基本
アイコンや背景、さらにはアイコンの位置まで変更したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここではsc_selcharacter.pacファイルを編集して、CSSをカスタマイズする方法を解説していこうと思います。
この知恵ノートで出来ること
- ・キャラアイコンをはじめとするテクスチャの変更
- ・キャラアイコンの配置を自由に編集
この知恵ノートで出来ないこと
- ・キャラクターアイコンの並び替え
- ・キャラクターアイコンの出現・削除
- (ただし配置を変えることで擬似的に可能)
目次
■0.準備
■1.テクスチャを変更する
①キャラアイコン(小)を変更する
②キャラの名前(小)を変更する
③キャラアイコン(大)を変更する
④キャラの名前(大)を変更する
⑤キャラマークを変更する
⑥「大乱闘/スペシャル乱闘/チーム乱闘」を変更する
⑦カーソル・チップを変更する
⑧撃墜数マークやコントローラーマークを変更する
⑨背景を好きな画像に差し替える
■2.アニメーションを変更する
①キャラの名前(小)を削除する
②キャラアイコンの配置を変更する
③プレイヤーの配置を変更する
④色々なカラーアニメーションを変更する
■3.テキストファイルを変更する
①コンピュータレベルの表記を編集する
②ルール表記を編集する
■4.おわりに
0.準備
次のものは必須です。(つまり、必ず用意するもの)
・BrawlBox
・sc_selcharacter_ja.pac(menu2フォルダ、またはcommon5_ja.pacファイルから抽出したもの)
次のものは任意です。(つまり、なくても差し支えないもの)
・差し替えたい画像(形式はPNGが望ましい。TGA形式でも可能。サイズと色数に注意。)
・バイナリエディタ
・CSS Organizer
1.テクスチャを変更する
①キャラアイコン(小)
形式: カラー / 色数は気にしなくてよい
ファイルの位置:
MiscData[70] >>
Textures(NW4R) >>
「MenSelcharChrFace.001」~「MenSelcharChrFace.047」
※「キャラアイコン」は英語で「Character Selection Portrait」、略して「CSP」。
②キャラの名前(小)
形式: モノクロ / 16色
ファイルの位置:
MiscData[70] >>
Textures(NW4R) >>
「MenSelcharChrNmS.001」~「MenSelcharChrNmS.047」
③キャラアイコン(大)
形式: カラー / 透明色あり256色
ファイルの位置:
char_bust_tex_lz77 >>
MiscData[## (キャラごとに異なる数字)] >>
Textures(NW4R) >>
「MenSelcharChrFaceB.###」
※ 「おまかせ」選択時に用いられる画像ファイルの位置は
MiscData[30] >>
Textures(NW4R) >>
「MenSelcharFaceB.501」~「MenSelcharFaceB.505」
※こちらを「CSP」と言うこともある。
④キャラの名前(大)
形式: モノクロ / 16色
ファイルの位置:
MiscData[30] >>
Textures(NW4R) >>
「MenSelcharChrNm.001」~「MenSelcharChrNm.501」
⑤キャラマーク
形式: モノクロ / 16色
ファイルの位置:
MiscData[30] >>
Textures(NW4R) >>
「MenSelchrMark.01」~「MenSelchrMark.19」
⑥「大乱闘/スペシャル乱闘/チーム乱闘」
形式: カラー / 透明色あり256色
ファイルの位置:
MiscData[30] >>
Textures(NW4R) >>
「MenSelchrPanelRule3.1」~「MenSelchrPanelRule3.3」
⑦カーソル・チップ
・カーソル
形式: モノクロ / 256色
ファイルの位置:
MiscData[30] >>
Textures(NW4R) >>
「MenSelchrHand_b」、「MenSelchrHand_c」
・チップ
形式: (チップ本体)モノクロ / 16または256色 (プレイヤー)モノクロ / 透明色あり16色
ファイルの位置:
MiscData[30] >>
Textures(NW4R) >>
「MenSelchrCoin.1」~「MenSelchrCoin05」
⑧撃墜数マーク・コントローラーマーク
・撃墜数
形式: カラー / 透明色あり256色
ファイルの位置:
MiscData[30] >>
Textures(NW4R) >>
「MenSelchrStar」
・コントローラーマーク
形式: カラー / 透明色あり256色 (MenSelchrcontr.6のみモノクロ / 透明色あり16色)
ファイルの位置:
MiscData[30] >>
Textures(NW4R) >>
「MenSelchrcontr.1」~「MenSelchrcontr.9」
⑨背景画像の変更
形式: カラー / 透明色あり256色
ファイルの位置:
MiscData[30] >>
Textures(NW4R) >>
「MenSelchrFaceB.001」
※背景の差し替えには、さらに以下の手順を踏む必要がある。
1)Dark Flaming Blue CSSなど、背景を改造したsc_selcharacter.pacから以下のファイルを抽出する。
・MiscData[30] >> 3DModels(NW4R) >> MenSelchrBg_TopN (MDL0ファイル)
・MiscData[30] >> AnmChr(NW4R) >> MenSelchrBg_TopN_0 (CHRファイル)
2)MiscData[30] >> 3DModels(NW4R) >> MenSelchrBg_TopN を右クリックして「Replace」、
抽出した「MenSelchrBg_TopN.mdl0」ファイルを選択する。
3)MiscData[30] >> AnmChr(NW4R) >> MenSelchrBg_TopN_0を右クリックして「Replace」、
抽出した「MenSelchrBg_TopN_0.chr」ファイルを選択する。
2.アニメーションを変更する
①キャラの名前(小)の削除
1) MiscData[30] >> AnmChr(NW4R) >>
MenSelchrFace(A~I)_TopN_0 >> name### まで展開する。
2) Scale項目のXYZの値をそれぞれ0にする。
※基本的に、MenSelchrFaceG~MenSelchrFaceIまでを変更すればOK。
※ではこのアルファベットA~Iの違いは何なのか。
答えはキャラアイコンの数(大きさ)である。
実はキャラアイコンは、数が一定数に達すると小さくなっていく。
この原理は、アイコンが一定数に達すると次のアルファベットが書かれたCHRファイルを読み込む。このとき、CHRファイルでアイコンの大きさを指定しており、アルファベットが進むにつれて小さな値を指定している。結果として小さくなる。というものである。
ちなみにアイコン数が36個のときに読み込まれるのはMenSelchrFaceG_TopN_0ファイルである。だから、上で「G~Iまでを変更すればOK」と書いたのである。
※アイコンの大きさの指定はcolLとcolRである。
横幅 = {(「colR」のTranslationのX値) - (「colL」のTranslationのX値)} (÷z )
縦幅 = {(「colR」のTranslationのY値) - (「colL」のTranslationのY値)} (÷z )
z は「colL(R)」のTranslationのZ値で決定する値。基本的に無視してよい。
◎考察◎
z = 1 + Z × k ( ZはTranslationのZ値のこと、k は定数)
ちなみに Z = 0.5 のときz≒1.02~1.03あたりから、kは0.05あたりかと思われるが詳細は不明。
②キャラアイコンの配置を変更
方法は3種類ほどあります。
[A]:直接CHRファイルを編集する方法
1) MiscData[30] >> AnmChr(NW4R) >>
MenSelchrPos_TopN_0 >> pos## まで展開する。
2) (出現させたいアイコン数)+1フレーム目の、
pos1~pos50のTranslation項目のXYZの値をそれぞれ好きな値に変更する。
[B]:MDL0ファイルのプレビュー画面からCHRファイルを編集する方法
1) MiscData[30] >> 3DModels(NW4R) >>
MenSelchrPos_TopN を右クリックし、プレビュー画面を開く。
2)アニメーション(CHR0ファイル)選択画面から「MenSelchrPos_TopN_0」をクリックする。
3)フレーム数を(出現させたいアイコン数)+1フレームまで進める。
4)Bones選択画面から、動かしたいpos##をクリックする。
5)フレーム数の隣の編集ウィンドウにある、「Translation」のXYZの値を好きな値に変更する。
[C]:CSS Organizerを使って編集する方法
1)st_selcharacter_en.pacファイルを用意する。
2)CSS Organizerを起動してst_selcharacter_en.pacファイルを開く。
3)Layoutの数値を出現させたいアイコン数にあわせる。
4)Item、または直接アイコンをクリックして選択状態にする。
5)TranslationのXYZ値を好きな値に変更する。またはアイコンを直接ドラッグして位置を決める。
最後に、出現させたいアイコン数が本来の”36”と異なる場合は「Custom CSS V3」コードを使って調整する。それにあわせて必要な改造コードを用意する。
Custom CSS V3コードについて、詳しくは以下の知恵ノートを参考にしてください。
・http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n41476
(スマブラXハック-CSS変更-「Dark Flaming Blue CSS」ファイルを使う)
・http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n41797
(スマブラXハック-CSS変更-「Custom CSS V3」コードを使ってキャラの並び順を変える)
③プレイヤーの配置を変更
実は「②キャラアイコンの配置を変更」とほぼ同じ。
異なるのは、アイコンが「pos##」だったのに対し今回は「cpos##」をいじるだけ。
使用の際は、「CSS fix」コードを必ず適用すること。
④色々なカラーアニメーションの変更
つまりCLRファイルの指定によるもの。これを編集することで色を変えられる。
AはAlpha値、すなわち透明度のこと。値を大きくすれば透明度が大きくなる。
RはRed値、すなわち赤色の濃度。値を大きくすれば赤色が強くなる。
GはGreen値、すなわち緑色の濃度。値を大きくすれば緑色が強くなる。
BはBlue値、すなわち青色の濃度。値を大きくすれば青色が強くなる。
それぞれ 00 (0) ~ FF (255) まで指定できる。
詳しくは「光の三原色」を参考のこと。
MiscData[30] >> AnmClr(NW4R) の中のCLRファイルとその役割は次のとおり。
・MenSelchrBack_TopN_0 : 「もどる」にカーソルを合わせたときのカラーアニメーション
・MenSelchrChadicap4_TopN_0 : ハンデ%の数値の色、[フレーム]×10=(ハンデの%)
・MenSelchrChadicap4_TopN_1 : ハンデにカーソルを合わせたときのカラーアニメーション
・MenSelchrChp4_TopN_0 : たいりょく%の数値の色、[フレーム]×10=(ハンデの%)
※ただし0フレーム目のみ、たいりょく1%のときのカラー
・MenSelchrChp4_TopN_1 : たいりょくにカーソルを合わせたときのカラーアニメーション
・MenSelchrCoin_TopN_0~3 : チップのカラー、0は1Pチップ、1は2Pチップに対応
※ただしCPUチップのカラーアニメーションはMenSelchrCoin_TopN_0に格納されている
・MenSelchrCursorB_TopN_0~4 : カーソルにあるプレイヤーのカラーアニメーション
0は1Pカーソル、1は2Pカーソル、4はCPカーソルに対応
・MenSelchrNew_TopN_0 : 新しくアイコンが出たときに表示される「New ! 」のカラーアニメーション
ちょっと一工夫
- ①~④を応用すれば、「日本語版Dark Flaming Blue CSS」も簡単に作ることが出来る。
***手順***
Dark Flaming Blue CSSから以下のファイルを抽出し、sc_selcharacter_jp.pacにReplaceする。
・MenSelchrPos_TopN_0
・MenSelchrFaceI_TopN_0
ただし背景はそのままだから、上に書いた背景の画像変更方法を用いて変更する。
画像(準備中)
3.テキストファイルを編集する
次のファイルをsc_selcharacer_ja.pacから抽出し、バイナリエディタで開く。
・MiscData[110].msbin
(sc_selcharacter_en.pacの場合はBrawlBoxで直接編集が可能)
編集したい表記を次から探し、該当するアドレスを検索。
あとは使用可能文字数に気をつけながら文字を書き換える。
編集方法について、詳しくは下のサイトを参考にしてください。
・http://www20.atwiki.jp/2ch_hack/pages/48.html
((2ch)スマブラX改造まとめWiki - 曲名変更方法)
①コンピュータレベルの表記を編集
「もっともよわい」、「ふつう」、「めちゃくちゃつよい」といった表記を編集する。
CPレベルとアドレス、使用可能文字数の関係は次のとおり。
参考までに、つよさの英語表記を載せておいた。
1 「もっともよわい/PUNY」 : 0x368~0x37C : かな7文字/アルファベット21文字
2 「よわい/WIMPY」 : 0x37D~0x385 : かな3文字/アルファベット9文字
3 「ちょっぴりよわい/WEAK」: 0x386~0x39D : かな8文字/アルファベット24文字
4 「ふつう/NORMAL」 : 0x39E~0x3A6 : かな3文字/アルファベット9文字
5 「ちょっぴりつよい/HARDY」: 0x3A7~0x3BE : かな8文字/アルファベット24文字
6 「まずまずつよい/STRONG」: 0x3BF~0x3D3 : かな7文字/アルファベット21文字
7 「だいぶつよい/BURLY」 : 0x3D4~0x3E5 : かな6文字/アルファベット18文字
8 「すごくつよい/MIGHTY」 : 0x3E6~0x3F7 : かな6文字/アルファベット18文字
9 「めちゃくちゃつよい/NASTY」: 0x3F8~0x412 : かな9文字/アルファベット27文字
②ルール表記を編集
「でたくさんの敵をたおせ!」、「の持ち数で生きのこれ!」といった表記を編集する。
各ルールの表記とアドレス、使用可能文字、カラー指定アドレスとカラーの関係は以下のとおり。
★タイム制乱闘 「でたくさんの敵をたおせ!/minute KO fest!」 : 0xB8~0xFB
「でたくさんの」 : 0xC4~0xD5 : かな6文字/アルファベット18文字
カラー指定アドレス:0xC0~0xC3:56544FFF
「てき敵をたおせ!」 : 0xDB~0xF5 : かな9文字/アルファベット27文字
カラー指定アドレス:0xD7~0xDA:56544FFF
★ストック制乱闘 「の持ち数で生きのこれ!/man survival test!」 : 0xFC~0x152
「の」 : 0x108~0x10A : かな1文字/アルファベット3文字
カラー指定アドレス:0x104~0x107:56544FFF
「も持ち」 : 0x110~0x11B : かな4文字/アルファベット12文字
カラー指定アドレス:0x10C~0x10F:56544FFF
「かず数で」 : 0x121~0x12F : かな5文字/アルファベット15文字
カラー指定アドレス:0x11D~0x120:56544FFF
「い生きのこれ!」 : 0x135~0x14C : かな8文字/アルファベット24文字
カラー指定アドレス:0x131~0x134:56544FFF
★コイン制乱闘 「たくさんのコインを取れ!/minute coin fest!」 : 0x153~0x196
「たくさんのコインを」 : 0x15F~0x17C : かな9文字/アルファベット27文字
カラー指定アドレス:0x15B~0x15E:56544FFF
「と取れ!」 : 0x182~0x190 : かな5文字/アルファベット15文字
カラー指定アドレス:0x17E~0x181:56544FFF
★体力制乱闘 「体力の続くかぎり戦え!/Brawl 'til you drop!」 : 0x197~0x1FF
「たいりょく体力の」 : 0x1A8~0x1C2 : かな9文字/アルファベット27文字
カラー指定アドレス:0x1A4~0x1A7:56544FFF
「つづ続くかぎり」 : 0x1C8~0x1DF : かな8文字/アルファベット24文字
カラー指定アドレス:0x1C4~0x1C7:56544FFF
「たたか戦え!」 : 0x1E5~0x1F9 : かな7文字/アルファベット21文字
カラー指定アドレス:0x1E1~0x1E4:56544FFF
4.おわりに
すべての編集が終わったら、「Save As(名前をつけて保存)」で保存してください。
「Save(上書き保存)」だと、もしもフリーズしたときに、原因を探ったり保存前の状態に戻したりすることが出来なくなるためです。
保存したら「sc_selcharacter.pac」にリネームして
SD:\ private \ wii \ app \ RSBJ \ pf \ menu2 フォルダに配置してください。
(もちろんcommon5.pacにReplaceしてもよい)
改造コードについては、変更したものがテクスチャのみであれば
「File Patch Code 3.5.1」コードで十分です。
アイコンの配置を変更したのであれば、必要に応じて
「Custom CSS V3」コード等を使用してください。
また、プレイヤーの配置まで変更した場合は必ず「CSS Fix」コードを使用してください。
以上で説明を終わります。質問・疑問等、何かあればお願いします。(2012/6/12)
※更新履歴※
・