米海軍 イージス艦事故受け 全艦艇対象に1~2日間運用停止

米海軍 イージス艦事故受け 全艦艇対象に1~2日間運用停止
k10011106941_201708220711_201708220800.mp4
アメリカ軍横須賀基地に配備されているイージス艦がタンカーと衝突した事故を受けて、アメリカ海軍のトップは、すべての艦艇を対象に1日から2日間、運用を停止し安全性を確認するための措置をとるよう命じました。
アメリカ海軍によりますと、横須賀基地に配備されているイージス駆逐艦「ジョン・マケイン」が21日の朝早くマラッカ海峡の東、シンガポール付近の沖合で民間のタンカーと衝突し、乗組員5人がけがをし10人の行方がわからなくなっています。アメリカ海軍は、シンガポールなどの協力を得て現地時間の22日も朝からダイバーを投入するなどして10人の発見を急ぐ方針です。

今回の事故を受けて海軍の制服組トップ、リチャードソン作戦部長は21日、ビデオで声明を発表し、全世界で活動するすべての艦艇を対象に運用を一時、停止し安全性の確認に必要な措置を講じるよう命じたと明らかにしました。運用の停止は今後1週間以内の実施を目指し、期間は1日か2日間になる見通しで、時期はそれぞれの艦隊の指揮官が決めるとしています。

海軍ではことし6月、静岡県沖で「ジョン・マケイン」と同型のイージス駆逐艦がコンテナ船と衝突して、乗組員7人が死亡するなどことしに入って事故が相次いでいます。リチャードソン作戦部長は「これらの事故の根底にある原因や要因をつかむためより包括的に検証するよう指示した」と述べ、今回の事故の調査だけでなく、これまでの事故の背景にどのような問題があるのか検証する方針を示しました。

事故が相次いでいるアジア太平洋地域では、弾道ミサイルの発射実験を繰り返す北朝鮮や海洋進出の動きを強める中国への対応などで、アメリカ軍の艦艇の運用のペースも上がっているとされていて、海軍ではこうした側面についても検証するとしています。

マティス国防長官「広範な調査だ」

今回の事故を受けて、アメリカ海軍のリチャードソン作戦部長が海軍全体で包括的な検証を実施するとしたことに関連して、マティス国防長官は21日、記者団に対し「リチャードソン作戦部長は今回の事故の要因だけでなく関連するあらゆる事実も含め、何が起きているのか原因を見極めるため、幅広い調査をたちあげた。これは広範な調査だ」と述べ、相次ぐ事故の背景にある問題点を洗い出す作業になるという認識を示しました。

米海軍 イージス艦事故受け 全艦艇対象に1~2日間運用停止

アメリカ軍横須賀基地に配備されているイージス艦がタンカーと衝突した事故を受けて、アメリカ海軍のトップは、すべての艦艇を対象に1日から2日間、運用を停止し安全性を確認するための措置をとるよう命じました。

アメリカ海軍によりますと、横須賀基地に配備されているイージス駆逐艦「ジョン・マケイン」が21日の朝早くマラッカ海峡の東、シンガポール付近の沖合で民間のタンカーと衝突し、乗組員5人がけがをし10人の行方がわからなくなっています。アメリカ海軍は、シンガポールなどの協力を得て現地時間の22日も朝からダイバーを投入するなどして10人の発見を急ぐ方針です。

今回の事故を受けて海軍の制服組トップ、リチャードソン作戦部長は21日、ビデオで声明を発表し、全世界で活動するすべての艦艇を対象に運用を一時、停止し安全性の確認に必要な措置を講じるよう命じたと明らかにしました。運用の停止は今後1週間以内の実施を目指し、期間は1日か2日間になる見通しで、時期はそれぞれの艦隊の指揮官が決めるとしています。

海軍ではことし6月、静岡県沖で「ジョン・マケイン」と同型のイージス駆逐艦がコンテナ船と衝突して、乗組員7人が死亡するなどことしに入って事故が相次いでいます。リチャードソン作戦部長は「これらの事故の根底にある原因や要因をつかむためより包括的に検証するよう指示した」と述べ、今回の事故の調査だけでなく、これまでの事故の背景にどのような問題があるのか検証する方針を示しました。

事故が相次いでいるアジア太平洋地域では、弾道ミサイルの発射実験を繰り返す北朝鮮や海洋進出の動きを強める中国への対応などで、アメリカ軍の艦艇の運用のペースも上がっているとされていて、海軍ではこうした側面についても検証するとしています。

マティス国防長官「広範な調査だ」

今回の事故を受けて、アメリカ海軍のリチャードソン作戦部長が海軍全体で包括的な検証を実施するとしたことに関連して、マティス国防長官は21日、記者団に対し「リチャードソン作戦部長は今回の事故の要因だけでなく関連するあらゆる事実も含め、何が起きているのか原因を見極めるため、幅広い調査をたちあげた。これは広範な調査だ」と述べ、相次ぐ事故の背景にある問題点を洗い出す作業になるという認識を示しました。