双極性障害ナレッジベース開発プロジェクトでは、双極性障害(躁うつ病)の当事者個々人が持つ多種多様な”ナレッジ”(=具体的な症状や躁うつの切り替わりパターン、諸症状への予防策や対処法、様々な社会的困難に立ち向かうためのスキルやノウハウ、成功体験や失敗体験、考え方や意見、など)を集めたデータベース形式のWebサイトを作るために、当事者の皆様からナレッジを募っています。是非このページを下にスクロールして、詳細をご覧ください。ナレッジを提供して下さる方は、「ナレッジを提供する」ボタンをクリックすると投稿フォームが開きますので、そこからご提供ください。
躁状態・うつ状態・混合状態などの各状態における具体的な症状や、躁うつの切り替わり周期やパターンなどに関する、ご自身の情報を募集しています。
ご自身が実践して効果を感じている諸症状への予防策や対処法に関する情報を募集しています。
貧困、差別や偏見、就職困難など、この病気を持っていることでご自身が直面したことのある社会的困難と、それに立ち向かうためのスキルやノウハウに関する情報を募集しています。
ご自身の躁状態でやらかしてしまった失敗談や、逆にこの病気があっても物事が上手く進んだ成功体験などを募集しています。
この病気にまつわることで、唯一の正解というものがないテーマにおけるご自身の考え方やご意見を募集しています。(例:医者との上手な付き合い方、障害と共に生きるということ、就職活動はオープン派orクローズ派、過去の傷や辛い出来事との向き合い方、など)
ユーザーが、自分と似ている当事者のナレッジを優先的に検索できるようにするために、あなたの性別や年齢、職場環境や家庭環境に関すること、併発している他の疾病や障害、病歴やこれまでの経緯などを可能な範囲でご提供下さい。個人の特定を防ぐために、必要に応じて表現を抽象的にしたりフェイクを入れたりして頂いて構いません。また、各種福祉制度、オススメノの書籍やブログ情報も募集しています。