子供の頃よく食べた、一銭洋食。
なんだか急に食べたくなって、作っちゃいました^^
私の地元のあたりでは「ぺったん焼き」って呼んでたんです。
薄〜いお好み焼きみたいなので、アルミホイルに包んで売ってたの。
作り方自体はものすごく簡単!!
おやつやおつまみ、超節約の時なんかにどうぞ〜♪
重要なのが、これら↓です。
カツオ粉のおかげで味に深みが出ます。さらに乾燥桜エビや天かすが入るとチープな中にもしっかりした美味しさと満足度が^^
生地は小麦粉とカツオ粉と水のみ。混ぜるだけで簡単!
22cmのフライパンで3枚ほどできる分量です。一人分ですね。
私はケチってこのくらいしか入れてませんが、もっと入れたい場合はモリッと天かすや桜エビ入れてくださいね(笑)
折りたたんで両面しっかり焼いて、表面にお醤油を塗ります。
あとは器に盛り付けて、たっぷりのネギをかければ出来上がり〜。
お醤油味とネギのおかげですごくあっさり!
チープで懐かしい味の一銭洋食、ぺったん焼きの出来上がり〜^^
モチっとした生地の中の桜エビと天かすのサクサク感がまた美味しい♡
お好みで、マヨネーズを少しつけて食べるのもオススメです。
中にチーズを入れたり、薄いしゃぶしゃぶ用のお餅を入れたりして焼くのも美味しいんですよ〜。
とにかく子供でもできるほど簡単です。
よかったら作ってみてくださいね〜。
レシピはこちらです↓
トイロノートの今日のレシピは、油揚げの袋煮にしました。
袋状に開いた油揚げに、野菜と卵を入れて煮るという簡単レシピ。
コトコトと煮る中で、だんだんお出汁が染み込んでいきます。
この時は水菜でしましたが、白菜やキャベツなんかで作るのもすごく美味しい!
その場合は先にレンジで2分ほど加熱してしんなりさせてから水分を絞ってかさを減らしておくとたっぷり詰めやすいですよ^^
白菜で、黄身が潰れないようにするとこんな感じの仕上がりになります。
かぶりついた時のジュワッという美味しいお出汁、ぜひ楽しんでくださいね。
レシピはこちらです↓
今日は娘たちは私の父とお出かけです。
一緒に電車に乗ったり、お昼ご飯を食べたり、遊んだりして実家に行くんだって^^
この夏休みで2回目です。ありがたい〜!!
私的に娘たちがそんな風にしてくれると、仕事に集中できるので本当に助かります。
さすがに24時間ず〜っと一緒だと、仕事がうまくはかどらなくてムキーっとなっちゃうことも多々なんで(笑)
夕方までにやらなきゃいけないこと、たくさんあるので出来る限りやっていきたいと思います。
それではみなさんにとっても今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!