないように見えたが、分析、立案、実行、フィードバック、分析のサイクルが進むにつれて、相互関連性が徐々に見えてくる。 https://t.co/USvFng7AuV Tue Jun 27 04:41:50 +0000 2017 DBやアナライティクスのデータ、オペレーション周りのデータ、店舗関連データ、財務会計データ、従業員からのヒアリングの結果などを可能な限り分析するが、最後はインサイト勝負であり、はっきりいって、45%くらいの仮説立案で臨まなければ物事が先には進まない Tue Jun 27 01:19:22 +0000 2017 さらに言うと、マーケティング、財務会計、オペレーション、在庫、商品企画、店舗、開発など色々全部からみあって、自然現象より全然複雑でもはや、数学を基調とした分析はあんま役に立たない。 Tue Jun 27 01:18:23 +0000 2017 Webのアクセス分析とか、フィールドワークを含むWebではないリアルマーケティングとかは結構、さっき書いたtweetのような手法に似ている。 オペレーション周りの仮説構築とオペレーション構築もなんか結構似ていると思っている。 Tue Jun 27 01:12:24 +0000 2017 マーケティングとかオペレーション分析とかもだいたいにおいて、こういう手法で取り組んでいるので、あんまやっていることは大学院での研究開発と変わらないとか思っている。 Tue Jun 27 01:08:33 +0000 2017 大学院当時はそれほどでもないが、だいたいにおいて思うのは、純粋数学は頭の中で何かを動かして、証明にする。こうなんじゃないかと思い、途中から、証明に落としてないだけで、応用数学ってあんま純粋数学と変わんない気がしてきた。 Tue Jun 27 01:06:37 +0000 2017 途中で気づいたのだが、あんま純粋数学と応用数学って変わらない気がしてきた。大学院ではロバスト制御理論の提案と証明に取り組んだ。これは一種の純粋数学ではないかと思う。自然言語処理は別に証明は必要なく、応用数学に近いと思う。応用数学は計算しまくって仮説を検証して結果を出す。 Tue Jun 27 01:06:32 +0000 2017 補足2: 自然言語処理とか機械学習とかもそこそこ勉強しているものの、そこまでではない。例えば、最初自然言語処理に関わり始めたとき、黒に赤帯の教科書をぺらぺらめくった記憶があるが、これだったら、自分で公式というか、アルゴリズム作ればいいや、とあんま教科書は読まなかった。 Tue Jun 27 01:00:15 +0000 2017 補足:自然言語処理の研究は制御工学の研究手法を取り入れている。すなわち、物理で問題を作り、数学で問題を解く。例えば、何かのテキストデータをアルゴリズムに落とすのは物理。それを計算してデータドリブンでPDCAを回して行くのが数学。公式をあてはめるのが数学ではない。 Tue Jun 27 00:58:33 +0000 2017 ちなみに、情報工学は学類である程度基礎的なものを取っていたものの、独学に近いので、情報学類のシラバスをたまにチェックして何か勉強した方がいいものがないか、見ている。 Tue Jun 27 00:55:45 +0000 2017 面白いと思ったが、筑波大学 工学システム学類 機能工学システム主専攻のシラバスの中身が一部、昔と変わっていた。なぜか、1 - 2年に主に取る授業の内容が、結構、信州大学 繊維学部 機能機械学科1 - 2年に主に取る授業の一部に入れ替えられていた。システムってなんだろう? Tue Jun 27 00:53:53 +0000 2017 ただ、筑波大学の研究レベルは結構高く、そこについてはなんとも言えない。 Tue Jun 27 00:49:01 +0000 2017 センター試験程度だったら、おそらく公式とか丸暗記でも結構いい点数とれるはず。大学の定期試験とかのレベルについて言うと、信州大学の問題のレベルの方が筑波大学の問題のレベルより全然高い。大学以上の数学は結構得意。高校数学とか劣化大学数学、マークシートとか穴埋め問題はマジ無理。 Tue Jun 27 00:47:10 +0000 2017 ま、ただあんま勉強は得意じゃないんで、いくら真面目に勉強しても、学部で東大は行けないかな Tue Jun 27 00:07:08 +0000 2017 後になって分かった事だけど、多分だいたいにおいて自分より頭の良い人は東大トップ10%くらいじゃないのかと思った。東大-海外院卒とかでもあんま自分と変わらないとか思った。ただ、一部、やたら頭の良い奴がいて、なるほど、と思った。 Tue Jun 27 00:06:55 +0000 2017 年金に対する見解2016年版です。去年書いたもので、先のtweetなどに書いたかもしれない事とは違う視点で書いてます https://t.co/LZir3liNE9 Mon Jun 26 14:34:15 +0000 2017 また、仮にその手の事を言ってくる奴がいても余裕で論破するなどできるので、なんとも思っていなかったというより、そういう意識すらなかった Mon Jun 26 13:23:10 +0000 2017 おそらく、その時には私の事を分かっていた可能性もあった、しかしハッシュタグ付きでその手のtweetをするだけで、@でのmentionをせず、こいつら、大した事ないな、と思っていた。これは現実社会でも同じで、直接的にそういう事を言える人はいないに等しく、ぶっちゃけ、余裕かましていた Mon Jun 26 13:20:48 +0000 2017 補足2:2011年頃、まだtwitterでは本名及び国籍を公開していないかった。その時期、あるニュース番組をtwitterでハッシュタグ付きで書いていると、複数のアカウントが在日韓国人がどうたら、など攻撃的なtweetをしていたが、屁とも思っていず、まったく相手にしていなかった。 Mon Jun 26 13:17:47 +0000 2017 補足だが、通名を日本で使用するのは合法であり、例えば、外国人登録証明書や、外国人登録原本、また、マイナンバーカードや住基ネットカードにも記載されている。それらの証明書は高校や大学あるいは企業にも提出する。また、キャッシュカードやクレジットカードも通名で作れ、それは合法である Mon Jun 26 13:13:54 +0000 2017 しかしながら、筑波大学の途中から本名を使用していたが、イギリス留学以降、まったく違和感がなくなった。割と世界中どこでも生きていけるのではないかと、思ったからである。 Mon Jun 26 13:11:31 +0000 2017 正確に言うと、社会人になってからは割と外国人として日本で生活をしていても、平気だったが、筑波大学卒業までは、普通の状態ではなかった。当時は通名と本名の関係性で誤解どころか、嘘つきと呼ばれ、もはや、日本に居る気はまったくなかった。 Mon Jun 26 13:11:27 +0000 2017 イギリスでは完全な外国人として扱われ、その方がむしろ心地よかった感すらある。 Mon Jun 26 13:04:22 +0000 2017 両者ともアメリカあるいは、イギリスの市民権を得るためであった。Ph.D候補生は階級上昇の可能性があり、風辺りが普通の外国人留学生よりきつくなる。しかし、それでも移民三世より移民一世の道の方がマシであろうと、そちらを当時は選択した。 Mon Jun 26 13:04:14 +0000 2017 しかし、高校時代にどこかから得た情報ではアメリカでPh.Dコースに進めば、授業料ゼロで給与も出るという事で、アメリカの大学院を目指した。イギリスは後に第二志望グループに入れた。理由は奨学金の額が少ないからである。 Mon Jun 26 13:02:19 +0000 2017 例えば、ある地方自治体では国籍の関係から課長級までしか出世できず、その現実を知り、まったくやる気がなかった。大学にも行く気は当初はなかった。 Mon Jun 26 13:01:50 +0000 2017 しかし当時は特別永住権という物2013年までは存在せず、外国人登録証を外国人として保持しただけであった。また、住民票とは別管理で外国人登録済み原本などで完全に日本人と別に管理されていた。当然、税金や年金などは納めていた。 Mon Jun 26 13:00:04 +0000 2017 市民権の話を除くと単に金を稼ぐようになれる最短の道は信州大学で飛び級して工学系修士号を取り機械系企業に就職するか、信州大学の後、東工大のマスターで修士号を取り、機械系の企業に就職するかだろう。 Mon Jun 26 12:57:46 +0000 2017 そして、そもそもイギリスの大学院に行った理由はイギリスの市民権を取得するための第一歩であった。しかし、色々思うところあって、日本に戻った Mon Jun 26 12:46:52 +0000 2017 高卒でもプログラミングや分析の仕事はできたし、ある程度稼ぐ事はできたかもしれないが、今のように研究開発の力をテコとして、経験した全ての分野において今のようなやり方や年棒には達しなかったと思う Mon Jun 26 12:45:07 +0000 2017 そして、さらに浪人時代に偶然バイトで一年間で200万円貯められなければ、大学に行けず、その後はまったく違う事になっていたかと思う。 Mon Jun 26 12:41:39 +0000 2017 ただ、大学院で鍛えぬいた経験がなければ自然言語処理分野及び、他の分析なども含めて、研究開発の力をテコにして、ぶっちぎりのスピード出世をかまし、稼ぐ事はできなかっただろうと思う Mon Jun 26 12:39:17 +0000 2017 今思えば、大学院時代に最小限必要だった120万円ほどはChief IT Architect時代で最短で3ヶ月、室長時代で最短で2ヶ月で稼げる。今になって思うと、あの足りなかった120万円ほどはなんなんだったんだろうと思う。 Mon Jun 26 12:38:36 +0000 2017 それを繰り返せばきっと真のオリジナルに近づくよと言う言葉を胸に研究を行った。 これは日本で仕事を始めても同じであり、特にC2cube以降、加速する Mon Jun 26 12:32:28 +0000 2017 曰く、オリジナルを作り出す方法は二つあり、最初、思うままに進め、途中から関連研究を調べる。二つ目は巨人の肩に乗る方法。両者共に必要なアプローチであると思うが、そのページに書いてあった、前者の方法は最初はちょっとしたオリジナルであるかもしれないが、 Mon Jun 26 12:30:10 +0000 2017 最初、オリジナルだと思っていても、やはり調べて行くと先行研究や類似研究は出てくる。事前に全てを知る事はできないからである。ただ、これは東大の固体物理の先生か何かのWebページで呼んだ言葉を胸に参考文献は途中から集め始めた。 Mon Jun 26 12:27:16 +0000 2017 M.Phil論文は160ページあり、参考文献は40程引用している。その目的は先行研究、類似研究及び、その他関連する研究全てを可能な限り洗い出す事である。自分で研究提出書を書いているため、この文献で全部足りるのか、完璧だと言える自信はなく、可能な限り夜中に論文を読みまくった Mon Jun 26 12:23:06 +0000 2017 M.PhilのVIVA(Defence)、つまり最終口頭試問は内部の指導教官ではない教授及び、外部の大学の同様な専門分野によって行われた厳密なものであった。 M.Phil論文提出からVIVA、つまり最終口頭試問まで3ヶ月かけ、論文全体の審査が最終口頭試問担当教官によって行われた Mon Jun 26 12:18:57 +0000 2017 おそらく、最小限で家賃光熱費も含めてあと年間120万円ほどあれば、もしかしたらPh.Dを取れた可能性もある。ただ、M.PhilもPh.Dも両者ともオリジナルであると認められないと、学位は取れない。あと一年いてもPh.Dを取れる保障はまったくなかった Mon Jun 26 12:14:04 +0000 2017 補足だが、変換義務無し奨学金を貰っており、一年目の授業料は2500ポンド。当時のレートで50万円。二年目の授業料は250ポンド。当時のレートで5万円だった。 Mon Jun 26 12:10:24 +0000 2017 三年目は非線形ダイナミクスの数値実験でもやろうかと思った。目的はスマートマテリアルシステムの非線形ダイナミクスの特性を理解し、通常の制御器及び、ロバスト制御コントローラーを作るための第一歩にあった。しかし、三年目のための生活費を捻出できず、Ph.Dは諦め、M.Philで終わらせた Mon Jun 26 12:08:32 +0000 2017 M.Phil時代の目的は線型領域におけるスマートマテリアルシステムのための数学的基礎理論の構築である。そのためにデジタルラグランにおける物理モデリングとロバスト制御理論の構築を行った。通常の制御器はスコープ外である。 Mon Jun 26 12:05:03 +0000 2017 大学院時代の研究提案書はデジタルラグランジアンによるスマートマテリアルシステムの物理モデリングをLaTeXで16ページで書いた。M.Phil論文は160ページに渡りスマートマテリアルシステム用の線形領域におけるロバスト制御理論の提案と証明を行った。 Mon Jun 26 12:01:43 +0000 2017 例えば一つの証明を完璧にするのに三週間ほどかかる事があった。つまり、3回ほど指導教官と議論をした事になる。大体において一時間ほど議論するのだが、一度だけヒートアップし2時間くらいぶっ続けで議論した事があった。もちろん、英語。喋るスピードは早く、聞き取りも指導教官に対してはほぼ完璧 Mon Jun 26 11:56:27 +0000 2017 これは大学院生時代にある程度経験している。研究提案書を自分で書き、M.Phil論文を作成。毎週のように、こちらが持って行った指導教官から見たら初見の補代と証明を持って行っているのに、瞬時に証明の間違いを見破る。しかも数十ほどある補代のかなりの割合で同様な事があった。 Mon Jun 26 11:53:30 +0000 2017 管理職とはこういうものだと考える Mon Jun 26 11:45:12 +0000 2017 従ってArchitectと対等な議論ができ、プロジェクトマネージャーとして管理が出来ると思っている Mon Jun 26 11:43:21 +0000 2017 補足。室長は専門性が部門が増える事に段々専門性がズレて行くが、これはプロジェクトマネージャー時代に既に経験している。部下のArhitectは部分的には自分を上回る。ただし、内部アーキテクチャに関する一般的及びスペシフィックな知識や過去の経験から自分が上回るところがある。 Mon Jun 26 11:42:20 +0000 2017 知識レベルでは取締役は会社と雇用契約ではなく、委任契約であり、会社に対してのエージェント性が認められ、会社に対して最終責任を負うと考えるのが妥当なのではないだろうか? Mon Jun 26 11:34:14 +0000 2017 簡単な例を出すと機能としては執行役員CTOと室長は全然違う。執行役員 経営企画室長とグロースハック室長は機能面において、大体似ていると考える。ただ、執行役員と室長は違う概念であり、それは経営への関与の度合いではないかと考える Mon Jun 26 11:31:26 +0000 2017 取締役はまた執行役員とは違うかと思うが、知識としては理解できるものの、経験的に理解できない。なぜなら今考えるとChief IT Architectの時点で執行役員とは違うものの、役員の一歩手前であったからである Mon Jun 26 11:28:04 +0000 2017 ただ、執行役員は会社そのものの経営を行っている。室長は株主とたまに議論したり、意見を執行役員に言うものの、最終決定は執行役員であり、それぞれ別種のストレスがあるかと思われる。ただ、会社内部では室長は大体において独自の判断で動ける。場合によっては執行役員判断が必要な場合もあった Mon Jun 26 11:25:12 +0000 2017 リアル店舗は分析ベースで多少意見が言える程度。経営企画部とグロースハック室はどちらが上とか下とかじゃなく、戦略と戦術、両方が噛み合わないと会社が機能しなかった。また、執行役員と室長は役職は執行役員が上だか、概念的に異なり、室長は全部門に支持権限があり特殊性がある。 Mon Jun 26 11:21:32 +0000 2017 ついでに言うと室長は全部門に横串を指すのだが、開発は自分の専門なので問題なし。マーケティングはまあ分析ベースで行ける。オペレーションは業務が大体分かるのと分析力とPM経験を使えばある程度行ける。商品企画は難しいがマーケティング目線で多少意見が言える程度。 Mon Jun 26 11:17:16 +0000 2017 エクセルでデータを見れる時点でテクニカルには結構簡単。ただ、使う分析は四則演算レベルでも果たしてどういう演算を定義すべきか、そして何故かで結構迷う。何故なら、分析結果が会社全体に作用してしまう可能性があるから。ストレスは結構ある Mon Jun 26 11:12:18 +0000 2017 グラフ構造とかも全体が大き過ぎたりして、難易度がちょっと高い。ただ、そこまで大きくないのに、何故かほとんど人は俺が説明する前には理解できない Mon Jun 26 11:09:28 +0000 2017 簡単なVBAくらいなら大抵の人は書けたりするだろうが、フレームワークを作ったりは出来ない。俺から見た財務分析も似たようなもの。ただ、ほとんど人は財務諸表を何故か読めないと経験的に知っている。ま、可視化不可能な億単位のレコードのDBとか40万次元の行列とか使っていたからかな Mon Jun 26 11:07:04 +0000 2017 ただ、俺の財務会計分析はあくまでも分析が目的であり、KPIの一つとして管理しているので、専門家の見方とは全然違う。例えばIR資料なんて絶対に作れない Mon Jun 26 11:02:46 +0000 2017 IT系事業会社の財務諸表は通常のIT企業より複雑でもしかしたら製造業に近いかもしれないが、それでも余裕 つーか、財務諸表なんて一種の特殊なRDBMSなんで普段100以上テーブルがあるDBを使っている俺からすると簡単に理解できる Mon Jun 26 11:00:49 +0000 2017 ま、IT企業の財務諸表、つまり、バランスシート、損益計算書、キャッシュフロー計算書なんて家計簿レベルで余裕で理解できる。 ただ、殆どの人には理解出来ないと思う。俺から見たら家計簿レベル Mon Jun 26 10:57:20 +0000 2017 たいていは資本金と純資産を勘違いしていてマジウケ Mon Jun 26 10:54:52 +0000 2017 プロダクトマネージャーになる前にも社会人二年目に会社の資金繰り表見ていて、そこそこ資金繰り表と資本金と純資産の関係性を理解していた Mon Jun 26 10:54:03 +0000 2017 こんなの社会人3年目にプロダクトマネージャーになって一ヶ月後くらいには90%以上理解してたんだけど。あとでバランスシートと損益計算書とキャッシュフロー計算書の正式な関係性を勉強した。 ま、勉強するだけじゃなくて、実際の財務データ頭に叩き込みながら仕事を常にしてたんだけど Mon Jun 26 10:52:09 +0000 2017 経験的に知ってたいるのだが、ほとんどのベンチャー所属社員はバーンレートとか資金繰り表とか損益計算書とかバランスシートとか増資、株式と純資産の関係性を知らなくて激ウケ Mon Jun 26 10:48:53 +0000 2017 会社で30人ほど雇うと月間3000万円以上出て行く場合がある。増資は普通の場合は出来ない。億単位の増資の難易度は半端ない。また、株式は溶かしてもあらゆる意味での責任はないが、やはり、プレッシャーはある Mon Jun 26 10:45:39 +0000 2017 室長は役員の一歩手前であり取締役すら知らない重要事項を知っていたりして、億単位の資金があっても社員30人の社会人人生にある程度関わってしまい、これはこれで異常なストレス。 Mon Jun 26 10:42:30 +0000 2017 ベンチャーは下手すると会社が潰れる。Chief IT Architectとしても、室長としても経営層の一歩手前であり、財務情報を知っているので、かなりのストレス。Chief IT Architectは研究開発のトップであり責任が半端なく異常なストレス。 Mon Jun 26 10:40:08 +0000 2017 ただ、ベンチャーでの研究開発はムチャクチャ集中力使うのと、バーンレートとザンキャッシュを把握しているのと、室長は全部門に対する支持権限がありほぼ全ての財務情報を知っているので、異常なプレッシャーがかかり、そんなに長くは出来ないかな。 Mon Jun 26 10:34:27 +0000 2017 ぶっちゃけ、プログラマとしても、分析官としても、プロジェクトマネージャーとしても60代になっても生産性下げずに働ける気がする。生産性高いし、あんま時間に依存しないし、持久力あるし。肉体的な持久力と頭脳労働は相関と因果関係ありだと思う Mon Jun 26 10:30:21 +0000 2017 年齢の問題なのかな?若くても、年取っていても優秀なら別にどっちでもいい。元上級管理職としてはそう考える https://t.co/7QwlzGVRCq Mon Jun 26 10:27:16 +0000 2017 つーか、ユニクロとGUってポジショニング被ってない?参入障壁の作り方も同じ?顧客特性は似てる気がする。ぶっちゃけカニばってる気がする。戦略的にミスってない? Mon Jun 26 10:24:59 +0000 2017 ユニクロってFaxconnに外注してるの? Mon Jun 26 10:22:09 +0000 2017 ユニクロの商品のデザインとコスパが下がっていて激ウケ。安くないし、質悪いし、あんま存在価値ない。2011年くらいにまともになったけど、またダメになった? Mon Jun 26 10:20:55 +0000 2017 しかし、必要だと判断したら、最終的にはあらゆるポイントを完全に潰して、完全に相手に何も言わせなくする Mon Jun 26 08:45:30 +0000 2017 議論を他人とする時は普通、丁寧な言葉遣いで話す。また、議論は勝ち負けではないと思っている。相手の態度が悪くなって行くと、かなりのポイントをついて、本気で議論で相手をねじ伏せようとする。しかし、最後まではいかず、途中で手を抜く。(続く Mon Jun 26 08:41:45 +0000 2017 今年公開したCV'(経歴書)に年棒を公開するつもりはなかったのだが、いちいち、知り合いの女性が私の年棒について突っ込まれるので、公開する事にした。 Mon Jun 26 08:31:07 +0000 2017 東京は元々、他人のプライベートに入り込まない都市なので、結果的に、初期状態であるプライベートに入り込まない都市として維持されるだろう。私もイギリス時代に、だんだん、周りに合わせていった。別に強制的あるいは暗黙的な圧力ではない Mon Jun 26 08:30:56 +0000 2017 東京では他人のプライベートに入り込まない。原因はpeer pressureだと思う。例えとして適切ではないかもしれないが、地方から出てきた人が東京に住んで最初とまどうだろうが、だんだん、周りに合わせていくだろう。ただし、何らかの強制力ではない。暗黙的な強制力でもない。(続く Mon Jun 26 08:22:28 +0000 2017 そして、2015年のプロジェクトマネージャーとしてのはごく少数の例外を除き、たいして見向きもされなかったが、室長時代にまた女性にキャーキャー言われ始め、いい加減、メンドクサクなってしまった。 Mon Jun 26 02:54:42 +0000 2017 2008年にプロダクトマネージャーだった時は年棒480万円。月額額面40万円。Chief IT Architect時代は年棒552万円。月額額面46万円。室長として、仕事上の指示はするが、強制的な指示などは必要性がないと判断しない限り、滅多にしなかった。 Mon Jun 26 02:51:34 +0000 2017 その後、2016年に別の会社で社員数30人ほどのベンチャーの室長となった。室長は事実上の会社のナンバー3で全部門に部長あるいはダイレクトに社員に支持を出せる。権限も強大だが責任は重大で年齢もかなり上の方。給与も年棒840万円。月額額面70万円で結構多い。 Mon Jun 26 02:51:24 +0000 2017 社会人3年目のプロダクトマネージャー時代に研究開発そのものを握って、社長を超える権限を手に入れ、かなり調子に乗った。結果、あくまでおそらくだが、執行役員就任を取り消された。以来、そのような態度になった事はほとんどなく、年下の役員相手にもフラットもしくは、謙譲表現を使い接している Mon Jun 26 02:33:37 +0000 2017 Chief IT Architectになった当時の財務状況を考えるとオフィスはボロボロで狭く、人数は最小限。プロダクトマネージャー時代以上のプレッシャーがかかりゲロを吐きながら研究開発をしていた。また、途中から母親を養う事になった https://t.co/QDhVnAa8bh Mon Jun 26 02:27:24 +0000 2017 こういうのはハッキリ言って対応に疲れる。相手が傷つかないように適当にふるまっているんだけど、多すぎるといい加減メンドクサクなってくる。 https://t.co/QDhVnAa8bh Mon Jun 26 02:11:39 +0000 2017 最近も転職活動中に私の給与評価額が月額額面70万円、年棒840万円じゃ低すぎるという噂が広まり、なんとも思っていない女性が色目を使われたりして、逆に疲れた。 Mon Jun 26 02:09:52 +0000 2017 2016年11月初頭時点で睡眠時間が2時間を切っていたのが、5時間まで途中回復、しかし、2017年2月時点でエクセルの表を5分見るだけで眠くなってしまった Mon Jun 26 02:09:31 +0000 2017 2016年秋 - 2017年1月までたまに会社に来て、シリーズCの事業計画や資本政策について議論していたものの、2017年2月初頭の時点で、自律神経失調症は悪化。 Mon Jun 26 02:09:09 +0000 2017 もう一度書くが、株式会社ライフスタイルデザインとの裁判では5月に、裁判所で株式会社ライフスタイルデザイン側の弁護士はバックデート処理による休職命令は違法であると認めた https://t.co/CrFBEuSEvp Mon Jun 26 01:59:32 +0000 2017 今回はCLONのChief IT Architect時代のような事は起こらないようにした。しかし、結果、裁判で株式会社ライフスタイルデザインと争う事になった。 Mon Jun 26 01:57:56 +0000 2017 その後マーケティング関連の施策フレーム立案をし、増資などが決定。2017年のシリーズCに突入していく事となった(続く Mon Jun 26 01:57:46 +0000 2017 しかし株式会社ライフスタイルデザインでは、他の経営幹部も試行錯誤をする中、2016年3月に会社に提出したドキュメントには明示されているが、もはや暗黙的となってしまっていた開発/マーケティング関連の仮説を2016年秋に捨てた。(続く Mon Jun 26 01:57:33 +0000 2017 CLONのChief IT Architect時代は仮説立案と細かいPDCAを回す事には慣れていたが、途中で根本的な仮説の転換をできず、途中で辞める事にした。(続く Mon Jun 26 01:56:30 +0000 2017 また、このバックデート処理による休職命令は2017年5月の裁判で株式会社ライフスタイルデザイン側の弁護士が違法であると認めた。 https://t.co/CrFBEuSEvp Mon Jun 26 01:52:39 +0000 2017 睡眠時間は伸びているものの、睡眠時間は不安定で室長時代のような高度な集中力には全然戻っていいない。 Mon Jun 26 01:49:17 +0000 2017 2017年1月19日時点で株式会社ライフスタイルデザインから違法性の高いバックデートによる休職命令が出た(給与支給はゼロ)。先ほど書いた、2月初頭の集中力が極端に落ちた同時期に、なんとか、裁判用の資料を作り、会社を給与未払いで裁判所に訴えた Mon Jun 26 01:47:39 +0000 2017 2016年11月初頭時点で睡眠時間が2時間を切っていたのが、5時間まで途中回復、しかし、2017年2月時点でエクセルの表を5分見るだけで眠くなってしまった。 Mon Jun 26 01:44:52 +0000 2017 2016年秋 - 2017年1月までたまに会社に来て、シリーズCの事業計画や資本政策について議論していたものの、2017年2月初頭の時点で、自律神経失調症は悪化。(続く Mon Jun 26 01:44:40 +0000 2017 しかし、先に書いた通り、グロースハック室は社長直轄の組織で全ての部門や部長にすら指示を出せ、室長は権限が強大すぎ、かつ、責任が重すぎた。結果的に、先に書いたとおり、他の経営幹部と協力し、2016年秋の緊急増資までたどり着いたが、その同時期に自律神経失調症で倒れてしまった。 Mon Jun 26 01:42:06 +0000 2017 その後、疲れが取れてきたので、本気を出し始めたら正社員になりませんか?と誘われ、一回は断るものの、後に正社員になる。さらに本気を出し始め、グロースハック チームを組成。リーダーとなる。一か月後、室に格上げされ、グロースハック室 室長 兼 システム開発部 スペシャリストとなった Mon Jun 26 01:37:56 +0000 2017 週休4日で仕事をしていたら、やる気が出てきたので、週休2日の契約に切り替えてもらった。(続く Mon Jun 26 01:37:37 +0000 2017 ライフスタイルデザインでは最初、業務委託でプログラマーとして参加した。その理由は前職でのプロジェクトマネージメントで疲れ切っていて、週休4日でダラダラしたかったのと、まあ家から近いからいいか、思ったからである。 (続く Mon Jun 26 01:37:20 +0000 2017 従って普段は定時ダッシュのOLよろしく、8時間で帰り、適当に遊んでいる。 Sun Jun 25 23:19:35 +0000 2017 補足:普段は結構長考するときもある。仕事上は一瞬の判断で物事を決定する事はあまりない。大抵はデータ取りまくったり、分析しまくったり、会社でヒアリングしたり、外にフィールドワークに出かけていたりする https://t.co/iDS1eTcr3o Sun Jun 25 23:14:37 +0000 2017 その後マーケティング関連の施策フレーム立案をし、増資などが決定。2017年のシリーズCに突入していく事となった Sun Jun 25 23:11:40 +0000 2017 しかし、株式会社ライフスタイルデザインでは、他の経営幹部も試行錯誤をする中、2016年3月に会社に提出したドキュメントには明示されているが、もはや暗黙的となってしまっていた開発/マーケティング関連の仮説を2016年秋に捨てた。(続く Sun Jun 25 23:11:31 +0000 2017 CLONのChief IT Architect時代は仮説立案と細かいPDCAを回す事には慣れていたが、途中で根本的な仮説の転換をできず、途中で辞める事にした。 Sun Jun 25 23:02:25 +0000 2017 しかし、そうやって集中力をコントロールしても、大抵は会社でも3ヶ月に一回ほどは疲れてしまい、有給を取る必要性が出てくる Sun Jun 25 22:54:04 +0000 2017 大学院生時代はだいたい10時 - 22時とか研究していた。最高で10時 - 26時で16時間以上、研究していた。しかし、それは長期に渡っては続かず、だいたい最高で半年ほどしかもたない。 また、会社では8時間ぶっつけで会議をすると大抵の人は途中で疲れてだれるが、自分はそうでもない Sun Jun 25 22:52:50 +0000 2017 あとの時間はメッセとか会議、その他コミュニケーションと情報収集にあてている。あくまでも、これも仕事の一環である。 また、エンジニアとしても、室長としてもただ机に座っていれば結果が出るものではないので、そうしても良いと思っている。これは今までの所属会社ほとんどで共通である Sun Jun 25 22:46:59 +0000 2017 また、普段、朝ダラダラして、クソemacsしばいて表計算パチパチやって、4時間したらコンビニ行って、お茶して休憩しているとかふざけた感じで書いているけど、これは経験上、長期にわたって高度な集中力を維持するのは一日4時間が限界だと知っているからである。(続く Sun Jun 25 22:45:23 +0000 2017 ちなみに、その会社には最初、業務委託でプログラマーとして参加した。その理由は週休4日でダラダラしたかったのと、まあ家から近いからいいか、思ったからである。 Sun Jun 25 22:28:29 +0000 2017 会社の成功とは、一般従業員、管理職、役員、株主、全てがそれぞれが正当な利益を受け、かつ、それぞれの利害が衝突しない場合だと思う。そして、お客様満足度が高ければいいのではないかと思う Sun Jun 25 22:21:52 +0000 2017 当時、室長として、権限が強大でかつ、結構モテので、意図的に色々できたかもしれないが、そういうフザケタ事はしない。あくまでも権限を利用するのは会社の成功のためである。(続く Sun Jun 25 22:21:46 +0000 2017 やはり、そういう時は集中力を限界まで使うので、全員の体調とサービス運営及び、会社への影響、全てを天秤にかけて判断する。あくまでも開発部としては、自分はスペシャリストであり、部門長ではないので、自分は最終決定者ではないが、そう意見を述べる。 Sun Jun 25 22:13:54 +0000 2017 うまくいけば、最後には対応は終了するが、大抵、完璧ではなく、なんらかの関連する問題は残る。しかし、それがクリティカルで無いと判断すれば、それは後日の問題とする。(続く Sun Jun 25 22:12:39 +0000 2017 運営サービスがアタックを受けた時など緊急時は一瞬の判断でその場、その場の対応をする。そして、結構合間では失敗をかましていたりする。下手すると三時間くらい、開発メンバーで試行錯誤しながら、アタック及び、それに対する事後対処をしていたりする。(続く Sun Jun 25 22:11:42 +0000 2017 結構昔から女の子が色んなアピールをして来たりする。例えば「コンビニ行こうよ!」とか。でも、俺の方から相手に合わせるのは本当に稀 Sun Jun 25 15:56:47 +0000 2017 イギリスで身に着けた最も大切な事について書いておこうと思う。研究能力もそうだが、エリートとは何か、について経験的に理解した。エリートは絶対的権限を握ると弱者を保護する。ただし、必要なら特権を行使する。 Sun Jun 25 15:07:37 +0000 2017 従って、平均でリスク評価値がある一定程度を下回ればokという立場を取っていた Sun Jun 25 14:45:28 +0000 2017 ものによってはリスク評価値をゼロにできなくもないが、それは単純な場合であった。大体において、ある程度リスク評価値をある一定程度、例えば3くらいまでに少なくできるが、ものによっては5を上回るのは仕方がないという立場を取っていた。(続く Sun Jun 25 14:45:21 +0000 2017 プロジェクトマネージャー時代にある程度身に着けたリスク管理の手法についてだが、リスク評価値を完全にゼロにするのは経験上できない。これは株式会社ライフスタイルデザインでの室長としてリスク管理をしていた経験からも同じ事が言える。(続く Sun Jun 25 14:42:50 +0000 2017 補足だが、世代間互助を維持するために、確か兆単位で存在する年金のファンドを年4%のパフォーマンスで回すのは至難の技ではないかと、素人ながら心配してしまう。なぜならば東証一部の一日あたり取引高がたしか一兆円を下回るほどで、ファンド自体が市場全体を動かしてしまうからではないかと思う Sun Jun 25 14:32:10 +0000 2017 (補足:しかし、それはマクロで正しくても世代内で偏りが存在する可能性が高いので、なんとも言えないと思われる Sun Jun 25 14:19:31 +0000 2017 また、補足だが世代間の格差については預金額の年代別推移から良く言われるが、それが妥当だと思うのはどうかと思われる。なぜならば、だいたいにおいて40後半くらいで年収が増え、かつ、その後の退職金でいきなり預金額が増えるからだと思われる。(続く Sun Jun 25 14:18:34 +0000 2017 しかし、世代内互助も場合によっては事実上の世代間互助になる可能性があるかと思われる。それは、平均寿命が伸びた場合及び、退職年齢が60 - 65才で固定の場合に起こる可能性が高いのではないかと思われる(続く Sun Jun 25 14:15:33 +0000 2017 しかしながら、現在の年収分布や今後の全体での年収変動の推定及び、年金自体の社会保障としての立場を考えると世代内互助の方がある程度いいのではないかと思う。(国民年金と厚生年金のからみについては別途議論が必要だと思われる)(続く Sun Jun 25 14:15:23 +0000 2017 同世代内でも年収及び退職金などでかなりの偏りがあるはず。それは大企業の割合からだいたい推定可能だと思われる。仮に世代内互助が年金に採用された場合、おそらく私の年金受取額は収めた額と同等かもしくは減る可能性すらあると思う。(続く Sun Jun 25 14:13:48 +0000 2017 厚生年金に対する私の立場:一般的に言われているとおり、世代間互助はおそらく計算上破綻する可能性が高い。私は世代内互助を取るのがいいのではないかと思う。年収及び預金額にはおそらく二重の偏りがある。年金額は年収にある程度比例する。世代間の偏りはある程度知られているはず。(続く Sun Jun 25 14:10:56 +0000 2017 しかし、今回は開発能力、英米流のマネージメントとベンチャーでの増資周りの経験、それまでにある程度手に入れたMBA的な知識及びある程度の実務での応用経験、全てを投入して事にあたったら、当初の思惑どおり、プロダクトマネージャー制の変形で組織に横ぐしを指し、上手く行った Sun Jun 25 13:06:14 +0000 2017 MBA的な知識や経験、マネージメント力などの欠落で、三権分立などを試みるものの、プロダクトマネージャーとしてはあまり上手くいかなかった。 Sun Jun 25 13:01:54 +0000 2017 プロダクトマネージャーは複数ある部門に横串を指す。約10年前のC2cube時代は研究開発能力はあるものの、当時社会人3年目で横ぐしを指す相手が遥かに年上の執行役員や取締役。 Sun Jun 25 13:01:49 +0000 2017 これは正確にはプロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの方法論の組み合わせである。 Sun Jun 25 12:57:59 +0000 2017 プロジェクトマネージャー時代に実施したスキームをカスタイマイズして、室長として、全社の各部門が持っていた機能を上手く組み合わせて、組織として上手く機能する方向性に持っていった。ただし、前述のようにグロースハック室単体では上手くいかない Sun Jun 25 12:51:22 +0000 2017 戦略単体?戦術単体?開発が主?マーケティングが主?オペレーションが良ければ良いの?基本的にはVision - Principle - Strategy -Tactics - Taskだが、それぞれが上手く組み合わせなければ上手く行かないと思う。(続く Sun Jun 25 12:49:19 +0000 2017 このように室長の権限は強大だが責任は重大で年齢もかなり上の方。年棒も840万円、月額額面70万円。月額手取り60万円弱で結構多い。仕事上の指示はするが、強制的な指示などは必要性がないと判断しない限り、滅多にしなかった。 Sun Jun 25 12:18:59 +0000 2017 それらの目的は全社のKPIをマクロでコントロールする事である Sun Jun 25 12:14:42 +0000 2017 他にはオペレーション分析や方向性のスーパーバイズあるいは補佐。またマーケティング関連の分析なども行っていた。それらも結果を受け、他の部門に対して指示を出していた Sun Jun 25 12:14:10 +0000 2017 グロースハック室では基本的にリスク管理をはじめとする戦術レベルに関わる事を分析していた。これは室員が行う場合もあれば、各部門が行う場合もあれば、自分が行う場合もある。その結果を受け、他の部門に対して指示を出すなどをしていた。(続く Sun Jun 25 12:12:58 +0000 2017 室長時代の仕事はCI&T時代のプロジェクトマネージメントの方式をカスタマイズした方式で行った。プロジェクトマネージャー時代は直属のリーダーが基本的にクライアントとコミュニケーションを取る。また、配下のアーキテクトに指示を出し、アーキテクトが中国側のエンジニアが実装を行う。(続く Sun Jun 25 12:08:47 +0000 2017 前述のように室長の権限は強大で年齢もかなり上の方。年棒も840万円、月額額面70万円。月額手取り60万円弱で結構多い。仕事上の指示はするが、強制的な指示などは必要性がないと判断しない限り、滅多にしなかった。 Sun Jun 25 12:04:38 +0000 2017 室長はかなり権限が強大だった。組織図上、通常の部門の上に位置する社長直轄の組織で室員二名。そして、全部門に対して、最初、部長経由、後に全社員に対してダイレクトに事実上指示する権限があった。(続く Sun Jun 25 12:00:21 +0000 2017 KPIのマクロでのコントロールはあくまでもある程度だが、そこそこ、うまく行ったと思っている。 Sun Jun 25 11:53:43 +0000 2017 リスク管理の真の目的は全社員にそれぞれ割り振られているKPIを全社の視点で見てマクロでコントロールする事である。 Sun Jun 25 11:52:52 +0000 2017 ライフスタイルデザインでCI&Tで学んだプロジェクトマネージメントの方式のいくつかをカスタマイズして、導入。最初、部門の問題点を分析し提案。その後、分析ベースで全社のリスク管理を実行に移した。(続く Sun Jun 25 11:52:47 +0000 2017 CI&Tでプロジェクトマネージャーをやった時は気づかなかったのだが、元々、イギリスの大学院で鍛えぬいて頭の使い方が英米流になっていたのと、プロジェクトマネージメントの方式のうちいくつかが分析ベースで自分の頭の使い方と合致していた事に後になって気づいた。 Sun Jun 25 11:46:09 +0000 2017 株式会社ライフスタイルデザインに居た時に思ったのだが、英米流のマネージメントと日本のオペレーションを組み合わせれば、かなり上手く行くのではないのではないかと思った。聞いた話では倉庫関連のAmazon JapanとAmazon USの効率性はAmazon Japanの方が優位らしい Sun Jun 25 11:43:51 +0000 2017 それでChief IT Architect時代の俺の年棒552万円、月額額面46万円、手取り36万円と同じだからな。なんかやりたい事があるんじゃないかと思った。 Sun Jun 25 11:39:33 +0000 2017 2011年くらい?に国会中継を見ていて気づいたのだが、なんか予算委員会とかの質疑応答できれいなフリップとかが出てて、あれ、すごいなとか思った。そりゃ、国会期間中は国一の官僚は徹夜になるわな。 Sun Jun 25 11:38:44 +0000 2017 https://t.co/Bupgyl2FUU Sun Jun 25 09:22:40 +0000 2017 https://t.co/4HJR6ooJSa Sun Jun 25 09:22:04 +0000 2017 !? https://t.co/GS16YHS1Sw Sun Jun 25 09:21:26 +0000 2017 株式会社ライフスタイルデザインで働いていた理由は、普通の物を普通の人に売る仕事だから。マーケティング関連の事を考えていたりすると、時に残酷な事実に気づいたり、考察をしてしまい、嫌になってくる。しかし、その会社のビジネスは普通の物を普通の人に売る仕事だから、そこで仕事をしていた。 Sun Jun 25 08:51:02 +0000 2017 再掲:あー、最近は世代論でもないか! https://t.co/AfV6ofwIVb Sun Jun 25 08:46:32 +0000 2017 基本的には善意には善意で。悪意には悪意で接する。特に時間が経つと、直接に知っている人と悪意で接する事はあまりない。議論はしても、罵倒はしない。 Sun Jun 25 08:41:33 +0000 2017 ただ、先のtweetは極端な表現に思えるかもしれないが、2016年はそこまで極端ではなく、2017年に入るとそのような事がさらに目立つようになってきた。単純に世代論でもないのかもしれない。しかしながら、それが少数なのか?どうなのか?少数だといいかもしれない Sun Jun 25 08:38:48 +0000 2017 2016年頃、ある会社で働いていたインターンは人によっては2012年頃の新卒の子と同じようなノリだった。ただ、人によってはトップレベルの大学の大学生とは思えないくらい、国語力が落ち、感覚的表現もどうかと思った Sun Jun 25 08:34:09 +0000 2017 2012年頃、Web系企業で働いていた時の新卒は多少生意気なものの、結構頭も良く、物事をある程度わきまえていて、優秀だった。 Sun Jun 25 08:33:50 +0000 2017 ある会社でインターンの分析の指導をたまにしていた。ある時、指摘事項が10個以上あったのだが、さすがに全部指摘すると潰れるのではと判断したので、1つだけ、そこそこやんわりと指摘した。 Sun Jun 25 07:36:50 +0000 2017 ある会社の面接官を何度か担当していた。こちらから質問を出すのだが、その前に、必ず言う事がある。「スマフォ持っていますよね?検索していいですよ」 Sun Jun 25 07:31:56 +0000 2017 学生時代はGoogleがメジャーになり始めた時期。当時、物を調べたければ本を読むか、辞書を引くしかなかった。物理的に移動する必要もあった。2000年以降Googleはメジャーになり、Amazonも存在する。ある会社で言った事がある、その程度の事なら、まず検索するか、本でも読めば? Sun Jun 25 07:29:16 +0000 2017 転職先で過去Chief IT Architectだった事が分かると、それまでのテキトーな態度と変わって、男はペコペコ、女はキャーキャー言ってて、マジウケした。プロジェクトマネージャーだった時はボロクソに言っていたのに、室長時代はマジモテでウケた。ま、少数の例外はあるんだけど Sun Jun 25 06:21:01 +0000 2017 追記:2017年1月に入ってから、株主の方たちと議論というより、話し合いをしようと考えていたが、時期を逃してしまった Sun Jun 25 05:28:16 +0000 2017 そして、ハイテクベンチャーに対してはVCの対応は難しいのではないかという考えはあまり変わらないが、通常のWeb系ベンチャーあるいはIT系事業会社であればVCは対応可能というより、適切なアドバイスを経営陣にして頂けるのではないかと2012年及び、2016年あたりの経験から考えている Sun Jun 25 05:18:53 +0000 2017 過去、カードローン及び、日系メガバンクに対して誤解をしていたが、今はあまりない。貸金業法の罠をやぶるなど、それはそれで昔から分かっていたが、多少の誤解があった Sun Jun 25 05:08:54 +0000 2017 そして、間接的に得た情報で、確定的ではないが、株式会社ライフスタイルデザインは和解の意思がある可能性があるようなので、和解をしようかと考えていたが、それについては現在、保留である。 Sun Jun 25 05:06:53 +0000 2017 Citibank、現SMBC信託銀行は筑波大学及び、Coventry大学 大学院時代から愛用していたが、もはや自分の中では外資系も日系もあまり関係なくなっている Sun Jun 25 05:03:14 +0000 2017 そして、これは会社とは関係ない、プライベートの事項であるが、2013年頃に持っていた都市銀行及び間接金融に対する怨念は2016年にはもはやなかったが、2016年秋頃に徐々に思い出し、2017年1月頃に決定的となる。 今はあまりないが、やはり、間接金融に対する怨念は多少はある Sun Jun 25 04:58:54 +0000 2017 そして、前述の2017年1月19日の全社員の前での役員に対する公開議論となった Sun Jun 25 04:52:28 +0000 2017 その後、なんとか、2016年秋頃の1億円の緊急増資及び、2017年の資本政策までこぎつけ、事業計画の策定。しかし、シリーズCの黒字化の期間を見誤っていた。 この結果、予想されるのは、一般従業員、管理職、役員、株主に対する著しい不利益、及び、お客様への信頼の失墜であろうと考えた。 Sun Jun 25 04:51:23 +0000 2017 そして、2016年4月以降、気づいたらキャッシュフローが異常値を示し始める。 Sun Jun 25 04:47:41 +0000 2017 当時所属の株式会社ライフスタイルデザインでは2016年3月に2億円の増資が実行された。その時は役員にやんわりと多額の増資が決まるとお金を使いすぎますから、抑えめにしましょう、という趣旨の事を言っていた。 Sun Jun 25 04:46:51 +0000 2017 過去、いくつか、アーリーステージ及び、シードステージのITベンチャーを経験。また、増資のプレゼンと成功を経験。そして、また同じパターンで役員がバーンレートの設計を見誤るパターンを見せてきたので、修正を何度も何度もかけようとしていた。 Sun Jun 25 04:45:00 +0000 2017 そして、その後、役員と別の場所で話し、計画全体ではないが、社員、会社、及び、株主にとって危うい所を修正してもらった。具体的には社員に対する過負荷である。ただし、事業計画、全体ではない。 その後、バックデートでの違法性が極めて高い休職命令が代表取締役から出された。 Sun Jun 25 04:41:26 +0000 2017 2017年に入って、何度か役員と会議をしても事業計画及び、ジェットコースターのような資本政策が変わらないので、2017年1月19日に株式会社ライフスタイルデザインでの全体会議で公開の議論を役員に挑んだ。 Sun Jun 25 04:38:43 +0000 2017 しかしながら、総額4億 - 9億くらいの増資に対する、バーンレートの設計がおかしすぎた。そして、黒字化までの期間が短すぎた。これを2016年秋くらいから対面での会議及び、社内slack(チャットシステム)で何度も指摘し、直そうとしたが、2017年に入っても変わらなかった。 Sun Jun 25 04:37:09 +0000 2017 2016年秋頃には約1億円の緊急増資が実行された。2016年につかんでいた情報では2017年以降は計画内容によるが、だいたいにおいて、総額3億から8億くらいの間の条件付き増資の計画があった。 Sun Jun 25 04:35:12 +0000 2017 2017年に入ると、2017年以降の増資関連の資本政策及び、事業計画は多少変更されていたが、だいたい、2016年の物と同じだった Sun Jun 25 04:33:07 +0000 2017 2016年秋頃には家でシリーズC移行の黒字化計画及び、上場あるいは非上場でのexitの試算をしていた。また、同時期に2017年以降のシリーズCの事業計画を会社で議論。 Sun Jun 25 04:33:00 +0000 2017 そして、自律神経失調症で倒れたが、2016年11月中旬頃にはたまに当時所属の株式会社ライフスタイルデザインに出社。また、たまに家で仕事をしている時もあった。当時、室長であった私は2017年頃の増資などの資本政策関連の情報のほぼ全てを知っていた。 Sun Jun 25 04:29:43 +0000 2017 そして、2004年頃の事、2012年頃の事、全てを思い出し、2016年10月末のtweetとなった。 Sun Jun 25 04:27:30 +0000 2017 当時、ジーパンがぶかぶかになるほど、いきなり痩せ、睡眠時間は2時間を切っていた。それ以上、眠れなかった Sun Jun 25 04:26:47 +0000 2017 そして、2016年10月頃には当時所属の株式会社ライフスタイルデザインでマーケティング関連の施策フレームを作り、全社と共有した時期だった。同時期に仕事上の過負荷で自律神経失調症で倒れて、休職。当時会議室で2-3分ほど話すだけで額から汗が出る具合で、もう限界だった。 Sun Jun 25 04:25:36 +0000 2017 2016年10月頃に渋谷周辺が異常な盛り上がりを見せて、もう嫌になっていた。 Sun Jun 25 04:22:45 +0000 2017 2016年春くらいには多少情報がもれているのは、まあいつもの事かと無視していた。2016年夏頃にグロースハック室 室長 兼 システム開発部スペシャリストだった時は全てを忘れていたが、情報のもれ具合が大きくなりすぎ、嫌になっていた。いちいち、ネット全体をクロールする気もなかった。 Sun Jun 25 04:22:39 +0000 2017 2004年頃にいくつかの投資銀行宛に出したカバーレターと、2012年頃にGoogle主催の東日本大震災関連のプロジェクトの成功。その両者をキードライバーとして、どことは言わないがはめてきた。 Sun Jun 25 04:18:27 +0000 2017 2010年頃にChief IT Architectだった時は年棒552万円。月額額面46万円。月の手取り36万円くらい。国一の官僚の月額手取りが俺と同じくらいで驚いたな。それだけの給料で国会開催中は夜中まで仕事しているくらいだから、まともな人が多いのかと思っていた。 Sun Jun 25 04:15:25 +0000 2017 この数年前、粗利すら知らなかったので、MBA的な事を勉強しまくって、多少実務で応用していた。 Sun Jun 25 00:06:06 +0000 2017 当時はラインの長が戦略を使いこなした方が良いと思っていたが、今は、室長を経験して、戦術企画室的な考え方もありだと思うようになった。とはいえ、トヨタの製品企画室の主査とかどうやるんだと思う。ちょっと普通の人には不可能な気がする https://t.co/MuThNzIMD7 Sun Jun 25 00:00:12 +0000 2017 https://t.co/GS16YHS1Sw Sat Jun 24 23:36:09 +0000 2017 https://t.co/AfV6ofwIVb Sat Jun 24 23:05:13 +0000 2017 ちょっと違うけどHTMLのサブセットのパーサーも学生時代に実装したことある。結果は抽象構文木に落としたっけ?忘れた Sat Jun 24 21:27:15 +0000 2017 抽象構文木ベースの逆ポーランド式計算機なら学生時代に遊びで実装したことあるよ。 Sat Jun 24 21:24:58 +0000 2017 PHP4のメソッドディスパッチ解決とか、hashだし、そりゃ遅いよね。PHP5の場合は知らない。別に単純な最適化のかかってない、LLでメタプログラミング使っても大して実行速度変わらないんじゃ Sat Jun 24 21:19:32 +0000 2017 Javaの登場時はpop push型?のVMのアーキテクチャは古いと言われていた気がする。VM良く知らないけど、逆ポーランド式計算機とかforthはそう実装できるかな?適当 Sat Jun 24 21:13:22 +0000 2017 PHP用のhiphop vmとかJavaScript用のv8とかあるけど、あれってCPUの性能、フルに引き出してるのかな?10年くらい前のは知ってるけど、現代のCPUのアーキテクチャ知らないけど Sat Jun 24 21:09:49 +0000 2017 詳細知らないんですが、JITされるとifの分岐予測とか多段パイプライン用の最適化はかかるんでしょうか? https://t.co/fJpYDMkGL7 Sat Jun 24 21:05:09 +0000 2017 apacheのログパースするのもいいけど、アプリケーションかフレームワーク側でアクセスデータ取ってDBとかに突っ込むのも便利ですよ。バルクインサート使ってもいいし。詳細知らないけどfluentd?とかだと楽なんでしたっけ? https://t.co/DjcZUAKKmo Sat Jun 24 21:02:51 +0000 2017 仮にChief IT Architect辞めた後に金と時間的余裕があったとして、博士課程に行けたかは微妙だな。結局のところ、当時開発した、知的財産は100%自分に所属するのか、100%株主に所属するのか、ハッキリとは明言できない。少なくとも、株主に断りを入れる必要があっただろうな Sat Jun 24 16:01:02 +0000 2017 2010年頃のChief IT Architect時代はデータマイニングエンジニアとかクオンツとかがいたらしい勉強会に行けなくてつまんなかったな。当時、新規アルゴリズム開発してたから、一番技術的に面白い話しは外出し不可能なものだったし。 Sat Jun 24 15:53:23 +0000 2017 たまに表参道周辺はルクセンブルク公園を参考にしているのではないかと思ってしまう。それとも、単なる偶然かな??? Sat Jun 24 13:11:39 +0000 2017 今は普通の一般用のHDDとかクソ安いし、結構簡単に大量のデータ処理できるんじゃ。しかもSSDあるし。10年くらい前はそうでもないし、RAIDで大容量のHDDとか大量に導入できないし。 Sat Jun 24 11:04:25 +0000 2017 MySQLベースでシャーディングとか別にやろうと思えばできるじゃん。なんか、Oracleには似たような機能あるとか10年くらい前に聞いた記憶が無くもない Sat Jun 24 11:02:35 +0000 2017 Hadoopベースの分散SQLみたいなやつだったら、シャーディングとMerge MyISAMとかで解決しない? Sat Jun 24 11:00:00 +0000 2017 MapReduce自体は、知った時、面白い!と思ったけど、よくよく考えると、数学的には線型の計算には確かに使えると思うけど、そこまでgeneralな並列分散処理フレームワークじゃないと思う。なんで一時期流行ったのか、どういうユースケースで使っていたのか、詳しい人に教えて欲しいっす Sat Jun 24 10:54:43 +0000 2017 ただ、TensorFlow自体はもし、昔、2010年前後に存在したら使っていたかもしれない。アルゴリズムのMapReduce化は難しいと経験上知っているので、TensorFlowはgeneralかつ、simpleで扱いやすそうなので、作った人は、頭いいな、と思った Sat Jun 24 10:50:43 +0000 2017 ま、確かに場合によってはニューラルネットワークの実装にTensorFlowは便利かもだけど、別にDeepLearning専用じゃないでしょ。 Sat Jun 24 10:36:19 +0000 2017 Tensor Flowは並列分散処理の実装に関してMap Reduceよりgeneralで使いやすそうな気がするけど、OpenMPを思わず思い出してしまう。(続く Sat Jun 24 10:36:13 +0000 2017 記憶が曖昧だけど、パーセプトロンマシンとか結局、ハイパープレーンの問題になったりして、物理的解釈あるいは、応用例、あるいは数学的解釈によって変わると思うけど Sat Jun 24 10:33:25 +0000 2017 Deep Learningはちゃんと調べてないけど、教科書レベルのニューラルネットワークとの本質的な違いはなんすか?featureかなんかが自動的に決まるんだっけ?どっちしろ、モデリングは必要だと思うけど。ま、あんま調べてないんで、ぜひ最新の知見を教えて頂きたいんですが Sat Jun 24 10:32:01 +0000 2017 ニューラルネットワーク自体は昔からあると思うけど、それで何を実装するの?あるいはモデリングするの?(続く Sat Jun 24 10:31:54 +0000 2017 正直、紅茶が100パック1.5ポンドくらいで手に入らなくて困ってる。 Sat Jun 24 10:27:18 +0000 2017 stackとかqueueとかに型パラメータ渡して適当なライブラリ作るくらいなら余裕だね。問題はユースケースが自明でない特殊なカスタムフレームワークとかでどうジェネリクスを使うかじゃないかな。下手するとダックタイピングと変わらない結果となるんじゃ Sat Jun 24 10:24:54 +0000 2017 正直、2010年頃は機械学習はソーシャルフィルタリングに負けたと思ってるんだけど、最近はどうなんすかね?人間の仕事を置き換えるのって結構難しかったりするかも Sat Jun 24 08:33:32 +0000 2017 PHP7で型安全性とメタプログラミングを両立させるのがいいかと思ったけど、確かに総称型はなかったかな。ただ、昔、学生時代にC++でジェネリクスみたいな事やった時は結構難しかった記憶がある。 そこまで考えてフレームワークなりライブラリ作るのは結構難しいかも Sat Jun 24 08:19:16 +0000 2017 高階関数とかあんま使わないけど、似たような事はやらなくもないし、あれは概念的に結構参考にしてます Sat Jun 24 08:17:04 +0000 2017 資料読んで全部は理解してないんだけど、Javaにもあるけどジェネリクスって用はC++のSTLとかのテンプレですよね?あれは事実上のマクロで高速だと思うけど、Javaとかで型安全性が保てたとして、実行時高速性はどうなんすかね? Sat Jun 24 08:16:38 +0000 2017 ホワイトモカでも飲もうかな。でもなー、偏向フィルター買わなきゃな Sat Jun 24 08:04:12 +0000 2017 ただ、MapReduceとかMQあるいはアクターモデルとかでの並列分散処理を考えるのに関数型言語の考え方はあっていると思う(MapReduceの話は完全に受け売り) Sat Jun 24 00:18:03 +0000 2017 Webのフレームワーク開発した事ある立場からすると、OOと関数型言語のハイブリッドって使いこなすのが難しいと思うけど、どうなんすかね?OOはインスタンスを破壊的に操作するのが普通だし、純粋関数型言語だと破壊的操作はしない方向性だった気がするし。scalaのvalとか Sat Jun 24 00:16:16 +0000 2017 CV(経歴書)のプロジェクトマネージメント関連をアップデートした。 https://t.co/PjLVxt50UZ Fri Jun 23 23:50:51 +0000 2017 俺も偶然が重なってぶっちぎりのスピード出世をかましたけど、流石に上場企業の部長は無理だな。当時、さすがだと思った。 Fri Jun 23 10:26:43 +0000 2017 専門性を確立するのなんて別に30才くらいでいいんじゃないかな。別にそれでも上級管理職でも上級専門職でもなれるし Thu Jun 22 00:47:10 +0000 2017 一時期、エンジニアの採用面接してたけど、最初のおしゃべりは割とどうでもいいと思っている。俺たちエンジニアはgithubとコードで会話するので、一般的に言うコミュ能力なんて半ばどうでもいいと思っている。 Wed Jun 21 07:57:04 +0000 2017 データ分析って各部門に散らばっている、一見、全然関係ないデータが相互に関連しているのが分かって、全体像が見えるのが楽しいと思うけどね。データは複数部門にまたがっていて、普通は気づかなかったりする。複雑なアルゴリズムを使いこなせる人がいるとさらに楽しいんだろうな Tue Jun 20 13:25:53 +0000 2017 そういえば、中国に行ったとき、外資系のスーパーがあって、高い記憶が。ローカルの果物屋もちょい高い。でもなー、そういう事なのかなー。デパ地下で100g 450円の総菜買ってもしょうもないし。俺はジーンズと洗いざらしのTシャツとピザとコークがあればいいや Tue Jun 20 06:21:28 +0000 2017 アーリーステージだと無理だけど、ミドルステージ以降なら、既卒でも普通に採用するけど。新卒と既卒区別必要あるの? https://t.co/nynQCNuKKP Mon Jun 19 17:15:02 +0000 2017 機械学習はまだ即物的な応用分野は思いつくけど、人工知能はどうかなかなー。10年もモチベーション持たなでしょ Mon Jun 19 17:06:55 +0000 2017 残念ながら、その考え方自体が気持ち悪いと私ば思いますね。そんな事して仕事のパフォーマンス上がるんですか?元上級管理職としての私見です。 https://t.co/urD4GsPwyO Mon Jun 19 16:53:25 +0000 2017 元管理職としては率先して、オペレーション効率化したり、事前断りありで、社用で遅れてきた人を率先して返すようにしてます。法律で縛るインセンティブ設計はある程度ワークするかもしれないけど、結局会社とか管理職次第じゃないかな。 Mon Jun 19 16:49:33 +0000 2017 金融だけでは商売は成り立たないし、SIだけでは商売は成り立たない。Webもまたしかり。そういうもんじゃないかな。 Mon Jun 19 16:37:44 +0000 2017 事業計画はあくまでも初期の仮説に過ぎないよ。経験上、内部はてんわわんや、というのがピッタシ。でも、まったく計画性がないのはダメ。ま、あくまでも元アーリーステージ勤務の戯言ですが https://t.co/FZNRdZPzYd Mon Jun 19 16:03:03 +0000 2017 1500円あらば金沢で十分おいしい寿司食べられるよ。それが日本の真実 https://t.co/apOqNsoeY9 Mon Jun 19 15:57:22 +0000 2017 自然現象より面白い事柄に分析ベースで立ちまかうのは面白いと思うよ。確率/統計も役に立たない世界。アーリーステージ特有のヒリヒリ感はやってみるとクセになると思うな。 https://t.co/5zYVB8iHnU Mon Jun 19 15:21:23 +0000 2017 多少うざがられても何度でも、何度でもクドイくらい説明する。プロダクションのコードの品質維持するのと、メンテナンス精を上げるため。多少うざがられるのは仕方ない。管理職だし、半分あきらめている https://t.co/WrG8S1HakS Mon Jun 19 15:03:28 +0000 2017 事業開発側としてはまだ自分はその領域に達してないなー。この前筑波に行ったとき、授業に潜ったり、博士のディフェンスに参加しようよ思ったんだけどね https://t.co/dfXDoLO8fw Mon Jun 19 15:00:00 +0000 2017 エンジニア面接でポインターと何か?という質問をして、しどろもどろだった経験はある。 https://t.co/HzCxI6eAvQ Mon Jun 19 14:54:57 +0000 2017 両方経験して、実体験として、日系だろうが外資系だろうがあんま関係ないのが結論。相変わらず、お茶しながら仕事してるし! Mon Jun 19 13:33:59 +0000 2017 A級はA級かS級の人物を欲しがり、B級の人物はC級の人物を無意識のうちに選択する Mon Jun 19 13:18:21 +0000 2017 2010頃、博士号取得者で統計学専門人に募集かけたり、機械学習!機械学習!AI!AI!とかメディアの口車に乗せられてすごい人を創造してたりしてたんだけど、現実はそう甘くない(非現実的人物)(元Chief IT Architect。元グロースハック室 室長) Mon Jun 19 13:14:41 +0000 2017 イギリスに居た時、なんでクソ高いVAT払ってたんだと思う。確かに深夜まで図書館開いていてMaster of Philosophy studentは本は20冊以上借りられるし他の大学の図書館も事由に使える。でもなー、学食高いし、イギリスに人的資源以外なんかあるのかなー Mon Jun 19 12:35:02 +0000 2017 室長として会社のナンバー3として絶対的権限握ったし年棒も高めでタクシー通勤しててたけど、すぐに飽きるよ。優越感ゲームほど下らないものはない、もちろん、ジーンズ、サンダル、パーカーね Mon Jun 19 12:24:52 +0000 2017 MBA的知識?まあ一年目のコースワークくらいは余裕なんじゃない?毎週のように財務会計分析かけて全社動かしてたし Mon Jun 19 11:58:09 +0000 2017 昔ASP、SaaS、そしてクラウド。AI、AI、うっせなーと思う。相関 / スペクトル分析すら理解できないくせに。Chief IT Architect時代はぶっちゃけメディアは相手にしてなかったけどね Mon Jun 19 11:56:11 +0000 2017 室長はあくまでもジェネラリスト。俺の構想に決着を付けるには10年はかかると思った。その時、全社員の前の宣言した、次の室長を目指してみろ、と Mon Jun 19 11:45:36 +0000 2017 あ、自分は相変わらずクソemacsしばて表検索パチパチ叩いている方が好きなんだ Mon Jun 19 07:33:46 +0000 2017 サイト持てると上級管理職の公募あったりして、時代は変わったらなーと思う。 Mon Jun 19 07:26:52 +0000 2017 ベンチャーは美味しいだと。初期の仮説は捨てなきゃいけないし、経営陣に色々アドバイスをしなければならない。断腸の思いで派遣社員は切った事もあった。それくらいしないと、アーリーっステージからミドルステージはたどり着けない。あくまでも室長としての立場である。普通ならしないであろう Mon Jun 19 07:13:59 +0000 2017 もちろん、韓国にいくらでも合法的に住めるし、いつでも日本から出て行ってやるよ。なんだ、あの特別永住権関連の法律。日本の優位性も消えかけているし、いい加減、ムカついてきた Sun Jun 18 05:54:40 +0000 2017 社会人になってから、韓国人どうこうとか言われた覚えはあんまない。特別永住権も持ってるし、税金 / 年金なども収めてるし、東日本大震災関連で社会貢献活動もしているけど、2010年代にも入って、未だにガタガタうっせーのが沸いてくるなら、そのうち出ていくよ。 Sun Jun 18 05:41:05 +0000 2017 学生時代とか昔はいい加減、在日韓国人の扱いにムカついてたし、ガタガタうっせーな、と思ってたけど、今はMaster of PhilosophyホルダーでIT分野での職歴と英語力あり。気が向いたら、結構、労働許可証を取って働ける国はある。あー、Ph.D目指して院留学して良かった! Sun Jun 18 05:19:06 +0000 2017 情報工学の研究開発とかWebの分析とかはインサイト勝負だと思う。あんま公式とか知らないけど、少数の武器で適当にデータいじくって、結論出すタイプ。室長としてはあくまでも、エンジニア出身なので、各分野に専門家が居ると、結構助かったりする。プロマネの時と同じ Sun Jun 18 04:42:49 +0000 2017 そのうち、教員免許でも取って、俺が本当の数学を教えてやろうと思う。代数幾何も基礎解析も実は結構面白いんだけどね Sun Jun 18 04:38:43 +0000 2017 あれ、センター総合83%だと、筑波の工シス行けるんだ!! Sun Jun 18 04:26:28 +0000 2017 え、小学校?宿題は一切出さなかった。漢字の書き取り?ワープロあればどうもいいじゃん、的な立場。授業を聞いた覚え?ないなー Sun Jun 18 04:25:20 +0000 2017 センター試験の国語?現国100%。漢文100%くらい?古文、ほぼ0%?なんも勉強してないけど?中学入試の方が難しいじゃん。四谷大塚 >>> 越えられない壁 >>> センター試験 Sun Jun 18 04:22:56 +0000 2017 センター試験英語196/200点?中学で3000英単語丸暗記して、高校の時に3か月くらい勉強しただけだけど?なんで、あんな薄っすい教科書読むのに一年もかけるの?あ、イギリスの大学院で毎週のように一時間くらい指導教官と議論してたわー。オフショアのプロマネの時、英語が公用語だったわー Sun Jun 18 04:16:29 +0000 2017 実務で数学をバリバリに使っていた(いる)立場からすると、高校数学とかマジクソ。大学レベルの数学は使いこなすと、かなり面白いことになる。大学レベル以上の数学は、むしろ小学校の算数に近いと思う。普通はやる気あれば、センター総合83%なんて中学三年で取れるんじゃ? Sun Jun 18 04:09:04 +0000 2017 中国にご飯食べに行きたいな。一緒に働いていたアーキテクトは議論してても面白いし。プロジェクトマネージャーやってると、部下の方が良く知っているケースが出てきて、面白い。この前話したインフラエンジニアは逆に暗にこっちが質問出していた事に気づかないし。俺、インフラ専門じゃないんだけど。 Sun Jun 18 03:27:48 +0000 2017 SIでオフショアのプロジェクトマネージャーをやっていた時は毎日のように、中国側とSkype会議をしていた。中国側とは結構普通の関係性。それと同じノリで日本の事業会社で管理職として本気を出し始めたら、かなりキツイと感じ始める人が出てきた。ただし、それは少数。会社は上手く回り始めた Sun Jun 18 01:16:49 +0000 2017 英米流のマネージメントと日本のオペレーションを組み合わせればうまくいくのかも、と仮説を立て、分析 / 実行に移した。経験上、ある程度上手くいったと言えるのかもしれない。エンジニアの採用をしていて、結構苦労した。中級以上のエンジニアも見つからなくて、結構、困った Sun Jun 18 01:10:55 +0000 2017 COBOLは元々、女性のために作られた。聞いた話ではCOBOLは言語というより環境に近いらしい。Webだと言語 + MVCフレームワークみたいなものらしい。通常、アプリケーションプログラマーはフレームワークの規約に沿ってコードを書く。フレームワーク自体は優れたプログラマが作る Sun Jun 18 01:00:12 +0000 2017 ある会社の執務室で女性が新しく入った男にこう言っていた。「え、何、こんな事も分からないの?」かなりの数の従業員が話を聞いており、その男の立場に立ったら、普通は言えないだろう。管理職として、私は何か部下などに注意などをするときは執務室ではなく、それなりの場所で話すようにしている Sun Jun 18 00:56:31 +0000 2017 女性と話していると実に細かい所をついてくる。システム開発では優れたテスターが必要なのだが、それに彼女らは向いていると思った。エンジニアとして、かなりのカバレッジのテストケースは作れるのだが、どうでもいい、テスト条件などは彼女達が思いついてくれる。実に優秀だ Sun Jun 18 00:52:22 +0000 2017 社会人(笑)になってからよく飯を行く店はなぜか年上のお姉さま方が多いのだが、なんでだろう?フレンチも寿司も飽きるほど食べた。途中から惰性で食べはじめる。今までで一番うまかった飯は大学院生時代になけなしの金で食べた1000円くらいの中華かな。 Sun Jun 18 00:15:58 +0000 2017 所属企業で、昔、プロダクトマネージャーだったりChief IT Architectだった事が分かると、結構な割合で男はペコペコ、女はキャーキャー言いだして、笑っちゃった Sat Jun 17 22:34:23 +0000 2017 Chief IT Architect時代に会社の近くをTシャツ、ダウンジャケットで歩いていると何事もないのに、コート、ニット、シャツ、革靴で歩いていると、女性のチラ見率が上がって、マジウケだった() Sat Jun 17 22:30:24 +0000 2017 Chief IT Architect時代は8万円くらいの時計してたり、5万円くらいのジャケット来てたりしてたけど、室長時代は全身ユニクロだったな。タクシー通勤もしてたけど、いい加減飽きたし、もうしないかな Sat Jun 17 22:29:57 +0000 2017 室長とかChief IT Architectは紅茶とお菓子食べながら仕事するけど、スケジュールとか、財務会計的な事業上の数字には責任感を持つ。一見、ふざけながら仕事をしているようだけど、エシックスで縛っている! Sat Jun 17 21:22:47 +0000 2017 大学院生の時、指導教官にこう言われた。論文はA level student(学部教養課程相当)にも分かるように書きなさい。テレビって常々、もったいないなー、と思う。売り上げは結構安定的なはずなのに、最近ニュースもあんま最近見る気しない。国会中継とか24時間放送してたら、見るのに。 Sat Jun 17 08:07:26 +0000 2017 標準以上に頭の良い人との議論だと途中でお互いの意図が分かって、生産的な議論となる。そうでないと、こちらが誠意を尽くして何度も説明しても、理解できず、相手は「ガー」っとなり、議論というより、会話が成立しない状況になる。大抵はそこで終わりにするんだけど、必要なら最後まで議論を続ける。 Sat Jun 17 07:59:51 +0000 2017 室長時代はマジ忙しくて、掃除とかしないし、自炊もあんましなかった!最近、お手伝いさん、一時間3000円くらいで頼めるし、一週間、三時間と仮定すると、一か月36000円で頼める。まあありかな。 あ、そう言えば、マリネとか一週間分作り置きして、結構美味しかったのを思い出した! Sat Jun 17 04:12:10 +0000 2017 マイナンバーカードと周辺制度、早く整備されて、もろもろ事務手続きとか早いとか、楽になんないかなー。まあ難しいかな。システム組みなおしたり、新規に組むだけじゃないし Sat Jun 17 00:14:09 +0000 2017 2010年頃、二子玉川を歩いていて日本は発展途上国を脱したな、と思った。男女共におしゃれなんだけど、あんま金をかけずに流行を追ってない感じだった。最近、霞が関を歩いていて思ったんだけど、なんか、見た目は良いんだけど、分不相応に高そうな服を着ていて、まあそんなもんかな、とか思った。 Sat Jun 17 00:11:15 +0000 2017 筑波MBAは数年前から何度か検討しているんだけど、コースワークの一年目はまあ余裕かな、でも、二年目はなんか難しそう!(実務で財務会計分析経験あり)そもそも、記述式の入試問題は二問中一問はまあ解けそうかなとか思うんだけど学部卒業以来、手書きで日本語を書いた覚えがないんで、無理 Fri Jun 16 23:23:11 +0000 2017 あ、よく考えたら、大学院生の時と考え方、変わってない!!戦略は当時は良く分からなかったけど。変わってないわー、変わってないわー https://t.co/l9b8mgrXHV Fri Jun 16 19:53:08 +0000 2017 オペレーション無き戦略はありえない。戦略単体では事業は成り立たない。では、戦略とオペレーションがうまくかみ合って、事業がうまくいったとする。その時、ただ、儲かればいいのであろうか?Vision - Principle - Strategy - Tacticsだと思うけどね。 Fri Jun 16 12:43:21 +0000 2017 ストロベリーフラペチーノ、飲みたいわー、飲みたいわー Fri Jun 16 10:55:36 +0000 2017 エンジニアやってるとハイスペックのPC必要だなー、と思ったりする時あるんだけど、まあプロジェクトマネージャーやってるとGoogle DocsとSkypeくらいだし、ま、適当でいいのかなとか思ってた Fri Jun 16 03:27:49 +0000 2017 夜中にカフェのカウンターで物思いにふけるなら、カプチーノより紅茶かな!あ、アップルパイ食べたくなっちゃった! Thu Jun 15 22:09:53 +0000 2017 部下の相談にのるのってどうすればいいのか、いつも迷うなー。会議室で聞けばいいのか、ランチはあんまデザート付かないし、あ、そうだ、やっぱコンビニに一緒に行けばいいのか!! Thu Jun 15 19:05:24 +0000 2017 何回か飯を食べに行っていると、ムカつく対応を取られる事がある。ま、一回くらいならいいかと、また行ったりする。しばらくして、「あ、またか」、そうすると、大抵もうその店には行かない。まあ、三回が限度かな。ま、そういう店は少数派で、大抵の店はおいしく、丁寧な接客なんだけど Wed Jun 14 03:29:51 +0000 2017 この前面接に行った、あるIT企業の管理部門があまりにも無礼な対応なので、その企業に対してはワザと適当な態度を取るようにした Wed Jun 14 02:26:17 +0000 2017 人には人らしく、猿には猿らしく、それが俺の基本戦略。プライベートでも、仕事でも、大抵は普通に相手に接する。例えば、相手が一般従業員であろうと、役員であろうと、普通に接する。(続く Wed Jun 14 02:25:38 +0000 2017 キャーキャーだとあからさまで分かりやすいんだけど、当人はそうは気づいてないんだろうけど、普段も結構分かりやすい。管理職側としては、「へー、そうなんだ」と思いつつ、クスリともしないで、いつものようにクソemacsしばいてプログラム書いて、表計算ソフトで分析してる。 Tue Jun 13 23:04:37 +0000 2017 では、自分の興味のおもむくままに研究をしていればいいのであろうか?それは必ずしも真ではないだろう。Master of Philosophy論文の解説で書いた研究の目的は簡素な事であるが、割と真剣に考えていた。そういうふうに考えるのは割と当たり前の事ではないかと思うが。 Tue Jun 13 11:44:26 +0000 2017 いや、多分、自分の興味のおもむくままに研究をしていたのだろう。しかし、結果として、彼らの発見した法則がなければ現代科学技術はなかった。(続く Tue Jun 13 11:39:26 +0000 2017 大学院生の時に考えてたこと:物理とその派生分野はNewtonやMaxwellによる公式から出発するが、彼らは何か社会貢献的な事を考えて学問をしていたのだろうか?(続く Tue Jun 13 11:35:22 +0000 2017 ま、こんな事言ってられるのも大学院で鍛えぬいた結果かな。頭の使い方、完全に変わったし。高卒でもプログラマはできるし、表計算ソフトも使えるけど、ここまで楽じゃないかな。浪人中にバイトしまくって、大学行って、奨学金付きで、なんとか大学院出れたからかな。 Tue Jun 13 10:55:00 +0000 2017 100グラム500円の和牛もいいけど、普通にコストコで買った安い肉の方が俺は好きだったりする。PC / Androidもここ数年やたら安い。服もベーシックなものが安く手に入る。あれ、これだけ?あ、クソemacsしばいてプログラム書いて、表計算で数字いじって、分析するの忘れてた!! Tue Jun 13 10:32:59 +0000 2017 これを物理的に解釈すると、例えばCFRPなどの物体の振動だと均衡点周りを振動している事になる。ここは推論だが、このデルタ近傍の大きさによっては、これを続けるとCFRPはおそらく疲労破壊される可能性もある。実務上はこういう制御手法はあまり頭の良いやり方とは到底言えない Tue Jun 13 06:41:08 +0000 2017 制御手法には色々あるが、実務上はあまり良くない方法について。制御器の設計によって、トラジェクトリーが真の解の近傍をジグザグに漂う結果になったとする。(続く Tue Jun 13 06:39:19 +0000 2017 問題:ある命題が論理的に正しいと証明された。その命題は本当に正しいのかどうか、述べよ。 解答例:必ずしも正しいとは限らない。例えば、最初の出発点となる仮定が覆れば、その後の論理がいかに正しかろうと、その証明はまったく意味をなさない。 Tue Jun 13 04:04:20 +0000 2017 過去にプロダクトマネージャーだったことや、Chief IT Architectだった事が、ある会社に居た時にそれとなく広がっていったらしい。すると、結構な人数が、男はペコペコ、女はキャーキャーなりだして、なかなかウケた。 Tue Jun 13 01:02:15 +0000 2017 え、小学校教師?こっちの質問の意図を理解できないし、返答も全然ダメ。笑っちゃうから、いつも授業中におちょくっていたさ。。。!小学生にこう思われる小学校教師(笑) Mon Jun 12 23:54:59 +0000 2017 昔、小学校教師が「掃除できないんだったら何もできないんじゃない?」とか言いやがったけど、俺が一番勉強できたし、私立中学進学。高校でインターハイ出場権獲得。筑波大学を良い成績で卒業。イギリスの無名大学院に返還義務なし奨学金付きで入学、M.Phil取得。え、掃除とかできる必要あるの? Mon Jun 12 23:45:49 +0000 2017 昔、携帯メール、今メッセ。ハードのスペック上がっているし、携帯メールとメッセだったらメッセのUXのがいいと思うけど、やっている事、ここ20年近く変わってない希ガス。2010年頃のNoSQLブームの時もそれより昔とあんま変わんない気がした、まあ進化はしたのかな Mon Jun 12 23:36:38 +0000 2017 CV(経歴書)をアップデートした。 補足:なぜベンチャーキャピタリストを志望職種に入れたか? https://t.co/sQw6Io29Ea Mon Jun 12 08:35:08 +0000 2017 TwitterでもITとたまに政治経済ネタしか書かないんだけど、世の中の人ってみんなクオリティーペーパーというか、新聞しか読んでないんだっけ? Mon Jun 12 00:21:40 +0000 2017 次の文章にアップデートをかけた。「なぜ、1. 戦略コンサルタント、2. ITコンサルタント、3. SIのプロジェクトマネージャー / アーキテクト、あるいは4. 事業会社のIT部門か?」 https://t.co/UckReoN3bZ Sat Jun 10 12:36:11 +0000 2017 プログラマーにとって、絶対必要なのはコーラ、ピザ、洗いざらしのTシャツとジーンズじゃないかな Sat Jun 10 02:57:43 +0000 2017 CV(経歴書)をアップデート。志望職種の一つについて補足。下記CVから引用。 補足:なぜ1. 戦略コンサルタント、2. ITコンサルタント、3. SIのプロジェクトマネージャー / アーキテクト、あるいは4. 事業会社のIT部門か?https://t.co/UckReoN3bZ Fri Jun 09 06:32:21 +0000 2017 管理画面っていうと、単にbootstrapとかで作った簡素な画面ってイメージがあるけど、結構面白いんだよね。業務分析手伝ったりして、オペレーションを最適化の方向にもっていくと、結構早く帰れたりするんだよね。ま、業務分析のsuperviseもしたことあるんだけど。 Fri Jun 09 01:26:57 +0000 2017 今院生だったら、ノートPCとテザリング可能なAndoird、あと紙のノートだけで移動するかな。別にresearch studentに授業とかないし、フラットもweeklyとかで借りられるし。文献は全部スキャンしちゃえばいいし。議論しに行く以外、大学/院に用ないし Thu Jun 08 21:08:38 +0000 2017 昔ある会社で海外オフィスの人が開発に加わるかもということで、プログラムの中のコメントとかをチーム全体で全部英語にした。そしたら関係ない連中の二人くらいが、「自慢なんじゃない?」とか小声で言っていてウケた。低レベルでうざいから無視していたんだけど。英語使えるなんて当たり前。嫉妬乙 Thu Jun 08 20:53:52 +0000 2017 ま、オブジェクトコンポジションと継承の使い分けとか、OOの基本だと思っているんだけど、そういうのを応用して、まともなシステムあるいはプログラムを作れる人ってあんまいないのが現実。悲しいけど。基本だけど、うまく使いこなせばフレームワークとか作れるのに。だいたい、そこに気づいてない Thu Jun 08 20:22:28 +0000 2017 4Kディスプレイって解像度高いけど、たくさんWindow開けるの? Thu Jun 08 10:28:12 +0000 2017 ポイントはコードの凝集度でサブクラスにメインの概念と集計系の概念などが重なると美しくなくなり、サブクラスの責任分界点がおかしくなり、時間がコードのクオリティがおそらく低くなるだろうと思う。なんか、ここまで書いてて、これってOOの基本じゃん、とか思った! Thu Jun 08 10:21:41 +0000 2017 例えば、集計系が2つでなく、4つくらい。なんかのBig QueryとかThriftで問い合わせるのが出た時点で、継承による拡張は破綻すると思う。それより単純なhas-aの関係でオブジェクトコンポジションの方がいいだろうと思う。(続く Thu Jun 08 10:20:38 +0000 2017 strategy patternに見え、結構利用度が高いと思う。visitor patternの例はほぼオブジェクトコンポジションの方が有利な例だと思うが、パン屋クラスの例も実務的には継承でなく、オブジェクトコンポジションの方が有利な例だと思う(続く Thu Jun 08 10:16:48 +0000 2017 この例のオブジェクトコンポジションはstrategy patternの一種だと思うが、例えば、教科書的でありがちな、binary treeに対する、visitor patternも一種のオブジェクトコンポジションでかつ(続く Thu Jun 08 10:12:13 +0000 2017 その場合、集計系を別クラスと定義し、一つのパン屋クラスと2つの集計系クラスに分けると管理が簡単かつ、美しくなると思う。集計系を他のクラスで常に使いまわせるとは限らないが、クラスライブラリの管理上、経験的にこちらの方が保守性が高まり、かつ、柔軟性が高くなると思う(続く Thu Jun 08 10:09:29 +0000 2017 パン屋クラスのデータ元はRDBMSの場合もあれば、リモートのシステムにRESTで繋ぐ場合もある。前者の場合と後者の場合をサブクラスにしてもいいかもしれないが、それだとクラス数が増えて管理が煩雑の場合もある。(続く Thu Jun 08 10:08:15 +0000 2017 だけど、プラガブルにオブジェクトを組み合わせるときにはオブジェクトコンポジションの方が有利となると思う。例えば、パン屋クラスがあって、その機能の一つとして、売り上げを集計するメソッドがある。(続く Thu Jun 08 10:02:55 +0000 2017 OOで継承かオブジェクトコンポジションかの議論はよくありがちだけど、ある程度オブジェクトコンポジション派。例えば、MVCフレームワークなどを作るときにはある程度継承は必要。(続く Thu Jun 08 09:58:22 +0000 2017 今、大学院生だったら、経歴書 (Curriculum Vitae)をwebにアップした上で、こういう風に大学時代と大学院時代のレポートと論文、紙のを全部スキャンした上でサーバーにアップ。リストにして、CVにまとめるだろうね。 https://t.co/PjLVxt50UZ Thu Jun 08 05:30:10 +0000 2017 開発に必須なもの。bash、screen、クソemacs、ブラウザ、たたきやすいキーボード、ティーブレイク Wed Jun 07 21:58:37 +0000 2017 M.Phil論文についての解説 https://t.co/mQduwyHvzA Wed Jun 07 21:18:45 +0000 2017 本を読んでいて、たまに思うんだけど、あれ、この専門用語っぽいもの、どういう意味なんだろう?と思って読んでるんだけど、そこが曖昧でなんか不明瞭な文章になっていたりする。ま、俺のM.Phil論文はassumption(仮定)から始まっていて、それは物理的考察に基づいているんだけど。 Wed Jun 07 10:55:20 +0000 2017 時系列DBのアーキテクチャについての推論 (@pcaffeineより引用。適当に加筆修正) https://t.co/FlL8fOApZN Wed Jun 07 10:43:47 +0000 2017 Twitterのアーキテクチャについての推論(@pcaffeine より、多少加筆、再構成) https://t.co/Gqy0VtHOIF Wed Jun 07 07:08:55 +0000 2017 Webサービスやってると1-2スプリントの大き目のリリースは大抵、昼休みが終わったあとくらいにデプロイする。で、リリース後の確認。その時はコンビニに行く事もできず、オフィスにいる。夕方ごろに、ま、何もなければ、カフェに休みを取りに行く。 Wed Jun 07 03:30:00 +0000 2017 昔、慶応SFCの環境情報はSE養成校と聞いた事がある。ホントかよと思って、SFCのWebでシラバスを見たら、SE養成校はないだろう、という感想だった。論文のサマリーだと見て、ぱぱっとどれ読むのか決めるのはありだけど、それだけで、中身について語るのはないよね。ま、当たり前だけど Tue Jun 06 01:04:56 +0000 2017 大学入ってはじめてノート取るようになった Tue Jun 06 01:01:39 +0000 2017 Google Driveはセキュリティ上の欠点があるもののファイル共有としてはかなり優れていると思う。メール添付などの方法の欠点はもう当たり前。共有して、議論できたりするし、修正簡単だし、最終版2とか要らなし、Google Driveのパーマリンクをメールなりメッセで共有する時代 Tue Jun 06 00:09:39 +0000 2017 昔、何度かクリアボード欲しいなと思ったんだけど、Skypeでボイスカンファレンスやりながら、GoogleのWriteとかお絵かきソフトで例えば中国側と画面共有して色々議論してたとき、あ、これ、クリアボードじゃんとか思った Mon Jun 05 23:54:12 +0000 2017 プロマネやってたとき、日本の地方出張の時、ちょっと中国側とAndroidだけで仕事できたし。Google AppsとHangout / Skype、Android / LTEあるとプロマネとしてはかなり仕事はかどる Mon Jun 05 23:50:39 +0000 2017 Skype / Slack、高速な固定回線 / LTE、軽量で高速なノートPCがあるので、たまに東京じゃなくてもいいのかと思う。24h /365日、リモートワークはほぼ無理とオフショアのプロマネやってたから分かるけど、ある程度のリモートワークはできるんだけどね Mon Jun 05 23:47:31 +0000 2017 某企業にGoogle Driveのディレクトリで提出したコードと文章、ライセンス設定しているし公開したかったな。問題の解答分かっちゃうからダメというは当たり前か。ライブラリは19ファイルくらいあるけど、まあちょっと抽象化が甘かったり、こんなんできました、という例で出したかったけど Mon Jun 05 23:36:03 +0000 2017 GPL / BSD License / 商業利用(@pcaffeineより) https://t.co/30tl5Q13EW Sun Jun 04 11:08:39 +0000 2017 PageRank Algorithmに関する一考察(@pcaffeineより):https://t.co/IMWyauXMYP Sun Jun 04 10:44:59 +0000 2017 MBAってdefence(viva)ないのかな?ustで公開したい! Sun Jun 04 01:15:09 +0000 2017 一軒家とタワマン、どっちのがエアコンにかかる料金、少ないのかな? Sat Jun 03 13:31:16 +0000 2017 あ、間違えた!!MBAと博士(工学)の二つだ!! Sat Jun 03 13:23:14 +0000 2017 よし!MBAとM.Eng (情報工学)両方取りに行こう!! Sat Jun 03 11:17:48 +0000 2017 暇だからどっかのMBAでも潜って議論でもしに行こうかな Sat Jun 03 11:16:12 +0000 2017 コードに語って欲しい。コメントでメソッドの仕様書くのダルイ。。。機能追加するとき、さっきのtweetみたいの方がラク。。。コーディング規約でPHPDocみたいの強制とかも忘れがち。コードレビューで制御するのもどうかな。。。開発スピード落ちるし。システム的にどうにかしたい Sat Jun 03 10:39:19 +0000 2017 出力はこんな感じ? public function orderCoke(Money $aMoney, Shop $aShop) Sat Jun 03 10:29:01 +0000 2017 チーム開発だったら、例えば、 cat FooClass.php | grep "public function" | less で他の開発者から見た、そのクラスのメソッドの全てを語って欲しい。 (続く Sat Jun 03 10:28:43 +0000 2017 LLってラピッドプロトタイピングに向いてると思うけど、Systemあるいはサービス構築後の時間の経過とともにどんどん保守性が落ちてくる。これは、機能追加でも一緒。例えば、Modelとかライブラリの使いまわしでも問題点が出てくる Sat Jun 03 10:00:17 +0000 2017 例えば、チーム開発で複数のクラスがからみあっているとき、他人の書いたクラスの仕様を見るとき、LLだと下手するとソースを見なきゃいけないので、生産性も保守性も落ちる。。。Webサービスあるある。コメント全部書くとかナンセンスだと思う。コメント書くの正直ダルイ。。。 Sat Jun 03 09:55:49 +0000 2017 型推論にたよるのはあんま好きじゃない。少なくともプログラマからみたら、ある種の安全性と保守性が落ちると思う。メソッドのコメントに変数の型を書くの正直ダルイ。。。最初から型を書いた方が保守性が高まると思う。生産性はそんなに落ちるかな??? Sat Jun 03 09:53:30 +0000 2017 個人的には正確な定義はさておき、PHP7で型チェックいれて、安全性とメタプロの両者を取るのがいいのかと思う。 Sat Jun 03 09:47:58 +0000 2017 static void main()が長いとか冗長とかIOStream(だっけ?)みたいのがメンドイとかそういうのはあんま気になんない。。。むしろ、IOStream見たいのたまに作る派 Sat Jun 03 09:46:17 +0000 2017 コンパイル、デプロイがメンドイ問題はantとかmakeでcompile, unit_test, deployを依存関係に仕込めば楽だし。問題は言語仕様じゃなくて、ライブラリの使い勝手とかじゃないかと思う。多分。Javaとか冗長とか言われるけど、そんなかな。。。(続く Sat Jun 03 09:43:57 +0000 2017 しかし、例えば後者はWebアプリで使われてないし、実際にサーバープロセスとかバッチをJavaで作ったくらいなので、たしかにWebに向いてないという意見もわかる希ガス。でもなー、言語仕様のせいなのかな?(続く Sat Jun 03 09:42:36 +0000 2017 LLの優位点は変数に型がないから結構適当に書けるとこだと思う。特にメタプログラミング。メソッド名の動的生成とかORMapperとかでのCoCとか。変数に型があり、かつ、コンパイル型だとパフォーマンス上の優位点とエラーチェックがいいと思う。(続く Sat Jun 03 09:40:20 +0000 2017 また、商業化はおおげさだが、BSD Licenseで外だしした時点で特許法における先制権を主張できる可能性が極めて高いと思うので、そこはライセンスホルダーに対しても不利には働かないと思う。 Sat Jun 03 05:52:35 +0000 2017 では、BSD LicensseとGPLどちらが良いとか言われそうだけど、どちらもありだと思う。そもそもの考え方だろうと思う。BSD Licenseを好むのは研究者の成果物と研究機関、例えば、大学との関係性に似ているから。 Sat Jun 03 05:48:48 +0000 2017 ただし、CopyRight Holderあるいは、それに類するものとして権利を保持するために、書いたソースとかドキュメントに対して、ライセンスは明示的あるいはある程度の緩さを持たせた明示性で示す事にしている。(続く Sat Jun 03 05:44:54 +0000 2017 MySQLってデュアルライセンスだった気がするけど、実際の運用ってどうなんだろうね。俺は個人的に書くソースはBSD Licenseにするね。なぜか?GPLの考え方は美しく、賛成だが、商業的に縛りが強すぎるというのは個人的には別の選択肢を取りたい。(続く Sat Jun 03 05:43:14 +0000 2017 githubは便利だが、まあ使い方次第なのかと思う。まあ、どの程度クリティカルな仕事によるのかな。俺もそのやり方、つまりgithubを仕事に使うのに賛成する場合もあるし、まあなんとも言えない Sat Jun 03 05:17:54 +0000 2017 githubが落ちた瞬間に例えば、deployをgithub経由で行う場合、仕事ができなくて困る。ただし、これはgithubの問題ではないと思う。企業側がgithubに依存してしまうから、かな。(続く Sat Jun 03 05:16:41 +0000 2017 単にgithubにリポジトリがある場合、ローカルのリポジトリもあるいはイントラにあるリポジトリもどっちでも別に変わんないっていうのが分散バージョン管理システムたるgithubの基本的考え方だと思うけど (続く Sat Jun 03 05:15:04 +0000 2017 githubってコードレビューに便利だし、コードの公開と共有に便利だけど、本当に分散バージョン管理システムの元々の発送とちょっと違う希ガス。中央リポジトリではないが、全てのリポジトリがgithubにある場合、githubが落ちた瞬間に仕事にならないので、どうにかしたい(続く Sat Jun 03 05:13:31 +0000 2017 Apache/Eventに関する議論は過去の他の場所での議論を参考にしている Sat Jun 03 01:34:29 +0000 2017 マルチスレッドの場合、メモリ空間の切り替えが発生しないため、タスクスイッチがマルチプロセスより早い、また、Apache側がプロセスをforkしないため、メモリ消費量でも優位かもしれないが、Apache/Eventに対する優位性は試してみない事には何とも言えない気がする。(続く Sat Jun 03 01:34:17 +0000 2017 では、Apache/Worker + アプリケーションサーバー Y + 言語Xの組み合わせはどうか?ただし、言語Xはスレッドセーフとする。eventモデルがいいのか、あるいはマルチスレッドモデルがいいのか、ここは理解が甘いため、なんとも言えない(続く Sat Jun 03 01:30:51 +0000 2017 なぜ、Apache/Workerではないか?まず、現時点ではどうか知らないが、PHPはスレッドセーフでは昔はなかった気がするので、マルチスレッドで動作するworkerではPHPはクラッシュする可能性が高いのではないだろうか?(続く Sat Jun 03 01:28:22 +0000 2017 アクセス数に対して、Apache側でのメモリ消費量は線形には増えないのではないだろうか?したがって、ある程度cometはスケールアウトするのではないかと思う。(続く Sat Jun 03 01:26:10 +0000 2017 ここで、Apache/Prefork + mod-phpの代わりにApache/Event + fastcgi/PHPの組み合わせを導入するとどうなるだろうか?Apache/Eventのリクエスト処理モデルよりおそらく、(続く Sat Jun 03 01:24:40 +0000 2017 comet自体は最も単純な場合XMLHttpリクエストでサーバーに対して、HTTPコネクションを張りっぱなしとし、push型の通信を可能とする。その場合、Apache/Preforkとmod-phpの場合、多数のコネクションに対して、Apacheのプロセスが増える(続く Sat Jun 03 01:23:00 +0000 2017 (続き ここで、表示系あるいはAPIのスケールアウトの問題となるが、websocketはさておき、cometはある程度スケールアウト可能かと考える。(続く Sat Jun 03 01:21:17 +0000 2017 単純なKVSとdelegate + MySQLなどでいくか、MySQL + InnoDB + Hanlder Socket Pluginでいくかはどちらがベターなのかは実際にはどうなのかは良く分からないところ。 Sat Jun 03 01:15:52 +0000 2017 しかし、永続化が必要なのと、SQLで他のデータと適当な処理が必要になることを考えると、それがもっとも単純なアーキテクチャではないか?ただ、ユーザー名のとりあつかいなどあるが、そこはある程度非正規化とキャッシュの問題でクリアできるかも。(続く Sat Jun 03 01:14:07 +0000 2017 (続き)なぜ、MySQL + InnoDB + Handler Socket Pluginなのか?4.5GB程度の軽いデータなら、サーバープロセスにハッシュでもたせてもいいかもしれない。適当なバイナリプロトコルでアクセス可能にするのは簡単。(続き Sat Jun 03 01:12:14 +0000 2017 (続き |tweet access sys| => (User access API i) where i = 0 ... n =websocketとかcomet> client かな? でも、gardenhoseでもクソtweetの流れ早かったので、これでいけるかかんり疑問 Sat Jun 03 01:09:38 +0000 2017 データ処理系は以上でなんとかなりそうなので、あとはユーザーへの表示系となる。こちらは仮にtweetへの並列な高速アクセスが可能であれば |tweet access sys| => (User access API i) where i = 0 ... n でなんとかなりそう? Sat Jun 03 01:08:22 +0000 2017 また、InnoDBはMVCCなので、並列度が高く、SSDでハードウェア的に並列アクセス可能なものがあれば、tweetに対してかなり高速にアクセスできるのではないだろうか?(続く Sat Jun 03 01:05:49 +0000 2017 InnoDBの場合メモリ容量が十分であれば、Adaptive Hash Indexが働くので、MySQL + InnodB + Handler Socket Pluginで事実上のハッシュインデックスベースのKVSで1日くらいのデータ量ならTweetにアクセスできるのでは?(続く Sat Jun 03 01:04:07 +0000 2017 テキストベースで3GBなので、バイナリになって適当な係数1.5をかけて、4.5GBをtweetで消費すると仮定する。すると、このくらいなら、適当なKVSあるいはMySQL + InnoDB + Handler Socket Pluginで処理できてしまうのではないだろうか?(続く Sat Jun 03 01:02:41 +0000 2017 Twitterってどういうアーキテクチャなんだろう。。。よく分かんない。一日の平均tweet数が1000万。UUが500万と仮定する。簡単のために1 tweetあたり、150文字、300byteとすると(日本語で1文字。2byteの仮定)一日のtweet容量が3GBとなる。(続く Sat Jun 03 01:01:20 +0000 2017 まあ、Sainsbury'sの1ポンド100パックくらいのティーバッグはまあまあかな。 Fri Jun 02 15:04:24 +0000 2017 でもなー、フラペチーノだとPCでカタカタできないなー。クソemacsシバキたいのに!!! Fri Jun 02 14:36:28 +0000 2017 今年の新作フラペチーノについて Fri Jun 02 14:34:35 +0000 2017 仮説ドリブンの考え方及び、方法論はわりとシンプルで簡単に見えるが、実際の問題に適用するのは難しいのではないかと思う。delta近傍、計測と言っているが、もちろん、これは工学的な問題だけではない Fri Jun 02 13:35:54 +0000 2017 ではどうやって真の解のdelta近傍にたどりついているかどうか判断するのだろう?何を計測するのだろうか?これは簡単な練習問題ならわりと自明だが、そうでない場合は計測そのものを見誤る可能性がある。あるいは計測は正確でも、その計測に対する解釈を間違っている可能性が高い。(続く Fri Jun 02 13:34:20 +0000 2017 実際は、そこにたどり着けないだろう。あるいは、ステップt_i+3で止めた方がいい場合もある。仮説が棄却されたと書いたが、あくまでも修正仮説であり、何度も繰り返しても真の解のdelta近傍にすらたどり着いてないと判断したなら、そもそも、そのPDCAを止めた方がいい。(続く Fri Jun 02 13:31:35 +0000 2017 次のステップで修正仮説を立てる。そして、それを実行に移し、X_i+2に進む。仮説が棄却されれば、失敗。修正仮説を立てる。そして、実行。それを繰り返せば真の解Xにたどり着くだろうか?実際は真の解Xのdelta近傍にたどり着けばいいところ。(続く Fri Jun 02 13:29:21 +0000 2017 仮説ドリブンとは?(再掲):真の解Xがあると仮定する。初期値X_0から、各ステップt_iにおいて仮説を立て、X_i+1に進むとする。その各ステップでXにたどり着かない場合、それは仮説が棄却されたわけだが、これはキレイすぎる。その実それは失敗を意味し、かなり手痛い場合もある。(続く Fri Jun 02 13:26:51 +0000 2017 品川はあんまカフェないからな。。。 Fri Jun 02 10:41:56 +0000 2017 来年はAWS Summit Tokyoいかなきゃ。。。でもな、忘れそうだから、リマインダー開発しなきゃ。。。 Fri Jun 02 10:28:36 +0000 2017 OR Mapperでjoinさせない派。OR Mapperもそう設計する。。。 Fri Jun 02 04:26:06 +0000 2017 たまにRDMSって本当にWebアプリに必要なのかと思う。OR Mapper作ってるとなんか矛盾を感じる。でもな、集計とかするのに、SQL書きたいし、joinないと無理。ただし、OR MapperとSQLべた書きの区別をつけて、そこそこ生産性を挙げるのがいいのかもしんない。 Fri Jun 02 04:25:10 +0000 2017 青の本を参考にして作った。なんか、本に書いてるやつだと最終的にクラスタリング用に使えない気がしたので、適当に自分で式を付け足した。 Fri Jun 02 01:56:21 +0000 2017 ちなみに、結構似たような考え方で作った、クラスタリング-アルゴリズムの片割れ: https://t.co/xClGL8s7eW SVDだけど、まあ似たようなもん。特異値分解を等価な固有値問題に落として、色々計算している。これだと結構精度良くクラスタリングできた。。。 Fri Jun 02 01:55:20 +0000 2017 多少数学的厳密性にかけるが、page rankについては、いくつかの物理的解釈を取り交ぜると、こういう考え方になるのではないだろうか? Fri Jun 02 01:45:16 +0000 2017 結局のところ、nodeベクトルの主固有ベクトルへの射影を求める問題となり、それがpage rankとなるのではないだろうか? Fri Jun 02 01:42:43 +0000 2017 結局のところ、主固有ベクトル上のどこにいるか?という問題に最終的には落ち着きそうなので、主固有ベクトルと各nodeベクトルの内積を求めればいいのではないだうか?nodeベクトルiは行列Aのi行目とする。(続く) Fri Jun 02 01:41:41 +0000 2017 したがって、tが十分に大きければ、xはどこかに収束し、結局、数学的には主固有ベクトルの問題となり、可視化された状態であれば、主固有ベクトルへ近づいていく問題となるのではないだうか(自分で図を書いてみると分かりやすい)? Fri Jun 02 01:26:21 +0000 2017 補足:この場合の解釈はnode-edgeグラフと対応する行列Aと対応するダイナミクスを考えている。対応する状態変数はユーザー数とする。したがって、node_iに対応する状態変数x_i(t_0)はt_0におけるユーザー数とする。(続く) Fri Jun 02 01:24:28 +0000 2017 したがって、原始的なpage rankの問題はnode-edgeグラフによって生成される行列Aの固有ベクトルを求める問題となり、Map Reduceによるpower methodによる並列分散処理による解法となったのではないだろうか?(続く) Fri Jun 02 01:21:26 +0000 2017 ただし、行列の次元が例えば億を超えると計算がメモリ量の制限のため、1つのマシンに乗らないか、あるいは計算速度が遅すぎので、並列分散処理が必要となるはず。そのときは、power methodは基本的に計算が線形なので、MapReduce化が可能(続く) Fri Jun 02 01:15:21 +0000 2017 したがって、最も単純な場合、主固有ベクトルを求めるために、node-edgeベクトルによって生成される行列Aの主固有ベクトルを求めるためにpower methodを用いればいいのではないだろうか?(続く) Fri Jun 02 01:14:01 +0000 2017 もちろん、主固有ベクトルだけにダイナミクスが収束していくわけではない。しかし、単純化のために、1つの主固有ベクトルだけでもいいのかもしれない(続く) Fri Jun 02 01:12:26 +0000 2017 したがって原始的なpage rankアルゴリズムはページをnode、リンクをedgeとしたときにモデリングされる行列Aの固有値問題となる。求めるべきは固有ベクトルであると思われる。なぜならば、ダイナミクスとしての解釈に従うならば主固有ベクトルにダイナミクスが収束していくからである Fri Jun 02 01:11:06 +0000 2017 したがって、この物理的解釈に従うならば、そこにはなんらかの収束が存在するはず。したがって、数学的にはこれは行列Aの固有値問題となると判断される(続く) Fri Jun 02 01:08:26 +0000 2017 ここからは多少物理的解釈及び、類推が入る。ユーザーがページを訪問しているわけだから、このnode-edge行列Aをユーザーがページを訪問する時に行動するダイナミクスを生み出す行列として解釈する(続く) Fri Jun 02 01:07:21 +0000 2017 行列の要素はedgeのリンク強度となるはず。つまり、node_i、node_j間のedge_ijのリンク数など。では、この行列によって何が言えるか?(続く) Fri Jun 02 01:05:46 +0000 2017 で、確率的ウォーキングの話はwebで色々書いているんだけど、それだと数学的には分かりにくい。まあ物理的解釈としてはありだけど。結局、そっきのnode-edgeの問題となる。node-edgeによって生成される有効グラフは行列に変換可能。(続く) Fri Jun 02 01:04:29 +0000 2017 2008-9年当時、page rankアルゴを調べたので、当時の理解(あってるか知らない):ページをノード、リンクをエッジとする。あるユーザーはページA_iを訪問する。その後、リンクX_jを通過し、別のページへ行く。これをぐるぐるり返すと確率的ウォーキングの問題となる(続く) Fri Jun 02 01:02:19 +0000 2017 あ、クソメモリが少ないマシンだったから、行列の次元が大きくなって、Map Reduce使ってiterative power methodを分散処理にしたの忘れてた!!! Fri Jun 02 00:55:25 +0000 2017 あ、2009年くらいにpower methodで主固有ベクトル計算してたの忘れてた!!! Fri Jun 02 00:53:36 +0000 2017 でもなー、日本に限定するとpage rankの計算に必要な行列の次元はざっと見積もって億次元以上かな、多分(ひとり1blogあるいはページを持つと仮定)この場合の主固有ベクトルを求めるのは大変そう。。。iterative power method実装するのダルイし。。。 Fri Jun 02 00:52:44 +0000 2017 あ、青の本と緑の本、買いに行かなきゃ!!!両方読まなきゃ!!! Thu Jun 01 23:37:00 +0000 2017 いわゆるPageRankアルゴリズムってなんであんなの思いついたんだろう。。。え、なんで確率的ウォーキングなんだろうと思ったら、そういうことか。。。 Thu Jun 01 22:58:41 +0000 2017 DBに大量のデータがあったとして、死ぬほど最適化かけると、やっぱ、 ORDER BY は早いのかな??? Thu Jun 01 12:08:45 +0000 2017 結局あるのか知らないけど、$100PCって何で構成されるんだろう???Smalltalkはやりすぎだし、表計算だけでもなー。Basicインタープリターでも入れればいいのかな。。。やっぱ、そのあたりの組み合わせかな。。。 Thu Jun 01 10:50:35 +0000 2017 分散SQLの初期投資及び、ランニングコストによるかな。。。 Thu Jun 01 10:34:40 +0000 2017 うーん。大量のデータをDBで扱うとき、どういう設計がいいんだろう???データ解析なら非正規化して、一つのテーブルに対してSQLをごにょごにょ。joinしない。Webなら普通にjoinかあんまやりたくないけど非正規化+プログラムでjoin。業務だと物によっては分散SQLでjoin? Thu Jun 01 10:33:10 +0000 2017 アプリは場合によっては型がなきゃなので、やっぱ4つ?ちょっとしたツールときちんとした業務で使うやつとか分けるべきか。。。ここで、また問題が起こりそうだけど。。。 Thu Jun 01 09:29:25 +0000 2017 プログラミング言語って何個必要なんだろう。。。kernelとか書くやつ、middlewareは?アプリは?数値計算は?C、アプリ用LL、数値計算用?pythonとかLAPACKを使えるとはいえ、浮動小数点数計算がどう扱われるか良く分かんないし、数値計算の決定版はなんだろ。 Thu Jun 01 09:27:36 +0000 2017 さっきの時系列DBの話、よく考えたら発想はdelegateと根本的に変わんないな。。。でもな、あんま一般化しすぎるとイミフになるので、データ量がやたら多い監視とかのユースケースならああいうアーキテクチャになるのかな。。。単発のコマンドのRPCならRESTでもいいし。 Thu Jun 01 09:20:35 +0000 2017 こういう事を外野から言うのは結構簡単で思いつくもんだけど、まず、プロトタイピングを行うとこにいくまでにかなりがつまづき、さらに、まともなプログラムに仕上げていき、プロダクトレベルまで持っていくのは至難の業だと経験上知っている。。。 Thu Jun 01 03:39:39 +0000 2017 実際の実装ではsocketだとやってられないので、なんかMQとかありものでもいいのかも。ただし、MQ自体がボトルネックになる可能性があるので、高速性を追求するならsocketでプロトコル作るのかも。複数台のマシンがlow processにいてもいけるかも。。。 Thu Jun 01 03:35:48 +0000 2017 データ量が多いならProcess2のDBへの永続化はバルクインサートでかなり高速化されるはず。しかし、非同期処理。したがって、リアルタイム処理にはProcess1 APIを使用、そこからデータを取得し、なんらかの処理を行う。別に単なるCPU使用量でもいいし、なんかバースト出すとか Thu Jun 01 03:34:18 +0000 2017 時系列DBってなんやろ。。。データ量の多い監視で使うなら、こんな感じ? System <=socket=> (Low Process) <=> (Process1 API), (Process2 DBに永続化) Process1 APIで例えば、CPU使用量をごにょごにょするとか Thu Jun 01 03:32:24 +0000 2017 My English resume / CV at Google Docs. Not done completely yet.https://t.co/5xAzlzpbcd Thu Jun 01 01:43:09 +0000 2017 というか、そもそも論、なんでt検定なのか、とか。。。未知の事象にどう対応するんだろう。。。ま、あまりにも一般化しすぎて考えすぎかも。。。 Thu Jun 01 01:35:42 +0000 2017 t検定とかカイ2乗検定とか色々あるけど、検定の方法ってそれだけなの? Thu Jun 01 01:10:01 +0000 2017 プログラム / アルゴと数値計算と可視化を行ったり来たりする派。データ多すぎると可視化は無理だけど。。。 Thu Jun 01 01:00:59 +0000 2017 ガウス分布とか共分散行列とか使わないけど、解析的には美しいなと思う。まあ、expって解析的に扱うのは簡単でいいけど、大量のデータを回すとあんま、ああいう手法は使わない。でも、数値計算だけやってても意味ないし、当時はああだったんだろう。プログラムに落とすか式に落とすかの違いかな? Thu Jun 01 00:58:42 +0000 2017 というか、アルゴリズムとか統計量なんて適当に作っちゃえばいいんじゃないかとか思ってる。。。面白いし。。。 Thu Jun 01 00:53:33 +0000 2017 不変標準偏差みたいなやつって、昔、PCとかなくて、あんまデータ量がない時代にできた手法じゃないかな、とか思ってる。 Thu Jun 01 00:51:26 +0000 2017 ちなみに、検定はあんま使わない派。不変標準偏差(だっけ?)もある程度データ量多ければ、どうでもいいと思ってる。あれって真の母集団がどうたらこうたらで+1とか標準偏差をいじっていたけど、サンプル数が十分に多ければ不変標準偏差と標準偏差はあんま変わんないとか思った希ガス Thu Jun 01 00:50:19 +0000 2017 機械学習は何冊か本買ったけど、あんまちゃんとした定義がない感じ。まあwebだったら、確率統計、多変量解析、線形代数と応用系のアルゴ、例えば、SVMとか知っとけば、あとは適当に自分でアルゴリズム作っちゃえばいいと思ってる。 Thu Jun 01 00:48:09 +0000 2017 機械学習の黄色の本が一時期流行ったけど、あれって下巻はカルマンフィルタとかベイジアンネットワークとかであんまwebのデータマイニングには関係ないかなと思ってる。上巻はたしかSVMとかパーセプトロンマシンとかで結局クラスタリングっぽいはなし。最近はなんか進化してるの? Thu Jun 01 00:42:04 +0000 2017 室長としてはオペレーション構築に関わり、内部プロセスの最適化に関わった。単純化すると、これは経営側から見ると売り上げ増の方向性に持っていく話である。従業員サイドからみると、生産性を上げ、結果、労働時間減少の方に持って行こうという話である。 Wed May 31 23:27:49 +0000 2017 AWS Summit Tokyoって事前申し込み必要っぽい。。。 Wed May 31 23:15:52 +0000 2017 今までの残業時間の最高記録は36時間 / 月。時間を投入して問題をどうにかする事もあるけど、基本は例えばライブラリとかフレームワーク作って生産性上げる派。しかしながら、ミドルマネージメントは最初勘所がつかめなくて、生産性は低い。後に室長になると勘所がつかめ始めて、生産性は上がった Wed May 31 23:08:11 +0000 2017 I move my English resume / CV to google docs. The contents is the same https://t.co/NCy70WMuZy Wed May 31 22:51:49 +0000 2017 やけに複雑な実装のメソッドを見るとリファクタリングしたくなる件について。。。 Wed May 31 16:53:35 +0000 2017 イギリスでなんとか納豆を入手して食べるのもいいけど、普通にチーズでも食べた方がいいかも。。。普通にスーパーに売ってて結構安かった気がするし Wed May 31 16:09:06 +0000 2017 ./extract-data-from-db | process_for_client_list | aWindow --apply scaffold とかできたら最高。なんかできそう。。。 Wed May 31 15:07:44 +0000 2017 ./extract-data-from-db | analyze | convert_for_graph | aGraphWindow とかも面白いかも。。。 Wed May 31 15:03:53 +0000 2017 SQLの結果を直接パイプで渡せたらいいかも。。。いきなり表計算に渡してもいいし、なんか、アルゴを適用してもいいし。。。あ、これ、コマンドラインベースならできるな。でも、MySQLのGUIクライアントからなんかanalyze用のシステムに渡したい気分 Wed May 31 14:59:16 +0000 2017 あれ、エディタとか表計算から、こういうコマンドラインとパイプ(リモート化)呼び出せたら、かなりいいのかも。。。もちろん、逆に動いているエディタのインスタンスにはaEditerでアクセスできたとして。。。 Wed May 31 10:01:18 +0000 2017 ./extract_data_from_db | pre_process | analyze_data | post_process | aWindowとかやると分析用のスプレッドシート見たいの出るのとか欲しい。。。adhocでやる分析だとこれがいいかもしんない。。。 Wed May 31 09:56:15 +0000 2017 cat foo.php | format_for_code_review | aWindow とかやるとコードレビュー用の画面が出るとかいう欲しい。。。Multi OSで出来そう。。。例えば、VM上のlinuxで実行して、ホストマシンのwindow systemで立ち上がるとか Wed May 31 09:50:19 +0000 2017 rakeの中で統一できたら、dependencyがうまく設定できると思ったけど、よく考えたら、単にrakeタスク書いてcap呼び出せばまあいんだけど、あんま美しくない希ガス。でも、これはやっぱUNIXっぽくないのかな??? Wed May 31 09:42:38 +0000 2017 良く分かってないんだけど、rakeからcapistrano呼び出した方がいいのかな。まあ、コマンドなんだけど、それともrakeのtaskとしてインプリできないのかな?capistrano自体はrubyで作ったDSLなのか、rakeベースなのか???ツール増やすのもなんだし。。。 Wed May 31 09:41:21 +0000 2017 linkedinのpublic profileの設定の仕方、よくわかんない。。。公開設定が聞かないし。。。カスタマーサポートの人、早く答えてくれないかな。。。help見ても良く分かんない。。。 Wed May 31 09:37:05 +0000 2017 重い処理はMQで外部プロセスにdelegateするのは定石かもしれないが、設計がが複雑になり、あんまよろしくない希ガス Wed May 31 02:15:49 +0000 2017 例えば、フレームワークが重い(DBのコストを除く)とすると、やはり、fast-cgi/PHPでスタックしない?ただし、これは一般化しすぎている希ガス。こういうケースはあんまないか。 Wed May 31 02:14:17 +0000 2017 non-block IOがワークすると仮定する。その場合、Apache/Event <=> fast-cgi/PHPの組み合わせは最適なのだろうか?たしかにwebアプリの1リクエスト辺りのCPU使用コストは低いのだろうが、なんだか違和感を感じる。 Wed May 31 02:11:40 +0000 2017 Rubyって型推論働くのかな??だったら、バイトコードにコンパイル時にメソッドの実行クラスが決まって、RubyのバイトコードとVMの組み合わせって結構高速になりそうな気もするけど。virtualとかメソッド宣言に書くのイヤだし。。。 Wed May 31 02:06:07 +0000 2017 言語仕様が優れてても、何らかしらの制限あるいは限界があるので、自分で拡張したいところ Wed May 31 01:34:59 +0000 2017 やっぱ言語はOOがいいのかな。。。オープンクラスなのか、そうじゃないのかは議論が分かれるところ。オープンクラスってやりすぎると分けわかんなくなりそう。。。あ、オペレーターオーバーロードはあった方がいいのかも。。。 Wed May 31 01:33:49 +0000 2017 パターンマッチングってポリモーフィズムよりイケてるの? Wed May 31 00:48:30 +0000 2017 English resume has been made (not done completly): https://t.co/Z1rsNnuD2s Wed May 31 00:40:09 +0000 2017 I think it is the same for a programmer as well as for a business person. I need high productibility to work. Tue May 30 23:53:03 +0000 2017 Actually, I do not prefer to make or use many application, rather I like to make custom command or tool using basic simple tools. Tue May 30 23:49:38 +0000 2017 I think it is simple and has good extensibilty. As a programmer, I think it is good tool to make tool for business as well Tue May 30 23:40:41 +0000 2017 command <=manipulate=> instance of class (ex: internal class of excel). Pipe can transfer data to another machine via net. Tue May 30 23:39:12 +0000 2017 Inter process communication can be done even if they are on different machine. Tue May 30 23:36:27 +0000 2017 Maybe, combintion of command, file and some inter process communication is MECE. Tue May 30 23:36:22 +0000 2017 I just thougt that we do not need file anymore. However, I found that we still need it. Tue May 30 23:35:34 +0000 2017 プロセス間通信を全部RESTで実装したら遅いのかな???あ、そういうえば、OS Xってマイクロカーネルなんだっけ? Tue May 30 23:20:30 +0000 2017 write once / run anyware? Tue May 30 23:16:02 +0000 2017 あれ、これ、20年以上前にnetscapeが目指した事??? Tue May 30 23:15:23 +0000 2017 HTML5でPostScriptっぽい事できるしWebGL動くし、なんかブラウザがいわゆるOSのエンドユーザーに見えるところっぽくなってきたし、WebsocketとさっきのApache/Eventとfast-cgi/PHPとか使えば、別に普通のアプリ作れるじゃん。 Tue May 30 23:14:53 +0000 2017 ま、websocket用の一次受けのreverse proxyならapache/eventなのかな?後ろにpreforkでもfast-cgi/PHPでもいいのかな?websocketとpreforkはないよね。。。 Tue May 30 23:06:05 +0000 2017 non-blocking IOとは Tue May 30 23:03:02 +0000 2017 Apache/Eventとかのevent drivenのモデルってホントに早いのかな?apache event <=> fast-cgi/PHPとすると、一つのPHPリスクエストが時間かかると一つのeventがスタックする気が気がするけど気のせいかな? Tue May 30 23:01:59 +0000 2017 WebアプリでJavaとなんか適当なアプリケーションサーバーとPHPをfastcgiで動かしてかつ、PHPがバイトコードにコンパイルされたとする(最新版であったっけ?型推論できるっぽいしそこそこまともなコードはきそう)。その場合、どちらの方がWebアプリとして高速なのか? Tue May 30 08:33:45 +0000 2017 なんでExcelとbashとemacs同時に使ってるんだろ。。。。確かに別アプリなんだけど。。。。なんかAPIないのかな。。。 Tue May 30 07:20:35 +0000 2017 これ拡張したら、簡単なmapperとreducerできそう。。。 Tue May 30 07:18:47 +0000 2017 やっ黒い窓:emacs, screen, bash, git, find, sed, grep。パイプでRPC呼び出しとかできたら、完璧かも。。。なんか、コマンド一個作ればできそう。。。cat foo.txt | oreore_rpc url http://bar wc とか Tue May 30 07:18:03 +0000 2017 scipyと祖行列の固有値問題のソルバーはなかなかに使えるが、ExcelがLAPACKとか使えたらラクな希ガス。ま、Excelが65000行以上使えるか知らないけど Tue May 30 02:19:42 +0000 2017 rake deployでデプロイしたい。。。deployにunitテストとかディペンドさせたいんだけど。あれ、コンパイル必要な言語でもいいじゃん。if文の中のエラーチェックとかできるし。LLで正直テストケース作るのダルイ。LLってホントに生産性高いのかな??? Mon May 29 23:51:39 +0000 2017 Webのデータマイニングにおける教師付き学習とそうじゃないやつの優位性について。ま、ケースによるのかもしれないけど Mon May 29 23:44:16 +0000 2017 PHPStormのメソッド補完すごいけど、あれ、emacsに移植しちゃえばいいじゃん。あれ、PHPで型推論ってワークすんの? Mon May 29 23:33:01 +0000 2017 bash + screen + Emacs と VSCode + MySQLのGUIクライアント + gitのGUIクライアントの果てしなき戦いに決着をつけたい(ブラウザは必須) Mon May 29 23:27:15 +0000 2017 EmacsとSmallltalkの類似性について Mon May 29 23:23:02 +0000 2017 クライアントサイドでCPUなんてどうせ対して使わないし、クソ安いPCと高速計算用のクラスタの組み合わせが最強。 Mon May 29 23:20:06 +0000 2017 @smbc_midosuke 頭取兼最高執行役員 國部様。私、本名 金輝俊(キム フィジュン)、通名 金城輝俊(カネシロ テルトシ)と申します。明日、私の御社に対する債務の株式会社ライフスタイルデザインへの委譲の件で郵送物を送らさせて頂きます。事件番号 少コ 228関連です。 Mon Feb 27 09:52:19 +0000 2017 法律による過度な規制は計画経済の真の本質と変わらないのではないだろうか? ソ連は計画経済の国だったというのが私の理解で、経済は崩壊し1990年くらいに国は崩壊したというのが私の理解。 Thu Feb 23 03:11:22 +0000 2017 ではその逆は?法律で国民一人あたり0.05トンしか生産してはいけないと規制したとしよう。ただし、賃金は抑制される。 結果はどうか? 仮に賃金が100%出ても飽きるケースはあるだろう。逆に賃金が抑制されれば生産する側はやる気を無くすだろう。結果、鉄の買い手側は不満足のはず。 Thu Feb 23 03:08:45 +0000 2017 粗鉄の粗鉄の問題とは?高級官僚が年間鉄鋼生産量を100兆トンと決めたとする。国民一人あたり1トンしか鉄を作れない。国民は100万人しかいない。するとそのKPIを達成するのは不可能だと思い手をぬくだろう。鉄の質は落ちる。 続く Thu Feb 23 03:05:08 +0000 2017 仮にそのスタバの接客が本部側の命令でかつ、それが過剰であると本部及び店員が認識していると仮定する。すると店員は疲弊するだろう。 誰かが過剰サービスは問題だから規制すると言うかもしれない。 ソ連、あるいは計画経済の問題点は粗鉄の問題に集約されると考える。 続く Thu Feb 23 02:59:40 +0000 2017 オペレーション無き戦略は有り得ない。数年前マクドナルドは接客周りのプロセス分析及びシステム化の結果、行列は伸び顧客満足度は減った。従業員側もガチガチのシステムでは働きにくいだろう。反対にスタバでは待たされてる感がなく接客は心地よいと感じる。 ここで問題。続く Thu Feb 23 02:56:06 +0000 2017 もし、筑波大学が自分たちの存在意義があると言うなら、筑波大学に対する税金投入の経済的ROI及び社会的コントリビューションを説明するべき。それができなければ、先のtweetに書いた通り、筑波大学の存在意義はないだろう。 Wed Feb 22 06:29:11 +0000 2017 私は納税者であり、先に述べたような状況の筑波大学には税金を配分すべきではないと思う。 Tue Feb 21 10:42:23 +0000 2017 筑波大学では無駄な投資と思われる建物に金をかけすぎ、一番大事なはずの学類生や院生、つまり学生には金をかけずに、教員は研究成果を公開しているかあやしい。筑波大学は国立大学であり、税金が投入されている。あなたがたの存在意義を疑う。 Tue Feb 21 10:34:22 +0000 2017 筑波の学者様ならLaTeXは余裕なはず。HTML5も余裕なはず。筑波大学には税金が投入されている。研究成果をWebで公開するべき。こちらは納税者。あなたがたの研究成果を読む権利がある。 Tue Feb 21 10:30:44 +0000 2017 CERNに端を発する、Webの起源は元々論文リストあるいは論文そのものの共有だったと記憶している。あなたたち、学者様のためのシステム。現代のHTML5はLaTeXに酷似しており、論文の執筆及び、共有に適しているはず。 Tue Feb 21 10:27:00 +0000 2017 CLONのChief IT Architect時代に論文を探索していたが、publish listがあったとしても、論文のPDFなどはアップされてなかった事が多い。 Tue Feb 21 10:23:33 +0000 2017 筑波大学は償還にやたら期間がかかる建物に投資し、一番大事なはずな院生や学類生に金をかけないとはどういうポリシーなのだろうか?この程度で国内トップ10を気取って欲しくない。卒業生として恥ずかしい。 Tue Feb 21 10:20:59 +0000 2017 三学の学食に行ってきた。値段は400円くらいで普通に食べられるが、特に安いわけでも量が多いわけでもない。原価はおそらく200円未満。400円あればスーパーで美味しいお弁当が買える。三学は男子学生が多く、量を食べたいだろ。特に安いわけでもなく、量も多くない。なんのための学食? Tue Feb 21 10:18:15 +0000 2017 一方、修士の学生には未だに給料が払われてないだろう。工学系の修士が研究室で行うことはアメリカなどでのResearch Assistantにあたるだろう。事実上の労働である。 Tue Feb 21 10:10:49 +0000 2017 最近筑波大学に行ってきた。外周部西側の真中辺りに10数階建てのビルができていた。建築費はおそらく数十億円から数百億円。有利子負債で調達したと仮定する。建物を立てる前の筑波大学の年間フリーキャッシュフローが1億円だと仮定すると、建築費の償還に数十年から数百年かかるだろう。 Tue Feb 21 10:08:17 +0000 2017 またこの就業規則は私は2016年中に一度も読んでなく、かつ、存在を知らされてない。他の就業規則は読んでいるが、それらとは明らかに違うものである Mon Feb 20 08:28:42 +0000 2017 おそらく、厚生年金を戦後作った時、人口は倍々ゲームで増える事を仮定していたはず。現代では明らかにそれは成り立たない。厚生労働省の高給官僚が間違いを認めず、PDCAを一回もまわさなかったばかりに日本は崩壊に向っている。 Sun Feb 19 10:44:56 +0000 2017 厚生労働省の高給官僚の最大の問題点は失敗を認めない事。従ってPDCAを回せない。厚生年金の初期の仮説においては一人、月400円で年金がなりたつ試算だったらしい。私が働き始めて数年後、月4万円ほど払っていた。初期の仮説において、おそらく間違っていていたのは人口の増加率。 Sun Feb 19 10:41:46 +0000 2017 よく仮説思考とかPDCAを回すとか綺麗事を聞く。PDCAの本質は失敗を繰り返す事にある。PDCAを一周すると一回失敗する。自然言語処理の研究開発で一つの仮説を検証するのに例えば3ヶ月、何度もアルゴリズムを修正し、計算し直す。何時間も計算する毎に失敗を修正していく。 Sun Feb 19 10:36:43 +0000 2017 ソ連の高級官僚は計画を一切修正しなかったらしい。私見ではおそらく、それがソ連が崩壊し、計画経済が成り立たなかった理由だろう。厚生労働省の高給官僚はソ連の高級官僚と同じ行動原理で日本を崩壊に導いていると思う。厚生労働省のダメな点は歴史に学ばない事。ソ連は1990年くらいに崩壊した。 Sun Feb 19 10:22:45 +0000 2017 計画経済の代表例は粗鉄の問題。ソ連の高級官僚が今年は鉄を1兆トン生産すべきと決定した。しかし、国民一人辺り1トンしか生産できなかった。人口は100万人だった。厚生年金は記憶では最初、月400円くらいしか払わなかったらしい。私が働き初めて数年後、月4万円くらい厚生年金を払っていた Sun Feb 19 10:17:45 +0000 2017 安いスマフォも結構前からある。仮にネットバンクのセキュリティがマトモになり使い勝手が良くなればネットバンクとコンビニの組み合わせでメガバンを置き換えれば良い気がする Sat Feb 18 18:33:05 +0000 2017 メガバンは合法的にヤクザよりも酷い形で一般人から金を吸い取り、大企業からは必要とされない、国債買い取りにより、厚生労働省と結託し年金を無理やり維持し、日本を破滅に向かわせる。メガバンは日本にとって害悪であり、今すぐ解体、潰すべきだろう Sat Feb 18 18:22:04 +0000 2017 大企業が工場を建設するときに銀行借り入れをするだろうか?自社で社債を発行するだろう。誰がメガバンを必要とするのだろうか?メガバンは潰した方がいいのではないだろうか? Sat Feb 18 18:01:40 +0000 2017 メガバンはカードローンで広くユーザーから金を吸い取り、住宅ローンで大人から金を吸い取り、ファンドラップで退職後の老人から金を吸い取る。国債買い取りで厚生労働省と結託して年金を支える。メガバンは一般の人の生活を狂わす事により儲け、年金を支えることにより、日本を破滅の方向へ導いている Sat Feb 18 17:59:29 +0000 2017 メガバンの主な仕事は国債買い取り、住宅ローン、カードローン。ファンドラップ、カードローンはサラ金から買い取った美味しいドル箱。住宅ローンもサラ金に仕事を委譲、ファンドラップ?ようは金融商品のポートフォリオだろ。年間4%のパフォーマンスはありえない。退職後の老人から搾り取る金融商品 Sat Feb 18 17:55:37 +0000 2017 メガバンによって日本は破滅に向かっているのではないか?一般会計の半分は国債によってファイナンスされている。国債はメガバンによってファイナンスされている。一般会計の大半は年金と健康保険。年金は仮定が間違っていて、日本破滅の主要因。メガバンは日本破滅の主要因を裏で糸を引いている。 Sat Feb 18 17:48:38 +0000 2017 では、なぜアメリカのGDPは常に右肩上がりなのか?おそらく、インフレなのではないか?GDPを実質で見れば、右肩上がりが常になされる事はないのでは? Thu Feb 16 15:06:02 +0000 2017 日本全体でトップラインの総和、利益の総和、両者が永遠に伸びる続けるのはありえない。従って、永遠の経済成長はありえない Thu Feb 16 15:03:12 +0000 2017 12 会社数が固定という前提条件の元、GDPが永遠に上がるなら、会社員毎の生産性は永遠に上がらなければならない。これはありえない。13 GDPを売り上げの総和、日経平均とDCFの関係から、利益の関数とすると、続く Thu Feb 16 15:01:05 +0000 2017 9 そもそも論として永遠の経済成長を前提としたGDPをKPIとした米中追従型はどうかと思う。 10 日経平均について考察する。日経平均が永遠に上がるなら利益の総和は無限大に発散するはず。これはありえない。11 GDPがそれでも挙がるなら、それは売上の総和だけのはず 続く Thu Feb 16 14:55:47 +0000 2017 9 世の中にほとんどビッグデータは存在しないのではないか? ある程度大きい企業でテキストデータならせいぜい1 - 10億レコード程度ではないか?その程度てはビッグデータとはよべないと思う Thu Feb 16 13:21:14 +0000 2017 5 そもそも論として何がやりたいか 6 そもそも論が分かってれば後は勝手についてくるはず 7 論理的思考やMECE的な事は並以上なら誰でも有る程度できるはず 8データ分析のコアは右脳と左脳を相互に使う事にあり、統計がどうということではない Thu Feb 16 13:18:30 +0000 2017 経済産業省、安宅さん資料。1 総論賛成 2 コアは人材だと思う 3 問題解決能力は確かにそうだが、data analysisがコアかと言えるかは微妙 4 ポイントは大学院あるいは社会人でいかに鍛え抜くかだと思う 5 以下続く https://t.co/qkEgkZbf2h Thu Feb 16 13:12:27 +0000 2017 2010年くらいで文部科学省の予算は確か1兆円くらい。一般会計のうち、税収入が40兆円くらい。文部科学省の予算は約2.5%。大学にそのうち70%投入されていると仮定すると大学の予算は一般会計比で1.75%。ROI説明してみて頂けますか? Thu Feb 16 09:52:18 +0000 2017 それとも、MIT OpenCourseWareの日本版でも作りたいの?税金投入する価値あるかも Thu Feb 16 09:32:09 +0000 2017 httpとHTML、WebサーはたしかCERNかどっが起源だったと思うけど、大学のWebページ、何のために作ってるの?ニュースリーダーでfjでも読みたいの? Thu Feb 16 09:29:48 +0000 2017 自然言語処理の研究やってた時、論文あさってたんだけど、日本の大学の研究室のpublish listに論文そのもののリンクなんでないの?PDFにしてサーバーにアップするだけじゃん。国立大学は税金投入されてるでしょ?研究成果、公開すべきじゃないかな Thu Feb 16 09:19:32 +0000 2017 室長としては色々やっていたが、全ての根にあるのは研究開発の手法の暗黙知。マーケティング分析も戦術立案も全部それが根にある。全てにおいて研究開発の経験を参入障壁としている Thu Feb 16 08:10:41 +0000 2017 筑波の4年で大失敗かましたけど、その後、大学院で研究提案書を書いて、研究を進め、MPhilを取得。自然言語処理分野で1億円の資金調達のほか、技術的成功はした。だが、ビジネス的には失敗した。グロースハック室 室長は2度目のプロダクトマネージャー。 Thu Feb 16 08:06:32 +0000 2017 CV、経歴書をアップデートした。https://t.co/yjkcXdx6Bp Thu Feb 16 07:59:33 +0000 2017 最初はちょっとしたオリジナルかもしれないけど、それを繰り返せば、きっとそのうち、真のオリジナルに近づくよ。 Thu Feb 16 07:56:22 +0000 2017 オリジナルとは何か?私見。筑波の4年の時、東大の固体物理か何かのHPで読んだ記憶がある。オリジナルを作る方法は2つある。1つはリファレンスを取りまくって、そこに何か着け足す事。2つ目は、思いついた事をそのままやりなさい、途中までそのまま進める。そしてリファレンスを取りまくる。 Thu Feb 16 07:54:27 +0000 2017 2010年頃に東大は親の世帯年収400万円以下なら授業料全額免除になるという話を聞いた。俺の時にそれがあったなら、東大を目指すかな。 Tue Feb 14 13:52:55 +0000 2017 数年前に東北大学でお金に困ってる学生が寮にも入れなくて、怒りを覚えた。俺が大学に入った20年前より酷い。俺は授業料全額免除はなんとか取れたけど、あのケースはなんだ。Chief IT Architect時代に厚生年金を年間100万近く払っていた。国立大学の授業料とアパート代になる Tue Feb 14 13:50:05 +0000 2017 普通のプログラマーやるなら別に高卒でいいかもね。ぶっちぎりのスピード出世で研究開発のトップに30前半でなるにはMPhil取ってなかったらダメだろうね。30前半に自然言語処理分野でVCから株式で1億円の資金調達。誤解を恐れずにいうなら、これは高卒じゃ無理かな Tue Feb 14 13:41:16 +0000 2017 え、ビジネスで使う数学?四則演算に毛の生えたレベルじゃないすか?戦術担当の下士官やってた時に財務会計とマーケティング分析ちょっとだけやったけど、そんなもんじゃないすか?あと表計算?あ、多変量解析やるなら線形代数必要だけど ダブリュ Tue Feb 14 13:19:40 +0000 2017 大学ってカフェとFBとGoogle Docs、iTunes Uで置き換えられる希ガス 大学って何する所だろう?え、大学で授業中に質問しないの?板書カリカリ?板書カリカリは高校生までだと思うよ。大学って何する所だろう? Tue Feb 14 13:05:24 +0000 2017 時間に縛られて、通勤電車のような、ちょっとでもズレルと破綻する仕組みを維持してるけど、例えばGDPとか、何も上向きになる気がしないんだけど、何か方向性変える気が無くて笑う ダブリュ Tue Feb 14 12:06:49 +0000 2017 あれ、ネットってなんだっけ?PCとネットあれば大半の人は家で仕事できるじゃん。オフショアのプロジェクトマネージャーやってた経験から、毎日リモートワークは難しい。だが、週、数日ならできると経験上知ってる Tue Feb 14 11:59:34 +0000 2017 たしかに私鉄や新幹線が数分毎に狂いなく来るのは凄いと思うが、それで人は幸せになるのだろうか?いや、思わない。何のための技術かまったく理解できない Tue Feb 14 11:57:01 +0000 2017 別に電車が止まってもいいじゃん。朝、電車に乗るのが嫌だから、昼出勤したり、タクシー通勤したり、自転車通勤するわけ ダブリュ Tue Feb 14 11:54:02 +0000 2017 イギリスでは電車はしょっちゅう止まる。山手線や私鉄はビュンビュン来る。私鉄がちょっとでも遅れると人は苛立ち、最悪怒号が飛び交う。そこまで重要なこと仕事があるのだろうか?その辺りのカフェでもよって、待てばいいのに。ちょっとでも狂うと破綻する仕組みより、ゆるい方がいいと思う。 Tue Feb 14 11:52:51 +0000 2017 下記の事件、事件番号 29年(少コ)第228号について、初めは代表取締役 森雄一郎を訴えるつもりであったが、簡易裁判所の受付の女性はそれはできない、ということだった。私人としての森雄一郎を訴えるつもりはないので、株式会社ライフスタイルデザインを訴える、と言うことにした Tue Feb 14 09:28:15 +0000 2017 株式会社ライフスタイルデザイン 大学取締役 森雄一郎からの復職関連メール。そもそも論として休職命令自体が違法。 https://t.co/mVMbFpXJrc Tue Feb 14 09:23:37 +0000 2017 ライフスタイルデザイン代表取締役 森雄一郎から復職に関するメールが来た。そもそも論として本件は違法な休職命令で簡易裁判所に訴状を2017年2月10日に提出積み。簡易裁判所の受付の女性は月曜に電話連絡すると言っていたが、なんら電話連絡はない。事件番号 平成29(少コ)第228号 Tue Feb 14 09:20:42 +0000 2017 霞が関は税金、社会保障、サービスのIT化、地方行政との関係性の再設計が必要かと思います。既に述べた通り、税金及び、社会保障のあり方と設計、それらを統合したITのあり方。全てボロボロなんじゃないかな。さすが、日本のエリート。PDCAを回せない Sun Feb 12 05:18:21 +0000 2017 東大法学部卒ならPDCA回すの余裕かと存じます。お勉強できるし ダブリュ Sun Feb 12 05:13:02 +0000 2017 所得税の設計は初期の仮定が当てはまらなくなった。特に年金の設計も初期の仮定がまったくハズレた。税と年金は初期の仮定がハズレているのが自明なのに、そのままつき進む。PDCAを回したらいかがでしょうか?筑波大卒業 学士号取得。イギリスの無名院でM.Phil取得でもPDCA回せますよ。 Sun Feb 12 05:12:07 +0000 2017 一部の高額所得者により所得税が支えられているのに、このような所得税のインセンティブ設計はいかがなものでしょうか?おそらく現在の所得税の設計は世帯年収600万円の4人家族がマジョリティであると仮定をおいていると思いますが、2010年あたりのデータではそのような世帯は少数派です。 Sun Feb 12 05:06:25 +0000 2017 所得税について提案です。給与所得者の給与所得控除及び個人事業主の経費を廃止。所得税率の段階的変化をなくし、一律に。現在の所得税の設計は年俸1000万以上は作らせない、という意思表明かと思います。一方、聞いたところでは所得税は高額所得者により大半が支えてられていると聞いてます Sun Feb 12 05:02:26 +0000 2017 なぜ地方交付金により地方行政の予算がファイナンスされる仕組みになっているのでしょうか?私は基本的にマーケット原理及び流動性があった方がいいと思います。地方行政を含めた予算配分の仕組みを変えるべきかと存じます。 Sun Feb 12 04:49:42 +0000 2017 地方行政についてです。地方税は原則要らないかと思います。東京都以外、予算はマイナス。一般会計の地方交付金はたしか13兆円地方交付金は各自治体の予算となるはずです。一般会計は所得税でファイナンスされており、地方の予算が所得税でファイナンスされるなら、地方税は要らないはずです。 Sun Feb 12 04:46:57 +0000 2017 追加させて頂きます。負の所得税の取り扱い範囲内に生活保護も加えるべきです。色々酷い話を聞いています。例えば区役所の悪意に基づく恣意的判断です。社会保障は基本的人権に組み込むべきであり、誰もが簡易に利用、保障されるべきではないでしょうか? Sun Feb 12 04:43:30 +0000 2017 この提案は一般会計を考えると重要事項です。一般会計は2010年前後で約90兆円。国債償還費が20兆円。年金、健康保険などで約30兆円前後。厚生労働省の予算が30兆円なので、一般会計に対して厚生労働省の予算が支配的かと存じます。ぜひ、前tweetのご提案をご検討頂きたく存じます Sun Feb 12 03:55:41 +0000 2017 メリットは利用者側から見ると全てが自動で簡単に使える事が上げられます。例えば病気で長期、仕事を休んだら各種システムが連携して自動でユーザー側に現金が振り込まれる、と言う事例です。 厚生労働省様側から見るとかなりの部分がシステム化され自動化になるので大幅に人件費の圧縮になります。 Sun Feb 12 03:37:13 +0000 2017 厚生労働省にご提案させて頂きます。所得税、地方税、消費税、健康保険、年金、失業保険、傷病給付は所得税及び負の所得税にまとられると存じます。システム化はおそらく簡単で数千行できるかと思います。マイナンバーで各種システムのリプレースに手を焼いているかと思いますのでいかがでしょうか? Sun Feb 12 03:33:02 +0000 2017 粗鉄の根本原因。下方修正を認めない。間違いを認めない。ソ連の高級官僚も厚生労働省の高給官僚もその点同じ。PDCAを回せない奴ら。お勉強はできそうだけど、研究開発はできない。研究開発って結構簡単なのに ダブリュ Sat Feb 11 13:25:29 +0000 2017 え、厚生労働省は未だに粗鉄の中期経営計画書いてるんすか?労働者、疲弊するよね ダブリュ あれ、なんでソ連って崩壊したんだっけ?バカだからワカラナイ Fri Feb 10 23:14:38 +0000 2017 東大法学部卒の霞が関のジャパニーズエリートより、低学歴の渋谷系のITのが上だ Fri Feb 10 14:26:32 +0000 2017 通名の金城輝俊?絶対に使わない。キャッシュカードもクレジットカードも健康保険証も合法的に金城輝俊を使えるんだけど、絶対に使わない。ヒント、新井しょうけい事件 Fri Feb 10 14:23:50 +0000 2017 ま、経費で中国の開発メンバーに飯おごってたけど Fri Feb 10 14:21:52 +0000 2017 あ、CI&Tでプロマネやってたんだけど、自分の決済で月10万円、自由に使えたんだけど。あれ、産総研の東大博士の学者様はキャバクラで接待して欲しい? Fri Feb 10 14:21:02 +0000 2017 俺はエリートだと言う自覚がある。霞が関の連中とは違う。刺す日本のエリート。絶対的な権限を握ると弱者いじめる Fri Feb 10 14:17:14 +0000 2017 渋谷の低学歴のIT系の俺はジーパン、サンダルでタクシー通勤。年俸840万円。霞が関のチャンネーはすました顔して年収2000万ごとき目指すの?ま、筑波大学卒で学士号もってるんだけど。ぶっちぎりの早さで義論するんだけど。もちろん日本語で Fri Feb 10 14:15:46 +0000 2017 さすが霞が関、日本のエリート。絶対的な権限を握ると弱者をいじめる。12年前の筑波の連中に劣るね。あれ、霞が関は東大法学部卒?渋谷の低学歴のみITのが上かな。ま、俺はイギリスの無名MPhil卒だけど部下が疲れてると、こちらから有休取らせるけどね。俺は自分がエリートだという自覚がある Fri Feb 10 14:10:56 +0000 2017 マトモに集中できない中でそれだけやった。1Fの簡易裁判所 の事前窓口?はあまり個人情報を喋らないようにしてたと思うけどね Fri Feb 10 14:05:14 +0000 2017 エビデンスのドキュメントは自分でナンバリングタイトルしRef 1 - Ref 10からなる Fri Feb 10 14:03:11 +0000 2017 大企業勤めでマンションを買ったあと、追込み部屋に入れられた人は? Fri Feb 10 14:01:58 +0000 2017 簡易裁判所 小額決済、訴訟提出窓口のパン職との話の最後の方は疲れ切っていて、もはや放心状態だった。これが女性なら?俺は自分でエビデンスからロジックを構成できるけど、そうでない人は?今週頭は検索キーワードを考えることだけで眠くなってしまった。電車で何往復かしたようだ Fri Feb 10 14:00:08 +0000 2017 そもそも論として仕事事由の自律神経失調症で休んでいた。自律神経失調症は事実。ただし、休職命令書のバックデート処理が違法もしくはそれに類するもの、というのが俺の認識。そして会社相手に訴訟を起こすためにドキュメントを書き、なんとか提出した。エビデンスを含め30ページ。 Fri Feb 10 13:54:32 +0000 2017 原告の主張変更正しいとは限らないのだ、に修正。 Fri Feb 10 13:49:50 +0000 2017 原告の主張が高いとは限らないのだ。さすが霞が関。日本のエリート。絶対的な権限を握ると弱者いじめる。イギリスのHSBC銀行は明らかに劣勢のPh.D候補生の俺に手を差し伸べた。エリートとは絶対的な権限を持つと弱者を保護する。ただし必須なら特権を行使する Fri Feb 10 13:49:09 +0000 2017 また、パン職は訴訟内容の固有名詞も出してきた。ライフスタイルデザイン、森雄一郎。内容が漏れる可能性が高い。原告、被告双方にとって不利だ。これが女性で性的事案ならどうする?霞が関はセカンドレイブを推奨するのか? Fri Feb 10 13:45:33 +0000 2017 筑波大学で学士号取得。ITベンチャーのグロースハック室 室長が日本語に不自由なわけがないだろう。マシンガンのように喋るぞ。 Fri Feb 10 13:42:41 +0000 2017 銀行は公的機関でない。霞が関はまったく信用してない。 Fri Feb 10 13:40:24 +0000 2017 聞いてなかったと適当に答えた。訴訟の相手は所属会社であり、追いつめてられていた。パン職との話の最後は放心状態だった。もはや話をちゃんと聞いてなかった。いくつか質問者事項もあったが、流した。これが女性で性的事案ならどうだろうか?さすが日本のエリートだ。インフラがくさってる。 Fri Feb 10 13:39:43 +0000 2017 今日、簡易裁判所に訴状を提出してきた。黄色?の服を来たパン職の女が対応した。同室に人がいるところだった。今日はもう疲れきっていた。話しの終わりの方はもう放心状態だった。相手の話をもはやちゃんと聞けていなかった。パン職は日本語ちゃんとできますか?と聞いてきた。本当の事はいわなかった Fri Feb 10 13:32:38 +0000 2017 株式会社ライフスタイルデザイン 代表取締役 森雄一郎による私、金輝俊の復職に関する発言。休職命令書に書いてない事を述べている。やはり、悪意を持って私の復職日をコントロールしたいのではないかと思われる。 https://t.co/WO4JrJVWOF Wed Feb 08 10:20:31 +0000 2017 サーブコープの石原がなかなかのタイミングで電話かけて来てウケた。クッソ態度デカイのな。お前みたいなとこに郵便物キープしたりするわけないだろ ダブリュ マーケット原理知らないの?二子玉川には寿司屋が3件くらいあるんだけどw サーブコープの電話番号 0362693105 Wed Feb 08 00:42:33 +0000 2017 @Kelangdbn へー、さすがspicaさん。。。!英語の習得は難しいとおもうけど。高2の時3ヶ月集中的に勉強したな。中学は英単語3000語丸暗記。ま、工学系だから大したことないけど。ネイティブ級のライティングはこんな感じ https://t.co/3TVb47KdpA Tue Feb 07 15:06:56 +0000 2017 "本質的" な理解、「」カギカッコつき、“” ダブルクォーテーション。具体例書いたら何か違いあるの? ダブリュ Mon Feb 06 09:05:53 +0000 2017 高校生の時にアメリカでPh.Dを取る事に決めた。もちろん市民権を視野に入れて Mon Feb 06 05:51:38 +0000 2017 目黒の権之助坂中華料理屋で昼を食べていた。作っているのはネイティブの中国人。となりの日本人リーマンは、こいつ日本語分からないんだっと嘲笑。俺の年俸は日本でトップ1%。筑波大学で学士号取得。移民は高学歴かつ専門職か料理人などから始めるのが定石と聞いている。 Mon Feb 06 05:50:46 +0000 2017 イギリスの市民権を取りたいからその入り口としてPh.Dを取りに行った。国籍と生まれた国と、言語が一致してる奴らにはわからないだろう?c.f. 特別永住権保持者は難民の子孫と定義されてる Sun Feb 05 15:01:57 +0000 2017 親の金でアングラで留学して毎週末パーティーしてたお前らとは違うんだ。Ph.D候補生は金無いし、一日中研究してるか、疲れて寝てるんだ。Ph.D取ると大げさに言うと階級上昇があるから、イギリス人からもヨーロピアンからも圧力かかるわけ。お客さのお前らとは違う Sun Feb 05 11:56:10 +0000 2017 幼いころごはんもマトモに食べれなかった在日の方がほとんどの日本人より収入は上。日本語力も遥かに上。国内トップ10の大学を卒業、学士号を取得。イギリスの無名大学院で返還義務なし奨学金付でMPhil取得。ぶっちぎりのスピード出世で研究開発のトップに。1億円の資金調達のプレゼンに成功 Sun Feb 05 11:47:52 +0000 2017 英語力はTOEFL CBT233/300点。ライティングパーフェクト。ライティングはネイティブ級。一時間連続でイギリス人の指導教官と議論毎週してたし。BBC Oneはほぼ理解してた。Radio five liveもほぼ完璧に理解してた Sun Feb 05 11:43:13 +0000 2017 フルスカラーシップ、つまり、授業料全額免除で給料支給。2000年くらいで1300ドルくらいの給料かな Sun Feb 05 11:40:46 +0000 2017 俺、韓国人なんだけど、日本人より遥かに日本語力高いんだけど。筑波大学で学士号取ってるんで。センター試験、現代文はパーフェクト。プレスティアのパン職ってアイビーリーグでBA取得かなんか?さすが金持ち ダブリュ アメリカは地元州立に行って大学院でフルスカラーシップ狙うんだっけ? Sun Feb 05 11:39:42 +0000 2017 プラチナ二枚も要らないし、管理会社、三井住友カードじゃん Sun Feb 05 11:34:18 +0000 2017 その後、SMBC信託銀行Prestiaはいつの間にかカードローンを作ったり、当座預金口座を設定したりしたみたいだが、いつの間にかなくなっていた。あれ、プレスティアからゴールドカードとプラチナカードの申込書来てたな。インビテーションじゃないけど。 Sun Feb 05 11:33:50 +0000 2017 SMBC信託銀行広尾支店のモーリス多恵は2016年の秋に借り換えの相談に行ったところ、月額額面70万円のヤツには貸せない。06の電話番号のとこに行けと言った。年俸840万円の正社員って現代日本のトップ1%入ってると思うけど https://t.co/lfa6WA8Ozc Sun Feb 05 11:29:24 +0000 2017 三井住友銀行の行員はたかだかナス込み年収1000万円程度の支店長のケツ舐める生活疲れただろ?サラ金に転職しろよ ダブリュ Sun Feb 05 10:41:37 +0000 2017 IT系の俺としては窓口を完全廃止。全てシステム化。ATMとWebのみ。悪意が入らないようにする事を三井住友銀行様にご提案申し上げたいです。 人件費、店舗の地代家賃が圧縮できて、少なくともPL上のインパクトは大きいかと存じます。 Sun Feb 05 10:39:06 +0000 2017 憲法9条と自衛隊。貸金業法の罠と銀行カードローン。解釈!解釈!ロジックバカ。倫理とか哲学とかないの?さすが日本のエリート様 ダブリュ Sun Feb 05 10:15:18 +0000 2017 で、俺のクレカとかローン関係の信用情報どうなってる?自営が社長になってない?2016/1-2016/5までは個人事業主だったし。楽天銀行、なんかいじったでしょ?2016年の額面収入総額は病気休養で休んでたので700数十万でーす!社員 兼 個人事業主。。。! Sun Feb 05 10:10:40 +0000 2017 え、カードローン?貸金業法の罠を破るためにサラ金を傘下におさめて、名目上、銀行が貸してるだけだろ?利率たかいし、オペレーション楽だし、美味しい商売じゃん。さすが日本のエリート!儲かればなんでもいい!倫理観ゼロ! Sun Feb 05 10:03:02 +0000 2017 三井住友銀行は存在価値あんのかよ? Sun Feb 05 10:00:00 +0000 2017 在日の貧乏人の研究者上がりの俺は社会人(笑)になってから1年ちょいで限度額120万円のゴールドカード持ってたんだけど。当日、給与所得者で月の手取り30万円オーバー。社会人(笑)になってから4年くらいで限度額300万円のプラチナカード持ってたんだけど?当時、月の手取り38万円くらい Sun Feb 05 09:59:24 +0000 2017 なんか三井住友銀行って存在価値あんの? Sun Feb 05 09:55:58 +0000 2017 え、大企業が工場建設で債権で調達?自社で社債発行するに決まってるじゃん。財務会計とか、貧乏人の在日の研究者上がりの俺ですら余裕だし。 Sun Feb 05 09:54:55 +0000 2017 あれ、住宅ローンって必要?国債?クソみたいな一般会計予算支えるの?見せかけのGDPと国歌予算支えて、弱者をいじめ抜いてどうすんの?お前ら、必要なくない? Sun Feb 05 09:52:10 +0000 2017 あれ、三井住友銀行って国債買い取りとサラ金の窓口以外何か仕事してるの? Sun Feb 05 09:48:44 +0000 2017 三井住友銀行のローンのWebページ見たら、引き受け手は全部SMBCコンシューマーファイナンスじゃん。住宅ローンからカードローンまで。あれ、ローン契約機とWebあるじゃん。窓口?ATMとWebでいいじゃん。お前ら、存在価値あるの? Sun Feb 05 09:47:29 +0000 2017 三井住友銀行横浜支店の伊丹の前に対応したパン職の女。 建物は立派だけど中はショボい。ショボい事務机、座りにくそうな椅子。悪意があり、頭の悪い行員。 ただし、スーツだけは立派。上っ面だけの日本のエリート。 あいにく、年俸840… https://t.co/IM7voUpzim Sun Feb 05 09:43:19 +0000 2017 日本の間接金融は現界まで追いつめてみせる Sun Feb 05 09:37:37 +0000 2017 2016年の秋、俺がグロースハック室 室長 兼 システム開発部スペシャリストだったとき、SMBCの部長は株式会社ライフスタイルデザインに来て何をした?その時は俺は優位性を持っていた。ただし、仕事事由の病気休養注意。後者は知らなかったでしょ?で、2017にはいってからは? Sun Feb 05 09:36:40 +0000 2017 これがイギリスの銀行と日本の間接金融の違い。日本のエリートは絶対権限を握ると弱い者いじめをする。俺のエリートの定義は絶対的な権限を握ると逆に弱者を保護する。ただし、必要なら特権を行使する Sun Feb 05 09:33:50 +0000 2017 イギリスのHSBC銀行は俺がMPhil一年目の終わりの時学費と家賃を貸してくれると言った。二年目の修了前にオーバードラフトの件で注意の電話がかかって来たとき、卒業するから大丈夫ですよと言ったら、おめでとう、モノがいりようだから、オーバードラフトつけようか?と言ってくれた。 Sun Feb 05 09:31:00 +0000 2017 日本の間接金融は二度目の過ちを犯すのか?いつか、追い詰めでみせる。 Sun Feb 05 09:25:16 +0000 2017 大学院を出なかったら研究開発で成功はなかった。今回も仕事上の理由で病気休養中。2016年秋に自分に負荷をかけて戦術立案し、他の役員や社員が頑張ってくれた結果、会社は億単位の増資に成功。ミドルステージに。数十万、三井住友銀行が貸さなかった結果、行き詰まる可能性ある。 Sun Feb 05 09:24:27 +0000 2017 三井住友銀行 横浜支店お客様サービス係課長 伊丹昇は俺が病気休養中で足りない金を貸して欲しいといったら無理と言った。たった数十万なのに? 20年近く前、都市銀行が見放した俺は筑波大学を優秀な成績で卒業。海外院でMPhil取得。研… https://t.co/fcGUcWiXOL Sun Feb 05 09:20:31 +0000 2017 桜木町にいるとき、俺の韓国のパスポートを盗んだな?知的経済犯と期待値、確率分布 Sun Feb 05 09:02:14 +0000 2017 機械工学も情報工学も研究レベルではあんま変わらないと思うな。単に産業発展の順番の問題じゃないかな。え、情報がハイテクセクターなの? Sat Feb 04 07:14:36 +0000 2017 イギリスの二人の王子は軍隊所属になった。ダイアナ妃はそれよりかなり前に死亡した。おそらくプライバシーを剥奪され、自殺に追いやられたのだと思う。女性セブンとガルちゃんが存在する国とはわけが違うのである。倫理とは?哲学とは? Sat Feb 04 06:56:06 +0000 2017 Chief IT Architectだった時はラインの長が戦略を使いこなせた方がいいと思ってたけど、グロースハック室 室長やってた時は戦略企画室的な立場もありかな、と思ったかな。ま、俺は戦術担当の下士官だったんだけど ダブリュ Fri Feb 03 14:34:18 +0000 2017 経済的に没落した。ロジックに弱い。感覚的な物もダメになった。銀行、ホテル、コンビニなどインフラは典型的な日本のエリートで絶対的な権限を持つと弱いものイジメをする。プライバシーという概念を理解できない。そして、そもそも倫理という言葉を理解できない ダブリュ Fri Feb 03 07:51:00 +0000 2017 イギリスの王子はパパラッチを殴るんだぜ。。。!ひゅー。日本の皇族は女性セブンとガルちゃんの餌食なんだぜ、ひゅー。 Fri Feb 03 06:30:08 +0000 2017 上海から車で3時間の衛星都市の外食費は300円くらいで結構美味しい。東京でスーパーのお弁当買うと400円くらい。結構美味しい。みんなiPhone持ってて、レクサスとBMWとかもあったり、30階くらいの高層オフィスビルとか。つくばのホテル ダブリュ Fri Feb 03 04:10:23 +0000 2017 上海のホテルな人的側面も含めて、東京のインターコンチネンタルホテルくらいのレベルより上なんだな。中国が発展途上国? Fri Feb 03 03:58:44 +0000 2017 伊吹ヒロノブ支配人は自分がガチャ切りしたと述べた。つくばのホテル() 上海のホテルのはるか下 https://t.co/EG6PcZKjnr Fri Feb 03 03:43:31 +0000 2017 ダイワネットホテル従業員 西郷チホは部屋に不適切な電話をかけ、こちらが出た瞬間、ガチャ切りした。つくばのホテルはこの程度なのか。上海のホテルに劣るな。残念 ダブリュ https://t.co/8gEda62oR5 Fri Feb 03 03:42:09 +0000 2017 横浜の某ホテルは部屋の掃除は要らないと言っているのに、何度も部屋にきたあげく、チャイムを鳴らしまくった。速攻で全宿泊予約を取り消して、返金処理。前日の祝日は値引きさせた。 次、似たようなことやったら、テキストと他のデータも付けてtwitterと2chに投下するのでよろしく Fri Feb 03 03:14:22 +0000 2017 個人事業主から正社員になった時、健康保険とか年金とか全部自分で申請しなきゃダメでワロタ。マイナンバーできたのに相変わらずDBにプライマリーキー付与できてないの?実装方法の知らない企画書、中学生の作文 ダブリュ Thu Feb 02 16:51:51 +0000 2017 私こと金輝俊と株式会社ライフスタイルデザインとの関係性について。雇用契約、かつ雇用契約期間に期間の定めなし。俗にいうことろの正社員でかつ定年が存在しない。 年俸額面840万円。月間手取り収入57万円。ただし地方税を除く。 https://t.co/JHbKuFDV2m Thu Feb 02 07:31:10 +0000 2017 下記株式会社ライフスタイルデザイン代表取締役 森雄一郎 事案のslack上の発言 https://t.co/oi9kTEmLVg Thu Feb 02 05:57:59 +0000 2017 株式会社ライフスタイルデザイン代表取締役 森雄一郎は悪意に基づき私、こと金輝俊の病気事由復職日をコントロールしました。後ほど代表取締役森雄一郎に対して、訴訟を起こします。正確には左記リンク先をご一読下さい。 https://t.co/MAgja6I5Un Thu Feb 02 05:53:14 +0000 2017 https://t.co/MAgja6I5Un Thu Feb 02 05:50:10 +0000 2017 株式会社ライフスタイルデザインの休職関連の証拠となるファイルは右記に格納されている:https://t.co/6uiSs7gBJS Thu Feb 02 01:49:27 +0000 2017 また、休職の事由は「自律神経失調症」であるが、これは仕事と関連があると結論づけられている。のちほど、必要な法的手続きを取らさせて頂きます。 Thu Feb 02 01:40:47 +0000 2017 また、本件について会社のメールにて森雄一郎と話していたところ、会社のGoogleアカウントをブロックされた。このような会社で働きたいと思う従業員はいるだろうか? Thu Feb 02 01:38:45 +0000 2017 株式会社ライフスタイルデザイン 代表取締役 森雄一郎により2017/1/19に休職命令が書面にて発行された。休職発令日は2016/11/14であり、休職の期限は2017/2/14である。休職命令が出た日より休職発令日の方が遅い。これは極めて違法な可能性が高い。 Thu Feb 02 01:36:50 +0000 2017 https://t.co/6uiSs7gBJS Thu Feb 02 01:33:41 +0000 2017 貧乏人の在日韓国人に対抗意識むき出しの日本のエリート様 ダブリュ Wed Feb 01 15:23:40 +0000 2017 ベースで600万円?その程度なら社会人(笑)になって2.5年で到達した。。。!手取り月間40万円程度だし。。。!ボーナス込み年収1000万円、ベース600万円で高収入だと思う、日本のエリート様。。。!ひゅー。 Wed Feb 01 15:00:38 +0000 2017 ひゅー、さすがボーナス込み年収1000万円程度で高収入だと思ってる、日本のエリート様。。。!俺は月間手取り57万円、年間手取り700万円くらいあるけど、別に高収入だと思ってない。。。!え、ボーナス込年収1000万円ってベースで600万円 - 700万円くらい?その程度?ひゅー Wed Feb 01 14:51:29 +0000 2017 イギリスのHSBC銀行はEU外の出身の完全な外国人の私が大学院生の時に授業料と家賃を貸してくれると言ってくれた。劣勢な状態の私に金を貸す言ってくれた。 Wed Feb 01 14:43:31 +0000 2017 今回のケース。つまり、三井住友カードの対応:相手に対する絶対的な優位性を持つと弱いものいじめをする。 私の日本のエリートの定義:絶対的優位性を持つと弱い者いじめをする。 私のエリートの定義:絶対的な優位性を持つと弱者を保護する。ただし、特権をもつ。それは倫理によって支えられる。 Wed Feb 01 14:41:32 +0000 2017 1 私が大学に上がる時、都市銀行は金を貸さなかった。つまり、私が劣勢の時に金を貸さなかった。 2. 今回も会社命令で病気休職中に多少金が足りない時に三井住友カードは金を貸さないか支払い猶予をしないと述べた。つまり、私が劣勢の時に金を貸さないと言ったのとほぼ同じ。 Wed Feb 01 14:39:20 +0000 2017 2012年に自殺して、今回も会社命令で病気休養中の人間を追い詰めた日本の金融機関といくつかの大手企業様を追い詰めてみせる!早慶(笑) Wed Feb 01 11:44:41 +0000 2017 さすが早慶卒(エリート 笑)の日本の金融機関!筑波大学のFirst Class(70%以上がA評価)にはできない!ひゅー Wed Feb 01 11:20:36 +0000 2017 HSBC銀行(イギリスの銀行) >>>> 越えられない壁 >>>> 日本の金融機関(笑) Wed Feb 01 11:12:36 +0000 2017 公開職務履歴書: https://t.co/YiiOo9DFfr Wed Oct 26 12:35:25 +0000 2016 VSCodeのオープンソース化とかもあるし、いいね(VSCode、使ってる) Mon May 09 10:12:20 +0000 2016 コアタイムなしのフレックスもいいよね。 Mon May 09 10:11:19 +0000 2016 MS、あついなー。完全ノマド()化。さすがに、国外はダメなのかw https://t.co/NoaM0cwiST Mon May 09 10:10:54 +0000 2016 印象: 機械、男。応用物理、男。情報、男。化学、女。生物、女。ちょっと考えると女性でも理系は結構いるな。生物って就職どこになるんだろう。 Wed May 04 04:32:38 +0000 2016 L地方のデスク入れるか、そのスペースに本棚入れるか迷うな。。。 Tue May 03 13:34:21 +0000 2016 twitter赤字なの?fbはどうなんだろ Tue May 03 09:40:43 +0000 2016 イケア、ECだけで完結して欲しい。。。遠い Tue May 03 08:38:18 +0000 2016 ステムにスマフォをマウントしてハイテクサイコン Mon May 02 04:52:47 +0000 2016 カーボンロードとコリマのバトンホイール欲しい Mon May 02 04:50:14 +0000 2016 クラスブラウザ的なものは何か。 Thu Apr 28 12:02:05 +0000 2016 JS console, REST, distributed service辺りがキーワードかな。 Thu Apr 28 12:01:38 +0000 2016 俺は現代的なSmallTalkマシンが欲しい Thu Apr 28 11:31:42 +0000 2016 RT @gyasya: 「特に、何もありませんでした」という強さ http://t.co/oPUZX6TXPC Wed Apr 20 16:10:37 +0000 2016 RT @nabe_chan2: #マスコミが伝えない真実 https://t.co/03Ak8H4kAV Sun Apr 17 10:54:05 +0000 2016 新型。Kindle高いな〜。Kindle安くて軽くて早いけど紙の本の方が読みやすい。漫画も。電子デバイスになっても紙のメタファーを引ずっているのに限界を感じる Thu Apr 14 06:35:02 +0000 2016 golangってmethod missingもジェネリクスもないっぽいな。。。 Mon Apr 11 11:19:49 +0000 2016 RT @shinji_kono: 日本の面白いところは最低賃金を生活保護相当とか時給千円に上げろというと反対するのは、金持ちというには程遠いリーマン。しかも、企業を代弁する形を取るというところ。 Sat Apr 09 02:27:24 +0000 2016 RT @rousseau_mania: 何故人生がレースで、何故最後に勝たなくちゃいけないのか、話はそこからだわ。 https://t.co/ilP7KPAz3L Thu Apr 07 12:14:21 +0000 2016 tensorflowの固有値分解のソルバー、スパースでも使えるのかな。。。 Thu Apr 07 11:25:40 +0000 2016 透過的にAWS側のプロセッサとかクラスタ使えたら、メインマシンをMacbook 12inchにして、数値計算とかでもいいわけで。 Thu Apr 07 11:18:57 +0000 2016 透過的に実行できるといいな。。。 Thu Apr 07 11:11:26 +0000 2016 tensor flowってもしかしたら、サーバーサイドで実行して並列分散処理化できる? Thu Apr 07 11:06:05 +0000 2016 久しぶりにターミナルでMySQL使ったらめんどくさかった。。。 Thu Apr 07 03:18:07 +0000 2016 RT @hatebu: 「意識が高い」とはどういうことか。 - Everything you've ever Dreamed (60 users) https://t.co/ECa9Vjsotr 28件のコメント https://t.co/mnsPMGR0n5 Wed Apr 06 14:48:16 +0000 2016 テレビに飽きて結局youtube見てる Wed Apr 06 14:44:30 +0000 2016 RT @204504bySE: 履歴書をPCで書かせればPCが使えない人間は来なくなるという当たり前の事に気づかないらしい Wed Apr 06 11:54:27 +0000 2016 原価は牛肉 >>> 鶏肉なのに、販売価格は 海南鶏飯 >>> 牛丼という現実。海南鶏飯も結構作るのストックしてシステマチックにできると思うけどね。 色々おもしろい。 Tue Apr 05 09:46:25 +0000 2016 やっぱランチは外で取ったほうがいいわ。弁当売りに来てくれるけどやめた。外のがリフレッシュできる @rousseau_mania が昔、絶対外で食べるって言ってたのが分かる Tue Apr 05 07:35:11 +0000 2016 研究職ならLaTeXだろ。論文Wordで書くとかありえん Tue Apr 05 07:22:56 +0000 2016 RT @GoITO: @tebasakitoriri 「ワードひとつ使ったことがない」では、論文を生産する研究職を含め、書類を扱う職には一切つけないというのが現状ですが「パソコンは苦手だから触りたくない」という学生に対処するとなると、多少の強制は止むを得ないです。 Tue Apr 05 07:22:37 +0000 2016 成長? Sat Apr 02 06:39:08 +0000 2016 RT @47newsflash: シャープの高橋興三社長は会見で「両社の強みを融合させる。新たな成長に向けた投資を行う」と述べた。 https://t.co/ayqMeCySHS Sat Apr 02 06:38:57 +0000 2016 VSCodeいいんだけどやっぱデバッガ使いたいな。PHPStormはxdebugとか使えるんだっけ? Fri Apr 01 08:18:09 +0000 2016 関数型言語が理論上並列分散処理を実装するのに向いているというのは分かるが、世の中の大多数はWebプログラマであり、リアルタイム処理を書いているわけで、あんま関係ないんだよね。 数値計算とか大量のデータ処理をしないかぎりあんま関係ない。 Fri Apr 01 05:57:24 +0000 2016 4/1だし、金曜だし、桜咲いてるし、新入社員が歩いているし、まったり気味 Fri Apr 01 05:53:29 +0000 2016 Unix on Windowsが出たらとりあえずVMでWindows動かすか。。。! Thu Mar 31 03:39:12 +0000 2016 RT @oboenikui: MS「タブレットでの新しい操作が~」 TL「ふーん」 MS「bashが~」 TL「うおおおおおおおお」 MS「DirectXが~」 TL「bash! bash! bash!」 これが2016年の発表会です Thu Mar 31 02:23:02 +0000 2016 RT @ts7i: 容赦ない。「AIは問題文の意味は理解できず、キーワードの検索などを手掛かりにして解答する。意味を理解できるのが人間だが、成績の良くない生徒はAIと同じような浅い読み方しかできておらず、それではAIに負けても仕方ない」 https://t.co/kZ5u8VG… Thu Mar 31 02:22:28 +0000 2016 RT @Polaris_sky: 給付型奨学金を創設=無利子も拡充―安倍首相(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/tnYEN9GLWf あらら、野党の攻め手を塞いで来ちゃった。いずれにせよありがたい制度だけど。 Wed Mar 30 03:29:23 +0000 2016 ボトルネックはyoutube, play music, apple music Tue Mar 29 08:49:46 +0000 2016 10GBのsim買って固定回線を葬り去ろうかと思ったけど、Youtubeつかストリーミングしまくるから無理だな Tue Mar 29 08:16:40 +0000 2016 Sequel ProでのSQLの実行結果をGoogle Spread Sheetに書き込みたいよ〜。 単に計算するならpandasでいいんだけど、データとして保存/共有したいんだよね。。。 Tue Mar 29 06:21:07 +0000 2016 spread sheetは別のファイルを参照できないのがいたいよな。あとやっぱMySQLとの接続。あんま大きくないデータの分析はスプレッドシート便利。別にいつもscipy必要なわけじゃないし Tue Mar 29 05:23:40 +0000 2016 各種数値演算のアルゴリズムをパイプで繋ぎたいよ〜 Mon Mar 28 10:45:26 +0000 2016 Amazon Machine Learningがロジスティック回帰しか使えない件 Mon Mar 28 10:36:27 +0000 2016 欲しいものはRDS、Spreadsheet、各種数値演算アルゴリズム、可視化ライブラリのシームレスな結合。BIツールだと高度な数値計算はできないしなー Mon Mar 28 10:28:07 +0000 2016 postで行列のデータ渡すのは無理があるな。。。thriftかな。。。 Mon Mar 28 10:27:01 +0000 2016 さらに特異値分解とかをweb serviceかしてspread sheetに繋げれば。。。! Mon Mar 28 10:24:41 +0000 2016 google spread sheetからMySQLに接続できるな。ipyhonかgoogle spread sheetか。。。 Mon Mar 28 10:21:57 +0000 2016 Google Spread sheetからRDSに繋げたい。。。pandasもあるけど、視覚化したいんだよね。。。 Mon Mar 28 09:25:31 +0000 2016 @rousseau_mania これだけスマフォが普及してても、月末にはATM使う人が多いわけで、大多数はアナログなのかな、と思う。 普通は振り込みとかWebでやらないっぽい。。。 Mon Mar 28 08:33:32 +0000 2016 @knives777 おー、サンクス。NVAltチェックするよ Mon Mar 28 05:16:02 +0000 2016 VSCodeで行くか、PHPStormか。。。 Mon Mar 28 04:03:51 +0000 2016 @knives777 wikipediaをwikiと言わないw Mon Mar 28 04:03:23 +0000 2016 イイカンジのメモアプリが欲しいよ。。。Dropbox + text editorは汎用的だけど、色々面倒 Mon Mar 28 04:02:59 +0000 2016 函館、ホテルあるじゃーん Sun Mar 27 06:29:39 +0000 2016 函館ッテ何が美味しいのかな~。片道4時間なら弾丸旅できるな Sun Mar 27 06:27:15 +0000 2016 腰痛いよー Sun Mar 27 06:24:16 +0000 2016 RT @toukatsujin: パスワードを3回続けて間違うと利用停止になる仕組みもセキュリティ上はマズイそうだ。利用者は利用停止のリスクを恐れ、覚えやすいパスワードを設定するからだ。この「3回でアウト」に「パスワードは8桁以上が必須」を組み合わせると、攻撃しやすい8桁のパス… Sun Mar 27 06:21:36 +0000 2016 歩いて山手線圏内までいけると気分的に違うな。 Sun Mar 27 06:21:13 +0000 2016 自転車にスマフォをマウントしたいけどどれがいいか分からないなー Sat Mar 26 12:15:09 +0000 2016 ドラム式の乾燥機で乾燥させて、Tシャツクシャクシャにならないかな?それが問題 Sat Mar 26 07:36:31 +0000 2016 RT @azu_re: クックパ 大変そう "クックパッド穐田氏が代表退任 創業者佐野氏、執行役に復帰 「料理に集中」 - ITmedia ニュース" https://t.co/y58lATmVrJ Sat Mar 26 04:36:59 +0000 2016 RT @yositosi: 朝起きてからTogetterのレスポンス見てみたけど、やっぱり100ms切ってたのでPHP7化による性能向上は夢じゃなかった。 https://t.co/SqJdnkXaVT Sat Mar 26 04:35:25 +0000 2016 新幹線のダメなとこ。ネット予約。よくわからない。東海道新幹線のICカードは取り敢えず取った Fri Mar 25 03:49:27 +0000 2016 新幹線のいいとこ。発車15分前にチケット買える。チェックインもクソもない。たいていカフェが近くにある。 飛行機のダメなところ。チケット、当日に買うのは多分無理。発車1時間前にいなくちゃ。カードのラウンジはプライオリティパスを含めてイマイチ Fri Mar 25 03:48:07 +0000 2016 新幹線にグランクラスなるものがあるのを知った。今度試そ〜 Fri Mar 25 03:44:32 +0000 2016 奥多摩にセカンドハウス、いいなー。3万くらいがいいな。自転車を置いておく。家具、家電はマットレス、ローテーブル、洗濯機だけあればいいから大して初期費用かからない。 Fri Mar 25 02:46:43 +0000 2016 LCCが羽田発なら気軽に使えるんだよね Thu Mar 24 13:50:06 +0000 2016 macbook12inch のがいいと分かってるがipad proとキーボードで仕事してみる、というアイデアにどうしても惹かれる Thu Mar 24 13:47:54 +0000 2016 redmineからslackに通知しようとしたら、redmineのpluginがエラーを引き起こす。。。! Thu Mar 24 03:37:44 +0000 2016 php7+typescriptで型のある世界だぜ! Wed Mar 23 12:59:19 +0000 2016 pandasもあるし Wed Mar 23 09:41:49 +0000 2016 tableauの試用版使おうと思ったがMySQLのドライバがMacに入らなくて使えない。。。もうipythonでいいかな。。。 Wed Mar 23 09:39:29 +0000 2016 PHP7で型情報入れるから、VSCodeでメソッド補完してくれないかな。。。 Wed Mar 23 08:05:48 +0000 2016 まあSI的なやりとりだよね。くだらね Wed Mar 23 04:53:47 +0000 2016 RT @key_kazasuki: 客先「仕様を変えたいんだけどいい?」 営業「簡単にできます」 客先「簡単なら納期短縮してもいい?」 営業「わかりました」 とやらかした営業が室長に捕まる瞬間を見た・・・ 室長「大丈夫、僕は怒ってないから。でも簡単ならそれやってくれないかな?… Wed Mar 23 04:53:24 +0000 2016 RT @legendkelbin: ラーメン屋で「醤油ラーメン」と注文した後に「半ライスつけて。餃子つけて。やっぱ塩で。ネギ多め。やっぱ炒飯で。メンマつけて。やっぱ味噌で。もやしつけて。海苔要らない」位の追加注文した客が、最初の醤油ラーメン代だけ払って帰るのを呆然と見るのがシス… Wed Mar 23 04:52:59 +0000 2016 RT @CHQCUWfQ1HT2WMh: くしゃみの止まらない兄ネコと心配してるっぽい弟ネコ https://t.co/9lUi8HxBUl Tue Mar 22 16:27:45 +0000 2016 @migi そうかー。サンクス Tue Mar 22 10:54:13 +0000 2016 @migi なんかお薦めのBIツールない?Tabelou高い。AWSのやつまだこない。Power BIはMySQLにつなげられない、でいいのがナイす Tue Mar 22 10:49:43 +0000 2016 tabelou? 高いな〜。MySQLと何かグラフライブラリを簡単に繋げたい。。。selectして、それをpythonのグラフライブラリに1-2行で繋げられないかな。。。 Tue Mar 22 07:19:47 +0000 2016 もしくはMBP 13inch + iPad Pro mini Tue Mar 22 06:37:03 +0000 2016 iPad Proを端末にして、それなりに高速なクラウドサーバーでpythonとか、プラスしてBIツール使うとかもいいよね。羊の皮かぶったみたいな Tue Mar 22 06:35:39 +0000 2016 MacBook12inch + AWS-C3largeとかかな?数値計算で高速処理が必要になったら、サーバーで。C3 largeどどこまで早いのかしらんけど Tue Mar 22 06:33:13 +0000 2016 あとgoogle appsが使えれば仕事できるなー。iOS版のdocsとかspread sheetがどうだか使ったこと無いからしらんが。マルチアカウントは必須。。。 Tue Mar 22 05:31:37 +0000 2016 iPadProの小さいやつにsshクライアント入れて仕事できるんでは?AWSにサーバー作ってもいいし、MacのVBoxをbridge接続にしてもいい Tue Mar 22 05:30:10 +0000 2016 RT @irobutsu: 学生さんが「よって、Aとなります」と言う。 私は「よって」の論拠が足りないと思ったので、「どうしてそうなるの?」と問う(Aに異存はない)。 すると学生さん慌てたように「違いましたBでした」と話を変える。 「『どうして?』が否定文に聞こえる問題」と名… Sun Mar 20 13:10:23 +0000 2016 アンテナ線買ってきて久しぶりにテレビ見たけど案外面白いね。昔みたいな過剰演出なくなった? Sun Mar 20 13:09:22 +0000 2016 @rousseau_mania 昔、京都旅行でガラケーでgoogle maps使いまくったら電池がもたなかったのは良い思い出w Sun Mar 20 10:17:24 +0000 2016 6年として年間100万か。院卒で専業主婦ってどうなのよ? Sun Mar 20 04:53:26 +0000 2016 RT @anthony_24: そんな借金しないといけないなんてもはや社会制度として機能していない。これからの時代はIT技術を駆使して自分で学べる環境を作ったほうがいい。/「600万円の奨学金返済」抱える妻が「専業主婦」希望、夫の稼ぎで返さないとダメ? https://t.co… Sun Mar 20 04:52:30 +0000 2016 RT @pg_quote: 私は、たいていの人が考えているよりも、上手に書くことはずっと重要だと思う。文章を書くことは考えを単に伝達するだけじゃない。考えを生み出すんだ。 https://t.co/jECn77DGWd Sun Mar 20 04:45:46 +0000 2016 いま気づいた!三連休か!仙台行こうと思ったらホテルないじゃーんと思ったら、そういうこと? Sun Mar 20 02:45:05 +0000 2016 web業界、めっちゃ流動性高いけど? Sat Mar 19 12:19:56 +0000 2016 RT @ak_tch: グローバルな労働制度では、産業別労組が待遇を標準化し、労働者の横の移動を自由にする。これによって生産性が高く待遇のいい会社に労働者が移動し、生産性の低い会社が淘汰される。「守るべきは労働者で会社ではない」という発想ですね。それに対して日本では、これが逆に… Sat Mar 19 12:19:27 +0000 2016 目疲れた。俺も蒸気にアイマスクかなんか買おうかな。。。 Thu Mar 17 09:47:41 +0000 2016 27inch HD、トリプルディスプレイにしたよ〜 Thu Mar 17 09:45:37 +0000 2016 php7の型チェックって実行時?構文解析時?後者であって欲しい Thu Mar 17 07:56:57 +0000 2016 RT @s_hituji: 本気で言っているとは思われないかもしれませんが、ブログやツイッターの「年齢やジェンダーや肩書きから離れたコミュニケーション」の可能性を信じているからこそ、ひつじのプロフィールはめちゃくちゃなんですよ。 Wed Mar 16 10:57:21 +0000 2016 モニタアームで横を重ねて、で四枚いける? Tue Mar 15 14:35:43 +0000 2016 モニタアームつけて横二枚、縦一枚でもいいな。夢が広がりング Tue Mar 15 14:32:50 +0000 2016 ディスプレイ注文。これど外部ディスプレイ3枚の布陣 Tue Mar 15 13:56:41 +0000 2016 RT @Jisho_gameani: 一瞬だけ、バカにされてるように見えるなこの広告。 https://t.co/pI9mtUEPmI Tue Mar 15 09:45:00 +0000 2016 仙台、ご飯でググってもあんま美味しそうじゃないな Mon Mar 14 14:59:44 +0000 2016 寒いお。。。 Mon Mar 14 14:57:35 +0000 2016 本は一日楽しめて一冊数百円から2000円くらいだからな。コスパ高い Mon Mar 14 14:52:52 +0000 2016 RT @hyuki: 本当に良い本なら買います。本なんて安いものです。良い本なら買います。読まない本は買いません。買った本しか評しません。自分が買った本なら安心してほめたりけなしたりできます。もらった本ならほめにくくけなしにくいので、結局言及を避けます。ですから、お願いなので、… Mon Mar 14 14:52:03 +0000 2016 仙台ってご飯美味しいのかな。牛タンしか思いつかない Mon Mar 14 14:29:53 +0000 2016 明日以降、だいたい温かいかな。もう3月中旬 Mon Mar 14 13:56:49 +0000 2016 あと、ドラム式洗濯機といい感じの冷蔵庫 Sun Mar 13 12:48:31 +0000 2016 4Kはピボットして縦おきで Sun Mar 13 12:46:24 +0000 2016 ミニマリスト方向へ行こうかと思ったが、ノマドになるわけじゃないし、ソコソコもの持つ方向へ転換 Sun Mar 13 12:44:26 +0000 2016 とりあえず欲しいもの。4Kディスプレイ二枚。4K二枚繋げられる軽いMac.いい感じのデスク。50inch 4Kテレビ。Boseシアターセット Sun Mar 13 12:41:49 +0000 2016 RT @azu_re: 悪魔合体 "JPHP - an alternative to PHP" https://t.co/W3HhnKr36T Sun Mar 13 11:10:50 +0000 2016 RT @kokoromidaregif: #心が乱れた時に見るgif https://t.co/HraI60HZIo Sun Mar 13 04:52:21 +0000 2016 また弁当作ろうかな Sat Mar 12 13:56:01 +0000 2016 最近、ランチはofficeで弁当だが、カフェ代と合わせて1000円くらいのソコソコのランチ代を払っている事に気づく Sat Mar 12 08:21:07 +0000 2016 エディタ、sequel pro、slack、yammer、twitter、デザイン、これらを全て同時に表示したい。。。! Thu Mar 10 04:34:53 +0000 2016 画面もう一枚投入しようかな。。。 Thu Mar 10 04:24:13 +0000 2016 そういう意味では前からMBAには多少興味があるんだけど、やりたいのは他の産業の人たちとの議論なんだよね。別に学位いらんし(すでに修士持ってる) Wed Mar 09 15:47:47 +0000 2016 前も書いたけど、学部レベルなら工学系は本がある。繋がりと議論はFBとlineで。共同作業はGoogle Docsで。大学はオワコン Wed Mar 09 15:46:59 +0000 2016 RT @anthony_24: 書籍、MOOC,コンピューター,SNS。いまややる気さえあれば学校以外にも学ぶ方法はいくらでもある。教育もイノベーションのジレンマが起こりつつあるのかも。/学校という教育機関で学ぶことは、もう時代遅れなのでしょうか https://t.co/YS… Wed Mar 09 15:46:10 +0000 2016 サーバーサイドMVCをオワコンにするには? Wed Mar 09 09:50:39 +0000 2016 ヘッドフォンのクオリティあげようかな。5000円くらい + complyだけど、もうちょいよいやつがのがいいかも Wed Mar 09 06:27:20 +0000 2016 まあでも、ルームサービスが結構夜早くで終わりになるから、そこまで便利ではないんだよね Mon Mar 07 13:49:22 +0000 2016 二三日ホテルに篭って仕事とかやってみたい Mon Mar 07 12:56:17 +0000 2016 @rousseau_mania SCSIとか20年くらい前に使ってたマック以来きいたよ〜 Sun Mar 06 07:16:45 +0000 2016 RT @migi: 83件のコメント https://t.co/mzFLl0KuYp “もうGoogle検索ってダメかもね:(SEO/AMP) | ふくゆきブログ” https://t.co/EAHyrFTTB2 Sun Mar 06 06:26:11 +0000 2016 RT @yando: DEAN & DELUCA、ニューヨークではあんま見かけないなと思ったら5軒しかなかった。そして日本には16軒あるという。 https://t.co/qi4ELl1HpZ Sun Mar 06 03:57:02 +0000 2016 RT @anthony_24: 長時間労働だけで売り上げを上げようとする経営者は無能だしもうそんな時代ではない。会社は人間が生きていくために存在するものであって会社のために人が犠牲になってはならない。/ほとんどの社員が17時に帰る10年連続右肩上がりの会社 https://t.… Sat Mar 05 11:31:23 +0000 2016 RT @rivatez: 'last programming book you will ever need' https://t.co/UoO2OTiZK1 Sat Mar 05 07:01:44 +0000 2016 RT @suzuki_buffalo: 会社が労務管理のため導入した社労士がまともな感覚をお持ちの方だったようで、月の残業時間が40を超える勤務記録を見ると「働かせすぎです」とご忠告を頂けるようになり、それを受けた総務課がそのまま各部署に労務改善指示を出し、我々は月に40時間を… Mon Feb 29 15:56:17 +0000 2016 RT @terurou: 子供、サザエさんは見るけど、ちびまる子ちゃんは「まる子がいたずらしてお母さんに怒られるだけだからつまらん」と言って見ない Sun Feb 28 16:37:46 +0000 2016 RT @big_bros: 「一生懸命働く=仕事ができる」と勘違いしているあたり、この人事コンサルの底が知れる。仕事ができる人ってのは、一生懸命やらずとも一定レベルの成果が出せる人のことだよ。 https://t.co/aODRlxJSpU Sun Feb 28 16:34:36 +0000 2016 郊外からそこそこ都心に戻って約半年、色々慣れてきた Sun Feb 28 08:03:23 +0000 2016 椅子とMonitorなんて安いし Fri Feb 26 14:04:29 +0000 2016 RT @keita44_f4: 有給消化 or 椅子・モニタ・PCスペック、って言われたら後者を取るね。月一の有休もいいけど、やっぱり毎日触れるものにこそコストをかけるべきだ。それに前者は欠勤と言う代替手段あるし。 Fri Feb 26 14:04:11 +0000 2016 RT @hatebu: フジ社長 スマスマ“パワハラ苦情”に反論「あてはまらない」「僕は愛感じた」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース (58 users) https://t.co/kixuAWMAmO 40件のコメント https://t.co/C4B8c50z… Fri Feb 26 14:03:34 +0000 2016 RT @azu_re: マネージャーの件の話してるんだ。今ってリモート半分だけなんだ 「じゃあマネージャーを導入しましょうと。いま実験中です」 "「社員の半数以上がリモートワーク」GitHubが作りだす“幸せの最適化” - ログミー" https://t.co/meHTs… Fri Feb 26 13:58:56 +0000 2016 RT @mzp: 弊社内の派閥について書きました: Posted to Hatena Blog gitコマンド派閥 - Misoca開発ブログ https://t.co/X4qj0Udtzl #はてなブログ Fri Feb 26 13:51:57 +0000 2016 RT @shyouhei: よくエンジニアの働きやすい環境とかいってアーロンチェアとかディスプレイとか言い出す輩がいるけど、そんなことより「有給消化率」だとか「産休取得率」の方がよほど働きやすさに関わってくるので、各位きちんと取得していってください。基本はやはり重要ですよ。 Fri Feb 26 13:48:48 +0000 2016 wikipedia, naver, hatena blogあたりが上位にくるしな。。。 Fri Feb 26 07:25:07 +0000 2016 RT @hatebu: もうGoogle検索ってダメかもね:(SEO/AMP) | ふくゆきブログ (59 users) https://t.co/Qng39yYSX7 12件のコメント https://t.co/3P3Rg8yTJ2 https://t.co/mMw4qx73… Fri Feb 26 07:24:45 +0000 2016 トリプルモニタ、快適や。。。!27*2 + ノートの画面 Fri Feb 26 07:22:36 +0000 2016 RT @furi0804: 「美人だけど、売り時を間違えた女(借金あり)」が、「台湾人の大金持ち」と「日本の官僚君」からアプローチされ、 官僚君「生活スタイルを改めてくれ!結婚資金は350万円!」 お金持ち「いいよ君はそのままで!結婚資金は750万円だ!」 https://… Fri Feb 26 03:30:28 +0000 2016 腹痛い。。。 Fri Feb 26 03:22:57 +0000 2016 新しいMBAも違うな。4K要らないと結論が出たし Thu Feb 25 17:01:11 +0000 2016 twitterのifで読める小説ないの? Thu Feb 25 16:19:28 +0000 2016 なんか面白い本ないかな Thu Feb 25 16:10:06 +0000 2016 RT @mimura1133: きれいになったようなので帰ろう。。。 https://t.co/yVKawRJlBd Thu Feb 25 15:56:18 +0000 2016 RT @mimura1133: 研究室も最後かなーということで、 使ってたマシンにこのコマンド打ち込んでみた。実に感慨深い。 https://t.co/B9aZzdXkVG Thu Feb 25 15:55:30 +0000 2016 洗濯機買おうかと思ったけど、費用対効果考えるとそうでもないな。冷蔵庫だけにしようかな Thu Feb 25 15:52:57 +0000 2016 まあjavaじゃなくてもそうなんだけど、LLしか知らんと分からないかな Thu Feb 25 11:50:26 +0000 2016 RT @dolpen: インターフェースに向かってプログラミングをするという概念を分かってない人がJavaをボイラープレートの塊だとかnewする時に型を2回書かなきゃいけないとかそういうクソみたいに低レベルなこと言ってJava叩いたつもりになってるのが本当にイライラするんですよ。 Thu Feb 25 11:49:50 +0000 2016 twitter、なんにもしないで、自動的にTL流れてほしいよ。。。スクロールするのメンドイ Thu Feb 25 03:44:10 +0000 2016 なんで、goなのかな?コンパイルできて、型があって多分高速なのは分かるけど、継承ないしな。object compositionとインターフェースだけでいい。ということなのか? Thu Feb 25 03:15:36 +0000 2016 RT @keiichisennsei: 財政難だというのなら、有名絵師さんによるオリジナル萌えキャライラストが入った国債を売ればいい! それもお店によって特典が違うの。とらのあな特典、メロンブックス特典、アニメイト特典、ヴィレッジヴァンガード特典、ドンキホーテ特典、マルハン特典… Wed Feb 24 18:21:40 +0000 2016 RT @zuiji_zuisho: うちの夫婦は、基本仲いいんですが、俺が面白いと思ってることを嫁さんが面白がることは割りと稀で、基本僕が面白いと思って喋って報告してることについて嫁さんは「猫が捕まえたネズミを見せてくれる感じ」と思ってるらしいです。ということがわかりました。つ… Wed Feb 24 11:16:22 +0000 2016 家族持ち1000万とかちょっと贅沢しだすと大変だろうな。23区、私立校、車のコンボだと多分ギリギリ。神奈川、車無し、公立だと余裕かな Wed Feb 24 08:06:27 +0000 2016 RT @methane: 会社員は、頑張って年収2千万いっても、900万以上の部分からは1/3が取られてしまう。 投資家が年収1億行っても取られるのは1/3どころか1/5。 給与所得は、一般的に高所得に入る1000万層は、子供に扶養控除も子ども手当ももらえない上に累進課税ものし… Wed Feb 24 08:04:13 +0000 2016 まず、君のスペックを晒そう Tue Feb 23 16:10:39 +0000 2016 RT @hatebu: 「車は必要ない」みたいなこと言う男がめっちゃダサい。 (275 users) https://t.co/Kh7cRU3ZAH 196件のコメント https://t.co/xV65S0Bt4i Tue Feb 23 16:10:25 +0000 2016 RT @cos_prop: 妖怪キャベツ食い猫 https://t.co/otTVuYeE4B Mon Feb 22 18:10:57 +0000 2016 院卒雇ったことない? Mon Feb 22 17:03:53 +0000 2016 つーか、日本は企業研究所いくなら修士でいくのがスタンダードじゃないか。。。あんま知らないんだろうな Mon Feb 22 16:57:02 +0000 2016 各大学に機械学習の研究室が一個あったとして、トップ10校*1人しか年間いなくない?英語力で絞っているさらに、プロダクトレベルの実装力でしぼるとまあ実在しないだろうね Mon Feb 22 16:56:00 +0000 2016 RT @papettoTV: なんじゃこの人材 "TOEIC900点以上と、機械学習のPh.D.(博士号)取得。また、論文執筆だけでなくプロダクト開発も行うので、商用レベルのコーディングやビッグデータの取り扱い経験  最後に起業家精神があること" https://t.co/a… Mon Feb 22 16:53:24 +0000 2016 boseの小さいbluetoothスピーカーが音良くてビビる Mon Feb 22 16:48:23 +0000 2016 RT @itm_nlab: 海とか夜景とかではなくなぜ「笑点」なんだ……。8K…… 日テレ「笑点」を8Kで上映 最高水準の技術を駆使して撮影 - ねとらぼ https://t.co/zRWsfc7uyf @itm_nlab から https://t.co/cSdG4Y5P7p Mon Feb 22 16:38:50 +0000 2016 計算上、米でもレトルト米でもあまり変わらない Mon Feb 22 16:37:11 +0000 2016 ドラム式洗濯機って乾燥時間短くなるのかな?今の機器は3時間maxなんだけど、9時間回さないと乾かないw Mon Feb 22 16:31:45 +0000 2016 @rousseau_mania 雪で寮の窓かなんかから飛び降りるの?動物のお医者さんで見たw Mon Feb 22 16:09:04 +0000 2016 満員電車あんま乗らないし、家はソコソコの広さだし、別に東京で消耗しないんだよね Mon Feb 22 16:07:48 +0000 2016 マイナンバーって家で待ってれば何か区役所に取りに来いや、的な手紙でもくるのかな。。。携帯で申し込んだけど全然来ないぞ。もう2月終わるんだけど。。。 Mon Feb 22 15:24:06 +0000 2016 iPhone*3と車買うのってあんまかわらなくない? Mon Feb 22 06:33:40 +0000 2016 なんか、異常に疲れが溜まってる。。。 Mon Feb 22 06:33:07 +0000 2016 家族3人でiPhone2年に一回買い換えたとすると。10万*3/2=15万/年。これ、大変じゃない?月払いだろうから、目に見えて無いだろうけど〜 Mon Feb 22 06:31:35 +0000 2016 RT @mzp: 1行の変更に、3行のspecを書いて、5行のコメントを書いて、20行のコミットメッセージを書くことになった。 Mon Feb 22 06:29:59 +0000 2016 @rousseau_mania お、thanks Mon Feb 22 06:23:47 +0000 2016 @migi FF3やってたんだ。60Fくらいあるよね。でも、あれ俺が小学生ころじゃw migiさん、小学校1年くらい? Sun Feb 21 22:22:51 +0000 2016 コンビニ行きたいけど雨〜 Sat Feb 20 15:35:56 +0000 2016 明日暖かいのかー Sat Feb 20 14:03:38 +0000 2016 Webになってもスポーツ新聞的なライブドアニュースとかはあるわけで、本質的には変わらないよね Sat Feb 20 12:30:29 +0000 2016 やっぱpushしたらdeployにしちゃおうかな。。。 Sat Feb 20 11:19:08 +0000 2016 @rousseau_mania まあそうかなw Sat Feb 20 11:12:11 +0000 2016 @rousseau_mania 原宿餃子楼とかシャレオツで、女性客多いよ Sat Feb 20 10:56:12 +0000 2016 RT @tongarirooms: 猫まんが。 https://t.co/o2wwTfczb8 Sat Feb 20 08:20:55 +0000 2016 RT @taketo1024: TeX打ちはもう要らない…そう iPad Pro ならね。 https://t.co/mrFa0FrUDj Sat Feb 20 07:52:13 +0000 2016 飯なんてたかがしれてるし、家と車かな。タワマンが~とかいうと金かかるけど要らないし Sat Feb 20 06:12:03 +0000 2016 1000万から1500万で年収上がって幸福度上がる?独身だと500万超えると生活レベル変わんないし、700くらいから税金きついしなw Sat Feb 20 06:05:50 +0000 2016 RT @kurono42: 我々が子供の頃はスマホはおろかファミコンだってなかった。マンガなんてなかったし、本もなかった。そもそも文字がなかった。外に出て遊ぼうにも外はなかった。日が暮れるまで遊ぶと言っても太陽がなかった。天はなく、地もなく、ただただ茫漠とした虚無だけが広がって… Fri Feb 19 23:30:41 +0000 2016 昔昼休みにカプセルホテルに行って、寝てた事はあるw Fri Feb 19 17:05:37 +0000 2016 ソファは違うんだよね〜。あんま長時間リラックス、ではない。。。家にもDKにソファおいてるけど、あんま座らない〜。ベッドばっかw Fri Feb 19 16:54:10 +0000 2016 power nap。。。! Fri Feb 19 16:50:50 +0000 2016 昼寝ってやった事無いな〜 Fri Feb 19 16:49:58 +0000 2016 オフィスにコーヒーメーカーあるしそれでいいかな〜 Fri Feb 19 16:47:54 +0000 2016 スタバは昔から席の確保が難しい〜 Fri Feb 19 16:47:21 +0000 2016 昼休みの過ごし方が問題〜。昔は外で長めのランチだったけど、最近は飯自体は弁当。カフェでスマフォも飽きるからな〜。twitterも昔に比べて流量少ないし、ニュースは量が少なすぎだし、漫画は読み尽くした Fri Feb 19 16:45:14 +0000 2016 パイプフィニッシュ注文〜 Fri Feb 19 16:43:46 +0000 2016 牛肉100g 200円、豚肉に比べて高いな〜と思うけど300gのステーキが600円となるととたんに安い〜となる Fri Feb 19 16:40:12 +0000 2016 RT @soft_mole: 東京から福岡に転勤になった人が「島流しか…」とか言って落ち込んで出ていったのに、1年くらいすると「飯はうまい、酒もうまい、ネエちゃんはキレイで優しい」とか言って帰りたがらないので福岡支店はブラックホールと呼ばれてるんだよなぁ。 Fri Feb 19 16:20:12 +0000 2016 昼休みに遊ぶようにfiretabletとかいいかな、と思ったけどスマフォで映画見れてKindleもってるしな。 Fri Feb 19 16:18:08 +0000 2016 RT @nabe1975: 「仕事行きたくない」という愚痴に対して「辛いかも知れませんが頑張って」と励ますFacebook民より、「つらいめう」「働きたくないでござる」「ビールを飲むとね、能率が上がるの」と返してくれるTwitter民の方が優しい世界に思えるのだなあとFaceb… Fri Feb 19 15:47:35 +0000 2016 正直最近の新型プログラミング言語にはあまり驚きを感じない。Smalltalkが一番衝撃的かな。言語というより環境。完全に統合されている Fri Feb 19 15:18:27 +0000 2016 RT @chun_ryo: @kenz_firespeed SwiftもKotlinも先鋭的な人たちは関数型ゴリゴリに行きがちなんですけど、大多数の人が必要としているのはbetter Obj-Cやbetter Javaなのでは。ということで投資するにしてもほどほどで。 Fri Feb 19 15:17:29 +0000 2016 縦置きなら、モニタ三台までおけるんじゃないか? Fri Feb 19 11:17:54 +0000 2016 ある程度正しいが、しかし、因果関係がおかしい気がする。中よんでないけど Fri Feb 19 10:29:00 +0000 2016 RT @hibukuro: いや、まさに「年収は住むところで決まる」ですよ。「全国1271市区町村の平均世帯年収分布」 https://t.co/bGdT0sj9wF Fri Feb 19 10:28:36 +0000 2016 blaze meterの画面がレスポンシブ対応でビビる。スマフォとかで見る人いるのかな。。。 Fri Feb 19 10:00:57 +0000 2016 これ、streaming apiじゃないのかな。。。 Fri Feb 19 06:30:47 +0000 2016 twitter、勝手に流れて欲しい。。。スクロールするの面倒 Fri Feb 19 06:25:49 +0000 2016 27inch二枚、縦置き、快適。。。 Fri Feb 19 05:29:47 +0000 2016 @rousseau_mania そうなんだ。来年行ってみる〜 Thu Feb 18 14:17:08 +0000 2016 @rousseau_mania へー。はてなとかに資料流れて来ないかな〜 Thu Feb 18 14:08:22 +0000 2016 @rousseau_mania rubyとgoの比較ってどういう事ー?goはオブジェクト指向言語ですらないし Thu Feb 18 13:53:16 +0000 2016 @knives777 ワロタw Thu Feb 18 13:05:21 +0000 2016 @knives777 pasmoもスイカもオートだと鉄道会社しばりだから面倒ですよね〜。オートなしでもモバイルSuica使いたいんですけど、asusのグローバル()モデルだと無理というw Thu Feb 18 11:09:06 +0000 2016 @knives777 Apple縛りも嫌かな〜w Androidだし Thu Feb 18 10:54:00 +0000 2016 @migi 多摩美と共同研究なんだ~。面白そう〜 Thu Feb 18 10:08:32 +0000 2016 はてブって3億PV/monthなんだ。。。そりゃ、そこまでの月間売上じゃないな。。。 Thu Feb 18 10:07:14 +0000 2016 phpunitをgulpでcapのdependencyに仕込んで走らせるのはちょっと違う気がしてきた。。。failしたことgulpから分からなくない? Thu Feb 18 04:30:03 +0000 2016 ネットワークめちゃ遅い。。。 Wed Feb 17 12:11:38 +0000 2016 ipython => matlab風味 Wed Feb 17 11:12:49 +0000 2016 pythonとかmatlabっぽいな。。学生の頃思い出す。。。 Wed Feb 17 10:37:13 +0000 2016 視線がまっすぐでノートと合わせて二画面見れるので、首が疲れない〜。 Wed Feb 17 08:08:20 +0000 2016 27inchのモニタ初縦置き。結構いい。 Wed Feb 17 08:07:42 +0000 2016 RT @hatebu: 働かない働きアリ:集団存続に必要 働きアリだけは滅びる - 毎日新聞 (71 users) https://t.co/0q1LfRbW1Y 29件のコメント https://t.co/RaDB59QQIk Tue Feb 16 19:13:40 +0000 2016 いくつかの都市に住んだ事あるけど、東京が一番住みやすいかな Tue Feb 16 14:55:45 +0000 2016 世田谷区2LDK、家族三人、子供私立中高とか計算すると死ぬ。。。独身主義でよかったw Tue Feb 16 12:52:29 +0000 2016 野菜スープ、美味しい~ Tue Feb 16 12:41:01 +0000 2016 RT @seizans: 勉強のためソシャゲに課金した職員について "彼らも面白いことを言うんです。最初に数百円を払うのに物凄い抵抗があって,ここでお金を使っちゃいけないんじゃないか,ハマったら大変なことになるんじゃないかと思うらしいのですが,一度課金してみると,次から躊躇しな… Tue Feb 16 11:46:51 +0000 2016 ベーシックインカムでありがちな7万でいけるよね Tue Feb 16 11:40:54 +0000 2016 札幌最低必要元生活費。家賃3.5,水道光熱通信2,食費2.合計7.5.安いなー。これで1DKとか1LDKとかだしなー Tue Feb 16 11:40:02 +0000 2016 毎日カフェに400円出すくせに100g200円の牛肉に躊躇してた私ですが、ようやく慣れてきた〜。でも和牛高い〜。誰が買うんだ? Tue Feb 16 11:18:36 +0000 2016 ひょっとして家事手伝いたのんで一週間分のご飯作ってもらった方が安くなる希ガス Tue Feb 16 08:00:31 +0000 2016 マジでー。いくらよー。アイロンもしてw Tue Feb 16 07:32:28 +0000 2016 RT @hatebu: ついに出る、「洗濯物自動折り畳み機」:日経ビジネスオンライン (63 users) https://t.co/9y4BMhIWjq 30件のコメント https://t.co/X7f9T0VhAm Tue Feb 16 07:32:00 +0000 2016 目に見えない物が好きです Tue Feb 16 03:35:24 +0000 2016 ga apiってrawデータは取れないの?apacheのログパースするのメンドイ Tue Feb 16 03:19:55 +0000 2016 経営陣じゃなくてグローバルじゃないけど、そうすべき。たが、一日中考えてるし、情報収集してるので、オフィスには業務執行に行ってるだけとも言える Tue Feb 16 03:17:36 +0000 2016 RT @hatebu: なぜグローバル企業の経営陣は「定時退社」するのか?  - グローバル経営の極北 (78 users) https://t.co/9dZ5y51RK6 13件のコメント https://t.co/gpv7EwV7Ac https://t.co/msZKiR… Tue Feb 16 03:15:49 +0000 2016 portal?使おうかな。。。 Mon Feb 15 17:46:19 +0000 2016 最近オフィスにいるときはbento.jpなんだけど満足度は1000円のランチとあんま変わらない Mon Feb 15 17:45:45 +0000 2016 gaとpythonは繋げられるけどそこにgoogle spread sheetもかませたいー Mon Feb 15 17:44:32 +0000 2016 FB messengerのchrome appがマジクソ。ただのwebペインじゃ? Mon Feb 15 17:31:37 +0000 2016 毎朝焼きたてのパンを食べたいが、朝早くやってるパン屋はない Mon Feb 15 17:07:18 +0000 2016 野菜スープ、ヨーグルト、トーストの朝食を目指す Mon Feb 15 16:33:34 +0000 2016 ソファ or テーブル or 机 or ベッド Mon Feb 15 16:13:28 +0000 2016 マイナンバーカード、まだ本カードの通知がこない〜 Mon Feb 15 15:31:19 +0000 2016 FireHD 10用のキーボード付きカバー、あるなー。問題はGoogle Appsが走るか、かな。sshクライアントは? Mon Feb 15 15:23:49 +0000 2016 カフェだとテーブルに座ってダラダラできるけど、家のダイニングテーブルでそうする気がない現象について Mon Feb 15 15:17:42 +0000 2016 今日はpush祭りでslackに通知きまくりだった Mon Feb 15 15:00:30 +0000 2016 家の居心地が良いため、あまりカフェに行く気がしない Mon Feb 15 14:56:29 +0000 2016 10年後もphp使ってそうな予感 Mon Feb 15 14:22:01 +0000 2016 アマゾンとリアル書店で本買いまくった。ビジネス書でも漫画で読むが増えてる件 Mon Feb 15 13:46:52 +0000 2016 ぶっちゃけど、gulpよりrakeのがいいけど Mon Feb 15 13:37:47 +0000 2016 うちはmakeツールはgulpしか入ってないけど、まさか、rakeとgulp両方入れてるとこないよね? Mon Feb 15 13:37:28 +0000 2016 10年くらい前のrailsしか知らんのだが、最近はどんな進化をしたのだろうか? Mon Feb 15 13:15:24 +0000 2016 もっと言っちゃえばcap deployじゃなくてgulpの中にタスクを仕込んでgulp deployでcapを走らせる予定なので、どうなのかなー。gulpでunit testもdependency追加多分可能だし Mon Feb 15 13:14:48 +0000 2016 pushの中にあるcommitの中にあるmigrationは全部走らせていいのかな? Mon Feb 15 13:12:11 +0000 2016 git push origin masterの度にデプロイするなら、hookで自動デプロイでもイイ気がするけど? Mon Feb 15 13:11:47 +0000 2016 git push origin master => capistrano deploy OR git push origin master => web hook runs deploy script? Mon Feb 15 13:11:14 +0000 2016 ビジネスはMMO。パーティーを組んでミッションを達成する Mon Feb 15 13:02:37 +0000 2016 Side CIがgithubで勝手にコメントつけてくれて面白い Mon Feb 15 12:57:40 +0000 2016 甘めの事業計画でも書いてたか、そもそも計画がなかったか Mon Feb 15 09:19:30 +0000 2016 2000万は会社としては少ない Mon Feb 15 09:07:46 +0000 2016 RT @Nagatani: “24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。 | アプリマーケティング研究所” https://t.co/lPdDq5TTeF Mon Feb 15 09:07:27 +0000 2016 fireタブレットでgoogle apps使えるかな?and キーボード付きカバー?究極のモバイルマシン? Mon Feb 15 09:07:13 +0000 2016 TEDの持ち物を少なめに、は概ね同意なのだがたしか一人で50m2とか言ってて、アメリカどんだけと思う。日本だと家族で50 - 60m2じゃないかなー。一人だと30 - 40m2あれば十分だし Mon Feb 15 05:19:28 +0000 2016 4Kだと横に視線移動が多くて疲れそうだし Mon Feb 15 04:19:02 +0000 2016 ピボットできるモニター二枚でもいいなー Mon Feb 15 04:18:13 +0000 2016 野菜スープ飲みたいお Sun Feb 14 21:14:07 +0000 2016 4KじゃなくてピボットできるHD二枚でもいいか Sun Feb 14 16:52:57 +0000 2016 まあ俺はずっとこれくらいの広さで過ごすだろうな。家具も特に取り替えない。本棚とテレビ台買ったら終わり。ベッドフレームはどうするかな。。。 Sun Feb 14 16:50:37 +0000 2016 札幌、1LDK3万台でワロス Sun Feb 14 16:38:02 +0000 2016 三年前のMBAで最新のOSがサクサク動いてるしな〜。4Kディスプレイが使えないことくらいだよ、不満点は Sun Feb 14 15:53:50 +0000 2016 風呂がショボいのだけはいかんともしがたいw Sun Feb 14 15:48:02 +0000 2016 最新の設備と広さなら神奈川に行くし、空気感重視なら東京かな。今のとこはだいたいのとこに自転車で20−30分で出れていい感じ Sun Feb 14 15:47:24 +0000 2016 パソコン新しくするのもあまり代わり映えしないな~。メモリを8GBにして4Kディスプレイを使えるようにするくらい? Sun Feb 14 15:44:26 +0000 2016 ビリギャル、面白かった〜。でも、ちょっと最後の詰めが甘いw なぜに不得意な小論文を突破して総合政策学部に行けたがちょっと書けてないかな。それ以外は良い。 Sun Feb 14 15:32:02 +0000 2016 今の部屋に本棚を追加して、4Kディスプレイにすればそうなるかな。数値計算じゃなくて物理シミュレーションならJSとWebGL、Canvasでビジュアライズもいいかもしんない。まあ普通はMatlab使うんだけど Sun Feb 14 15:29:27 +0000 2016 学部卒業後一年くらい長期インターンをやって、社会人()ってこんなもんかと経験したあと、院に行くといいかもしんない。。。 Sun Feb 14 15:03:27 +0000 2016 今、20代で大学院生だったらどういう部屋にするか?IKEAのL字または普通の大きめのデスク。MacBookPro 13Inch. 4Kディスプレイ。椅子は安いけど後ろに倒れてヘッドレスト付き。本棚*3個くらい。広さは1DK。使用言語はpython。てなところ。 Sun Feb 14 15:02:28 +0000 2016 深津絵里も美人 Sun Feb 14 09:06:45 +0000 2016 内田有紀、美人だなー Sun Feb 14 08:45:00 +0000 2016 lazy sunday Sun Feb 14 06:46:50 +0000 2016 RT @mas411Q: 馬鹿な高専生の弟を持つとこうなる #バレンタインデー https://t.co/2u0Zj6tiLL Sun Feb 14 06:44:44 +0000 2016 お散歩終わり Sun Feb 14 06:16:01 +0000 2016 イケアに椅子買いに行こうかと思ったけど面倒だからアマゾンにないかと思ったら、あったので注文。 Sun Feb 14 05:29:17 +0000 2016 今日も海南鶏飯食って満足 Sun Feb 14 05:12:39 +0000 2016 RT @cryks: ( ゚Д゚ ) https://t.co/KtpqWlikcT Sun Feb 14 04:18:39 +0000 2016 今高校生なら、センターと2次うけて、入学資格だけもらって、休学。色々な活動をしてgitに上げまくる。 Sun Feb 14 03:24:23 +0000 2016 先のFB/git/カフェ大学理論でいうと、SFCとか面白そうだね。あそこはプロジェクト重視なんだっけ? Sun Feb 14 03:23:22 +0000 2016 シグナリングとしての大学?もう高校卒業程度試験ということでセンター試験でいいじゃん。大学卒業試験とかもできるかもだけどナンセンス。 Sun Feb 14 03:22:33 +0000 2016 大学院は指導教官と学生の師弟関係に重きが置かれるが、これもFBとgit、github pagesとカフェで成り立つ。 Sun Feb 14 03:21:36 +0000 2016 大学はオワコン。オンラインでFBとgit、github pages。オフラインでカフェがあればいい。そこで、議論、コミュニケーション、成果物の共有をすればいい。授業になるようなものは学部レベルであれば教科書があるので自習すればいい。iTunesUなどもある Sun Feb 14 03:20:51 +0000 2016 source treeはなんでもかんでもGUIにすればよいものじゃない、という実例。gitはコマンドラインが似合う Sun Feb 14 03:14:56 +0000 2016 メモを何で取るかだよな。。。Evernoteはもはや使う気なく、Dropbox + text editorが汎用的だと思うものの、プログラミング中に立ち上げているVS Codeでエディットするのもなんか違う感 Sun Feb 14 03:11:39 +0000 2016 4Kモニタ!4Kモニタ Sun Feb 14 03:09:09 +0000 2016 マジ、家に弁当配達して欲しい。。。 Sat Feb 13 19:45:04 +0000 2016 cakeがまともなフレームワークでよかった。ORMapperが多少面倒かな。でも、ORMapperは覚えると非常に楽なんだよね。自分で作ったオレオレORMの時がそうだった Sat Feb 13 19:21:04 +0000 2016 まあ総合すると引っ越しする必要はない、ということかな。今の家の完成度を上げていく。。。 Sat Feb 13 19:10:45 +0000 2016 今より広いといっても、7m2くらいの追加が欲しいくらい。でも、今より家賃高くしたくないんだよね。。。 Sat Feb 13 18:56:57 +0000 2016 ubuntu早いよ、ubuntu。。。 Sat Feb 13 18:56:04 +0000 2016 郊外にも自転車で出れる Sat Feb 13 18:55:07 +0000 2016 今より広い家も、追加の家具も必要ないかな。あ、本棚は必要。あと、バーコーナーもあったらいいかもw 家は洗面台が風呂から独立してないのが、不満だが、立地がいいからまあ許容範囲内。都心に余裕で自転車通勤できたり、夜カフェできるのはいいところ。 Sat Feb 13 18:54:54 +0000 2016 ヨーグルトメーカー見てる。カスピ海ヨーグルトって何www Sat Feb 13 18:36:22 +0000 2016 雨。。。 Sat Feb 13 18:34:25 +0000 2016 来週の目標は家で朝飯食べる Sat Feb 13 17:40:52 +0000 2016 相変わらずマットレス直置きだけど、ベッドフレーム入れるかどうかは悩みどころ。昔、ikeaのフレームぶっ壊したからな。。。 Sat Feb 13 17:11:11 +0000 2016 1Kでもすむっちゃ済むけど、結局配置をもどした。ベッドルームにマットレスとデスク。DKにダイニングセットとソファ、ローテーブル、テレビ Sat Feb 13 17:03:56 +0000 2016 slackのAPIを調べねば。。。bot作れるのかな。。。 Sat Feb 13 16:56:42 +0000 2016 twitterみたいな縦長なslackクライアントないかな。。。 Sat Feb 13 16:56:25 +0000 2016 もうひと駅詰めて徒歩通勤にしようかと思ったけど、今のままでいいかな。都心のだいたいのところに自転車でいけるし。よるカフェもできるし、飯が美味い Sat Feb 13 16:54:47 +0000 2016 4Kモニタは安いのにな。MBAのアダプタないっぽいし。。。エディタの縦が長くなって、ブラウザ二枚くらい開けるとかいいじゃん。エディタ、チャット、デザイン or 仕様書 Sat Feb 13 16:52:27 +0000 2016 居住コストが高い東京なわけだが、それ以外は別に高くないんだよね。常々不思議なのは地方は車がデフォな点。1LDK or 2LDKが5万でも車もったら、+ 4 - 5万なわけで、神奈川に住むのとあんま変わんなくない? Sat Feb 13 16:49:48 +0000 2016 金銭はおいておいて、上海とか東京都あんま変わらない感じだったからなぁ。 Sat Feb 13 16:47:34 +0000 2016 中国の地方の外食が300円くらい。東京のスーパー弁当が300円くらい。コストは外食 > スーパーといえど、中国と東京が漸近している。 Sat Feb 13 16:46:57 +0000 2016 スーパーの弁当ってクソ安いのな。300円とか。原価率どんなだ。。。 Sat Feb 13 14:41:01 +0000 2016 コート、ジャケット、ダウンくらい?ちがうのは Sat Feb 13 12:35:26 +0000 2016 ユニクロが高品質になって久しい。もうTシャツ、下着、ジーパン、ニットはユニクロ。ジャケット買う日は来るか? Sat Feb 13 12:34:53 +0000 2016 ロンTとアウターの組み合わせがやはり最強。直にダウン。秋春ならパーカー Sat Feb 13 12:29:33 +0000 2016 春っぽい陽気。いいねー Sat Feb 13 06:41:35 +0000 2016 今日くらいの気温がいいかな。ニット。コートなし Sat Feb 13 06:07:11 +0000 2016 FBの広告、人材系が昔みたいに出なくなったな。xx大卒はみたいにターゲティングしてきてキモかったんだが Sat Feb 13 04:15:28 +0000 2016 ジムでもいくかな。。。 Fri Feb 12 14:31:09 +0000 2016 RT @koikuthi: これは良い RT @Elverojaguar: https://t.co/MgS4Z0Y6Ny Fri Feb 12 13:37:22 +0000 2016 土日、20度前後?マジで? Fri Feb 12 13:37:10 +0000 2016 首が疲れるから下にあるノートの画面に出力するの止めたんだけど、デュアルじゃないから作業効率は落ちる Fri Feb 12 13:23:46 +0000 2016 @rousseau_mania 食後画像みると何故か腹減るw Fri Feb 12 13:21:29 +0000 2016 MBA対応の4K USBアダプタないの? Fri Feb 12 13:20:04 +0000 2016 yammerとslackのgw作れないかな。。。 Wed Feb 10 08:28:29 +0000 2016 冷蔵庫捨てるのは無理かな〜。牛乳と野菜ジュースくらいは必要〜。酒は別に要らない Wed Feb 10 08:02:03 +0000 2016 1Rで10畳以上ってあるんだなー。くっそ高いけどw Tue Feb 09 15:56:11 +0000 2016 @rousseau_mania なるほどー。 Tue Feb 09 10:45:13 +0000 2016 @rousseau_mania とおいいな。タクシーも使えないし。。。 Tue Feb 09 10:29:08 +0000 2016 @rousseau_mania 飯でも食いに行きなよ〜 Tue Feb 09 10:27:39 +0000 2016 お菓子、お茶はデフォ。別に机に座ってるだけで結果が出るわけじゃないし Mon Feb 08 07:18:28 +0000 2016 みんなねずみ講だと見破ってるんだな。ユーザーがどういう層なのか知りたい。 Mon Feb 08 03:02:27 +0000 2016 RT @hatebu: 最近ブログでお金の話が多すぎる件 - NO TITLE (50 users) https://t.co/u6M3kantyg 28件のコメント https://t.co/f20m6KACuc https://t.co/ULKdFX3qPH Mon Feb 08 03:01:19 +0000 2016 RT @mahoone: 実家で好きなだけだらだらしてるうちの黒柴ちゃんです https://t.co/CKCMvdimQ3 Sun Feb 07 10:40:11 +0000 2016 無駄に体力余ってる Sun Feb 07 09:19:08 +0000 2016 RT @kokonananya: ホットカーペットつけました。 https://t.co/kMRjca4DD7 Sun Feb 07 07:52:10 +0000 2016 RT @kokonananya: 「私達は商品が配達途中で破損することのないようしっかりと梱包することをお客様にお約束いたします」 https://t.co/odOmkmamH6 Sun Feb 07 07:52:03 +0000 2016 ブログとサロンで相互フィードバックがかかっている。実態がない Sun Feb 07 06:09:49 +0000 2016 play musicでhitomiとか出てキタ懐かしい Sun Feb 07 05:37:32 +0000 2016 なんかTLへの反映の順番が違う Sun Feb 07 05:34:05 +0000 2016 ブログはなんかの専門家が書いたやつとか普通の人の書いた雑記が面白いかな。後者はtwとfbに巻き取られたわけだが Sun Feb 07 05:30:44 +0000 2016 プロブロガーと情報商材ビジネスは漸近する Sun Feb 07 05:29:15 +0000 2016 しかし1Kでいいじゃんとか結構なオチだな。住居は東京近辺に住むには悩みのタネ。Boseの中型スピーカーはもはやなく。本も2−300冊から30冊位に減らした。 Sun Feb 07 04:57:01 +0000 2016 ベッドルームにソファもテレビもローテーブルも置いてみたが、この部屋だけでいい気がする。やはり、次は1Kか。 Sun Feb 07 04:27:02 +0000 2016 ダメ人間なのでまだメシ食べてない。家に弁当の宅配来てほしい Sun Feb 07 04:24:27 +0000 2016 RT @okkaibetu: いつもの事だけど、だらしない寝相 https://t.co/ED9b6fYFDV Sat Feb 06 13:22:02 +0000 2016 RT @Mr_soeta: PC周りの配線がゴチャゴチャしてる人にオススメ。100均で500円くらいの投資でスッキリしました。 ワイヤーネットと結束バンド、フックで完成。足元が自由にもなるし、何より回路っぽくて、ロマン。 https://t.co/7TO5dvLOLN Sat Feb 06 13:17:03 +0000 2016 herokuってbasic認証かけられるかな。。。 Sat Feb 06 13:16:35 +0000 2016 神奈川は家広くなったり、奥だと緑があったり良いんだけど、問題は空気感かなー。髭面独身とか見かけないし、子供が多い Sat Feb 06 13:14:47 +0000 2016 webhookの先はどこにデプロイしよう。。。FWはオレオレかな Sat Feb 06 13:12:28 +0000 2016 拡張リビングとしてのカフェ Sat Feb 06 13:11:09 +0000 2016 RT @GachapinBlog: 昨日、ウェザーニューズに出たら、ぼくの色がかわったり、透明になったりしたーっ \(◎o◎)/ https://t.co/zg2AYpFr0M Sat Feb 06 12:25:23 +0000 2016 RT @PSSYSreGFD1cHpf: 落ち着いてご覧下さい。 https://t.co/MDWjttnhZQ Sat Feb 06 12:24:24 +0000 2016 生憎、ノマドにはならないけどデジタルとクラウドの力は活かして、小さい生活〜。人生で一番嫌いのが通勤だから、ここをどうにかするのが大事ー Sat Feb 06 12:23:56 +0000 2016 良く考えたら、過去に広めのリビングとかもてあましたから都心近め、1Kかなー Sat Feb 06 12:21:26 +0000 2016 1Kで徒歩通勤を目指すのもありかな。電車乗りたくない Sat Feb 06 12:12:52 +0000 2016 禅な部屋もいいけど1 or 2LDKもいいな。1DKは微妙 Sat Feb 06 11:50:43 +0000 2016 @rousseau_mania 夜で日本酒入れて3000円くらいだから、夜としては普通かな~。ランチは高かった記憶。ランチは別の店で食べる〜 Sat Feb 06 11:42:05 +0000 2016 畳、四畳半とか最高に禅を感じるから、住んでみたい。ふとん、ローテーブル、スマフォ、MBAのみ Sat Feb 06 11:30:48 +0000 2016 デスクも捨てるか〜? Sat Feb 06 11:28:43 +0000 2016 @rousseau_mania ニコタマのまいもん寿司、たまにいくよー Sat Feb 06 11:27:47 +0000 2016 炊飯器をクローゼットにしまい、米を捨てた。次は冷蔵庫と電子レンジをどうするか、だな Sat Feb 06 11:23:56 +0000 2016 二ヶ月ぶりくらいにクイックルワイパーかけたらびっくりするくらい、ホコリ取れた Sat Feb 06 11:11:16 +0000 2016 FBのメッセ、androidだとポップアップでくるからビビる Sat Feb 06 10:27:06 +0000 2016 RT @yukilundeberg: 同意。 RT @pinpinkiri: ツイッターのシンプルさが好きな私としてはかなり不安だ。フェイスブックのアルゴリズムは自分勝手であまり好きではない。#Twitter がタイムラインを変更 来週にも時系列からアルゴリズム導入へ http… Sat Feb 06 10:12:48 +0000 2016 twitterはもういいかげん改悪はやめて新規ビジネスにリソースさけよ Sat Feb 06 07:44:29 +0000 2016 RT @okasanman: ツイッター終了のお知らせ 来週にもTLが時系列からユーザーの関心に合わせた表示へ https://t.co/CH4t5YQyZj Sat Feb 06 07:43:40 +0000 2016 1ページ目だけ読んだ。Javaが一位な時点でSIだな Sat Feb 06 04:48:12 +0000 2016 RT @azu_re: 108のJava "俺は○○使いだ! の人も、これから習得したい人も:もし、プログラミング言語が「武器」だったら (1/3) - @‌IT" https://t.co/CbqAZ8kkcr Sat Feb 06 04:47:26 +0000 2016 RT @hakobera: ちゃんと勉強して、実績を作っていけば給料も上がるし、会社に依存しないスキルも付いてやりたいとこに転職自在だし、何より趣味の延長で仕事ができる IT エンジニアという職種について、もっと若い人にちゃんと伝えていく必要があるんじゃないですかね、とおっさん… Sat Feb 06 03:13:49 +0000 2016 RT @sonian111: 「恵方巻きなんて子どものころはなかったろ? 踊らされているみたいで嫌だ」と奥さんに抵抗したが、「伝統なんてどうでもいいの。毎日献立を考える身になりなさい」と一蹴された。恵方巻きが全国に普及した理由がようやくわかった気がする。 Sat Feb 06 02:53:57 +0000 2016 飲み会とか誰得 Sat Feb 06 02:52:58 +0000 2016 RT @shigekiyo: 確かにPCを高性能なやつに交換してもらえるほうが飲み会の100倍嬉しいわ https://t.co/KjHNGCOM2A Sat Feb 06 02:52:44 +0000 2016 source treeよりコマンドラインのgitのが使いやすい Sat Feb 06 02:12:59 +0000 2016 ヒマ〜 Fri Feb 05 14:16:15 +0000 2016 github + エディタ + redmine + chatだけにしたい。微妙に複雑。メール根絶。。。 Fri Feb 05 09:47:51 +0000 2016 フレンチとか久しぶりに食べると美味いな〜ってなるけど、しょっちゅうは飽きる。究極はご飯と味噌汁とつけもの。飽きない Thu Feb 04 17:09:06 +0000 2016 外食はしょっちゅう飽きるわけだが作る気はしない。 Thu Feb 04 16:51:34 +0000 2016 マットレスのみが究極だよね Thu Feb 04 15:06:54 +0000 2016 炊飯器も別に要らない。炊きたければ鍋で炊けるし Thu Feb 04 15:03:46 +0000 2016 自炊しないし、いっそのことキッチンから電気ケトルとティーバッグ以外、全部捨ててもいいかもしれない Thu Feb 04 14:57:47 +0000 2016 RT @hatebu: シャープ 台湾・ホンハイ傘下で再建の方針決定 NHKニュース (67 users) https://t.co/lQT18wdpMU 23件のコメント https://t.co/6IavcNxLIU Thu Feb 04 04:48:33 +0000 2016 RT @47newsflash: 東芝が16年3月期連結決算の純損益の赤字見通しを、6千億円超に下方修正することが分かった。 https://t.co/fTZ5SAbZUj Wed Feb 03 14:42:34 +0000 2016 まあ寝起きは水。オフィスで野菜ジュースかな Wed Feb 03 14:41:32 +0000 2016 理想の朝ごはんとは何か? Wed Feb 03 14:40:38 +0000 2016 携帯と財布だけで旅に出たい Wed Feb 03 14:37:37 +0000 2016 コンソメでコメ炊いてる。今朝は牛肉で炊いて美味かったから、今度は鶏肉でたこう Wed Feb 03 14:36:10 +0000 2016 RT @azu_re: Twitter GitHub SlackをIRC gateway的にまとめたい Wed Feb 03 14:27:50 +0000 2016 まあ大学院生ただで使えるからそこそこの費用をデフォで持ってるのと同じ Wed Feb 03 12:56:46 +0000 2016 21万?AWSすら払えない可能性 Wed Feb 03 12:43:59 +0000 2016 RT @kazuhiro_kazama: 若い助教の研究費が21万円/年という話がありましたが,学生を多数抱える地国の教授も同じなので(業績のインセンティブや年度末で余った予算が回ってくることを除く),よい研究をしている研究室や研究者には,共同研究などの積極的な支援をよろしくお… Wed Feb 03 12:43:02 +0000 2016 俺も田舎に家欲しい〜。週末用 Tue Feb 02 23:28:52 +0000 2016 都心 vs 郊外 Tue Feb 02 23:28:16 +0000 2016 フレックスで12時までに出社すればいいから異常に楽。ゆっくり朝飯食べられるし、満員電車乗らなくていい Tue Feb 02 23:25:10 +0000 2016 RT @hatebu: キャベツとひき肉の重ね蒸し - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信 (51 users) https://t.co/iQ0P2ijMOi 18件のコメント https://t.co/y50vDRekA6 https://t.co/IPqjPwhr6x Tue Feb 02 22:21:32 +0000 2016 RT @azu_re: EdgeはJavaScriptから電卓起動できる最高 Tue Feb 02 13:14:45 +0000 2016 cakephp、よくできてるな。。。yieldとかtraitもphpにあるし、rubyとか要らなかったんや。。。! Tue Feb 02 04:05:57 +0000 2016 やっぱ、黒い画面だと開発してる、って気になる Tue Feb 02 03:30:40 +0000 2016 あと1.5ヶ月ほどで冬も終わりか Mon Feb 01 13:57:29 +0000 2016 RT @tokyoeku: 今日は4コマが完成しなかったので一コマ目だけご覧ください https://t.co/DPV5LMSXD3 Mon Feb 01 13:54:50 +0000 2016 RT @ceekz: 学生さんとの情報伝達は Slack + Bitbucket に集約し、ほかの先生方を含めてのやり取りはメールを使う、みたいな感じになってるかな。でも、論文の添削は PDF でやるんだけどね。 Issue Tracking を使うのは頓挫中。 Mon Feb 01 05:25:40 +0000 2016 twitterは今日も平常運転 Mon Feb 01 05:22:29 +0000 2016 1DKから1LDKか2LDKにアップグレードする手もあると思うけど、それも違う気がするんだよね。むしろ1Kに全て収めた方がいい気がする Sun Jan 31 14:22:30 +0000 2016 別に6畳1Kでいいんじゃないか? Sun Jan 31 13:02:24 +0000 2016 部屋にデスク要らないな。ダイニングテーブルあるし。ベッドトップコンピューティングだし。ローテーブルでもおこうかな Sun Jan 31 12:49:45 +0000 2016 amazonでばっか買い物する俺はイケアではwkwkするが、イオンモールではそうでない。なんだろう、この差は Sun Jan 31 11:03:43 +0000 2016 半径5kmで生きているがマイルドヤンキーじゃないです Sun Jan 31 11:01:28 +0000 2016 オムレツ食いたいが、卵の保管が面倒 Sat Jan 30 23:14:52 +0000 2016 @migi やっぱ、そうなんだー。デザインまでできたらスーパーマンだよね Sat Jan 30 15:55:39 +0000 2016 @migi さんてデザインはする?うちはフロントエンジニアはデザインはしないでHTML、css、jsの実装のみなんだけど Sat Jan 30 15:49:12 +0000 2016 guがブッチギリで安くて草 シンプルなのが多いし Sat Jan 30 10:39:01 +0000 2016 スターウォーズ、30分で飽きて出てきた Sat Jan 30 05:41:54 +0000 2016 あとターミナル。4Kディスプレイでいける? Sat Jan 30 03:57:20 +0000 2016 一枚の画面にvscode editer、ブラウザ2枚くらいは表示したい。DBブラウザも同時ならなお可 Sat Jan 30 03:55:25 +0000 2016 ハッカーと画家を注文 Fri Jan 29 16:18:55 +0000 2016 寒いし雨だし夜カフェ行く気しない。。。 Fri Jan 29 15:46:06 +0000 2016 夜中のスーパーに行ったらステーキ用の肉はなかったので何も買わずに帰ってきた Fri Jan 29 14:28:34 +0000 2016 VS Code Editの画面分割が便利すぎる。。。!emacsよりよい Fri Jan 29 06:38:03 +0000 2016 emacsキーバインディングやで。。。! Fri Jan 29 03:40:52 +0000 2016 VSCodeEdit便利や。findが協力。shellでfor, find書く必要ない。。。 Fri Jan 29 03:08:05 +0000 2016 朝から肉食った Thu Jan 28 21:25:38 +0000 2016 RT @Nagatani: 適当な旅館に篭って本読みたい Thu Jan 28 20:03:04 +0000 2016 Starryはまったく新しい無線インターネット―Aereoのファウンダーが既存ISPに挑戦 | TechCrunch Japan https://t.co/8ryuk4Z8sf @jptechcrunchから Thu Jan 28 14:24:01 +0000 2016 rbenv、失敗すると最初からmakeでリスタートじゃない。つらい Thu Jan 28 10:07:56 +0000 2016 RT @summit812: 我輩は元野良猫である。野生などとうに無い。 https://t.co/s4L6EfdEr0 Wed Jan 27 12:37:33 +0000 2016 RT @yojiro: 迎えに来てくださった人(ruby屋さん)の車の中で「(きみの書いた)pythonのコード読んだけどendが見当たらないから気持ち悪いよね」って言われた瞬間に「いやーrubyってendだらけで気持ち悪くないっすか」って言ってしまって戦争になるかとおもった。 Wed Jan 27 11:14:08 +0000 2016 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ Tue Jan 26 20:26:37 +0000 2016 まあMBAが十分軽いからあんま意味ないけど Tue Jan 26 14:29:48 +0000 2016 nexus9のキーボード月はsurfaceの影響?これ、カッコいいな。。。sshの鍵認証が使えるなら、これとAWS組み合わせて開発に使える。。。emacs、screen、bashがあれば開発できるし Tue Jan 26 14:29:19 +0000 2016 任天堂の競争相手はAppleでありGoogleであり、それらの端末の普及台数は半端ない。ソフトはダウソで簡単にてにはいり、決済もクレカ持ってるなら簡単だ。カジュアルゲームではあまり勝ち目がないように思える。 Tue Jan 26 14:26:14 +0000 2016 @rousseau_mania おー、見とくよ。thanks. セキュリティ的に指紋認証が欲しいのと、もうちょっと広い画面が欲しいのです。。たまにスプレッドシートとか見るし Tue Jan 26 14:23:17 +0000 2016 @rousseau_mania おー、そうか。カメラはランチの記録くらいかなw 検討しよう Tue Jan 26 14:19:50 +0000 2016 @rousseau_mania 指紋ロック解除がちょろいって、指紋あわなくても解ける??Nexsus 5xちょっと検討してる。。 Tue Jan 26 14:17:01 +0000 2016 omni planをdropboxに保存したやつをandroidでみれれば、とおもったけど、ガントチャートをスマフォで見るのは無理かな。。。 Tue Jan 26 14:00:45 +0000 2016 omni planかった。omniシリーズ買いまくってるな〜 Tue Jan 26 14:00:15 +0000 2016 タワマンの内装ショボいな。。。あんま普通のマンションと変わりない Tue Jan 26 13:47:59 +0000 2016 10畳1Kとかないかな。分ける意味がない。。。 Tue Jan 26 13:43:36 +0000 2016 (๑•̀ㅂ•́)و✧ Tue Jan 26 13:41:53 +0000 2016 RT @koikuthi: まどマギにいちばん似てるアニメってエバンゲリオンだと思うよ Tue Jan 26 12:38:24 +0000 2016 バブル世代は50代か。 Tue Jan 26 12:37:51 +0000 2016 また、ビジネスサイドから考えるとおそらくネイティブアプリはゲームとか特殊な用途に特化していき、あとはWebアプリが巻き取っていくのではなかろうか? Tue Jan 26 07:45:16 +0000 2016 まああとはWebアプリもJSでAngularとかでてきて、昔のプログラミングモデル(Observer pattern)が復活しつつあり、色々面白くなってきているから、ネイティブはわりとどうでもいい Tue Jan 26 07:44:22 +0000 2016 スマフォのネイティブアプリのがプログラミング的にはWebアプリより楽しいのだろうが、やりたくない。なぜか?Apple or Googleに色々縛りを受けるから。言語だけならいい。リリースに審査がいり、自由にできない。これが一番大きい。 Tue Jan 26 07:43:23 +0000 2016 RubyでもPHPでもクラスブラウザがあったらな。。。既存のものと自分で作ったものを統合てきるとよいが。。。 Tue Jan 26 07:36:23 +0000 2016 自分で適当にtweetしておいてなんだが、やっぱrubyマシン、面白そうだな。。。 Tue Jan 26 07:29:09 +0000 2016 エヴァはQみて、あーダメだなこりゃと思ったからもういいです Tue Jan 26 05:22:05 +0000 2016 RT @hatebu: 飲み会はもうチャットでよくないですか - デイリーポータルZ:@nifty (83 users) https://t.co/AexwCN52dK 38件のコメント https://t.co/AsdFUy8qoC https://t.co/ZcvmtLMk… Tue Jan 26 04:48:52 +0000 2016 つーか、ツタヤのビジネスモデルって崩壊してると思うけど。 Tue Jan 26 02:24:36 +0000 2016 またツタヤか Tue Jan 26 02:23:23 +0000 2016 JSならフロントも含めたアプリも作れるしな〜。 Mon Jan 25 11:31:39 +0000 2016 JSマシンでもいいけど Mon Jan 25 11:31:14 +0000 2016 アプリによってバイブのパターンとか設定できないかな。。。どれの通知かさっぱり分からない。。。 Mon Jan 25 11:30:53 +0000 2016 クラスブラウザは必須 Mon Jan 25 11:27:09 +0000 2016 rubyに色々便利オブジェクトがあって、システムとやりとりできるとか。。。 Mon Jan 25 11:26:54 +0000 2016 システム言語:C => Go? スクリプト言語:bash => ruby? Mon Jan 25 11:26:29 +0000 2016 bashのスクリプトとか読みたくないから、誰かrubyマシンとか作ってほしい。。。 Mon Jan 25 11:25:59 +0000 2016 @knives777 お大事に〜 Mon Jan 25 04:05:28 +0000 2016 テレビ各局はnetfilixとかに脅威を覚えないのかな? Mon Jan 25 03:38:38 +0000 2016 RT @knives777: 4K視力やハイレゾ聴力なんかいらないから、人間の脳からの指令を読み取ってくれ。頭で考えたことをテキストにダンプアウトできたら素晴らしい。 ≫ DARPA、能力を補い拡張する「脳-コンピューターインターフェース」の開発を発表 https://t.c… Mon Jan 25 03:09:33 +0000 2016 smart newsでバイブ鳴るのやめてほしい。。。yahoo! newsもpush通知来るし。。。コミュニケーション系だけでいいよpushは Mon Jan 25 03:03:17 +0000 2016 VS Code使ってマス。。。 Sun Jan 24 13:17:49 +0000 2016 元ネタはネタなんだろうけど、コードのコミット行数で判断する時点でアホ。ライブラリ書いたりメタプログラミングで同じ機能でも行数を削減するのは当然 Sun Jan 24 13:14:53 +0000 2016 js自体は面白い言語だと思うが、nodeはあまり優位性が感じられないので、別のサーバーサイドjsが欲しい。たしかあったかな。。。 Sun Jan 24 13:04:30 +0000 2016 クーラーは効くのに暖房はイマイチなんだよね Sun Jan 24 11:44:02 +0000 2016 (゚д゚)ウマー Sun Jan 24 02:58:01 +0000 2016 あれ、GoogleIMEでズサー、とか出ない。。。 Sun Jan 24 02:37:55 +0000 2016 Macbook 12inchだとデュアルディスプレイで直接本体に繋げられないのか。。。 Sun Jan 24 02:34:44 +0000 2016 RT @NStyles: ウエザーニュース「福岡に寒波が来てライフライン死ぬから早めに3日分の食料確保しとけよ」 ぼく「いやいや、そんな大げさな。でも、寒い中外出るの嫌だし、いまのうちにパンとか牛乳買いに行くかな」 スーパー「いらっしゃいませ」 ぼく「は?」 https://t… Sun Jan 24 02:33:49 +0000 2016 マイナンバーカードまだ? Sun Jan 24 02:29:53 +0000 2016 RT @moflicious: お風呂パトロールなう https://t.co/XIJmJ08guL Sun Jan 24 01:03:53 +0000 2016 @rousseau_mania USB-Cの充電、どうよ?リバーシブルは使いやすい? Sat Jan 23 11:45:23 +0000 2016 vimってたしかパイプでコマンドと繋げられた気がするけど、sedとか使ってるの? Sat Jan 23 10:45:30 +0000 2016 肉と野菜ジュースを買いだめせねば。。。 Sat Jan 23 10:42:31 +0000 2016 4Kディスプレイに繋げられる事 Sat Jan 23 10:12:07 +0000 2016 MBAir 11inch vs Macbook 12inch vs Surface Sat Jan 23 10:11:46 +0000 2016 米炊いて、肉解凍中。肉焼くの2週間ぶりや。。。 Sat Jan 23 09:50:40 +0000 2016 事業会社のIT部門は理解したけど、広告宣伝部門は?広告代理店とはなんなのだろう?制作会社は別にあるわけでしょ?戦略立案とPlanningはできるのでは。。。 Sat Jan 23 09:27:37 +0000 2016 chromebook! chromebook! Sat Jan 23 09:10:21 +0000 2016 まあpcアプリは設定でどうにかなるはずだが、大抵は分かってないはず Sat Jan 23 03:53:04 +0000 2016 RT @marutaro2000: 柴犬とイチャイチャ https://t.co/GQQVKXaBsU Sat Jan 23 03:32:51 +0000 2016 lineはpcアプリ止めるか二段階認証入れろよ Sat Jan 23 03:32:07 +0000 2016 RT @hatebu: 第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する当社の見解について (77 users) https://t.co/L2iBQcvH5y 29件のコメント https://t.co/BDcmPwv2eJ https://t.co/OymXcSPa… Fri Jan 22 19:53:04 +0000 2016 RT @tarareba722: 別部署から「これからメールで送るPDF書類をそっちでプリントアウトしてハンコを押してそれをスキャンしてPDFにしてまたメールで送り返せ」という内線が入り、「そんな呪術みたいな儀式を決めたのは誰だ」と言ったら「前からそう決まってる」と返されたので… Fri Jan 22 13:34:55 +0000 2016 google appsの完成度を見るにandroidにキーボードを繋げばオフィスワークはできると思うが、よく考えたらそれはchrome bookだった Fri Jan 22 12:46:53 +0000 2016 RT @snow_arai: これは知らなかった。SNSの顔写真は本人が拒否しても、報道に使用するのならば問題ないとの見解らしい。 日本新聞協会 報道資料研究会 https://t.co/cZJyEj0tZ4 Thu Jan 21 13:01:34 +0000 2016 久しぶりに米炊いた Wed Jan 20 14:12:23 +0000 2016 チケットベースだけだとスケジュール切るのがメンドイ。Omni planと併用しているのだが、それもあまり移しくない。。。 Tue Jan 19 14:23:24 +0000 2016 アプリ入れたら、githubでcommitログとdiff見れるようになった Tue Jan 19 14:22:17 +0000 2016 コミュニケーションはYammerが主だけど、メールにも色々来る。。。 Tue Jan 19 14:06:42 +0000 2016 仕事はDropbox + MSOfficeとGoogle Drive、どっちが優れているか?文章はwikiが多いけどspread sheetは必要 Tue Jan 19 14:04:35 +0000 2016 InboxにIFTTT仕込んで、重要メールをYammerに通知できないかな?IFTTTってREST API呼び出せる? Tue Jan 19 14:03:39 +0000 2016 branch一覧、commitログ、diffくらいはみたい。。。 Tue Jan 19 13:59:43 +0000 2016 実装とデータ分析以外の全てをスマフォでできるようにしたい。。。 Tue Jan 19 13:57:03 +0000 2016 githubのスマフォ版が使い物にならない。。。 Tue Jan 19 13:56:42 +0000 2016 redmine、androidアプリあるやんけ Tue Jan 19 13:54:50 +0000 2016 RT @hatebu: 【闇考察】SMAP解散 キムタクがタイムリープを繰り返している説 - NAVER まとめ (51 users) https://t.co/PKOyCxH6Hb 19件のコメント https://t.co/c04TnnCEJu https://t.co/J… Tue Jan 19 09:22:17 +0000 2016 ヒートテックよりエアリズムのが肌触りが好きだな。。。ヒートテックはチクチクする Tue Jan 19 08:13:29 +0000 2016 RT @animamundi_: ヤクザに脅されながら撮影されている謝罪映像を 日本全国の人たちが実況したら ツイッターが落ちた Tue Jan 19 04:17:26 +0000 2016 chrome stickでテレビでyoutubeだし Tue Jan 19 04:04:01 +0000 2016 smapはyoutubeとamazonで活動できるじゃん Tue Jan 19 04:03:06 +0000 2016 RT @kazuhiro_kazama: 今回の件で,言論統制下においても,Twitterを使って民衆の本当の意見を集めて広く知らしめるように働きかける方法と,気がつかないふりをしてマスメディアにも流しちゃう方法が確立された,と考えていいんでしょうね. Tue Jan 19 03:40:54 +0000 2016 RT @tetoran14c: SMAP解散を阻止するためにキムタクだけが何回もタイムループしてる説を推していくぞ Mon Jan 18 16:27:00 +0000 2016 野菜ジュース飲みたい Mon Jan 18 16:03:41 +0000 2016 RT @U_jinn: ゴローちゃんの時より、草なぎくんの時より、不祥事感漂ってた。ブラック企業やめられない囚われの身。 Mon Jan 18 15:35:25 +0000 2016 RT @hatebu: 木村「ただ前を見て進みたい」SMAPコメント全文 - ジャニーズ : 日刊スポーツ (105 users) https://t.co/TKAezaYW9L 72件のコメント https://t.co/fwwtatKOmB https://t.co/7eG… Mon Jan 18 15:02:38 +0000 2016 RT @ikazombie: この流れで普通にビストロスマップやられても、「超絶ブラックで社員が死にかけてることで有名な居酒屋チェーンに入った」みたいな胃の痛さを感じる Mon Jan 18 14:16:30 +0000 2016 RT @38aaaas: 早急にスマスマの会見を文字起こししたんだが何度読んでもあやふやすぎるし線引いた部分がちょっとどういうことか説明してほしすぎる https://t.co/AN28IEGvxL Mon Jan 18 14:08:20 +0000 2016 RT @tamagopiza04: 城島「TwitterがSMAPのせいで鯖落しちたんやて」 松岡「俺達が復旧させるの?」 山口「作るってどこから?言語から?」 〜Twitter本社〜 長瀬「こんにちは〜!」 Mon Jan 18 13:51:06 +0000 2016 スマフォにYahoo!ニュースの通知で「SMAP存続」とか来たんだけどww push通知するほどのニュースなのかwww Mon Jan 18 13:41:03 +0000 2016 RT @GOROman: OculusのCEOと話す機会があって日本はクレイジーなコンテンツが出るから、期待してると言ってました。 Mon Jan 18 09:45:06 +0000 2016 RT @camloeba: 地震の帰宅難民ならともかく、わかってた天気でいつもこれだから、、、職場近くのホテルに経費で泊まってもらうくらいの価値がある人だけ出社すりゃええのに(あ、ホテルは観光客に取られているのか。あ〜あ Mon Jan 18 03:39:12 +0000 2016 山手線からスター状に伸びている形は脆弱すぎる。集中はリアルが必須なオールドスタイルな形態だと思う Mon Jan 18 02:24:43 +0000 2016 出前は無理かな Mon Jan 18 02:19:27 +0000 2016 試しにuberみたら、最寄りにはいなかったw Mon Jan 18 02:18:40 +0000 2016 みんなリモートでいいじゃない。80%くらいの人は一日くらいリモート勤務できるんじゃないかな。なんのための光回線とクラウドとVPN Mon Jan 18 02:03:11 +0000 2016 RT @anthony_24: 完全に機能停止してるね。 RT @reborn_2016 さぁここで三軒茶屋駅の現在の様子を見てみましょう。現場の利凡さん。 「はい、こちら現場です。まったく進んでおりません」orz https://t.co/YOWbiUkiZD Mon Jan 18 02:02:12 +0000 2016 RT @CatApartment: 何度かお越しになられていらっしゃるお客様が、ウニちゃんのたっち、まだ見たことないんです、と仰った瞬間スックと立ち上がる。今日は仕事のできる子、ウニちゃん。 https://t.co/ffg9JnCOpH Sun Jan 17 07:29:27 +0000 2016 TLにviの話は流れてくるが、emacsは来ないな。悲しい Sat Jan 16 05:11:12 +0000 2016 @migi スーパーで数万とかブルジョアだなw 食費月2万とかかな Sat Jan 16 02:06:37 +0000 2016 やっぱ、暇だから国内MBAでも行こうかな。。。 Fri Jan 15 23:36:48 +0000 2016 @rousseau_mania lccがあるじゃないか Fri Jan 15 12:11:11 +0000 2016 Yammer、いいね。仕事でもうメールを使わないで済む。こっちのがやりやすい Wed Jan 13 23:11:36 +0000 2016 RT @kyoko_np: 【編集部】「SMAP解散」報道につきまして、現在本紙サイトへのアクセスが急増していますが、これはスポーツ紙の報道であり、本紙記事ではありません。ご了承ください。 Wed Jan 13 03:17:47 +0000 2016 source treeで見るよりgithubで見るほうが見やすい? Tue Jan 12 12:10:09 +0000 2016 エヴァは永久にstreamingで見れないだろうな。。。そのためだけにBlurayプレイヤーを買い直してもいいのかもしれない Tue Jan 12 06:02:27 +0000 2016 chromecastでゲームできないかな。。。 Mon Jan 11 23:40:19 +0000 2016 海南鶏飯!海南鶏飯! Mon Jan 11 23:29:36 +0000 2016 ゲーム機買おうかな。。。いや、スマフォでできるから要らないかな。。。 Mon Jan 11 23:27:49 +0000 2016 寿司屋じゃない、店で売ってる寿司食べた。結構うまいじゃん。これなら別に寿司屋行く必要ないかな。。。 Mon Jan 11 09:52:05 +0000 2016 容疑者Xの献身見てたら、やまとなでしこ見たくなった。netflixにないんだな、これが Mon Jan 11 07:15:37 +0000 2016 久しぶりにJoel on Softwareとハッカーと画家を読みたいな Mon Jan 11 06:01:31 +0000 2016 ワロタw Mon Jan 11 05:05:56 +0000 2016 RT @hatebu: 最近29歳の彼女のくしゃみがゼクシィ!ゼクシィ!になってきたんだが : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ (54 users) https://t.co/EQvqLfaHJq 10件のコメント https://t.co/j5Qqnai5PP Mon Jan 11 05:05:46 +0000 2016 ピザにしとけばよかったかな。この出前、遅い。見積もり時間過ぎてるし Mon Jan 11 04:13:07 +0000 2016 出前来ないなー Mon Jan 11 04:10:51 +0000 2016 こえー、こういうのいるんだな。ガルちゃんに張り付いてそう Mon Jan 11 04:10:05 +0000 2016 RT @hatebu: ベッキー不倫騒動から見えた本音と建前 - ママの小言 (62 users) https://t.co/LZHvHC11qX 28件のコメント https://t.co/mLRUCpVxsv https://t.co/3BZRjezBla Mon Jan 11 04:09:29 +0000 2016 これで1LDKだからな。。。 Mon Jan 11 02:25:09 +0000 2016 越谷:家賃6万+水道光熱通信2万+食費2万=10万 => 120万/年が固定費か。。。 Mon Jan 11 02:13:46 +0000 2016 稼ぐことのバカバカしさ Mon Jan 11 02:01:26 +0000 2016 越谷で1LDKで6万くらい。家賃+7万だと13万/月、家賃+10万だと16万/月で楽しく暮らせる。。。これは安い。。。 Mon Jan 11 02:01:01 +0000 2016 野菜を除くと一ヶ月分の米と肉を一気に買えるな Mon Jan 11 01:32:48 +0000 2016 車欲しくなってきた。何がいいのかな。。。自転車積めて、乗り心地良くて、燃費が良ければいいかな Mon Jan 11 01:29:43 +0000 2016 野菜ジュース購入〜。料理で摂るのは無理なんでジュースとビタミン剤で Mon Jan 11 00:44:46 +0000 2016 札幌とかとあんま変わんなくない?首都圏でもここまで安いのか。。。ちょっと引っ越したくなった。。。イオンモールのある生活にも興味あるし、公園とか多いのかな? Sun Jan 10 23:44:55 +0000 2016 レイクタウン周辺、賃貸安い〜。1lDKで5-6万とか。。。 Sun Jan 10 23:42:36 +0000 2016 某東京のSCに入ってる店もイオンモールに入っている店も変わりないからな〜 Sun Jan 10 23:39:08 +0000 2016 神奈川のマンションで4000万代なんだけど、値段上がってない? Sun Jan 10 23:02:02 +0000 2016 30年ローンで21万ww Sun Jan 10 22:58:32 +0000 2016 世田谷区の新築マンション6000万なり。誰が買うんだ。。。 Sun Jan 10 22:56:49 +0000 2016 complyのイヤーチップ購入 Sun Jan 10 22:51:48 +0000 2016 webじゃなくてpcか Sun Jan 10 21:53:31 +0000 2016 lineのweb版って2段階認証かけられないの? Sun Jan 10 21:47:29 +0000 2016 RT @Isaacsaso: 寝ない子供を寝かしつけているうちに親も寝てしまう「寝かしつけオチ」現象を応用して娘を寝かしつけられないかと考えた 「大好きなリラックマのぬいぐるみを寝かしつけなさい」と娘に指示したら一緒に布団に入ってぬいぐるみをトントン寝かしつけながらまんまと寝た… Sun Jan 10 21:44:43 +0000 2016 どこで本棚買うか?イケアのはちょい背が高いんだよな。。。 Sun Jan 10 07:25:13 +0000 2016 美味しんぼと動物のお医者さんでも買うか Sun Jan 10 07:11:58 +0000 2016 金持ちじゃないけど、高級牛丼はほしいかも。 Sun Jan 10 07:09:13 +0000 2016 車、家以外に金かかるものなくない?あと時計? Sun Jan 10 07:07:12 +0000 2016 RT @hatebu: お金持ちがお金を使いたくなる商売や政策を考えよう:哲学ニュースnwk (51 users) https://t.co/7d5rzG3u5z 15件のコメント https://t.co/8Ldo1bkDCc https://t.co/H9VvPJ7JM4 Sun Jan 10 07:06:11 +0000 2016 寿司食いたい Sun Jan 10 06:56:09 +0000 2016 あとは街の空気感かな Sun Jan 10 03:25:49 +0000 2016 出かけたい街ってないよね。買い物はネットとショッピングセンター、モールで地域性を失ったし Sun Jan 10 03:24:43 +0000 2016 MSWordとかExcelの上部のパレット的なツールバー、クソだなーと思ってたけどなれると結構いいじゃん、と思うようになってきた Sun Jan 10 02:38:27 +0000 2016 Restinaディスプレイにすると生産性あがるの?それとも、ただ綺麗なだけ? Sun Jan 10 02:36:23 +0000 2016 atomのsymbols tree view便利〜。method一覧見れる。。。debugもatomでできるっぽいし、完璧や。。。 Sun Jan 10 00:39:20 +0000 2016 RT @Jwahrheit: コンサル泣かせのバズワード三銃士 https://t.co/haNVwkqxO4 Sun Jan 10 00:31:45 +0000 2016 野菜ジュースとウィダーを買い込むとか Sat Jan 09 22:15:01 +0000 2016 あと労働環境がよくても、家賃が高いと意味なしだし。シンガポールとか。あそこは高すぎ Sat Jan 09 15:29:51 +0000 2016 まあちょっくら海外で働いてみるのもありだよね。南半球はいったことないなー。 Sat Jan 09 15:29:07 +0000 2016 まあ俺も海外オプションは残してるけど Sat Jan 09 15:17:30 +0000 2016 結局、野菜を取れてない。やっぱ、ビタミン剤と野菜ジュースかな。保存がメンドイ Sat Jan 09 15:16:34 +0000 2016 キレイな図を書ける様になりたい Sat Jan 09 15:11:03 +0000 2016 日本は夏休みが少ないのが欠点かな。別にブラックだとは思わない。残業はあんましたことないし、コーヒー、お菓子食べながら仕事してます。 Sat Jan 09 15:10:18 +0000 2016 simフリーのfelica対応は少ないな Sat Jan 09 14:13:49 +0000 2016 マイナンバーカード、申し込んだ。メンドイからアプリにしてほしい Sat Jan 09 14:01:15 +0000 2016 visual studio codeとかほとんどIDEじゃん。。。 Sat Jan 09 06:55:04 +0000 2016 思わずatom以外にvisual studio codeとsublime textをインスコしてみた Sat Jan 09 06:13:09 +0000 2016 ひゅー、atomでphpのデバッガ動くじゃん。知らなんだ Sat Jan 09 06:06:50 +0000 2016 Macはもはや進化が止まってしまったとしか思えない。折衷案としてのOSXではなく、現代的なSmalltalkマシンをAppleには出して欲しい。 Sat Jan 09 05:41:54 +0000 2016 そういう意味ではAWSの独走もイヤだ Sat Jan 09 05:40:59 +0000 2016 あの一年生エースがチームを動かしている! Sat Jan 09 05:36:06 +0000 2016 スラムダンクの最終巻周辺を再度購入 Sat Jan 09 05:32:29 +0000 2016 macの進化が止まらないためにもsurfaceを応援したい Sat Jan 09 05:29:09 +0000 2016 RT @smogami: プログラマの「オレの環境では動いた」認定シールだ https://t.co/FlTfCzES3O Sat Jan 09 04:30:53 +0000 2016 @rousseau_mania 砂糖醤油あったよ。子供の頃食べた。キナコが好きだな Sat Jan 09 04:30:20 +0000 2016 RT @fepfeil: ドイツ人と労働時間 https://t.co/9q6xK2jnrA 『バカンス中に病気になった場合、(略) 病気だった日は休暇ではなく「病欠」と認定されるので、後でその分の休暇日数が戻ってくる。』ドイツさんの”絶対に働きたくないでござる!”という強靭な… Sat Jan 09 03:02:08 +0000 2016 surfaceいいな Sat Jan 09 02:14:46 +0000 2016 レモングラスを投入したおー Wed Jan 06 21:29:48 +0000 2016 マジでtwitter、やることないの? Wed Jan 06 04:04:09 +0000 2016 Twitterの終焉が近づいているのだろうか? > RT Tue Jan 05 23:50:33 +0000 2016 RT @knives777: 改革すべきはそこじゃない。文字数制限は自己返信機能という実にTwitterらしい方法でスマートにで解決済みじゃないか。 » Twitter、ツイート文字数制限を1万字に変更か 140字の時代が終焉へ https://t.co/m9W9mhm6Ve Tue Jan 05 23:50:15 +0000 2016 神奈川住まいだと8万で1ldkとかあるから、車とあわせて11万くらい。これなら払ってもいいな。うーん Tue Jan 05 19:29:00 +0000 2016 朝からステーキ。ワインブッかけて焼いた。結構旨い Tue Jan 05 19:27:26 +0000 2016 100万くらいの適当な車だとさらに下がるな。10万/年だと8000円/月。維持費と合わせて、3.2万/月か。。。安い。東京だと駐車場だけで3万飛ぶからな。。。 Tue Jan 05 18:19:11 +0000 2016 プリウスを10年使うと200万/10年 = 20万/年。パソコンとあんま変わらん。。。 Tue Jan 05 18:18:00 +0000 2016 プリウスの維持費をを駐車場1.5万で計算すると2.4万か。結構安いな。。。神奈川ならマンションの駐車場、このくらいだろうか? Tue Jan 05 18:10:55 +0000 2016 マイナンバーカードの申し込みしなきゃ。。。 Tue Jan 05 16:04:43 +0000 2016 もしかして、毎年PCとかスマフォ買うのと、10年に一回くらいクルマ買うのってあまり変わらなくない?特にスマフォ。維持費は車より少ないけど、ソコソコランニングコストかかる Tue Jan 05 15:54:02 +0000 2016 レモングラスのニオイ、メッチャする Tue Jan 05 15:51:26 +0000 2016 まあsurfaceだとソファ、膝の背ができないが Tue Jan 05 15:22:33 +0000 2016 昔windows使ってたとき、puttyしか使ってなかったし Tue Jan 05 14:36:08 +0000 2016 windowsにatomとsource treeあんのかな。surfaceにちょっと傾く Tue Jan 05 14:20:36 +0000 2016 @knives777 パクリばっかだし、もしかしてIT業界はもしもしゲーばっかになるのでは?という危機感があった Tue Jan 05 03:14:21 +0000 2016 @rousseau_mania はいよ Tue Jan 05 02:25:12 +0000 2016 レモングラスも投入 Tue Jan 05 02:22:42 +0000 2016 @knives777 当時、IT業界はソシャゲ一色で暗澹たる気持ちだったのを思いだした。今はまあいろいろ出てきてまあまあ Tue Jan 05 02:18:43 +0000 2016 @rousseau_mania マグでもオイルのニオイするね!ラベンダー入れてみた Tue Jan 05 02:14:46 +0000 2016 アロマ用のオイル買ったおー。相変わらず高いw Tue Jan 05 01:23:49 +0000 2016 なんとか昼夜逆転をなおした Mon Jan 04 22:50:09 +0000 2016 surfaceのcmが好き。俺はMBAだけどこれと携帯があれば何も要らない。そのさきにはAWSが繋がってたりね Mon Jan 04 19:43:07 +0000 2016 RT @query1000: ソニーのOBの人が、アイボを修理する会社を立ち上げたって話あったけど、そのうちソニーOBの人がベータマックスのビデオを修理したり、8ミリビデオを修理したり、DVを修理したり、そういう会社がどんどん大きくなって、集まって、結果的に真ソニー的な会社にな… Mon Jan 04 16:24:50 +0000 2016 @rousseau_mania まあ、そりゃそうだろw 電気ケトルに頑張ってもらうw Mon Jan 04 16:18:43 +0000 2016 RT @roga650: 「夜の時間がやってきました。課長は残業させたい社員を選んでください。」 「リーダーは優秀な人を選び、仮眠室をあげ社員を守ってください。」 「秘書は社員が家に帰れているか調べることができます。」 「朝がやってきました。SEのAさんが無惨な姿で発見さ… Mon Jan 04 15:23:50 +0000 2016 @rousseau_mania おー、マグにたらすだけでいいのか。良いこと聞いた。ニオイが落着くから好きなんだよね。thanks Mon Jan 04 15:18:54 +0000 2016 ロード買うとしたらどこのだろ Mon Jan 04 15:15:10 +0000 2016 indeedで海外求人見てると確かに高いなと思うし、visaも某国は取れるんだけど、スポンサードの関係上、やっぱ自由度低いんだよね。あと、飯 Mon Jan 04 15:11:54 +0000 2016 @rousseau_mania アロマディフューザーはたまに買おうかと思うんだけど、いたるとこに電子機器があるんで、蒸気でぶっ壊しそうで無理w Mon Jan 04 15:06:27 +0000 2016 @migi jsの右寺本!? Mon Jan 04 15:03:35 +0000 2016 tumblrとinstaは静かなんだよね Mon Jan 04 06:09:04 +0000 2016 Twitterは何をKPIにしてるんだろう。。。 Mon Jan 04 04:53:05 +0000 2016 twitterがなくなったら、tumblrとか? Mon Jan 04 04:51:16 +0000 2016 RT @parosky1: 近年の Twitter 社の迷走っぷりを見ると mixi のように一気に人がいなくなる可能性は十分にある、そのときネット上に何が残るのか、それを思うと自分のウェブサイトをきちんと持つ方が良いのかなと思うわけです Mon Jan 04 04:48:06 +0000 2016 surface、ちょっと欲しいな。。。 Sun Jan 03 20:33:25 +0000 2016 ラーメンは800円だが、牛丼は400円 Sun Jan 03 16:47:39 +0000 2016 未だにlet's note買う人とかいるのかな Sun Jan 03 14:46:16 +0000 2016 pro 4なるモデルは18万www Sun Jan 03 14:45:13 +0000 2016 surface、5万なんだ。。。でも、ubuntu入れても使えないだろうからな。。。 Sun Jan 03 14:44:53 +0000 2016 デパ地下しまってるわー、正月の飯かえないわー、とやっていたのがついこないだったはず。。。 Sun Jan 03 14:39:18 +0000 2016 netflix、play musicによる無限コンテンツ Sun Jan 03 14:33:39 +0000 2016 もう正月終わりかよ。はえーな Sun Jan 03 14:32:29 +0000 2016 google spreadsheetよりexcelのがいい気がするな Sun Jan 03 14:00:58 +0000 2016 RT @hatebu: 2015年の人気作り置き・常備菜のレシピ - TOP20 | つくおき (53 users) https://t.co/9R8iBf0KIV 4件のコメント https://t.co/QLqqlKP1qm https://t.co/FaNnD9hPUx Sat Jan 02 22:58:53 +0000 2016 どれも美味そう。。。 Sat Jan 02 22:58:45 +0000 2016 RT @hnmy_koko: 父「なんか、あの、『人間のクズ』みたいな名前のバンドあるじゃん」 私「『ゲスの極み乙女』な」 父「あと『世も末』みたいな名前のバンド」 私「『SEKAI NO OWARI』な」 母「この間テレビで『デリケートゾーン』が」 私「『Sexy Zon… Sat Jan 02 22:58:26 +0000 2016 上海は何も面白いと思えなかった。東京都あまり変わらない Sat Jan 02 19:54:53 +0000 2016 もう一箇所、掃除せんといかんところがある。。。 Sat Jan 02 19:26:51 +0000 2016 3時間くらい掃除してもうた Sat Jan 02 19:10:26 +0000 2016 RT @onorenomi: コミュ障カップル4コマまとめ https://t.co/3Oyo5cOKXB https://t.co/POyqatGvHf https://t.co/8YsTwS1zPc Sat Jan 02 14:06:36 +0000 2016 症状は違うが俺も一人の方が好きだな。twitterくらいがちょうどいい Sat Jan 02 13:42:41 +0000 2016 RT @hatebu: 一人が好き。騒がしい場所や、人と長時間いると苦痛でたまらない。 - ポジ熊の人生記 (57 users) https://t.co/EbhL3SI0Ml 27件のコメント https://t.co/eFCh1JUfnn Sat Jan 02 13:41:49 +0000 2016 今日も寝まくった。良い休日 Sat Jan 02 13:04:19 +0000 2016 ひたすら寝まくる日々だったので、気分いい Fri Jan 01 20:29:50 +0000 2016 Dropbox + TextEditor/SpreadsheetとGoogle Apps、どちらがbetterな選択肢であろうか?ベンダーを分散するという意味では後者だし、セキュリティ的には前者 Fri Jan 01 18:45:08 +0000 2016 田舎に家ほしいなー Fri Jan 01 09:59:50 +0000 2016 マイナンバーカードってどうやってうけるんだっけ?。。。通知カードになにかQRコードがついていた気が。。。あれで事前申し込み? Fri Jan 01 09:44:41 +0000 2016 ミニマリストかつノマドって人はあまりいない模様 Fri Jan 01 09:23:13 +0000 2016 RT @hatebu: 貯金も出来て好きな事が出来る暮らし - ミニマリストと呼ばれたい (55 users) https://t.co/YqG4uIZV0X 23件のコメント https://t.co/m27eEl8r8Y https://t.co/Ur6hiZC9H3 Fri Jan 01 09:22:15 +0000 2016 明日、というか今日は食い物屋開いてるのかな。。。 Thu Dec 31 18:13:18 +0000 2015 ソバ食べた。おかわりする Thu Dec 31 16:27:33 +0000 2015 今気づいたけど、ザルがない。ソバの水切りどおしよ Thu Dec 31 13:49:54 +0000 2015 perfume出てたの? Thu Dec 31 12:57:45 +0000 2015 RT @hajimebs: TOKIOが紅白に出るのは、この時季が農閑期だからですか Thu Dec 31 12:57:09 +0000 2015 デパ地下、いつもより閉まるの早くて草。そばは調達 Thu Dec 31 12:56:31 +0000 2015 あと5時間? Thu Dec 31 10:09:01 +0000 2015 13時間くらい寝てた Thu Dec 31 10:08:45 +0000 2015 そば、どうしようかな Thu Dec 31 08:25:02 +0000 2015 RT @sekimiya: 去年、「パソコンばっかりやってると人の心がわからなく〜」とか言ってる親戚のおっさんに「よくわかんないんで人の心についてわかりやすく説明してください」って言ったら納得いく答えが返ってこなかったので「あーおじさんも人の心わからないんですねー」って言ったら… Thu Dec 31 08:08:13 +0000 2015 kindleは存在するけど、まだ出版社は存在するし、youtubeがあってもtv局は存在する Wed Dec 30 19:10:56 +0000 2015 hello 大晦日 Wed Dec 30 15:05:53 +0000 2015 東京不要論 Wed Dec 30 14:20:42 +0000 2015 まあしかし、金沢も札幌も田舎っぽくないわけで、それこそ埼玉のレイクタウンに行っても知見は得られないかな。。。 Wed Dec 30 14:15:56 +0000 2015 経理も半自動化可能だからな。いわゆる一昔前の普通の仕事はどんどんなくなっていく Wed Dec 30 14:09:23 +0000 2015 効率化の先にあるもの Wed Dec 30 13:58:54 +0000 2015 こぶしファクトリーって誰。。。 Wed Dec 30 13:07:41 +0000 2015 RT @ryouh2so4: 嫁「パクチー鍋作って」 僕「パクチー鍋? どんなんだろう……………ん!??」 https://t.co/IgYoAerOVz Wed Dec 30 12:58:53 +0000 2015 レイクタウン、そんなに遠くないな Wed Dec 30 12:55:53 +0000 2015 新聞はまともな分析があれば月5000円でも安いが、残念ながら要件を満たさない Wed Dec 30 12:07:52 +0000 2015 朝飯。フラペチーノ Wed Dec 30 12:06:17 +0000 2015 明日、正月の飯とか買うの忘れそう Wed Dec 30 10:20:21 +0000 2015 二子玉川は街とショッピングセンターの中間。たまプラはショッピングセンター。さらに奥にいくどららぽーと横浜で完全にショッピングセンター Wed Dec 30 10:19:16 +0000 2015 街vsショッピングセンター Wed Dec 30 10:12:37 +0000 2015 マイルドヤンキーなるものを見たことがない。 Wed Dec 30 10:12:10 +0000 2015 明日が大晦日だと。。。! Wed Dec 30 10:02:02 +0000 2015 他県ショッピングセンターにちょっと生きたい Wed Dec 30 09:44:46 +0000 2015 雑煮作ってみようかとクックパッド見た瞬間挫折。なんか難しそう Wed Dec 30 09:24:37 +0000 2015 12時間くらい寝てた Wed Dec 30 09:17:40 +0000 2015 RT @96neko: 餌を早くよこせ https://t.co/tLDq6RJzcJ Wed Dec 30 07:23:03 +0000 2015 あー、味のり美味しい。やっぱ、これだね Tue Dec 29 18:48:55 +0000 2015 モツ鍋うまそうだな。。。 Tue Dec 29 16:16:05 +0000 2015 SNS、大学生ならいいけど、高校生とか閉じた空間でやったら毒にしかならなさそうだな。。。 Tue Dec 29 15:04:47 +0000 2015 まあ昔の雑誌を見て真似するのと今のSNSでの相互牽制が働くのは本質的には同じかな Tue Dec 29 14:53:54 +0000 2015 結局のところ、あまり昔と変わってない? Tue Dec 29 14:46:37 +0000 2015 どういう伝達経路でイベントが発生するか? Tue Dec 29 14:44:07 +0000 2015 嫌われたくないという相互牽制のメカニズムとsns Tue Dec 29 14:34:38 +0000 2015 まあ近年だと襟のところによくわかんない石がついてるシャツとか、袖口がひらひらしているやつとか、相変わらず流行はあるようで、その発生経路が知りたい Tue Dec 29 14:12:06 +0000 2015 しかし、デパ地下高いよな。あれ、常用できる人はいないと思うぞ。。。どういうロジッであの価格設定なんだろ。。。 Tue Dec 29 14:09:09 +0000 2015 デパ地下あるて、年始の食べ物はこのあたりかなー、とあたりをつけた。そばも売ってたけど、売れてなかったな〜 Tue Dec 29 13:39:59 +0000 2015 年末の電車、メッチャすいてる Tue Dec 29 12:04:02 +0000 2015 シャツを乾燥機で乾かすとよれよれなわけだが、何か良い方法はないか? Tue Dec 29 11:22:10 +0000 2015 中国は地方都市でランチを採ると300円くらい。一方、日本はコンビニ弁当が400円くらい。あまり差がなくない? Tue Dec 29 10:02:25 +0000 2015 流行りの源泉は相互チェック的な意識なんだろうけど、そういうのは未だにあるのだろうか?あるいはTwitter、FBでいっそう加速されているのだろうか? Tue Dec 29 08:25:12 +0000 2015 未だに大学生は服装に流行りとかあるのか。。。情報源は何? Tue Dec 29 08:20:22 +0000 2015 少子化というのはちょうど良い風潮 Tue Dec 29 07:40:46 +0000 2015 SPDシューズきたよー Tue Dec 29 07:24:26 +0000 2015 高校辺りで職業教育するといいんじゃないかな。会計、作文、LL、スプレッドシートあたりができると事務職は割りといけるのでは?と思ったけど、仕事なんてドンドン自動化されてなくなるしな Tue Dec 29 07:17:29 +0000 2015 RT @anthony_24: 企業が安くてすぐ切れるからと非正規を増やすと将来税金で補てんせざるをえない。生涯教育を充実させて高い付加価値を生み出せる人材を増やすことが重要。/中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に  https://t.co/iaycSiG4YP Tue Dec 29 07:12:29 +0000 2015 YammerのMac Native AppでTwitterの公式クライアントみたいに横が細いやつないな。。。 Mon Dec 28 17:35:11 +0000 2015 4Kディスプレイじゃなくて、モニターアームでHD二枚という選択肢もある。まあHD一枚でぶっちゃけ十分なんだけど Mon Dec 28 16:59:32 +0000 2015 俺も大掃除しないとな。。。 Mon Dec 28 16:45:55 +0000 2015 RT @samayoikurage: 生徒「この、彼女はガチャンと電話を切ったって、何の音ですか?」 先生「えっ」 生徒「えっ」 Mon Dec 28 15:45:52 +0000 2015 俺はgit好きだけど、まあ普通は中央集中型なんで、git本来の姿じゃないよね Mon Dec 28 15:33:33 +0000 2015 クソエンジニアは出会った事ないな Mon Dec 28 15:31:47 +0000 2015 RT @mizchi: ポメラ、vimが入ってたらほしい Mon Dec 28 14:48:52 +0000 2015 みんなが新しいと思っている技術は別に新しくない。基礎ができてない Mon Dec 28 13:22:54 +0000 2015 そういう所で勝負してるのが。。。本当の技術はくさらない Mon Dec 28 10:05:05 +0000 2015 RT @bump_of_kiharu: 昔はすごいエンジニアだと思っていた人に久しぶりに再会したら、クラウドなんて信用できないと言ってたり、いまだにsvn運用だったり、あぁこの人はもう停止してしまったんだなと思った。本人は気付いてないあたりが哀れだった。 Mon Dec 28 10:04:17 +0000 2015 wktk Mon Dec 28 09:00:37 +0000 2015 SPDシューズ、やっと発送された Mon Dec 28 08:57:32 +0000 2015 RT @grossherzigkeit: 電車のIC乗車券というものが出始めたとき、「IC乗車券を紙の切符の投入口に入れないでください」という注意が盛んに行われていたが、先ほど某駅にて「紙の切符をIC乗車券読み取り装置に押し当てて改札を出ようとし、ゲートに阻まれる若者」というの… Mon Dec 28 08:48:47 +0000 2015 結構、今日まで仕事してるな Mon Dec 28 07:45:49 +0000 2015 ねむー Sun Dec 27 20:44:55 +0000 2015 Kindleの問題点は本のメタファーから変わっていないところにあると思う。携帯端末で縦スクロールが読みやすいのはスマフォ/Twitterが証明した。普通の本なら紙のほうが読みやすい Sun Dec 27 19:03:21 +0000 2015 Mac対応のUSBの4Kアダプタないっぽいな。。。Macbook12inchは対応してるのかな? Sun Dec 27 18:42:30 +0000 2015 Macbook12inchかな。。。しょっちゅう持ち歩くから、proはありえない。。。。airをもう一度買うのもつまんないしな Sun Dec 27 18:40:15 +0000 2015 とりあえず、モニタか。4K? Sun Dec 27 18:36:38 +0000 2015 来年、パソコン何買おうかな。。。 Sun Dec 27 18:36:10 +0000 2015 踊る宣伝会議、マジ面白いww Sun Dec 27 17:31:50 +0000 2015 ネスカフェのロングCM面白いww 吉田栄作のやつ Sun Dec 27 16:43:19 +0000 2015 味のり100枚、3日で食べちゃった。。。 Sun Dec 27 14:38:11 +0000 2015 なぜに未だにPHPが使われているのか?昔から続く会社なら分かるが若いスタートアップでもそうだからな。謎 Sun Dec 27 13:54:17 +0000 2015 ocamlの本たかいー(まだ言ってる) Sun Dec 27 13:53:06 +0000 2015 クワアイナ?でハンバーガー食べたけど、油、という感想。フレッシュネスのがいい Sun Dec 27 13:50:16 +0000 2015 札幌に到達しない北海道新幹線って使われるのか謎。。。 Sun Dec 27 13:09:47 +0000 2015 北海道新幹線、俺が生きている間に札幌まで到達するのかな。。。 Sun Dec 27 13:09:27 +0000 2015 専業主婦で家計簿をつけてないとかこえーな。。。 Sun Dec 27 12:50:25 +0000 2015 RT @tokiwayu1991: 青森には定番おやつとして「イギリストースト」という物があるのだが、近年TVで取り上げられてからいい気になって期間限定のバリエーションを増やしている。それがとうとう「イギリスフレンチトースト」なるわけのわからない食べ物に進化した。 http:/… Sun Dec 27 11:52:57 +0000 2015 ついでに税設計も面白い Sun Dec 27 11:49:04 +0000 2015 この世の価格設計は面白い Sun Dec 27 11:44:38 +0000 2015 小遣いも限度があってあんま多くてもグダらない事にしか使わないから、一定額以上は要らないんだよね Sun Dec 27 11:43:57 +0000 2015 神奈川に1DKで住むと8万。水道光熱通信+食費で4万。月12万。年144万。150万/年稼げばあとは遊んで暮らせる Sun Dec 27 11:37:27 +0000 2015 google spreadsheetでpythonとか使えると未来を感じるんだけど Sun Dec 27 11:29:16 +0000 2015 全部自炊すると、食費を3万にはならない感じ? Sun Dec 27 11:26:30 +0000 2015 .@rousseau_mania がマジ寒いとか言ってて、まあ大丈夫だろうと手袋なしで自転車乗ったら、結構キツかった Sun Dec 27 11:25:18 +0000 2015 まあ営業利益とか普通、分かってないからそんなもんだろ Sun Dec 27 11:22:47 +0000 2015 電車遅延の話しだけどたかだか1-2時間遅れて何か仕事にインパクトあるのかな?あるなら何かオカシイ Sun Dec 27 10:14:14 +0000 2015 PC、その他キットを持ち歩いてない Sun Dec 27 10:10:37 +0000 2015 さらに、ITなんかは少人数で稼げるのでますます高層ビルは前時代的なものに思える Sun Dec 27 07:55:16 +0000 2015 RT @k_fjwr: コミケ用に免罪符を作りました。3日目(31日)東ポ50b。 https://t.co/Q9WTFS32nc Sun Dec 27 07:48:38 +0000 2015 高層ビル-一極集中型はオワコン。これからはリモートの時代。 Sun Dec 27 07:47:23 +0000 2015 これだけノートPCとテザリング可能携帯が普及してもリモートワークはまだそんなに普及しない。 Sun Dec 27 07:46:34 +0000 2015 電車の遅延情報とか分かって安心みたいなアプリあるけど、進化の方向性を間違っていると思う。遅延しても余裕かましてカフェとか自宅で待機できる方向性のがいいのではないか?Twitterしてもよし、ちょっと仕事してもよし。俺はテレカン以外の仕事はだいたいできる Sun Dec 27 07:45:25 +0000 2015 通信費12000ってどういうことだろう。光+LTEで => 4500+1000+1600=7100円?MVNOの勝利。普通の人なら光回線なしにして1600円のみもありえる Sun Dec 27 07:41:10 +0000 2015 SPDシューズ、まだ出荷されないんだけどー Sun Dec 27 07:39:12 +0000 2015 今起きた Sun Dec 27 07:36:57 +0000 2015 プログラム書きたい。休息は十分に取った Sat Dec 26 16:45:00 +0000 2015 RT @yubais: しかしジャポニウムというと「日本初ですよ!!!」という必死さが現れてよくない。ドイツ人とかは元素見つけまくってるからその辺の地名や人名を付ける程度の余裕を見せてるし、日本も「埼玉の和光理研で見つかったんだからサイタミウム」とかいう余裕が欲しい Sat Dec 26 15:58:45 +0000 2015 今まで住んでたとこはファミレスは近くじゃなかったから、あんま来たことない Sat Dec 26 15:48:04 +0000 2015 夜カフェ@ファミレス Sat Dec 26 15:47:20 +0000 2015 スケート、年末もやってるのか。大変だな Sat Dec 26 15:07:22 +0000 2015 RT @47newsflash: フィギュアスケート全日本選手権の男子は羽生結弦が合計286・36点で4連覇した。宇野昌磨が2位だった。 https://t.co/P8Wm410pxE Sat Dec 26 15:06:46 +0000 2015 fizzbuzzって書けない人いるの? Sat Dec 26 15:00:48 +0000 2015 また揺れた Sat Dec 26 14:23:50 +0000 2015 豆腐食べたいけど、コンビニに行くのすらメンドイ Sat Dec 26 14:07:00 +0000 2015 また漬物食べてた。(゚д゚)ウマー Sat Dec 26 13:59:53 +0000 2015 また寝てた Sat Dec 26 13:15:27 +0000 2015 味のりが旨い Sat Dec 26 11:30:53 +0000 2015 RT @kuronecooper: 社長「28日は休むか早く帰るかどっちかにしろよ!」 部長「社長が出勤するので私達は休めません」 社長「休めよ!」 部長「あんたが休め」 社長「家にいたくないんだもん」 部長「じゃあ会社でお餅パーティーしましょうか」 社長「うんやる!」 本日… Sat Dec 26 10:31:27 +0000 2015 東京、神奈川の東京より、深部と行くとだんだん街が新しくなる。最近できたニュータウンの新し感 Sat Dec 26 10:29:54 +0000 2015 メタcss覚えるか Sat Dec 26 10:23:46 +0000 2015 いえじゅう Sat Dec 26 10:07:59 +0000 2015 寝年末を早くも決め込む Sat Dec 26 09:46:31 +0000 2015 gnuは世界を変えた Sat Dec 26 09:40:43 +0000 2015 twitterのプロフに英検3級とか載せててお茶フイた Sat Dec 26 08:53:44 +0000 2015 音声通話とかskypeoutで十分すぎる。。。 Sat Dec 26 08:49:08 +0000 2015 手取り25万でこずかい5万に設定とか、結構使ってるな。。。 https://t.co/u1lTulu2fe Sat Dec 26 08:25:16 +0000 2015 家賃が手取りの30%とか高いな。。。今よりいいとこ住める。。。 Sat Dec 26 08:09:17 +0000 2015 デパ地下 vs amazon Sat Dec 26 08:04:54 +0000 2015 amazonでおせち売ってるwww Sat Dec 26 08:00:01 +0000 2015 肉より漬物のが旨い。これと納豆、豆腐で行ったほうが健康的かも Sat Dec 26 07:53:58 +0000 2015 なんか面倒くさくなって。正月もの普通にご飯と味噌汁っぽいな Sat Dec 26 07:38:02 +0000 2015 芸能人はoffでもインスタでリア充やってて大変だな Sat Dec 26 07:07:56 +0000 2015 12時間くらい寝た Sat Dec 26 07:03:33 +0000 2015 そうだ、豆腐を買おう。あと、味噌汁用のネギ。2016はちゃんと味噌汁作る Fri Dec 25 18:39:16 +0000 2015 漬物類を買い込んだ。朝飯を充実させる Fri Dec 25 18:28:46 +0000 2015 スーパーが既に正月仕様で草 Fri Dec 25 18:27:45 +0000 2015 中華も本土で食べたのがうまいからな Fri Dec 25 17:14:40 +0000 2015 そば、デパ地下に売ってるかな。。。 Fri Dec 25 16:39:28 +0000 2015 シリアルって安くなってないか?日本のケロッグ高いなーと思っていたのだが Fri Dec 25 15:47:33 +0000 2015 お菓子とお茶とマンガで家を満たす Fri Dec 25 15:34:06 +0000 2015 マンガをもっと買おう。家の居心地を良くする Fri Dec 25 15:24:52 +0000 2015 牛肉をワインでドボドボ煮てるとこにシチューのもとを入れたら美味そう Fri Dec 25 15:21:21 +0000 2015 もはや寿司は東京で食べる気にならず、海南鶏飯以外に外食であまり金を出す気にならない。いや、丸亀製麺がある Fri Dec 25 15:15:37 +0000 2015 あと、煮るように根菜が必要だ Fri Dec 25 15:12:55 +0000 2015 牛肉も処理の仕方によってはうまいな Fri Dec 25 15:12:40 +0000 2015 明日は豚肉のビール煮をやってみよう Fri Dec 25 15:12:23 +0000 2015 自炊して、コーヒーメーカー買ったら、もはや外で飲食はしなくなるな。いや、場としてのカフェは必要だ Fri Dec 25 15:10:26 +0000 2015 タニタの味噌汁、味がうすすぎるんだけど。。。 Fri Dec 25 15:04:25 +0000 2015 2016の目標:自炊する Fri Dec 25 15:04:00 +0000 2015 牛肉大量に焼いて、醤油とワイン突っ込んで煮た。結構美味い Fri Dec 25 15:03:25 +0000 2015 ここ数年アマゾンでばっか買い物してたからなぁ Fri Dec 25 13:13:54 +0000 2015 リアル買い物、メッチャ時間使う Fri Dec 25 13:06:03 +0000 2015 丸亀製麺のうどん食いたい Fri Dec 25 11:56:49 +0000 2015 相変わらず、イケアは面白い Fri Dec 25 11:01:59 +0000 2015 ドリンクバーでなっちゃん飲んでたカップでアイスティー入れたら、不味いw Fri Dec 25 10:31:56 +0000 2015 タイヤの軽量化、ペダルのSPD化でどれだけ早くなるか? Fri Dec 25 09:10:24 +0000 2015 久しぶりにフリースとか買った。自転車用 Fri Dec 25 09:02:24 +0000 2015 ITS! ITS! Fri Dec 25 07:40:53 +0000 2015 大げさに書いてるけど、ただ使ってるだけだしなー Fri Dec 25 07:06:10 +0000 2015 RT @hatebu: はてなでの10年戦える新技術採用戦略の話 - Hatena Developer Blog (63 users) https://t.co/CcxgZRAhLB 8件のコメント https://t.co/skyffrHHgV https://t.co/bG… Fri Dec 25 07:05:34 +0000 2015 ひたすら寝て、お菓子とご飯食べて、自転車乗る Fri Dec 25 06:56:53 +0000 2015 今年の仕事終わり。1.5週間、寝て暮らせる Fri Dec 25 06:54:34 +0000 2015 yammerとtwitterの統合クライアントが欲しい Fri Dec 25 04:50:42 +0000 2015 githubのpush通知をyammerに流せないかな。。。 Fri Dec 25 04:10:32 +0000 2015 Dropboxでファイル共有していると面白いな。共有されると通知が飛んで来る Fri Dec 25 04:09:56 +0000 2015 クロスバイクでこれだけスピードが出るんだから、ロードにしたらどんだけという話し Thu Dec 24 19:05:39 +0000 2015 細いタイヤと軽いチューブを注文。色々チューニングする Thu Dec 24 18:25:29 +0000 2015 コンビニの流通のアルゴ開発とかも面白そう Thu Dec 24 17:46:03 +0000 2015 あと、SPDで坂をどれくらい楽に感じるか Thu Dec 24 17:15:51 +0000 2015 spdペダルにして、距離はどのくらい伸びるかなー Thu Dec 24 16:56:25 +0000 2015 未だに自転車で片道1時間は楽に走れる。どのくらいまでいけるか? Thu Dec 24 16:42:24 +0000 2015 そう言えば、マイナンバーカード用の写真取らねば Thu Dec 24 16:41:17 +0000 2015 自転車遠乗りでリュックは買い足す?水と食べ物。ウルトラライトダウンくらい入れるから、今のでいいか Thu Dec 24 16:23:05 +0000 2015 イケア、やはりクソ安い。ダイニングセットとソファ、ローテーブルで5万くらい Thu Dec 24 16:15:59 +0000 2015 クロスバイクにディープリムとかバカな事を思いついた Thu Dec 24 15:46:54 +0000 2015 GPSトラッカーもちょっと欲しい Thu Dec 24 15:44:14 +0000 2015 自転車で1-2時間、普通の服で走るなら、フリース+ウィンドブレーカな? Thu Dec 24 15:38:20 +0000 2015 やっぱ、ロード欲しいな Thu Dec 24 15:22:04 +0000 2015 ステムを伸ばして、ハンドルをもうチョイ遠くにしてもよいかもしれない Thu Dec 24 15:20:02 +0000 2015 SPDシューズ注文〜。久しぶりにビンディング付きで自転車 Thu Dec 24 15:16:15 +0000 2015 正月、何食べようかな Thu Dec 24 15:05:44 +0000 2015 4Kディスプレイ買おうか悩む Thu Dec 24 15:04:07 +0000 2015 ocamlの本、高い Thu Dec 24 11:00:36 +0000 2015 リアル書籍を買うようにしてる。色々試した結果、kindleは実物にかなわない Thu Dec 24 10:58:47 +0000 2015 まさかのMSWordで上下分割 Thu Dec 24 10:31:18 +0000 2015 海南鶏飯食べた Thu Dec 24 10:27:44 +0000 2015 IKEAの流通とか在庫管理のアルゴリズム考えるのも楽しそうだな Thu Dec 24 08:44:43 +0000 2015 リクルートって昔は新しかったけど、今はそうでもない。もはやほとんど少人数のネット企業で開発/運用できる。suumoとか営業の数すごそうだけど。中の人は危機感あるのかな? Thu Dec 24 08:01:56 +0000 2015 地方都市は住んだことあるから、一度おもいっきり田舎に住んでみたい。とりあえず、固定のネットが繋がる程度でLTEは別になくてもいい。そういうところでも、ヤマトは来るか? Thu Dec 24 07:59:04 +0000 2015 結構昔に地方都市に住んだとこはあるんだけど、色々おもしろい反面、やはり買い物は不便だった。しかし、今やamazonとイオンモールにより、物質的な部分ではあまり差は無いだろう。 Thu Dec 24 07:57:50 +0000 2015 MSExcelが意外にも使いやすくて、soloで月額課金してる。冷静に考えると安い Thu Dec 24 07:56:24 +0000 2015 スマフォでテザリングしてて、電池切れを気にして、MBAとUSBで繋ぐのダサい。。。 Thu Dec 24 07:51:08 +0000 2015 RT @makkurokuroino: イタリアの取引先にメールしたら自動返信で 『12月21日から1月11日まで 短 い 休みを頂きます。  あなたもナイスなホリデイを!』 とか返ってきた。 どこでもドアが一般的に普及した世の中じゃなくて良かった。 アツアツのピッツァ顔面にプ… Thu Dec 24 02:03:51 +0000 2015 ネスプレッソ買おうか迷うな。。。 Thu Dec 24 00:28:04 +0000 2015 RT @nyontan: 「へい!しり!終電を教えて!」 http://t.co/5JeJAn7U1L Thu Dec 24 00:22:48 +0000 2015 久しぶりに和朝食 Wed Dec 23 23:37:41 +0000 2015 俺も田舎に家欲しいな。その前に車? Wed Dec 23 22:06:35 +0000 2015 サワークリーム食べたい Wed Dec 23 21:08:50 +0000 2015 まだ明るくない Wed Dec 23 21:08:17 +0000 2015 海南鶏飯!海南鶏飯! Wed Dec 23 15:01:53 +0000 2015 ワイン飲んでる Wed Dec 23 14:41:34 +0000 2015 組み立てたら、案外ローテーブルが高くて草 Wed Dec 23 14:17:14 +0000 2015 東京で寿司食べたけど、金沢にはかなわん Wed Dec 23 11:37:40 +0000 2015 complyのイヤーチップ、定期配送して欲しい Wed Dec 23 10:56:39 +0000 2015 20年以上emacs使ってたけど、最近atomにした。gitクライアントもコマンドラインからsoure treeにした。MySQLはどうしよ。GUIのやつなんかMacにあったよね Wed Dec 23 08:52:05 +0000 2015 RT @motto_motogp: これが世界最先端のサンタのソリだ(笑) RT https://t.co/qcxMp0VEGW Wed Dec 23 08:13:26 +0000 2015 4Kディスプレイ!4Kディスプレイ! Wed Dec 23 07:54:32 +0000 2015 SPDペダル、シューズ + クロスバイク=> 様子見る => ロード => ディスクホイール、バトンホイール Wed Dec 23 07:45:35 +0000 2015 goはinterfaceとか色々違和感ある Wed Dec 23 06:12:41 +0000 2015 RT @yando: 会社の主力とも言えるサービスはレガシー化した構造で、新規に作った綺麗なアーキテクチャのプロダクトは鳴かず飛ばずでけっきょくクローズみたいなの何度も見てきた。かといって主力を抜本的に弄るとセカンドシステムシンドロームになる。 Wed Dec 23 06:10:11 +0000 2015 最近、はじめて自撮り棒見た Wed Dec 23 04:27:28 +0000 2015 HTML5のお絵かき機能で遊んでも楽しそうだな Wed Dec 23 04:19:45 +0000 2015 bootstrapとか登場するとフロントエンジニアとバックエンドエンジニアの垣根が溶けていく。フロントエンジニアはUIコンポーネントを作る人になっていくのではないだろうか Wed Dec 23 04:18:43 +0000 2015 ocamlってバイナリ使えるのかな。。。あとはオンラインリファレンスか。。。 Wed Dec 23 04:09:01 +0000 2015 機電が就職強くて女性は化学と生物に多いとか高校生の時は知らなんだ Wed Dec 23 04:02:20 +0000 2015 中高の時にこの専攻に行くと、こういう職業で、とか一切やらなかったけど、他の学校だとどうなんだろう。これってネットがあっても結構調べるの難しいかな。SNSで直接社会人()に聞くのはありだけど。普通分からないでしょ。 Wed Dec 23 03:56:55 +0000 2015 なんか天気悪いな。。。 Wed Dec 23 03:54:41 +0000 2015 world.say("hello") Wed Dec 23 03:51:59 +0000 2015 まあgoで仕事することはないだろうな Tue Dec 22 19:42:38 +0000 2015 餃子食いに来た Tue Dec 22 14:25:29 +0000 2015 cakeのコード見てたら、ほとんどORM使ってるな。あんま直SQLはない Tue Dec 22 13:31:31 +0000 2015 チキンライスのLOが過ぎてしまった。。。今から行っても遅い。。。 Tue Dec 22 13:30:18 +0000 2015 @rousseau_mania @knives777 面接でほとんど技術的な話になったことがない。。。ほとんど雑談して終わり。普通そうなの?俺が面接官だと質問しまくるのだが。。。 Tue Dec 22 13:28:46 +0000 2015 クソワロス Tue Dec 22 12:13:40 +0000 2015 RT @stdaux: 掛け算を足し算に分解して実行すると人間的なぬくもりが出るし,人事課に高く評価される Tue Dec 22 12:13:10 +0000 2015 まあrails使っててもfat controllerなアプリはあるわけだし、今や言語の問題というより実装能力の問題の気がする。 Tue Dec 22 10:53:49 +0000 2015 家に間接照明を導入したい Tue Dec 22 10:13:23 +0000 2015 ソファ導入して大分家っぽくなった Tue Dec 22 08:35:37 +0000 2015 Basecampだと予定立てるの面倒。。。redmineは自分で鯖立てる気無いし、Backlogはなぜかクレカじゃないし、何かいいITSないか。。。 Tue Dec 22 07:46:22 +0000 2015 SmalltalkにおけるオブジェクトがWebサービスでWebAPIがメソッド。だとするとシェル的なものとクラスブラウザが必要かな。。。 Tue Dec 22 07:08:31 +0000 2015 @knives777 型推論、オブジェクト指向と関数型のハイブリッドで言語の趨勢は決まっちゃったからな。。今から新しい言語出しても。。。 Tue Dec 22 07:05:45 +0000 2015 @knives777 .NETネイティブww なんでもアリw Perl6ってどんなのか知らんからwikipediamちあら、全然違う言語。。。性的な型付けとかあるし、ポーランド記法とか誰得 Tue Dec 22 06:58:49 +0000 2015 @migi なるほどー。gulpとかパット見でだいたい分かるよ。昔のmakeとかrakeと一緒だし。thanks Tue Dec 22 06:54:10 +0000 2015 @knives777 声出して笑っちゃったw この言語なんでもありだからな。型ヒントまで導入してくるしw Tue Dec 22 06:41:22 +0000 2015 @knives777 @rousseau_mania あとAPIでいくらでもマッシュアップできるところ。TwitterはWebのshellである、が持論 Tue Dec 22 06:38:30 +0000 2015 @rousseau_mania @knives777 インスタはシンプルなのと何も書かなくていいのがいいけど、俺はそんなに写真撮ることないからなー。あれは別物として残ると思う Tue Dec 22 06:29:41 +0000 2015 scalaはjava vmの上で動くのが強みで確かjavaの資産が使えるけど、別にjavaの資産を貯めこんでないのでどうでもいい Tue Dec 22 06:28:42 +0000 2015 PHPは他の言語からパクりまくってLLとしてはあれでいい感があるので、まあ仕事に使う言語としてはいいのではないだろうか Tue Dec 22 06:27:42 +0000 2015 遊ぶ言語はgolangかocamlかscalaか Tue Dec 22 06:27:01 +0000 2015 webはrestでsmall talkマシンの夢を見るか? Mon Dec 21 15:16:02 +0000 2015 平日イケアのダイニングは平和で結構好き。近所の人のカフェと化している Mon Dec 21 15:09:02 +0000 2015 スマフォを二年毎に買い換えるのと車買うのは大差ない? Mon Dec 21 15:04:54 +0000 2015 プリウス200万で買って10年使うと年間20万。月2万弱。これだけだとたいしたことないわけだが Mon Dec 21 15:00:14 +0000 2015 いえじゅう Mon Dec 21 14:57:57 +0000 2015 @rousseau_mania 俺はセカンドモニタを真正面に置くようにしてから、あまりコラなくなった。オススメ Mon Dec 21 12:21:26 +0000 2015 イケアのダイニングテーブルとローテーブルがドライバーないと作れなくて草。amazonで注文した Mon Dec 21 12:20:09 +0000 2015 .@migi フロントエンジニアの入門書はノンデザイナーズデザインブック、JSグッドパーツとか、angular jsリファレンスくらいで全部という理解は正しい?特にwebデザイン Mon Dec 21 12:19:00 +0000 2015 cake、だいたい把握 Mon Dec 21 12:14:00 +0000 2015 深夜までやってるカフェを偵察に来た Mon Dec 21 09:51:33 +0000 2015 米を自動でセットして炊いてくれる機械とか欲しい Mon Dec 21 08:41:56 +0000 2015 RT @47newsflash: 東芝は、2016年3月期連結決算の純損益が5500億円の赤字になるとの業績予想を発表。過去最悪。 https://t.co/BdGa7fsMJa Mon Dec 21 08:18:05 +0000 2015 RT @47newsflash: 2020年東京五輪・パラリンピック組織委が、副会長を務めるトヨタ自動車の豊田章男社長の辞任を発表。 https://t.co/kA99uWaAOO Mon Dec 21 08:15:54 +0000 2015 某国でVISAとれるんだけど、パーマネントだったりするから面倒くさいんだよね。色々と Mon Dec 21 01:23:22 +0000 2015 ベルリン(ドイツ?)フリーランスビザなるものがあるのか Mon Dec 21 01:14:29 +0000 2015 ベッドルームにベッド、机。DKにソファ、テレビ with chromecast、ダイニングテーブル Sun Dec 20 22:46:45 +0000 2015 今、院生だったら、こうするという部屋に近づきつつある。広い机にサブディスプレイ。別室にソファ。 Sun Dec 20 22:46:12 +0000 2015 ノートとHDモニタの二枚。ノートにエディタ。HDモニタにブラウザ二枚かな Sun Dec 20 15:47:04 +0000 2015 MBAのACアダプター、鞄に入れっぱなしにするのと、家で指しっぱなしにするやつ、2つ欲しい Sun Dec 20 15:42:40 +0000 2015 4Kディスプレイはまあ要らないのかな。そ Sun Dec 20 15:25:39 +0000 2015 spdシューズ買おうか迷う Sun Dec 20 08:55:12 +0000 2015 昨日、リアル書店で久しぶりに買い物したんだけど、やはり在庫が少ない。かと言って、なにか置いてあるものに特色があるわけじゃない。対amazonは何か考えているのであろうか? Sat Dec 19 08:24:42 +0000 2015 プレミアムインフレ。家電もプレミアム。牛丼もプレミアム。コンビニ惣菜もプレミアム Sat Dec 19 07:21:20 +0000 2015 ソファとか買った。イケア、面白いなー Fri Dec 18 09:55:51 +0000 2015 たっか。まあ、研究開発費とか設備投資も必要なわけだが Fri Dec 18 06:50:51 +0000 2015 RT @47newsflash: ソフトバンク、データ通信容量の上限が1ギガバイトで基本料金月額5千円以下となる新料金プランを検討。 https://t.co/q38wvfgZRf Fri Dec 18 06:49:34 +0000 2015 RT @hatebu: 低所得高齢者に臨時給付金3万円 自民部会了承 NHKニュース (54 users) https://t.co/l316z0abVi 31件のコメント https://t.co/9DB2e6OyUE Thu Dec 17 13:12:34 +0000 2015 神奈川に行くとこういう事ができないのが惜しい Thu Dec 17 13:09:55 +0000 2015 RT @nora912: 「レイヤーってコスプレして何するの」 「写真撮ったりとか」 「あとは」 「ダベってるよ」 「キャラになりきったりしないの?口調とか」 「しない」 「何の話してるの」 「仕事の話とか」 「仕事の話」 「課長死ねとか辞めたいとか」 「Oh…」 Thu Dec 17 13:09:11 +0000 2015 夜カフェ Thu Dec 17 13:08:07 +0000 2015 クソうける Wed Dec 16 16:11:00 +0000 2015 RT @hatebu: 本物の golang を... 本物の Gopher を、お見せしますよ。 - Qiita (50 users) https://t.co/dburjJ6O9i 27件のコメント https://t.co/Sr2FqTntKO https://t.co/… Wed Dec 16 16:10:47 +0000 2015 @rousseau_mania w Wed Dec 16 15:14:21 +0000 2015 データ分析やるならWebよりコンビニのPOSデータ分析とかやりたい Wed Dec 16 14:26:47 +0000 2015 保育園、幼稚園、介護保険のあたりをまったく知らない Wed Dec 16 14:15:18 +0000 2015 RT @47newsflash: 政府は、低所得世帯を対象に、来年度から幼児教育無償化の範囲を拡大する方針を固めた。 https://t.co/G4dEmdV0tI Wed Dec 16 14:06:19 +0000 2015 @rousseau_mania なんか、特殊なものが入っているのかと思ってたw Wed Dec 16 13:57:23 +0000 2015 @rousseau_mania あれ、生姜の効能は?w Wed Dec 16 13:29:06 +0000 2015 緑多いし、いいよな。 Wed Dec 16 13:28:44 +0000 2015 港北ニュータウン某所からららぽーとまで歩いたんだけど、途中が畑と強引に切り開いた一本道で笑った。信号なしでかなりの距離 Wed Dec 16 13:26:38 +0000 2015 そして、丸亀製麺があるのが草 Wed Dec 16 12:58:14 +0000 2015 横浜ららぽーとにいってきた。イケアはwkwkするんだけど、ここはそうでもないな。大半が服なせいだろうな。でも、かなりの郊外に行っても普通に暮らせる事は分かった Wed Dec 16 12:57:41 +0000 2015 電車の広告見て驚くのは東京駅から1時間以内で一戸建て2500万とか。 Wed Dec 16 12:32:43 +0000 2015 東京駅に行って思ったのだが、高層ビルって時代遅れだと思う。pcとネット。そしてwebなら少人数では稼げる。 Wed Dec 16 12:06:52 +0000 2015 RT @hatebu: 虚構新聞社、食品事業に参入 軽減税率適用狙う (69 users) https://t.co/4rAijSDf81 36件のコメント https://t.co/0FZGGSnGaK https://t.co/jtaYLZ7sPO Wed Dec 16 11:54:08 +0000 2015 phpだとmake的なものは何がいいかな。phakeか、rakeか、gulpか Wed Dec 16 10:53:42 +0000 2015 どの言語がよいか?要件: 静的型あり。コンパイラ型。オブジェクト指向。メタプログラミング可能。 Wed Dec 16 10:51:49 +0000 2015 web業界は進化しているが、本質的に新しいものを見たことがない。 Wed Dec 16 10:48:27 +0000 2015 歴史は繰り返すとかよく言ったもので、webアプリはobserverパターンを導入して、クライアントサイドアプリに似てきた Wed Dec 16 10:46:48 +0000 2015 未だに納得いかないんだけど、LLでCIサーバって要らないと思うんだよね。rakeとかでdependecy管理してテストとかデプロイすればいい Wed Dec 16 10:45:06 +0000 2015 gulpのファイルいくつか見たけど、dependecyが見つからない。存在しないのか、単に書いてなかっただけか Wed Dec 16 06:33:38 +0000 2015 @migi @yoshiko_pg 中央寄せのスライドより、yoshiko-pgさんのgithubリポジトリが面白い。発表のスライドをこうgithubまとめるとは思わなかったww (migiさんの知り合いです。こんにちは) Wed Dec 16 05:28:16 +0000 2015 RT @bottikurihu: 海外にもコラはあるが、これの出来はトップクラスだと思う。 オーストラリア首相「不法移民には断固として対処する、帰れ!」 アボリジニ「え、マジで? お前ら何時帰るの?」 http://t.co/ZXRklwQ2eJ Wed Dec 16 04:36:32 +0000 2015 ネットによる中抜き。リアルの中抜き Wed Dec 16 04:33:05 +0000 2015 神奈川ですら、俺の知らない地域がある。 Wed Dec 16 04:23:47 +0000 2015 NetflixとGoogle Play Musicがあるからね。ツタヤ家電はイイカンジを演出したモールなのであった Wed Dec 16 04:20:27 +0000 2015 ツタヤはコラボしているスタバばっかが儲かっている印象 Wed Dec 16 04:18:59 +0000 2015 学部生の時とあまり変わらないww Wed Dec 16 04:14:34 +0000 2015 そこそこの郊外に住んで、プログラミングと自転車の日々を送るのもありだよね Wed Dec 16 04:14:23 +0000 2015 普通の商品だとアマゾンに対する優位性がない。 Wed Dec 16 04:13:52 +0000 2015 IKEAはショールームみて、おー欲しい、となるんだけど、ツタヤ家電はそうもならないんだよね。。。本はなんか若い意識高い系にうりたそうなやつだし、家電とかガジェット類はアマゾンの方が在庫が豊富そう。 Wed Dec 16 04:13:31 +0000 2015 アマゾン、コンビニ、モールによる日本の平準化 Wed Dec 16 04:12:11 +0000 2015 仕事がリモートが主体になれば、色々分散化して、アホな通勤電車とかなくなるんだろうな Tue Dec 15 15:12:00 +0000 2015 600万とか700万とかアホな数字だしてくるなーと思うけど。DINKSだとあんま金かからないんだよね。家賃 10万 + 光熱費 3万 + 通信 1万 = 14万が固定費。食費で3万で17万。これに小遣い3*2=6をのせて23万。最低限これだけなんだよね。額面30万行かない Tue Dec 15 14:39:16 +0000 2015 ショッピングモールっていつくらいに出現したんだろう。。。知らない間にいつの間にか、という感じ Tue Dec 15 14:30:28 +0000 2015 俺が東京郊外に住んでて、都心に仕事以外で出なくなったように、このあたりの人もそうなんだろうな。モールになんでもある。アマゾンもあるし。 Tue Dec 15 14:29:13 +0000 2015 イケアまでの直線距離が近い。。。このくらいなら自転車で行ける。。。 Tue Dec 15 14:23:13 +0000 2015 ららぽーと横浜なるものを地図上で見つけた。IKEAの近くにある。豊洲のららぽーとに昔行ったととがある。。。大型ショッピングモールあんまいったことない。。。 Tue Dec 15 14:08:47 +0000 2015 あと残念ながら、額面500超えると生活レベルは変わらないちょっといいマンション住めるか貯金が増えるかのいずれか Tue Dec 15 14:07:30 +0000 2015 お前のスペック晒せよw Tue Dec 15 14:02:39 +0000 2015 RT @megascus: “30代後半~40代=年収700万円のパーフェクト男性をつかまえて、一発逆転!” / “「絶対に年収700万以上!」アラフォー女性が無謀な高望みにハマる本当の理由が明らかに|ウートピ” https://t.co/lSoINDpyTt Tue Dec 15 14:02:28 +0000 2015 クロスバイク、折りたたみ、ロードとか3つあったら、やっぱ多いな。。。 Tue Dec 15 13:58:49 +0000 2015 やっぱ、スープ楽だな。鍋に湯を沸かして、具材を突っ込むだけでいい。保存が効くし、これで行くか。今日は残ってた食材を突っ込んだ Tue Dec 15 13:43:15 +0000 2015 ジャイアントだとカーボンフレームの完成車で20万くらいか Tue Dec 15 13:35:00 +0000 2015 ディスクとかバトンホイール買ったら保管が難しそうだな。。。つけっぱだと割れそう。カーボンだし Tue Dec 15 13:32:48 +0000 2015 水差しが欲しいんだけど、普通に麦茶のパックとか入るやつか、レストランみたいに瓶みたいなやつにするか、迷う Tue Dec 15 12:35:19 +0000 2015 とりあえず、一人がけのソファを買って、使ってみてイマイチだったら、二人がけのに買い換える方向で。 Tue Dec 15 12:27:48 +0000 2015 ベッドルームに机を入れるにしても二種類が考えられる。ビジネスホテルよろしく、奥行きが狭いのをベッドサイドに。大きめのを大きく開いているスペースに。 Tue Dec 15 12:19:56 +0000 2015 実際、IKEA => 駅、駅 => 家をタクシーで移動するという手もあるが、ねえ。。。 Tue Dec 15 12:14:04 +0000 2015 IKEAは車に対するキラーアプリ Tue Dec 15 12:13:37 +0000 2015 イケアで買ってきたジュースをグラスにドボドボ入れてたら、なんか粘性があることに気づいた。水で割るタイプのようだ。。。甘い。。。 Tue Dec 15 12:09:18 +0000 2015 @migi jsだけだとgithub.ioで公開できるのか。面白い Tue Dec 15 11:08:00 +0000 2015 イケアでデカ目のケチャップが売ってて草 Tue Dec 15 11:05:56 +0000 2015 マイナンバーはどこがこっちの番号持ってるか、管理できないの? Tue Dec 15 10:13:39 +0000 2015 今日はいつもと違う店で海南鶏飯。やっぱ、恵比寿の店が旨いかな Tue Dec 15 05:57:50 +0000 2015 プーケットは飛行機がめんどいな Tue Dec 15 05:56:13 +0000 2015 RT @vinyl_tackey: 厚労省の「所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がなくなっているのではないか。食事の内容を見直すなど健康への関心を高めてほしい」というコメント、「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」を200年ぶり更新するすごい名言だと思う。 Tue Dec 15 03:19:34 +0000 2015 海南鶏飯はシンガポールで食べた方がうまいわけ? Mon Dec 14 12:15:43 +0000 2015 中華は中国で食べた方が美味いし、海鮮は海側で食った方がうまいし。。。。 Mon Dec 14 12:08:26 +0000 2015 帰りは北陸新幹線で〜 Mon Dec 14 05:56:50 +0000 2015 さすらいのプログラマ Mon Dec 14 04:11:48 +0000 2015 金沢の海鮮、マジ旨い。東京で寿司食べる気なくす。。。 Mon Dec 14 03:58:02 +0000 2015 和室に住みたいな〜 Mon Dec 14 00:53:14 +0000 2015 佐々木あさひ、面白い Sun Dec 13 13:07:59 +0000 2015 @migi 届いた!仕事に癒やしをという事でこれにした。良い一年になりますように Sun Dec 13 13:07:35 +0000 2015 案外、今のリュックに一週間分突っ込んで移動できるんじゃ? Sun Dec 13 11:41:47 +0000 2015 ヒートテックとTシャツの両方入れてるから二倍になるんだよね。高機能Tシャツとかないかな Sun Dec 13 11:30:16 +0000 2015 今回、三泊分のインナー入ったからあと二泊分入れられればたいていの用は済むな Sun Dec 13 11:26:01 +0000 2015 でもノマドが喫茶店とかで仕事する人でフイた。それは矮小化しすぎ Sun Dec 13 10:59:16 +0000 2015 ワロタ。そのとおり https://t.co/qrgthnlyUP Sun Dec 13 10:56:56 +0000 2015 寿司は食べるんだけど、刺し身は余り好きじゃなかった。しかし、今日の刺し身は旨い。今ままで食べてたのはなんだ状態 Sun Dec 13 10:04:01 +0000 2015 和室にローテーブルとMBA、紅茶、クッキー Sun Dec 13 07:54:06 +0000 2015 また和室に居る。快適。 Sun Dec 13 07:53:43 +0000 2015 金沢は1LDKで5万くらいか。神奈川の半分 Sun Dec 13 07:46:49 +0000 2015 お茶の時間。歩き疲れた Sun Dec 13 05:17:01 +0000 2015 兼六園を突っ切って北部へ @ Kenroku-en https://t.co/rgziDKEN7R Sun Dec 13 04:23:16 +0000 2015 余裕じゃなくて知識じゃないかな。 Sun Dec 13 03:49:57 +0000 2015 RT @hatebu: 所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース (60 users) https://t.co/x1mZ4pnw2F 30件のコメント https://t.co/NRAYcTNNmm Sun Dec 13 03:49:30 +0000 2015 Just posted a photo @ 長町武家屋敷 https://t.co/vU8a6lcyBr Sun Dec 13 03:20:45 +0000 2015 読み書きは案外奥が深い。読みは速読できると便利だし、英語読めると便利。書きは構造化された文書をちゃんとかける人は案外少ない。 Sun Dec 13 01:09:32 +0000 2015 財務諸表は算数できれば読めるし、まあ、読み書き、スプレッドシート、SQL、LLプログラミングを義務教育でキチンとやればいいのではないか。 Sun Dec 13 01:07:42 +0000 2015 和室で布団とかミニマムでいいね Sun Dec 13 00:51:26 +0000 2015 和室いいな。家具レスでゴロゴロできる Sun Dec 13 00:50:41 +0000 2015 紅茶ウマー Sun Dec 13 00:50:02 +0000 2015 家を充実する方向にしようかと思ってたけど、どうしようかな。今リュックに入る分以外は本質的に必要ないんだよね Sat Dec 12 10:42:47 +0000 2015 ウルトラライトダウン、5000円切ってる。やっすい Sat Dec 12 10:22:46 +0000 2015 ビーチリゾート行きたい Sat Dec 12 10:09:28 +0000 2015 ご当地ラジオを聞こうとradikoを開いたけど、なぜか聞けず Sat Dec 12 10:00:28 +0000 2015 リュック一つの暮らしでいつもと余り変わらない。違いはchromecastくらいかな Sat Dec 12 09:59:39 +0000 2015 レシートまとめてスキャンしてくれるサービスないかな。。。 Sat Dec 12 09:58:06 +0000 2015 金沢駅は東京の中規模ターミナルくらいかな。しかし、店はどこ行ってもチェーンで変わらない Sat Dec 12 09:46:39 +0000 2015 美味しい朝ごはんにはどうやってありつけるか。ホテルにでも食いにいくか Sat Dec 12 08:42:04 +0000 2015 地方都市でもスタバとコンビニ、ユニクロはあるわけで、ハード的には東京と変わらない。問題はソフト。空気感 Sat Dec 12 08:36:18 +0000 2015 bluetoothスピーカー持ってくればよかったな Sat Dec 12 08:15:06 +0000 2015 寿司と旨い野菜食べて満足 Sat Dec 12 08:10:12 +0000 2015 寿司とセットの海鮮汁。うまい〜 @ 近江町市場 https://t.co/DN8sjJe9c2 Sat Dec 12 07:35:18 +0000 2015 もはや、google mapsがないと旅行できない。最初にmaps使いまくったのは6年前の京都旅行かな Sat Dec 12 06:18:16 +0000 2015 むー、上手く撮れない @ Kenroku-en https://t.co/DIle1lrGH2 Sat Dec 12 05:50:38 +0000 2015 やたら新しい。。 @ 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa https://t.co/pdnN3uDdRk Sat Dec 12 05:39:10 +0000 2015 金沢の兼六園方面 https://t.co/WwEm7KAMrR Sat Dec 12 05:30:46 +0000 2015 後払いのバスとか久しぶりー Sat Dec 12 05:05:29 +0000 2015 相模原?スペック低いんだろうけど、2.5万は安い Sat Dec 12 04:50:22 +0000 2015 RT @hatebu: 家賃2万円台、首都圏マンション激戦地を歩く :日本経済新聞 (51 users) https://t.co/segTu6Kp8D 16件のコメント https://t.co/1lGW9VnCZI https://t.co/DogNxSggxp Sat Dec 12 04:49:35 +0000 2015 昼飯 https://t.co/8ePIzipSlc Sat Dec 12 04:27:51 +0000 2015 ダウンをウルトラライトダウンにすれば、リュックに全部入るなー Sat Dec 12 00:04:35 +0000 2015 リュックの旅行セットのみで国内旅行。3泊分のインナー、MBA、Kindle Sat Dec 12 00:02:57 +0000 2015 強力なバッテリを買わねばならない Fri Dec 11 19:17:53 +0000 2015 ドラム式洗濯機にしても別に乾燥は短くならないのな Fri Dec 11 17:09:56 +0000 2015 電源がない。。。外部電池一つで足りるかな。何か容量でかいのあるかな? Fri Dec 11 13:34:10 +0000 2015 イケアにやたらハイアールの家電置いてあるけど、結構カッコいい Fri Dec 11 12:38:10 +0000 2015 山手線東側に居て、完全アウェー Fri Dec 11 12:20:12 +0000 2015 インナーのクセに3泊分あると、ちょい重い Fri Dec 11 11:11:30 +0000 2015 ベッドサイドに浅い机を導入すると:ベッド、机、ダイニング、ソファと4箇所、居場所ができる。飽きる毎にぐるぐる移動する Fri Dec 11 10:50:39 +0000 2015 炊飯器の4-5万のやつ、あれほんとにうまいのかな。。。まあ冷蔵庫は買い替え検討。野菜室とフリーザーがでかいのが欲しい Fri Dec 11 10:42:31 +0000 2015 やっぱ、ベッドルームに無駄があるんだよな。。。 Fri Dec 11 10:40:28 +0000 2015 amazonに突っ込んだ総額でかなりいいインテリア買えるww Fri Dec 11 10:27:09 +0000 2015 amazonで月3万とか使うけど、3万のソファには慎重になる Fri Dec 11 09:32:59 +0000 2015 テスト通るか、もあるし、vcsで分かるじゃん。。。アホ Fri Dec 11 09:18:11 +0000 2015 RT @hatebu: プログラマだけど会社にソースコード削除してるのばれた結果wwwwwwwww : コピペ情報局 (50 users) https://t.co/tpHemN6P6u 27件のコメント https://t.co/ufVgxqYN7F Fri Dec 11 09:17:34 +0000 2015 うちは広さ的にはいいから、間取りを変えたい Fri Dec 11 07:29:39 +0000 2015 そしてシステムキッチンとは安いものだと知る。40万くらいで買える Fri Dec 11 06:55:51 +0000 2015 イケアの37m2のサンプルが、ウチとあまり変わらない広さなのに、広く感じるのはなぜか? Fri Dec 11 06:55:17 +0000 2015 イケアのshow room見てると広いとこに引っ越す気にちょっとなる Fri Dec 11 06:25:36 +0000 2015 あれ、インスタ来ない Fri Dec 11 05:53:09 +0000 2015 テステス https://t.co/vxpuvC0Q5U Fri Dec 11 04:20:24 +0000 2015 軽減税率とかやめて、負の所得税実装すれば Fri Dec 11 03:56:58 +0000 2015 どういう居住形態にしようかまだ迷ってる Fri Dec 11 03:51:00 +0000 2015 クソ暑い Fri Dec 11 03:42:38 +0000 2015 なんか、事前にシミュレーションとかしてないの?簡単な算数だと思うけど Fri Dec 11 02:32:48 +0000 2015 RT @47newsflash: 政府高官は軽減税率の財源確保に関し「たばこ税の税率を上げてもいいと思っている」と述べた。 https://t.co/FjMPJjdqBM Fri Dec 11 02:31:54 +0000 2015 プログラマは職人に近い。流しのプログラマ Fri Dec 11 02:29:57 +0000 2015 airbnbで5000円/日だと二週間いても、7万とかだからな。 Fri Dec 11 01:13:39 +0000 2015 歯ブラシとひげそりは買わなきゃなのかなー、まあコンビニで買えばいいや Fri Dec 11 00:55:00 +0000 2015 でも、ヨーロッパは飛行機で10時間くらいかかって時差も半日だからな。メンドイ Fri Dec 11 00:27:47 +0000 2015 8000円の部屋で5泊すると4万。航空券と足して11万。Paris一週間、11万か。。。 Fri Dec 11 00:24:31 +0000 2015 indeedでdenmarkのprogrammer検索かけたら、英語じゃなかったwww Fri Dec 11 00:22:27 +0000 2015 うおー、公式HPでParis往復7万とかある。。。air france安い。。。 Fri Dec 11 00:20:28 +0000 2015 LondonとかParisでも5000-7000円くらいだな、airbnb Fri Dec 11 00:18:51 +0000 2015 自国の大学/大学院に行くから、海外こないのかな? Fri Dec 11 00:18:23 +0000 2015 北欧のやつとは話したことないな Fri Dec 11 00:14:56 +0000 2015 プログラマだと年収いくらくらいになるんだろ、デンマーク Fri Dec 11 00:14:16 +0000 2015 日本は並の年収だと所得税率ひくいけど、年金とか入れた時の実質的な税率半端ないからな Fri Dec 11 00:09:02 +0000 2015 デンマーク、凄くないか。並の年収だと所得税率いくらだろう Fri Dec 11 00:07:57 +0000 2015 RT @hatebu: デンマーク大使館のツィートがすごすぎる! - Togetterまとめ (57 users) https://t.co/CgAhMNPNkR 20件のコメント https://t.co/UmcQktv9Qj https://t.co/AHyVJs3fcj Fri Dec 11 00:06:58 +0000 2015 地方でairbnb探すと5000-7000で結構良い部屋なわけで。いくつかの都市は相場を知ってるんだけど、改めて家具付きの部屋を見ると安いなー、と。 Fri Dec 11 00:01:22 +0000 2015 地方のがQoL、ひょっとして高い? Thu Dec 10 12:50:07 +0000 2015 spread sheetはAPIあるけど、docsはない? Thu Dec 10 11:50:25 +0000 2015 レンタサイクルあるけど、たっかいなー Thu Dec 10 11:38:37 +0000 2015 ネットで旅行先を調べると何があるかはまあ分かるが、位置関係が掴みにくいな。google mapsはあるわけだが Thu Dec 10 11:28:35 +0000 2015 金沢、居酒屋行って海鮮食べて3000円で済むのか、安いな Thu Dec 10 10:58:49 +0000 2015 @rousseau_mania thanks Thu Dec 10 10:47:36 +0000 2015 スマフォだけで旅行の手配が終了する時代 Thu Dec 10 10:39:50 +0000 2015 @rousseau_mania マジか。webで調べたところ、積もってない、振りそうにないから、大丈夫でしょう Thu Dec 10 10:30:02 +0000 2015 @rousseau_mania 雪?考えてなかった。まあいいや。取り敢えず、飯をチェックする Thu Dec 10 10:23:39 +0000 2015 @rousseau_mania のtweetに触発さるて、今週末、金沢いくよー Thu Dec 10 09:32:46 +0000 2015 で、WebAPIをスマフォからトリガーできたらクールなわけだが、窓口はなんだろうね?Twitter? Thu Dec 10 06:51:44 +0000 2015 まあPHPだとopenでREST APIたたけるわけだが、今一歩 Thu Dec 10 06:49:16 +0000 2015 パイプでWebAPIを繋げられたら面白い Thu Dec 10 06:01:06 +0000 2015 google docs apiを調べないとな Thu Dec 10 05:54:32 +0000 2015 chromebookで遊んでみたな Thu Dec 10 05:50:34 +0000 2015 mvno使えばいいだけ Thu Dec 10 04:06:23 +0000 2015 RT @hatebu: 携帯料金が高いって言ってる人って何なの? (53 users) https://t.co/wfiSlDRor0 36件のコメント https://t.co/jwXNg14H1O Thu Dec 10 04:06:04 +0000 2015 どんなソファ買おうか迷う。。。 Thu Dec 10 03:19:27 +0000 2015 ユニクロの半袖Tシャツ、500円だからな?やたら安い Wed Dec 09 13:21:13 +0000 2015 アマゾン定期便でユニクロの服、たまに配達してくれないかな。。。 Wed Dec 09 13:09:16 +0000 2015 冷凍野菜と味噌を大量に鍋にツッコんで汁物 Wed Dec 09 10:05:25 +0000 2015 基礎生活費。水道光熱費1.5万。通信0.5万。食費2万。合計4万 Wed Dec 09 09:28:03 +0000 2015 海南鶏飯食べに行っていつも思うけど、スープ、あんなに濃くでるなかな。長時間煮込まないとダメなのかな? Wed Dec 09 09:25:16 +0000 2015 院生時代みたいに高速バスで旅行しようかな Wed Dec 09 09:01:34 +0000 2015 今学生ならairbnb使い倒してただろうな。院生で某国に住んでたときはweeklyで借りれて便利だったが、ネットには情報はなく、エージェントとの電話経由だった Wed Dec 09 08:09:15 +0000 2015 モツ鍋とラーメンか Wed Dec 09 07:37:27 +0000 2015 最近の流行りはオブジェクト指向と関数型のハイブリッドだけどrubyである程度できてるし、あんま新しくない Wed Dec 09 07:29:41 +0000 2015 福岡、ゴハン美味しいのかな。。。 Wed Dec 09 07:28:26 +0000 2015 もうスーツケースは捨てた。要らない。3泊分くらいならリュックにMBAと共に入る Wed Dec 09 07:21:42 +0000 2015 リュックのみで海外旅行をやりたいな Wed Dec 09 07:20:30 +0000 2015 nodeが全然流行らないのはわかった。結局phpかruby Wed Dec 09 06:15:46 +0000 2015 コンパイラ型がこないかな。。。 Wed Dec 09 06:13:47 +0000 2015 どれが一番使いたい言語かな? Wed Dec 09 06:12:23 +0000 2015 なんかアイランドキッチンとかあるなー。風呂もいい感じ Tue Dec 08 14:43:47 +0000 2015 40m2オーバーで8万代とかあるからな。。。 Tue Dec 08 11:44:45 +0000 2015 これは。。。 Tue Dec 08 10:59:23 +0000 2015 RT @miburou3: 現役の保育士などが、安すぎる給与の改善などを訴えた。 手取り月収は、24歳、2年目で、およそ11万4,000円、28歳、6年目で、およそ14万円。これはフルタイムで働く保育士の給与明細。 ※保育士とか介護士とか…生活厳しいもんね… https://… Tue Dec 08 10:59:09 +0000 2015 久しぶりに地上波見てる Tue Dec 08 10:58:36 +0000 2015 ネットでカード決済が必要だけど、ほとんどデビットで済むと思うけどね。あとスーパーとか日々の買い物 Tue Dec 08 10:48:35 +0000 2015 visaデビット増えてきたけど、何かあったの? Tue Dec 08 10:47:17 +0000 2015 87パーで5000万人っておかしくない? Tue Dec 08 09:50:43 +0000 2015 RT @47newsflash: マイナンバー制度の通知カードで、全体の87%に当たる4959万5千通の受け取りが完了したと日本郵便。 https://t.co/5C6k3ctYiC Tue Dec 08 09:50:10 +0000 2015 チキンライスがやたら安くて草 Tue Dec 08 09:49:42 +0000 2015 @knives777 調べてたらモダンな言語なのに「モダンなガーベージコレクタ」がないなんてww Tue Dec 08 08:29:09 +0000 2015 swiftのメモリ管理は参照カウントなのかww Tue Dec 08 08:19:43 +0000 2015 今は面白い時代でカフェでノートをパチパチ叩いているとおもいきや、その先にElasticMapReduceクラスタがあるかもしれない。この端末の先で並列計算クラスタぶん回すとかクールだよね Tue Dec 08 08:11:03 +0000 2015 まあ出張どころか、毎日のように持ちある人も居るわけですが、MBAの破壊力の前にはかなわないかな Tue Dec 08 07:59:41 +0000 2015 あるあるw Tue Dec 08 07:56:37 +0000 2015 RT @kingjim: 開発担当「プレゼンでプロジェクターに繋ごうとしたら、使っていたPCにはVGA端子が無かった。仕方なく変換ケーブルを用意して事なきを得たが、それ以来多くの変換コネクタを持ち歩くようになった」 Tue Dec 08 07:56:22 +0000 2015 RT @kingjim: (…… #きこえますか …きこえますか…フォロワーのみなさん…キングジムです…今…皆さんの…心に…直接… 呼びかけています…弊社…パソコン…作りました…フォロワーの皆さん…新しいパソ…パソコンの…ページを…閲覧しろください… https://t.co/… Tue Dec 08 07:48:11 +0000 2015 ターミナルでemacs, bash, screenが動けば開発できた Tue Dec 08 07:47:28 +0000 2015 俺はさいきまでcore i5のマシンでターミナルとブラウザしか使わなかった人だからな。 Tue Dec 08 07:46:32 +0000 2015 ubuntu入れて使いたいかな Tue Dec 08 07:43:27 +0000 2015 あとACがちっちゃいのも、しょっちゅう持ち歩く身としとはいい Tue Dec 08 07:42:56 +0000 2015 キングジムのはモバイルバッテリで充電可能なのがいいな。でもいまや、MBAがあるからな。ポメラの時はなかった Tue Dec 08 07:40:08 +0000 2015 BIあったら、地方でプログラム書いたりしてノンビリ過ごすかなー Tue Dec 08 05:23:20 +0000 2015 月11万かー。それだけあれば普通に生活成り立つな Tue Dec 08 05:18:53 +0000 2015 RT @hatebu: フィンランドが世界初のベーシックインカムを導入決定 毎月11万円支給 - ライブドアニュース (65 users) https://t.co/a9CJq3MbPy 33件のコメント https://t.co/85EB4Yudrp https://t.co… Tue Dec 08 05:17:38 +0000 2015 仕事では型付の言語を使う事は無いだろうなぁ Tue Dec 08 05:15:19 +0000 2015 scalaはrubyのパクりで型推論をつけたもの、という感触 Tue Dec 08 05:14:39 +0000 2015 swift,全然チェックしてないけど、イケてるの? Tue Dec 08 05:13:45 +0000 2015 あとMBAの充電ケーブルも買い増したい。カバンにツッコんどく用と、家用 Tue Dec 08 05:05:32 +0000 2015 あー、駄目だ。bluetoothレシーバーの充電ケーブルを買って、カバンに入れっぱなしにしよう。 Tue Dec 08 05:04:44 +0000 2015 宇多田ヒカル活動再開か。。。 Tue Dec 08 02:00:58 +0000 2015 見れるけどmilestoneが設定できないな。。。 Mon Dec 07 08:14:40 +0000 2015 basecamp,モバイル版でカレンダー見れない。。。 Mon Dec 07 08:10:20 +0000 2015 @migi wishリストurlさらしなよw Mon Dec 07 07:19:28 +0000 2015 @knives777 カッコいいのあるね!しかも安い! ちょっと検討〜 Mon Dec 07 06:06:47 +0000 2015 折りたたみ自転車が欲しい。旅行行っても移動が面倒なんだよね。。。 Mon Dec 07 05:49:54 +0000 2015 来年は取り敢えず、免許取る Mon Dec 07 05:34:48 +0000 2015 Amazonがあればたいていのものは買えるから、もはや都心のアドバンテージはないと思うのだが、疑問はヤマトとか佐川はどのくらいのところまでくるか、だな Mon Dec 07 02:39:34 +0000 2015 AirBnBって使ったことないんだけど、あれ、どのくらいのタイムラグで取れるんだろうな。。。 Mon Dec 07 02:07:42 +0000 2015 そしてやろうと思えば、日本の地方なら即日で移動できる。ホテルと新幹線なら速攻で取れる。LCCだと前日だからちょっと時間かかる Mon Dec 07 02:07:13 +0000 2015 一番違うのは周りから浮くかどうかな。今はカフェでPC使ってるの普通だからね Mon Dec 07 01:49:53 +0000 2015 5年位前はノマドをやるのにもWiMAXルーターを用意したり、PCの電源があまりもたなかったりして、結構面倒な事があったんだけけど、今や、MBAとLTEスマフォだけで全てが済むし、MBAのバッテリの持ちはかなりいい。テザリングでネットに接続しっぱなしで4-5時間くらいはもつ Mon Dec 07 01:49:24 +0000 2015 @migi Goodpatchが出資する側なのか〜。勢いあるねー Mon Dec 07 01:46:17 +0000 2015 RT @pha: 今日使った資料です https://t.co/OMtaTVYJgO Mon Dec 07 01:04:10 +0000 2015 bluetooth使うとメッチャ楽 Mon Dec 07 01:03:04 +0000 2015 angularとか使って、バックをAPIだけにするとフロントとバックの協業がよりやりやすくなる。プログラマがテンプレとか書かなくてよくなる Sun Dec 06 09:06:27 +0000 2015 bootstrap使えばそれらしいものは作れるんだけど、デザイナとかフロントエンジニアと決定的な差を感じる?なんだろ?色彩感覚と配置のセンス? Sun Dec 06 08:55:31 +0000 2015 残業342時間って無理じゃない? Sun Dec 06 08:51:19 +0000 2015 ベッド + ダイニングテーブル + ソファ。の3エリアをぐるぐると。まだソファ買ってないけど Sun Dec 06 08:36:24 +0000 2015 androidでもdropboxとofficeで参照系はいけるな Sun Dec 06 06:50:21 +0000 2015 bluetooth! bluetooth! Sun Dec 06 06:48:16 +0000 2015 DKに置くのはソファベッドかマットレスか。。。 Sun Dec 06 05:01:19 +0000 2015 イケアレストラン、いつの間にか一人席結構あった。昔から? Sun Dec 06 01:40:09 +0000 2015 ホテルっぽく、ベッドサイドにアームチェアを導入しようか。。。 Sun Dec 06 01:19:21 +0000 2015 マイルドヤンキーのプロファイルが欲しい Sat Dec 05 23:21:51 +0000 2015 リビング13畳とDK9畳は機能的には実質的には変わらない。半分ダイニングテーブルと周辺で半分テレビ、ソファと周辺 Sat Dec 05 23:16:39 +0000 2015 前はリビング13畳くらいだったんだけど、広すぎた。今くらいのコンパクトなのがいいかな Sat Dec 05 23:00:39 +0000 2015 でも50incくらいの欲しいからついでに買い換えてしまうかもしれん Sat Dec 05 22:28:42 +0000 2015 4Kテレビ買うかはyoutubeとネットフリックス次第 Sat Dec 05 22:26:20 +0000 2015 暖房の威力が弱い Sat Dec 05 22:21:03 +0000 2015 ソファベッドがいいかもしんない。。。 Sat Dec 05 08:15:38 +0000 2015 upworkとか使えばアジアノマドで放浪の旅できるな。ずっとそうである必要はなく、数ヶ月とかでもよい Sat Dec 05 07:25:22 +0000 2015 60万プールしておけば一年、ニートできるわけだからな Sat Dec 05 07:09:04 +0000 2015 沿線によっても、家賃結構変わるんだよね。。。 Sat Dec 05 07:06:36 +0000 2015 どういうソファにしようかな。一人がけ、二人がけ、足伸ばせるやつ。いっそのこと、マットレスをおいてもいい Sat Dec 05 07:05:46 +0000 2015 というか、micro usbじゃないから、外で買えない Sat Dec 05 06:10:09 +0000 2015 bluetoothレシーバーの充電ケーブル忘れた Sat Dec 05 06:03:59 +0000 2015 国内で5万は凄いな。食費、水道光熱通信で3.5万。家賃を1.5万におさえられればいけるか Sat Dec 05 05:44:44 +0000 2015 RT @geek_niigata: 【ギークハウス新潟ブログ】ギークハウスを新潟に作ったらニートの巣になった件 https://t.co/RS7Jo6NLUM Sat Dec 05 05:23:06 +0000 2015 安いイヤホンにcomplyのイヤーチップから、klipsh+complyに戻したら、やはり音質上がった。complyの威力は凄いけど、やはり本体の影響もある Sat Dec 05 03:03:44 +0000 2015 やはり奥に行くと同じ家賃でスペック上がるな。広さは今のでいいけど、風呂が不満かな Fri Dec 04 23:44:56 +0000 2015 テステス Fri Dec 04 22:58:30 +0000 2015 普通のイヤホンにbluetoothレシーバー付けた。快適 Fri Dec 04 22:53:23 +0000 2015 hello world Fri Dec 04 20:33:55 +0000 2015 perfume、なんでこんなにyoutubeに大量にライブ動画あるの?。。。 Fri Dec 04 09:18:21 +0000 2015 仙台のご飯を調べてもイマイチ魅力的じゃないな。。。 Fri Dec 04 09:07:29 +0000 2015 ベッドとかデスクは自分の好きなように帰らえるわけだが、風呂とトイレは買えられないのがな。ここが賃貸のだめな所。。。 Fri Dec 04 09:06:24 +0000 2015 今学生だったら、国内でもLCC or 高速バスとAirBnB使って旅行するだろうな Fri Dec 04 09:03:06 +0000 2015 温泉でもつかりに箱根でも行こうかと思ったけど、あそこ、移動が面倒なんだよね。車がないと Fri Dec 04 08:51:51 +0000 2015 よく考えたら、hangoutはスマフォで使えるんだから、ボイスMTGもスマフォのみでできるな。。。 Fri Dec 04 08:44:06 +0000 2015 MBAから11inchがなくなったら、俺はMacbook12inchになるのか。。。USBの電源は嫌だな。。。あれは何回も抜き差ししたら、壊れそう。MagSafeがいい。 Fri Dec 04 05:48:20 +0000 2015 よく考えたら、プライベートではskypeほぼ要らないのな。ハングアウトで済む Fri Dec 04 05:20:15 +0000 2015 Wordでemacsバインディング使わせてくれ。。。 Fri Dec 04 05:00:09 +0000 2015 hangoutでテキストチャットの未読があっても、バッジ?で分からないんだよね。。。 Fri Dec 04 01:26:36 +0000 2015 RSSを再び使いはじめる Thu Dec 03 21:51:01 +0000 2015 ベストサーバーサイド言語はなんだろうか?型ありでコンパイルできるやつを選びたいが、とすると、Java, Scala, Goのなかから? Thu Dec 03 21:30:01 +0000 2015 今日の朝ごはんはトースト、スープ、ヨーグルト、紅茶、ミルク Thu Dec 03 21:07:41 +0000 2015 無駄にディスクとバトンホイールつけて、サイクリングロードをかっ飛ばしたい Thu Dec 03 10:29:32 +0000 2015 RT @oritako: 7月の学会発表でプレゼンテーション賞をいただいた学生グループ、分析はスマートフォンのExcelでやったと聞いて驚きを禁じ得ない。 Thu Dec 03 10:12:14 +0000 2015 Brikoのサングラスとかまだあるのか。懐かしいな Thu Dec 03 06:41:48 +0000 2015 まあロード買う前に今のクロスバイクのSPDペダル化かな Thu Dec 03 06:31:42 +0000 2015 山に入るとgoogle mapsとか役にたたないからな。。。 Thu Dec 03 06:29:00 +0000 2015 最近、片道30分くらいしか走ってないからな Thu Dec 03 06:22:20 +0000 2015 アルミロードに、前輪バトンホイールで後輪ディスクだと40万? Thu Dec 03 06:21:10 +0000 2015 ディスクホイール欲しい Thu Dec 03 06:05:56 +0000 2015 @rousseau_mania @knives777 昔いた所は、インフラはインフラエンジニアがいたし、問い合わせは専業の人がいたしなー。あと、運用は大変そうだった。マは仕組みだけ作ればいいから。仕組みは放っておいても回る Thu Dec 03 05:59:09 +0000 2015 FBが普及してたら、linkedinって必要なくないか? Thu Dec 03 05:49:37 +0000 2015 ちゃんとさしたとこで買ったパンは旨いな Thu Dec 03 05:49:01 +0000 2015 @rousseau_mania @knives777 俺がTo Cやってるときは楽だったぞ Thu Dec 03 05:12:28 +0000 2015 @rousseau_mania to cのサービスやってるんだっけ?to cって別に毎日働く必要性なくない? > 電車遅延 Thu Dec 03 04:26:32 +0000 2015 ジャイアントのアルミロードで後輪をコリマのディスクにすると25万か。。。 Thu Dec 03 02:23:37 +0000 2015 ロード、アルミだと安いな Wed Dec 02 23:42:24 +0000 2015 ハイブリッドってたくさんあるんだな Wed Dec 02 20:11:26 +0000 2015 プリウスは乗り心地いいんだよな。あとクラウンも。でも、どっちも自転車積めなさそう。。。 Wed Dec 02 20:07:54 +0000 2015 スープにトマト投入した Wed Dec 02 20:05:23 +0000 2015 免許、ロード Wed Dec 02 19:58:39 +0000 2015 家の配置変えたりしたら、快適になってきた Wed Dec 02 19:06:04 +0000 2015 朝食にスープあるとやっぱいいな。。。作るの簡単だし。。。 Wed Dec 02 18:56:15 +0000 2015 IKEAのコンサルティングサービスとかあるのか。。。 Wed Dec 02 18:37:42 +0000 2015 テレビ台ももうちょっといい感じのにしたいな。。。イケアのテレビ台は安いけどちょっといまいち。。。どこがいいんだろ Wed Dec 02 18:33:12 +0000 2015 今日の朝飯:トースト、野菜スープ、ヨーグルト、紅茶。健康的 Wed Dec 02 18:31:30 +0000 2015 デカいスピーカーやめたから今のひろさでいいか Wed Dec 02 05:22:39 +0000 2015 ソファ、二人がけと一人がけ、どっち買おう Wed Dec 02 05:20:01 +0000 2015 今より部屋が広くなるとしたら、DKがLDKになってキッチンが独立するくらいなんだけど、どうなんだろうね Wed Dec 02 05:14:05 +0000 2015 今日はスープ作ろー Wed Dec 02 04:58:42 +0000 2015 2LDKでもこの値段だからな。。。 Tue Dec 01 23:51:13 +0000 2015 23区が異常なだけか。。。 Tue Dec 01 23:50:45 +0000 2015 神奈川の某路線、家賃むっちゃ安い。。。 Tue Dec 01 23:44:57 +0000 2015 トースト、サラダ、スープ。マトモな食事 Tue Dec 01 18:30:09 +0000 2015 DKを充実させたら結構いい感じになっつきた Tue Dec 01 18:26:59 +0000 2015 ニトリのベッド、メッチャ安いな Tue Dec 01 10:22:17 +0000 2015 2時間6000円とか、冷静に考えてあまり利益でなくないか??? Tue Dec 01 09:56:12 +0000 2015 家事代行、2時間4 - 6000円とかで水回りとか掃除してくれるならいいな。。。月一ならありだな。。。 Tue Dec 01 09:53:07 +0000 2015 東芝の課徴金額ワロタww Tue Dec 01 09:50:40 +0000 2015 YoutubeでPV流しっぱなしにしてるけど、画面は見てないなー Tue Dec 01 09:42:35 +0000 2015 冷蔵庫と電子レンジと棚の色を揃えたい。。。 Tue Dec 01 09:41:47 +0000 2015 ハイアールの冷蔵庫、日本製と値段変わらん。。。 Tue Dec 01 09:15:00 +0000 2015 RT @47newsflash: マイナンバー制度の通知カードで日本郵便は、全体の11・5%の約650万通が11月末までに未配達と発表。 https://t.co/k6j3koIyRH Tue Dec 01 08:08:40 +0000 2015 今住んでいるところは都心にも郊外にもわりと直ぐにアプローチできるからいいのかもしれないな Tue Dec 01 00:39:25 +0000 2015 Inboxのどこでフィルタ設定ができるか分からん。。。 Tue Dec 01 00:34:15 +0000 2015 数年前にアルミフレームのクロスバイクを買って驚いたのはその性能(?)20年近く前のカーボンフレームのロードより全然イイ!今のロード買ったらどんだけなんだろう? Mon Nov 30 14:04:35 +0000 2015 IFTTTで特定のメール受信したら、Androidで音楽鳴らすとかできるのかwww Mon Nov 30 05:15:26 +0000 2015 skypeのボイスメールってメール受信するっけ?これでSMS通知できるな。。。 Mon Nov 30 05:09:34 +0000 2015 IFTTTのAndroidトリガーやばくないか?w Mon Nov 30 05:08:28 +0000 2015 アマゾンで売ってるソファクソ安い Sun Nov 29 23:45:45 +0000 2015 本とか気軽にポチれるけど、家具はそうもいかないな Sun Nov 29 23:35:08 +0000 2015 DKとベッドルームつなげたいけど無理だし、そういう物件ないんだよね Sun Nov 29 23:03:49 +0000 2015 spdペダルとシューズ買おうかな Sun Nov 29 22:18:24 +0000 2015 自転車で山でも行きたい気分 Sun Nov 29 22:17:35 +0000 2015 ちょっと50inchくらいのテレビ欲しくなってきた。もちろん、chromecast用 Sun Nov 29 17:54:04 +0000 2015 space shower tvよりyoutube流しっぱなしのが断然いいな。。。 Sun Nov 29 17:41:32 +0000 2015 そういえば広告経由でインプレッションで入るのか。。。 Sun Nov 29 17:26:35 +0000 2015 Youtubeに課金して各ミュージシャンとかに金が入る方が健全だよな。。。 Sun Nov 29 16:51:07 +0000 2015 chrome castとyoutubeの組み合わせが良すぎる。。。 Sun Nov 29 16:39:08 +0000 2015 あとRSSも Sun Nov 29 14:42:57 +0000 2015 そういうコンテキストでいうと、トラックバックが死んだのは残念。ブログが単なるCMSに成り下がった Sun Nov 29 14:41:48 +0000 2015 shellは何?あと、小さいサービス作ってもデプロイがめんどいかな。サーバー必要だし Sun Nov 29 14:40:02 +0000 2015 UNIXとWebの対比。shell <=> ??、 パイプ:REST API、コマンド:コマンド <=> Webサービス Sun Nov 29 14:39:34 +0000 2015 golangはinterfaceの仕様が変。。。 Sun Nov 29 14:36:58 +0000 2015 UI的にはLINEもスマフォでSMS使うのもにたようなもんだけど、LINEが流行った理由ってなんだろうね?別にスタンプが原因だとは思わないけど。電話番号と独立したID? Sun Nov 29 14:28:43 +0000 2015 メタcssとかalt jsは使う気にならないな。コンパイル先の仕様変更によるし、依存関係を増やしたくない Sun Nov 29 02:32:56 +0000 2015 traitも無名関数もあるし、はては、タイプヒントも出てくるし、サーバーサイドは別にPHPでいいんじゃ。 Sun Nov 29 01:08:40 +0000 2015 quiteの記事数の伸びとはてなブログの記事数推移の関連性について、とか誰か調べないかな。。。 Sun Nov 29 00:39:41 +0000 2015 pharでwebアプリ実行できるのか。これは便利だな。。。 Sat Nov 28 23:28:12 +0000 2015 pearとかpeelでインスコするのもrakeとかgulpとかphakeで管理したいよね Sat Nov 28 23:19:44 +0000 2015 CircleCIのIFかっこいいなー Sat Nov 28 23:18:35 +0000 2015 rakeとgulpどっちが使いやすいかな?普段使いはどれか? Sat Nov 28 23:11:46 +0000 2015 console.log()で調べるしかないか。。。 Sat Nov 28 21:42:32 +0000 2015 node.jsのリファレンス、そっけなさすぎるww Sat Nov 28 21:29:50 +0000 2015 @migi JS The Good Parts、ためになった。サンクス! Sat Nov 28 21:03:31 +0000 2015 インターネット/Web時代のシェルとはなになのか? Sat Nov 28 20:54:42 +0000 2015 せっかく高性能のCPU、たっぷりのメモリ、高速なSSDがあるのにやってること、FBでいいね!とかもったいないよね。。。 Sat Nov 28 20:52:35 +0000 2015 UNIXはコマンドとパイプで環境だし、Smalltalkは全部オブジェクトで開発できて環境だし、なんか今ってそういうのないよね。。。Google Docs中心ならAPIあるみたいだし、なんかできそうだな。。。 Sat Nov 28 20:49:34 +0000 2015 gulpはphakeにそっくりだな。無名関数で強引に表現している。まあrakeもRubyの表現力のおかげでああいう書き方ができているんだろうけど。。。 Sat Nov 28 20:43:17 +0000 2015 しかし、ビルドシステムはなんでこんなに種類があるんだ。。。昔はmakeくらいしかなかったのに。。。(cmakeとかあったけ?) Sat Nov 28 20:37:37 +0000 2015 WebStorm、$129すんのか。たけーな Sat Nov 28 20:22:13 +0000 2015 JS The Good Pasrtsだいたい、読了。やっぱJS色々変で面白いよな Sat Nov 28 20:08:39 +0000 2015 underscore.jsの存在をすっかり忘れてた。。。これとnode.jsの組み合わせとかいいな。。。 Sat Nov 28 18:49:30 +0000 2015 素のBootstrapだけだといかにも、となるけど、ひょっとしてヘッダ画像とか多少色味を変えるだけでいかにも感を減らしつつイイカンジのサイトは作れる?なんかqiitaとかbootstrapっぽい。。。 Sat Nov 28 18:46:03 +0000 2015 @knives777 おー、なんかそれ便利そう。調べてみます! Sat Nov 28 16:54:11 +0000 2015 元々、smalltalkとかのobserverパターンを知ってたので、こっちのが自然 Sat Nov 28 16:38:39 +0000 2015 そうするとサーバーサイドのMVCフレームワークは別に必要なくなる。例えばRubyであればsinatraっぽいので事足りる。あとはORMとかバリデータとかその他便利ライブラリがあれば良い Sat Nov 28 16:36:01 +0000 2015 backboneの時も思ったけど、angularは繰り返しとかのテンプレにありがちな機能もあるし、もうサーバーsideはjsonを返すAPIサーバーで良くない? Sat Nov 28 16:33:16 +0000 2015 angular js軽く入門した。これは面白い。observer patternみたいのが簡単に実現できる Sat Nov 28 16:30:47 +0000 2015 自炊の壁はコメを炊くのがメンドイのと肉を解凍するのがメンドイのと洗い物にある。 Sat Nov 28 15:26:14 +0000 2015 コンビニが24時間なのはわかるけど、スーパーが24時間なのは誰得なんだろうな。広くて防犯も大変そう Sat Nov 28 15:20:06 +0000 2015 今日?注文したJS本、もう受け取れた。メッチャ早い。。。 Sat Nov 28 15:18:45 +0000 2015 仙台って住み心地いいのかな。。。 Sat Nov 28 13:37:20 +0000 2015 @migi さんて、どういうプロセスでHTML/CSS書いてる?俺はbootstrap使うときはワイヤー手書きで書いて、bootstrap使ったソースベタ書き。なんかもっとGUIな方法とか簡単な方法がないかと思う。 Sat Nov 28 04:15:32 +0000 2015 angular jsの本も買ってしまった。。。 Sat Nov 28 03:56:43 +0000 2015 @migi 紛れ込んじゃおうかなww Sat Nov 28 03:06:43 +0000 2015 @rousseau_mania 何回か言ってるから、まあそうじゃないかなーと思ってたんだけど、まあIT系の良くわからん男が住んでても溶け込めるのかな~と。着てるものだと大学生と見分けがつかないしw Sat Nov 28 02:50:44 +0000 2015 amazonで怒涛のポチリ Sat Nov 28 02:12:05 +0000 2015 @migi これ、覗いてみたいけど学生だww => Goodpatch Design School Sat Nov 28 02:11:08 +0000 2015 @migi おー、サンクス。両方とも注文する! Sat Nov 28 02:01:17 +0000 2015 @migi あと、backbone.jsのソース読んだことある。。。 Sat Nov 28 01:16:46 +0000 2015 @migi フルスタック()を目指しているのです。フロント強化月間。。。 Sat Nov 28 01:15:33 +0000 2015 @migi (ref: 1JSのクラス定義はだいたいわかってる。だがおぼろげ(PrototypeベースとClassベースの違いくらいはわかるさ)、 2. jQueryでAjaxリクエストくらいはできる。微妙に違うけどbootstrap使える) Sat Nov 28 01:15:03 +0000 2015 @migi ある程度JS書ける人に何か読んだほうがよい本とページ教えてちょ Sat Nov 28 01:14:49 +0000 2015 @rousseau_mania 札幌で昼から髭ヅラでぶらぶらしてても、とけこめる?、 Fri Nov 27 23:56:03 +0000 2015 ポンタカード、JCBデビットみたいに使えて面白い Fri Nov 27 18:32:09 +0000 2015 15万/月あったら、23区で2LDK借りれるwww Fri Nov 27 17:28:35 +0000 2015 RT @hatebu: 通勤手当、月15万円まで非課税=国税クレジット納付も―政府・与党 (時事通信) - Yahoo!ニュース (54 users) https://t.co/c6kuYbwfPZ 27件のコメント https://t.co/Zpr7eJqUnP Fri Nov 27 17:28:15 +0000 2015 例のシステムはVISAデビットで実装できそうだな。。。 Fri Nov 27 17:13:06 +0000 2015 世帯じゃなくて、一人あたりだと多い Fri Nov 27 17:12:38 +0000 2015 首都圏だと住宅費のが支配的だからなぁ Fri Nov 27 17:03:33 +0000 2015 年額で4000円なら笑う Fri Nov 27 17:02:23 +0000 2015 一人あたり4000円?1世帯?世帯だと結構多いな Fri Nov 27 17:00:15 +0000 2015 一人あたり食費1.5万だとして、3人家族で4.5万?10ぱーで4.5千か。 Fri Nov 27 16:54:40 +0000 2015 ついでに、そのシステムどうやって導入するんだ。。。 Fri Nov 27 16:47:02 +0000 2015 方式もダサいし、4000円が誤差に過ぎない Fri Nov 27 16:40:58 +0000 2015 RT @knives777: バカなの? » 【軽減税率に新案】プリペイドカード方式が浮上 全飲食料品が適用対象に 限度額年4千円が有力 政府・自民党が検討 https://t.co/xyzI45Cklv Fri Nov 27 16:40:18 +0000 2015 カレー作成開始 Fri Nov 27 16:33:47 +0000 2015 そういえば、backlogにあったな。。。 Fri Nov 27 11:05:55 +0000 2015 redmineにあったっけ? Fri Nov 27 11:02:23 +0000 2015 ITSでissueの依存関係を定義して、ガントチャートを引けるのないかな。。。 Fri Nov 27 10:53:21 +0000 2015 こづかいはほとんど外食とカフェなんで、これがなくせればすごい事になる。でもカフェは特に無理。あれは空間を提供してるから。 Fri Nov 27 00:31:47 +0000 2015 消費かつどうね Fri Nov 27 00:27:29 +0000 2015 これで仮にカフェも外食もいかない生活になったら、外には焦眉かつどうにはいかないな Fri Nov 27 00:23:19 +0000 2015 あとはコメを炊く気力と肉を解凍する気力w Thu Nov 26 23:24:45 +0000 2015 サラダはレタスちぎってドレッシングとアエルだけ Thu Nov 26 23:23:37 +0000 2015 理想の朝食: トースト、オムレツ、サラダ、ヨーグルト、牛乳、紅茶。ここにスープがあれば完璧かな。 手抜きバージョン: トースト、サラダ、ヨーグルト、紅茶 Thu Nov 26 22:54:44 +0000 2015 ズボラのおれは仕組みかしなければならないw Thu Nov 26 22:04:40 +0000 2015 あと、ついに包丁を買ったw Thu Nov 26 22:04:06 +0000 2015 まあそれでも外食はするので、外食とカフェくらいかな、リアルで行くのは Thu Nov 26 21:51:35 +0000 2015 お菓子とお茶あるか調べてないけど、そこまでやればコンビニ要らないな。あとシャンプーとかも Thu Nov 26 21:50:19 +0000 2015 ローソンフレッシュで毎週のオート配達設定完了。これで買い忘れて、結局コンビニとか外食にならない! Thu Nov 26 21:48:46 +0000 2015 なんかgoogleスプレッドシートと協調して作りたいな。面白そう Thu Nov 26 16:22:39 +0000 2015 まあでもWebプログラマも大半はLinuxのshell使ってないだろうから(大抵はIDEで開発して、ブラウザで確認。昔だと、誰かが開発サーバー立てる。最近だと、開発環境はvagrantとかで誰かが作ってるだろう)あんま、shellのこと知らないんじゃ? Thu Nov 26 15:29:47 +0000 2015 FBがたいして面白く無いなと思うのはリアルで繋がりすぎてウザいというのもあるが、クローズドで全然open internetじゃないところ。よく言われるけど、あれはnifty serveとかと本質的に変わりがないだろ。。。 Thu Nov 26 15:17:03 +0000 2015 Twitterも面白いと思ったのはAPI経由で各種サービスが繋がる点。TwitterはWebのshellだと思った Thu Nov 26 15:15:52 +0000 2015 なんか事務処理とか仕事の処理用のWebAPI作りまくったら面白いかもな Thu Nov 26 15:13:18 +0000 2015 UNIXは抽象度が高すぎて普通の人には使えこなせないだろうし、Smalltalkマシンはプログラム-プログラムしすぎてる。 Thu Nov 26 15:12:34 +0000 2015 OSXになろうが、iPhoneになろうが、結局アプリを使っているだけでUNIXのパイプの世界とかSmalltalkマシンの世界は超えてないんだよね。。。 Thu Nov 26 15:11:49 +0000 2015 Google SpreadSheet + SQLみたいなやつ + Ruby via API + 各種Webサービスとかでほとんどの事務仕事オートマ化できそう Thu Nov 26 15:10:29 +0000 2015 MSAccessとか使ったことないけど、スプレッドシート+VB+SQLなのかな? Thu Nov 26 15:09:26 +0000 2015 google appsにapiあるっぽいな。。。 Thu Nov 26 14:14:16 +0000 2015 普通のファイルでもgitで管理したいな。。。 Thu Nov 26 13:57:35 +0000 2015 これで、WebAPIが発行できれば。。。何か適当なLLとインテグレートしてくれないかな。。。(もしかして、ExcelとかAccessってそういうものなの?) Thu Nov 26 12:59:12 +0000 2015 google spread sheetでSQLライクなクエリが発行できてクソ便利なんだけど。。。 Thu Nov 26 12:58:21 +0000 2015 RT @koikuthi: ここ二十年のあいだ、ほぼあらゆる仕事が複雑化した上に  報酬はあがっていないと思います Thu Nov 26 09:00:08 +0000 2015 食材別注文した Wed Nov 25 22:23:03 +0000 2015 やっぱ、レトルトカレーとミートソース買いだめは必須だな Wed Nov 25 16:01:44 +0000 2015 やっぱ、交通系カードが現金ひも付けなのはメンドイな。。。 Wed Nov 25 13:15:53 +0000 2015 ハイアットリージェンシー箱根、よくよく調べたら部屋とか設備がなんかショボい。。。 Wed Nov 25 13:00:26 +0000 2015 飯で選ぶ札幌、気候で選ぶ沖縄 Wed Nov 25 04:52:50 +0000 2015 スマフォがモバイルSuica対応じゃないんだよね。。。 Tue Nov 24 20:44:00 +0000 2015 現金なのは電車とラーメンくらいか。。。全部電子化したい。。。 Tue Nov 24 20:33:33 +0000 2015 これは額がフラットの仮定だけど、税率フラットだとどうなんだ? Tue Nov 24 16:16:33 +0000 2015 これも変な額にならないな。。。18万円/月で全員独身の仮定でもこうなるからな。。。 Tue Nov 24 15:54:26 +0000 2015 全てが厚生年金で会社負担が半分であると仮定すると:9.1万円 / 2 = 4.55万円/月の一人あたり負担となる Tue Nov 24 15:43:56 +0000 2015 仮に就業者数6400万人で均等に負担すると仮定すると72兆円/6400万人 = 110万円/年 => 110万/12ヶ月 = 9.1万円 Tue Nov 24 15:41:47 +0000 2015 仮に一人あたり年金18万と仮定すると 年金18万円 * 3300万人 = 600 * 10^10 = 6 * 10^12円 年額にすると = 6*10^12 * 12 = 72*10^12 = 72,000,000,000,000円 72兆円/年 Tue Nov 24 15:38:43 +0000 2015 まあ単純な倍はちょっと違うが。線形には伸びないだろう Tue Nov 24 15:24:53 +0000 2015 消費税が17兆。社会保障費が31兆だから、消費税2倍にすれば、所得税要らないな。。。 Tue Nov 24 15:23:56 +0000 2015 国債による収入(36兆)と国債返す額(23兆)があんま変わらないのもウケるなwww Tue Nov 24 15:22:56 +0000 2015 所得税+消費税 = 33兆円。社会保障費31兆円。だいたいバランスしてるな。。。https://t.co/twS1cV3pbO Tue Nov 24 15:21:02 +0000 2015 なんか、適当に調整すれば所得税フラットにしてもいけそうだな。。。 Tue Nov 24 15:19:03 +0000 2015 額面年収1000万だと所得税6万? Tue Nov 24 15:16:25 +0000 2015 このくらいだと所得税2万/月は微妙に高いな。。。 Tue Nov 24 15:09:10 +0000 2015 東京のバイトが額面時給900円くらいだから、8hour/20days働いたと仮定すると:月額額面14.4万円 Tue Nov 24 15:07:42 +0000 2015 あれ、平均にしても大したことない額だぞ。。。累進課税にする必要ないんじゃ。。。もしかして、年収の分布がかなり低い方によっているのでは? Tue Nov 24 15:04:20 +0000 2015 年間平均一人当たり所得税額:16.4兆円(所得税総額) / 0.64億人(就業者数) = 25万円。月額:2.1万円 Tue Nov 24 15:03:08 +0000 2015 ref: https://t.co/twS1cV3pbO Tue Nov 24 15:00:41 +0000 2015 一般会計のうち所得税の額:16.4兆 Tue Nov 24 15:00:31 +0000 2015 (年金+健康保険+税金)/ 年収を計算したら、ヒドいww Tue Nov 24 14:55:38 +0000 2015 厚生年金の額が高いわけだwww Tue Nov 24 14:52:31 +0000 2015 65歳以上/就業者数 = 約二倍。これはww Tue Nov 24 14:49:10 +0000 2015 就業者数:6400万 Tue Nov 24 14:48:37 +0000 2015 65歳以上人口:3300万人。多いな。。 Tue Nov 24 14:47:42 +0000 2015 androidのdropbox,結構使えるな。MSOffilmeと連携するし。google driveといい勝負 Tue Nov 24 13:33:34 +0000 2015 backlogはD&Dができないのがな。。。 Tue Nov 24 13:24:31 +0000 2015 ITSとカレンダーが統合されないものだろうか? Tue Nov 24 13:23:56 +0000 2015 apple music、退会するの忘れてたw Tue Nov 24 13:18:17 +0000 2015 iftttで出来るっぽいな Tue Nov 24 11:55:00 +0000 2015 inboxとかgmailでフィルタしてsmsとかdm送れないかな。。。 Tue Nov 24 11:44:47 +0000 2015 androidのカレンダーアプリとgcalの同期がメンドイ。手動とか。。。 Tue Nov 24 10:22:33 +0000 2015 コーヒープレスが結構旨いから、エスプレッソマシンは要らないや Mon Nov 23 19:58:49 +0000 2015 イケアの本棚ってこんなに高かったっけ?Billyって5000円くらいだった気がするけど。。。 Mon Nov 23 19:19:22 +0000 2015 コーヒープレスで入れるコーヒーは結構美味しんだけど、豆を捨てるのがめんどいな。。。 Mon Nov 23 17:49:01 +0000 2015 イケアの食器、カッコいいから買いに行こうかな。。。 Mon Nov 23 17:34:45 +0000 2015 あと、おひつが欲しい。あるいは何か生米を入れる容器。袋のまま、ラックに入れとくのダサい Mon Nov 23 17:32:01 +0000 2015 もうちょいイイカンジのコーヒーカップが欲しいわけだが、どこに売っているのかまったく知らぬ。。。 Mon Nov 23 17:23:40 +0000 2015 間接照明を導入したい Mon Nov 23 17:23:08 +0000 2015 最近、検索ネタがなくて困る Mon Nov 23 15:27:40 +0000 2015 どれが面白いドラマか分からんな Mon Nov 23 14:03:21 +0000 2015 これは分かる Mon Nov 23 14:02:44 +0000 2015 RT @hatebu: GDPは100兆円くらい下げたほうがいいのでは?  - Chikirinの日記 (58 users) https://t.co/rtNIv9EZSY 19件のコメント https://t.co/17kv9lfaXE Mon Nov 23 14:02:17 +0000 2015 DKにソファ置く+ベッドルームにも置こうかな。そうすると、ベッド、机、ソファ二箇所と4箇所居場所ができる Mon Nov 23 13:56:02 +0000 2015 のだめの全校編一気にみるのはキツイな Mon Nov 23 13:45:46 +0000 2015 4Kディスプレイとエスプレッソマシンが欲しい Mon Nov 23 11:37:58 +0000 2015 テーブルと椅子のバランスがイマイチなんだよな。その点、カフェのが良い Mon Nov 23 10:16:45 +0000 2015 のだめ以降、ドラマ見てないんだよね。10年くらい? Mon Nov 23 09:55:27 +0000 2015 のだめパリ編 Mon Nov 23 09:52:51 +0000 2015 RT @konamih: 今日聞いた話。小学校の父母懇談会で「面積を求めるのに縦×横でも横×縦でも構わないでしょう」と担任に言ったら担任はそれを認めた。ところが脇にいた体育の先生が「『公式』には面積=縦×横となっている。おおやけの決まりなんだから守らせるべきだ」と強硬に主張して… Mon Nov 23 09:51:46 +0000 2015 あるいはソファとダイニングテーブルが一体になったやつ。あれでPC作業はできりかな? Mon Nov 23 09:39:17 +0000 2015 32inchだとちょっと小さい。50とか売ってるのが分かる。今までリビングでも横に置いてたからな Mon Nov 23 09:37:57 +0000 2015 しかし、9畳のDKを縦に使うと広く感じるな。ダメになるソファ、こたつ、足伸ばせるソファ、いずれかが欲しい Mon Nov 23 09:31:33 +0000 2015 のだめ見てるんだけど、テレビ自体は面白いんだよね。問題はなんだろね?日中は情報番組ばかりで見る気しないし、ニュースはしょうもないのしか流さない Mon Nov 23 09:28:06 +0000 2015 足伸ばせるソファか、普通の2シーターか Mon Nov 23 09:22:32 +0000 2015 ピザ食いたい。。。 Mon Nov 23 09:18:39 +0000 2015 フラペチーノをデリバリーして欲しい Mon Nov 23 03:32:46 +0000 2015 こたつでも導入しようかな Mon Nov 23 03:23:43 +0000 2015 楽天にあるじゃん Mon Nov 23 02:27:57 +0000 2015 のだめのヨーロッパ編ないのかな。。。 Mon Nov 23 02:25:59 +0000 2015 ソファーどうしようかなー Mon Nov 23 02:10:56 +0000 2015 @migi ドミノ・ピザのデリバリーとか見てたら、飯テロがきたw Mon Nov 23 02:05:40 +0000 2015 マックデリバリーは1500円からか。マックに1500円はだせないなー Mon Nov 23 01:52:36 +0000 2015 Amazon Prime Nowは乾き物しかないな。牛乳とかオレンジジュース頼みたい。。。 Mon Nov 23 01:42:27 +0000 2015 今日は一日中Netflixでも見るか。。。 Mon Nov 23 01:41:33 +0000 2015 海鮮丼食べ帯 Mon Nov 23 00:42:22 +0000 2015 楽天の検索分かりにくい。。。 Sun Nov 22 23:44:08 +0000 2015 のだめ見てる Sun Nov 22 23:36:54 +0000 2015 無駄に4Kディスプレイがちょっとほしい Sun Nov 22 22:56:18 +0000 2015 ソファ、アマゾンと楽天、どっちで探すのがいいんだろう Sun Nov 22 22:47:17 +0000 2015 家が快適になってきた。座る場所が3箇所。やはりソファ買おうかな Sun Nov 22 21:33:31 +0000 2015 今日の朝食はオムレツ、鶏のスープ、コーヒー。なかなか健康的。だが、パンがないw Sun Nov 22 21:25:50 +0000 2015 コーヒープレッサーは買って正解だったな。色々な種類の豆を買ってみよう Sun Nov 22 20:51:03 +0000 2015 よくあれだけ金ない状況でアウトプット出せたよな。週末にしか、外でランチとスタバにいけなかったし Sun Nov 22 18:59:52 +0000 2015 今の9畳のDKが院生の時のフラットシェアしてたときの部屋と同じくらいの広さかなまあ、室内にトイレ、シャワーがあったから、そこまで広くないけどアームチェアもあり、結構よかった Sun Nov 22 18:52:31 +0000 2015 スタバでコーヒー飲むと400円/一杯だから、4杯以上のめれば、こちらが優位となる。 でもね、スタバは場所を買うものだから。。。 Sun Nov 22 18:21:56 +0000 2015 テキストエディタエディタ、shellとgitで生産活動。ITSとSkypeでコミュニケーション。twitterで情報収集と息抜き Sun Nov 22 18:12:02 +0000 2015 コーヒー豆1500円くらいだし、プレスで作るの簡単だし、これはコスパいいな。。。ソファを導入したくなる。。。 Sun Nov 22 18:09:42 +0000 2015 コーヒープレスで入れたコーヒー美味い!あとはコーヒーカップをカッコいいのにしたい。。。 Sun Nov 22 18:06:59 +0000 2015 必須ツール:テキストエディタ、git、shell、twitterクライアント、ITS、Skype Sun Nov 22 18:06:21 +0000 2015 またアカデミーヒルズ契約しようかな、と思ったけど、今はコワーキングスペース色々あるんだよな。。。 Sun Nov 22 18:01:51 +0000 2015 あとは街の空気感かな。このまちは独身の髭面が歩いていても違和感がない Sun Nov 22 17:59:34 +0000 2015 やっぱ、backlogが一番使いやすいITS? Sun Nov 22 17:20:09 +0000 2015 アマゾンでソファを検索するとクソ安い。。。 Sun Nov 22 17:14:14 +0000 2015 やっぱ、引っ越すのやめようかな。お気に入りのカフェが増えたのと、自転車で大抵のとこに移動できるのを捨てるのはどうかと Sun Nov 22 17:11:07 +0000 2015 コーヒープレス買ってきた Sun Nov 22 12:00:54 +0000 2015 テステス Sun Nov 22 11:09:05 +0000 2015 データ構造できた。。。昨日寝る前に頭のなかで組み立てたのをファイルに書き起こした。まずまず Sun Nov 22 10:31:05 +0000 2015 スタバのカプチーノは作る人によってムラがあるんだよな Sat Nov 21 22:37:58 +0000 2015 ミルクフォーマーなんてあるのか。。。 Sat Nov 21 22:01:22 +0000 2015 うまいコーヒーを家で飲めるようにせねばならん。。。 Sat Nov 21 21:59:19 +0000 2015 夜カフェもこの時間だとさすがに閉まってるな。。。 Sat Nov 21 19:25:36 +0000 2015 はがきとかスマフォで写真付きでマイナンバーカード申請 => どっかにデータを集約 => カード作成 => 各役所にdispatch。まあ、だいたいシステム化できるか。。。 Sat Nov 21 18:31:04 +0000 2015 写真なんて適当で良いからこれでいこう Sat Nov 21 17:38:24 +0000 2015 マイナンバー、スマフォでも申請できるのか。イイね Sat Nov 21 17:37:51 +0000 2015 税金、年金、健康保険を合わせた時の重税感は異常。マジ払いたくない Sat Nov 21 17:35:44 +0000 2015 領収書のスマフォ保管キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!これで楽になる Sat Nov 21 17:05:14 +0000 2015 やはりレトルトカレーを常備しとくべきだな Sat Nov 21 16:08:27 +0000 2015 awsで開発できるし Sat Nov 21 15:59:46 +0000 2015 まあでもchromebookでもいいのかもな Sat Nov 21 15:59:24 +0000 2015 エスプレッソ飲みたい。。。 Sat Nov 21 15:56:57 +0000 2015 海南鶏飯!海南鶏飯! Sat Nov 21 15:39:24 +0000 2015 あとスマフォ。テザリングに必要 Sat Nov 21 15:17:38 +0000 2015 surfaceのcmのカバンとpcひとつでなんでも、は今や事実なんだよね。 Sat Nov 21 15:14:40 +0000 2015 カフェの微妙な席の間隔とか照明の具合で居心地の良さが全然違う。。。 Sat Nov 21 12:02:10 +0000 2015 まあオシャレ系カフェじゃPC使えないからな。 Sat Nov 21 11:40:22 +0000 2015 魯肉飯はそこまで美味しくなかった。。。 Sat Nov 21 11:17:03 +0000 2015 夜カフェは渋谷区ばっかだな。。。 Sat Nov 21 11:09:41 +0000 2015 カフェはMBAとSurfaceばっか Sat Nov 21 11:09:11 +0000 2015 マイナンバーカードきたよ~ Sat Nov 21 11:07:58 +0000 2015 型がある言語使ってるとまともな言語使ってる気になる Sat Nov 21 07:55:13 +0000 2015 電源持ってくればよかった。。。 Sat Nov 21 07:37:53 +0000 2015 なんか、Dropboxのシンクロが変だな。。。 Sat Nov 21 07:04:40 +0000 2015 そういえば、昨日は寿司食べた Fri Nov 20 23:04:13 +0000 2015 あの場所でもマックで寝てる人がいるんだな。。。都心ではみて、うわー、と思ったものだが。。。 Fri Nov 20 22:35:50 +0000 2015 朝のマックの空気感すごいな。。、 Fri Nov 20 22:05:24 +0000 2015 結局、徹夜した。朝飯買ってくる。。。 Fri Nov 20 21:08:21 +0000 2015 日本語でコメント書くのダルい!英語と日本語の切り替えが面倒。。。Google IMEのおかげでかな漢字変換は昔ほど苦じゃなくなった。。。 Fri Nov 20 18:17:19 +0000 2015 パソコン使える夜カフェ、どんだけあるんだろ。スタバは何件か知ってるけど Fri Nov 20 16:34:51 +0000 2015 図をクリッピングしてコメントして保存してくのって何がいいんだろう?evernote? Fri Nov 20 15:41:07 +0000 2015 スタバのカウンター席でPC使ってると分かるけど、広い机って要らないね Fri Nov 20 14:43:24 +0000 2015 暇だな〜。体力もありあまってる。。。 Fri Nov 20 13:32:58 +0000 2015 @rousseau_mania スンドゥブ!好き!卵入れて、まろやか~ Fri Nov 20 13:30:11 +0000 2015 カフェの居心地が良すぎて思わず、長居してしまった Fri Nov 20 11:30:42 +0000 2015 ウォーターサーバーと紅茶とかあるとこないかな。。。まあ自販機があればいいけど。。。 Fri Nov 20 03:16:59 +0000 2015 アカデミーヒルズ以外にも居心地の良さそうなコワーキングスペースがいつの間にか増えていた。。。 Fri Nov 20 03:16:12 +0000 2015 s/本日/本質/ Fri Nov 20 01:52:43 +0000 2015 昨日、久しぶりに5年前のノマド本 by 佐々木さんを読んだ。色々新鮮だが、本日は変わっていない。。。 Fri Nov 20 01:44:39 +0000 2015 独自ドメインのメール取得。結構簡単 Thu Nov 19 20:35:28 +0000 2015 そういえば、オーストラリアっていったことないな。飯はどうだろう? Thu Nov 19 17:59:45 +0000 2015 米はあること分かったけど、肉と野菜はどうなのかな?これがあれば、色々捗る。。。 Thu Nov 19 12:32:40 +0000 2015 amazon prime now、到着したよ―。めっちゃ早いw Thu Nov 19 12:28:30 +0000 2015 これでamazonが半調理済み食材とか出したら、色々捗る Thu Nov 19 11:46:10 +0000 2015 RT @9m: Amazon Prime Bento はよ Thu Nov 19 11:45:47 +0000 2015 地図でどこにアマゾンがあるか分かるんだけど、こんなとこにあるんだw これ、どっかのスーパーとか本屋と業務提携でもしたのかな? Thu Nov 19 11:43:32 +0000 2015 amazon prime now、注文した。 Thu Nov 19 11:42:50 +0000 2015 今日はスマフォが良く落ちる。。。これは困る Thu Nov 19 10:23:36 +0000 2015 新規シンガポール料理店を追加。肉骨茶食ってきた Thu Nov 19 09:51:24 +0000 2015 sedとかawkとかもう使わないしな。。。 Thu Nov 19 08:30:07 +0000 2015 Chromebookはやはり買わないかな。家でプログラミングができないと困る。。。 Thu Nov 19 08:09:12 +0000 2015 MacもPowerShellみたいな何か新しいもの出さないかな。。。まあ大半のユーザーには要らないものか。。。パイプすら知らないユーザーが居ると予想。。。 Thu Nov 19 07:54:32 +0000 2015 10年前はWiFiを求めて某ライブラリを使用したものだ。。。今はどこでも電波をつかめる。。。 Thu Nov 19 07:47:52 +0000 2015 RT @Aki_Okazawa: インド人が毎回メールタイトルに「至急」とつけてくるのでお前ら優先度ちゃんと決めろやと文句を言ったら、えっこのkanjiつけると日本の人が早く仕事してくれるおまじないだって聞きました、何て意味だったんですかとか言い出して、最近インド研修に行った奴… Thu Nov 19 05:52:32 +0000 2015 机から右を見た時にラックの上にある無数の生活用品を見なくて良くなったのはプラス Wed Nov 18 18:54:18 +0000 2015 とりあえず、実験用のやっすいソファを欲しい。。。 Wed Nov 18 18:50:59 +0000 2015 左隅に机。右隅に冷蔵庫とラック。右壁にテレビ+chromecast。机の背面にソファおけるかな。 Wed Nov 18 18:50:20 +0000 2015 DK、9畳あるのにまったく使ってなかったという。配置替えしてなかなかになった Wed Nov 18 18:49:21 +0000 2015 この四人がけのテーブル兼机がでかすぎるので、カフェにある二人がけのやつになればいいよね。。。あるいは、壁撃ち付けのやつ。あと、ソファ*1 とローテーブル*1 Wed Nov 18 18:43:52 +0000 2015 ダイニングにテレビを移動。たんなる作業場でなく、居室てきに近づく。あとはなんらかソファ的なものか。。。 Wed Nov 18 18:41:13 +0000 2015 肉骨茶にしとくかな。。。 Wed Nov 18 17:59:25 +0000 2015 この店、ランチやってないじゃん! Wed Nov 18 17:59:14 +0000 2015 魯肉飯、店は把握したが、値段を把握できない。。。 Wed Nov 18 17:58:40 +0000 2015 ヨーグルトとか卵料理とか体によさそうなものばかり食べてる。。。 Wed Nov 18 17:55:09 +0000 2015 魯肉飯食いたい。。。 Wed Nov 18 17:31:23 +0000 2015 レシート/領収書が見事にスタバしかない。こいつらはカードで払ってる。あとはコンビニくらい?コンビニは即時レジで処分するし。チョコくらいしか買わないかな、最近は Wed Nov 18 17:30:24 +0000 2015 色々計算するの楽しい。。。 Wed Nov 18 15:40:51 +0000 2015 キーポイントは照明、テーブル、ソファだろうか Wed Nov 18 14:52:02 +0000 2015 家をカフェ的な空間にするのもいいね。 Wed Nov 18 14:48:36 +0000 2015 @rousseau_mania 鱈もうまそうー Wed Nov 18 14:24:15 +0000 2015 @rousseau_mania うまそうだなー。エビとか入れたの? Wed Nov 18 14:22:47 +0000 2015 @migi pythonはscipyが便利 Wed Nov 18 14:06:47 +0000 2015 今日はめずらしくオムレツをちゃんと作れた。崩れてスクランブルエッグにならなかったw Wed Nov 18 14:04:23 +0000 2015 @migi さんはpythonとR、どっちをデータ分析に使っているのだろうか?俺はRはあんま好きじゃない。。。 Wed Nov 18 13:29:29 +0000 2015 シャープ、自社製品買いとかwww Wed Nov 18 12:13:36 +0000 2015 2段階認証は割とポピュラーになってるな。。。 Wed Nov 18 10:32:02 +0000 2015 amazon prime musicもgoogle play musicもロックインされる理由が無いから速攻で移行できる Wed Nov 18 10:14:44 +0000 2015 マイナンバーカードはどっちにしろ、窓口来るなら最初から窓口渡しにすればよいのに。 Wed Nov 18 10:10:17 +0000 2015 あれ、不正会計と明言されてる。不適切じゃないんだ Wed Nov 18 10:05:42 +0000 2015 RT @47newsflash: 東芝の不正会計問題で証券取引等監視委員会が、課徴金70億円超を金融庁に勧告することを検討。 https://t.co/rwQCjRnEZ2 Wed Nov 18 10:04:51 +0000 2015 androidタブレットの意 Wed Nov 18 10:00:33 +0000 2015 LTE simが刺さるやっすいandroidあるけど、どうかな〜 Wed Nov 18 09:58:10 +0000 2015 やっぱ、汗ふきシート持ち歩くべきだな。。。 Wed Nov 18 09:24:52 +0000 2015 スタバのWiFi、PCからだと認証画面がこないんだけど。。。Androidだとくる。。。 Wed Nov 18 08:11:52 +0000 2015 AmazonもGoogleもデバイスとエンタメプラットフォーム出してくるし。Apple vs Amazon vs Google Wed Nov 18 07:13:34 +0000 2015 一人回転寿司とか余裕なんだけどww Wed Nov 18 07:11:42 +0000 2015 海南鶏飯食いたい Wed Nov 18 06:58:38 +0000 2015 amazon prime musicなるものがきてる Wed Nov 18 06:52:35 +0000 2015 魚食べたいけど調理方法を知らない Tue Nov 17 16:01:32 +0000 2015 冷凍の牛肉微妙に匂いがするな。。。薄いし、もうちょい厚切りの買えばよかったかも。。。 Tue Nov 17 15:18:49 +0000 2015 マイナンバーの通知カードの受け取り、本人性の確認ないんだwww Tue Nov 17 15:10:04 +0000 2015 日本茶飲みたい。。。 Tue Nov 17 14:52:22 +0000 2015 マイナンバーの漏洩なんて速攻で起こるに100ペリカ Tue Nov 17 14:50:19 +0000 2015 マイナンバー、なんでカードに番号書くんだろう。。。カードリーダーだけで認証して手続きするようにすればいいじゃん。番号はあくまでも一意性&リレーションを張るためにあるだけでしょ?内部的なもの Tue Nov 17 14:38:52 +0000 2015 マイナンバーのうさぎのキャラ、マジウケるよな。これが永遠に使われるのか。。。 Tue Nov 17 14:22:04 +0000 2015 ずっと雨が続くだと。。。! Tue Nov 17 14:02:30 +0000 2015 社会人()の神格化による息苦しさ。バカバカしい Tue Nov 17 13:26:42 +0000 2015 社会人()だったら()関係ない。中身よんでないけど。 Tue Nov 17 13:26:09 +0000 2015 天ぷらそば? Tue Nov 17 13:17:53 +0000 2015 そば食べたい。。。 Tue Nov 17 13:17:33 +0000 2015 東京の水って昔から、ここまでうまかったかな。。。ボルビックとあまり変わらん。。。 Tue Nov 17 13:15:00 +0000 2015 そして、それらにかかるコストは低い Tue Nov 17 09:41:38 +0000 2015 睡眠、ネット、飯、カフェが確保されてればよい人生 Tue Nov 17 09:37:15 +0000 2015 RT @mtaisi: 突然の告白を受け入れられない豆腐 https://t.co/SSx52pK6jp Tue Nov 17 07:06:30 +0000 2015 RT @wada_misaki: 機械ですら稼働率120%で回したら保証対象外なのに、なんで労働者は稼働率120%前提で仕事回すんだよ。おかしいだろ。 労働者なんて稼働率75%で「ギリギリ」なんだよ。 ちゃんと有給休暇とらせたら8人に1人くらいは出てこねぇんだよ。 人手不足は単… Mon Nov 16 17:22:08 +0000 2015 自分の普段の行動を分析していたが、飯とカフェ以外、金がかからないw Mon Nov 16 17:16:54 +0000 2015 4Kディスプレイ対応のUSBアダプタあるじゃん!! Mon Nov 16 17:00:28 +0000 2015 HDテレビとMBAを接続 Mon Nov 16 16:18:16 +0000 2015 スマフォでnetflix見てた。案外、見れるな Mon Nov 16 16:04:47 +0000 2015 androidでFFが沢山出てる件 Mon Nov 16 15:38:24 +0000 2015 ベーコンとマッシュルームのパスタだくで二年間を過ごした大学院時代 Mon Nov 16 15:33:59 +0000 2015 美味いパスタのために、ベーコンを買わねば。。。 Mon Nov 16 15:24:07 +0000 2015 どっかいい歯医者ないかな。。。 Mon Nov 16 14:38:47 +0000 2015 トマトソース(゚д゚)ウマー Mon Nov 16 14:06:49 +0000 2015 アマゾンパントリー、楽しい! Mon Nov 16 10:49:09 +0000 2015 区/市役所レベルの仕事のアプリカについて Mon Nov 16 09:25:13 +0000 2015 ついでにクレカ、預金口座、メルアドを登録して何もかも自動化。。。 Mon Nov 16 09:11:16 +0000 2015 金沢弾丸旅行とかやってイキナリ死ぬことあるのか。。。 Mon Nov 16 09:10:32 +0000 2015 マイナンバーカードとスマフォ用のカードリーダー、専用行政アプリで役所の窓口業務の圧縮、とか Mon Nov 16 09:09:31 +0000 2015 ゴミ箱をもう一個買わないとな。。。 Mon Nov 16 09:06:59 +0000 2015 ラーメン!ラーメン! Mon Nov 16 08:40:34 +0000 2015 ひゅー、MBAからBluetoothスピーカーに音が飛ぶようになったー Sun Nov 15 14:15:35 +0000 2015 ついに300円/100グラム、オーバーの肉を買うようになったwww 道理でエンゲル係数が低いわけだw Sun Nov 15 13:11:03 +0000 2015 包丁買ってないから、手でちぎる料理w Sun Nov 15 13:09:36 +0000 2015 まあ、ここ五年ほどほとんどネットスーパーだったわけだが。。。 Sun Nov 15 13:05:16 +0000 2015 ローソンフレッシュで食材注文完了。うちの近くのスーパー、品揃えがイマイチなんだよね。。。 Sun Nov 15 13:04:51 +0000 2015 アマゾンで米が2000円/10kgとかなんだけど?安すぎない? Sun Nov 15 12:48:54 +0000 2015 肉骨茶!肉骨茶! Sun Nov 15 12:47:07 +0000 2015 マイナンバーに移行しても行政手続はwebでできるようになったりしないのかな。。。カードリーダーで認証できるじゃん。。。 Sun Nov 15 12:37:06 +0000 2015 事務処理面倒。。。書類書き込んだり、コピったりするだけなんだけど。。。アルゴリズム考えたり、コード数百行/日書くほうが全然楽。。。 Sun Nov 15 12:24:41 +0000 2015 肉骨茶食いたい。。。 Sun Nov 15 12:23:39 +0000 2015 バターかオリーブオイル引いたフライパンでトースト焼くと(゚д゚)ウマー Sun Nov 15 12:10:27 +0000 2015 thunderbolt => HDMIケーブルとUSBディスプレイアダプタを注文 Sun Nov 15 12:01:40 +0000 2015 USBのディスプレイアダプタ、安くなってるな。。。これは!!! Sun Nov 15 11:17:03 +0000 2015 HDテレビを使えばトリプルディスプレイにできることを思いつき、机に載せたw (MBAのディスプレイ込) Sun Nov 15 11:15:48 +0000 2015 札幌で海鮮食べるか、沖縄でマッタリするか。。。 Sun Nov 15 10:34:45 +0000 2015 アマゾン定期便使おうかな。。。 Sun Nov 15 10:32:53 +0000 2015 海鮮丼(゚д゚)ウマー Sun Nov 15 10:25:17 +0000 2015 さすがに当日夕方には飛行機は取れないもんだな Sun Nov 15 09:44:14 +0000 2015 kindleで昔買った本を発見しておもしろがってる Sun Nov 15 09:35:00 +0000 2015 沖縄まで新幹線で行けないかな。。。飛行機、出発の結構前にいなきゃだからダルいよ Sun Nov 15 08:54:24 +0000 2015 jetstar、安いな。。。 Sun Nov 15 07:53:38 +0000 2015 kindleの性能がだいぶ良い。画面はキビキビ切ら変わるし、タッチパネルの反応も良い Sun Nov 15 07:42:17 +0000 2015 カフェの中、暑い。汗ふきシート持ってくればよかった。。。 Sun Nov 15 07:22:20 +0000 2015 東京カレンダーまだやってるのかww Sun Nov 15 05:54:58 +0000 2015 パントリー、まだ発送してないな。。。 Sun Nov 15 05:29:39 +0000 2015 アマゾンパントリーまだ来ないのかな。ミューズリー食べたい Sun Nov 15 05:21:51 +0000 2015 ジャムを注文しまくった Sat Nov 14 21:00:02 +0000 2015 テステス Sat Nov 14 20:37:10 +0000 2015 雨足が強い。これはカフェに行くのもためらわれる Sat Nov 14 20:31:38 +0000 2015 クーラーはベッドルームにしかないのだが、ダイニングが暖かくならないw Sat Nov 14 20:27:20 +0000 2015 これはQoLが上がった。。。 Sat Nov 14 20:24:01 +0000 2015 カレーはスープの変わり Sat Nov 14 20:18:48 +0000 2015 今日の朝食。トースト、シリアル、ヨーグルト、カレー、オレンジジュース、紅茶 Sat Nov 14 20:18:35 +0000 2015 カレーまで作ってしまった。食生活を充実させる Sat Nov 14 16:17:00 +0000 2015 マヨネーズ入れるの?ホテルのスクランブルエッグ https://t.co/VMhvgklbyO Sat Nov 14 15:33:53 +0000 2015 オムレツにチーズ入れるのか。。。 https://t.co/uTY7K5F00Y Sat Nov 14 15:27:08 +0000 2015 カリカリに焼いたベーコンも用意する? Sat Nov 14 14:59:04 +0000 2015 ジャムを落としたヨーグルトとスクランブルエッグとトーストと紅茶とか、かなり充実している。。。コンチネンタルブレックファーストとアメリカンブレックファーストのごった煮だな。。。 Sat Nov 14 14:58:42 +0000 2015 自作の肉野菜炒めもあきたので、しばらくはコンビニの惣菜と焼き魚でいいのでは無いか? Sat Nov 14 14:50:45 +0000 2015 あとヨーグルトとシリアル Sat Nov 14 14:36:57 +0000 2015 朝ごはんセットを買ってきたのである。パン、卵、牛乳、オレンジジュース Sat Nov 14 14:36:18 +0000 2015 ジャム買ってくるの忘れた! Sat Nov 14 14:35:47 +0000 2015 パン買ってこないと。。。 Sat Nov 14 13:47:30 +0000 2015 ドライフルーツあるのかな?あったら、頼めばよかった。。。ミューズリーに入れたら美味しそう。。。 Sat Nov 14 12:44:37 +0000 2015 ミューズリー頼んだ Sat Nov 14 12:33:00 +0000 2015 amazonパントリー面白い。夜更かしセットとかw Sat Nov 14 12:23:14 +0000 2015 スクランブルエッグにニンニク加えたいけど、包丁がないw Sat Nov 14 12:02:36 +0000 2015 トースト食いたいな。フライパンでできないか? Sat Nov 14 11:59:25 +0000 2015 カフェとkindleの相性は異常 Sat Nov 14 10:49:05 +0000 2015 一方、その他買い物はアマゾンで場所は関係なくなった Sat Nov 14 09:45:26 +0000 2015 23区に住む利点はカフェと飯かな Sat Nov 14 09:44:33 +0000 2015 物事の変動費化。固定はなるべく少なく Sat Nov 14 09:42:53 +0000 2015 ファミレスよりスタバのが落ち着くな。照明のせいだろうか? Sat Nov 14 09:24:14 +0000 2015 神奈川に引っ越しするのもいいが、今の所は周辺にカフェが多いので少々去り難い Sat Nov 14 09:22:04 +0000 2015 またファミレス来てる Sat Nov 14 08:07:41 +0000 2015 revelなんてあるんや。。。 Sat Nov 14 07:02:21 +0000 2015 海南鶏飯食べた。ライスは当然お代わり Sat Nov 14 03:14:27 +0000 2015 再帰は美しい。。。 Sat Nov 14 01:48:05 +0000 2015 無名関数あるし、型推論あるし、goいいな Sat Nov 14 01:44:34 +0000 2015 3時に寝て、9時に起きたので微妙に眠い。。。 Sat Nov 14 01:30:10 +0000 2015 久しぶりにアルゴリズム書いてる。楽しい Sat Nov 14 01:21:19 +0000 2015 @rousseau_mania おっ、それはよかった。Bon voyage! Sat Nov 14 01:20:57 +0000 2015 @rousseau_mania は新幹線乗り過ごしたに100ペリカ Sat Nov 14 01:00:58 +0000 2015 ガスト、安い。。。 Sat Nov 14 00:41:29 +0000 2015 紅茶ウマー Fri Nov 13 16:50:53 +0000 2015 カフェ飯は息が長いな。2000年にはすでにあった Fri Nov 13 16:46:41 +0000 2015 ポインタとか、最近のプログラマは理解できないだろ。。。ほとんどの人はLLだし、JavaとかC#使えてもメモリという概念がないのでは。。。 Fri Nov 13 12:17:53 +0000 2015 より深くgoに入門している Fri Nov 13 11:58:30 +0000 2015 slice使うのとlinked list作るのどっちがいいかな。。。 Fri Nov 13 10:37:53 +0000 2015 surface、結構見かけるけどカッコいいな Fri Nov 13 10:26:02 +0000 2015 プライバシー保護フィルタ、大阪から発送だ Fri Nov 13 10:19:12 +0000 2015 全然疲れてない。無駄に体力余ってる Fri Nov 13 10:13:23 +0000 2015 SPDシューズ買おうかな。。。 Fri Nov 13 10:12:23 +0000 2015 テザリングでなんでそんなにデータ消費するんだろ。twitterとブラウザでたまにサーチするくらいだぞ。streaming api? Fri Nov 13 10:08:07 +0000 2015 明日、明後日アメだって事忘れてた!海南鶏飯食べてくればよかった! Fri Nov 13 10:02:47 +0000 2015 テザリングだけで一ヶ月3GB行くな。。。 Fri Nov 13 09:04:06 +0000 2015 どっかのresearch masterにアプライして、日本で研究するとかできるんじゃないか?どうせsuper visorとは週一で議論するくらいだし、skypeでできるでしょ。。。 Fri Nov 13 05:51:32 +0000 2015 MathMLってどうなったのかな?もうLaTeXも査読論文も古いよね。HTML5で論文書いて、githubにpush、誰かにレビューしてもらえばいい。 Fri Nov 13 05:48:07 +0000 2015 昔、論文書いた時はchapterとかsection毎にファイルをわけて、make一発でlatex src => dvi => ps => pdfまでできるようにしたな。。。 Fri Nov 13 05:39:06 +0000 2015 Wordって、図とか表の番号自動で打って、相互参照とか自動でできないのかな?LaTeXからの逆引きが欲しい。。。 Fri Nov 13 05:27:43 +0000 2015 しかも授業ばっかだし。。。 Thu Nov 12 18:18:09 +0000 2015 産業技術大学院大学なるものを見つけたけど、ITだけどCSじゃないな。かなり実務より。。。 Thu Nov 12 17:59:36 +0000 2015 MBA用のプライバシー保護フィルタを注文 Thu Nov 12 17:48:18 +0000 2015 この時間はマックとコンビニくらいしか空いてないだろうな。。。 Thu Nov 12 17:11:25 +0000 2015 海南鶏飯!海南鶏飯! Thu Nov 12 17:10:33 +0000 2015 トレックのフレームとコリマのバトンホイールの誘惑 Thu Nov 12 16:46:11 +0000 2015 体力あり余ってるなー Thu Nov 12 16:29:19 +0000 2015 パートタイムのMS in CSないかな、と思ったけど、授業があるんだよな。 Thu Nov 12 16:08:42 +0000 2015