原点―勝ち続ける組織作り
TVで巨人戦を観ながら、なんとなく調べてみる。
動画を観てしみじみ。バット投げとかね。
現役時代の原への評価は、相当厳しかったように思う。
王・長嶋の後を継ぐ者として嘱望され、その分周りの目は厳しかった。
チャンスになると必ずキャッチャーフライを打つとかね。
とにかく大事な時に打てない。
松井・落合の登場で完全にお役御免となった。
ただ生涯打率.279なんだけどね。清原よりもずっといい。
しかし監督としての彼は紛れもなく名将。
3連覇二回とか、あり得ないことをやってのけた。
彼の采配は戦術的にどうこうというより、「ジャアンツ愛」とか、精神面の強調が多いのね。
チームワークを大事にした。それと結果主義。これは特に巨人というチームでは大事なことだと思う。
その前の長嶋政権でも覚えているが、巨人はスター選手がどんどん集まる。お山の大将だ。
それをコントロールする監督は、必ずカリスマ性がないといけない。
原は見事に、その「カリスマ」を演じて見せたんだな。
リーダー学として、非常に勉強になる。
そういう意味では、ヨシノブは一枚も二枚も弱いわなぁ・・・。
TVで巨人戦を観ながら、なんとなく調べてみる。
動画を観てしみじみ。バット投げとかね。
現役時代の原への評価は、相当厳しかったように思う。
王・長嶋の後を継ぐ者として嘱望され、その分周りの目は厳しかった。
チャンスになると必ずキャッチャーフライを打つとかね。
とにかく大事な時に打てない。
松井・落合の登場で完全にお役御免となった。
ただ生涯打率.279なんだけどね。清原よりもずっといい。
しかし監督としての彼は紛れもなく名将。
3連覇二回とか、あり得ないことをやってのけた。
彼の采配は戦術的にどうこうというより、「ジャアンツ愛」とか、精神面の強調が多いのね。
チームワークを大事にした。それと結果主義。これは特に巨人というチームでは大事なことだと思う。
その前の長嶋政権でも覚えているが、巨人はスター選手がどんどん集まる。お山の大将だ。
それをコントロールする監督は、必ずカリスマ性がないといけない。
原は見事に、その「カリスマ」を演じて見せたんだな。
リーダー学として、非常に勉強になる。
そういう意味では、ヨシノブは一枚も二枚も弱いわなぁ・・・。