• 最新情報
  • チャレンジドミュージシャン
  • イベント情報
  • DVD書籍購入
NPO法人日本バリアフリー協会
Sections

審査員の皆様3

印刷する

審査員

仲川 一昭(なかがわ かずあき)
福祉の管弦楽団まごころ・ボランティアオーケストラ「響(ゆら)」代表・指揮者

3歳で罹病したポリオにより両下肢に障害を持ち、更に中学時代に脊柱側弯症という新たな障害のため体幹コルセットの装用を余儀なくされる。その後、一念発起し、苦しみから自分を支えてくれた音楽で“心のボランティアを!!”…と1991年に日本初の社会貢献専門のオーケストラ『福祉の管弦楽団まごころ』を、また2000年に訪問演奏を中心とする『ボランティアオーケストラ響(ゆら)』を結成し代表・指揮者として福祉の場での演奏活動を続けるほか、「音楽と福祉」をテーマに、マスメディアその他で精力的な活動を展開している。

中島 浩之(なかしま ひろゆき)
エイベックス・クラシックス・インターナショナル株式会社 代表取締役社長

「ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」で日本人初優勝を果たしたピアニスト辻井伸行のプロデューサーとして、すべてのCD、コンサートの企画に関わるほか、指揮者の佐渡裕など、多くの人気アーティストのCD制作プロデューサーとして活躍中。

1990年からワーナーミュージックにおいて500タイトルを超えるCDの編成を行い、制作ディレクターとして数多くのヒット作・話題作を生み出す。2003年、クラシック部門の創設に伴いエイベックスへ移籍。2011年からは法人化されたエイベックス・クラシックス・インターナショナル(ACI) の代表を務め、東京のほかロンドンにもオフィスをかまえ、ヨーロッパにおいてACI 企画・制作のライヴ・ツアー(映画とオーケストラの生演奏を融合させた「タイタニックLIVE」)を成功させるなど、世界のクラシック市場でも高い注目を集めている。

萩原 岳(はぎわら がく)
ナレーター、メディア・エンタテインメント・販売コンサルタント

1966年2月東京生まれ。中学・高校前半をアメリカ、ミシガン州で過ごす。

大成建設を経て、1992年、ポリドール株式会社(現ユニバーサルミュージック合同会社)入社。

洋楽宣伝・編成、国内営業などを担当。営業時代に3 期連続成績1 位を獲得。店頭販売等での販売記録多数。編成ディレクターとしてロシアの女性2人組デュオ、t.A.T.u. を担当し、日本国内で200万枚の売り上げに貢献。

またレコード会社在籍時から特例的にラジオ番組のDJ などもこなす。

明治大学での社会人リレー講義、IGS(外国大学受験予備校)サマースクール等の講師も経験。

現在はCM のナレーター、イベント系の通訳、MC ほか、メディア、エンタテインメント、小売業の販売促進等を中心に現場に立ってのコンサルティング業務に従事。

花村 ひろ子(はなむら ひろこ)
有限会社 エフ・エム・ジー 会長

1983年FMG 二代目社長に就任、2013年会長となる。FMG は1953年日本で初めてのモデル事務所としてスタートし、現在は井川遥や松尾諭など幅広いタイプの俳優やタレントが所属するプロダクションである。13才の時に歌舞伎のロック性とビートルズの型破りな魅力に衝撃を受け、同時にのめり込む。エンタテイメントに興味を持ち大学卒業後文学座養成所で演劇を学ぶ。2009年より巨大オーディション番組“アメリカンアイドル8”出身のシンガー“アダム・ランバート”に夢中になり単独ツアーはじめフロントマンとして参加したクイーンツアーなど追いかけながら海外旅行を楽しんでいる。

食、菜園など多趣味で野菜を育てるようにタレントを育てていると評されたこともある。

吉田 聡志(よしだ さとし)
株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント 取締役 著作権部長

株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント 取締役 著作権部長兼シンコーミュージック・レコーズ プロデューサー。これまで、音楽雑誌・書籍の編集、音楽イベントの企画制作、新人アーティスト育成など様々な業務に携わる。また、ロックバンド、クイーンの40周年では、ピアノソロ・トリビュートCD リリースやクイーン展覧会を開催。ビートルズ50周年では、トークイベント、写真展等をプロデュース。現在は、数多くの洋楽曲、邦楽曲の開発・管理を手掛けつつ、70年代のフォーク、ニューミュージックの名曲のハイレゾリューション(高音質)配信プロジェクトにも力を入れている。

<前へ 次へ>

<<目次へ