このブログの挿絵用にも使っていたデジタル一眼レフが6年物となってさすがに性能に見劣りがしたこともあり、新品のエントリーモデルに買い換えました。
ビックカメラで買ったので結構なポイントもたまったので、酒販にあるウイスキーを買うことにしました。
しかし、竹鶴21年も山崎リミテッドエディションも売り切れてしまい、トホホとなっている私でしたが、高くて納得のいくものを選ぼうと決めたのは、グレンフィディック18年でした。
同じグレンフィディックの12年が新樽のみを使って熟成するのに対して、18年ではオロロソシェリー樽とバーボン樽を使って熟成、さらに番号で管理されたスモールバッチに詰められて後熟を行って仕上げています。
ボトルには樽の番号が記載されています。
ストレートで飲んでみると、12年物でも感じられる青リンゴやナシの香りはさらに濃さをまし、加えてほんのりのピート香、シェリー樽からくるレーズン、さらには蜂蜜、カラメルも訪れてきます。
味わいはストレートであってもアルコールの刺激から来るからさは少なめで、さわやかな酸味と甘みが半々にやってきて、まろやかになっているのが理解できます。
加水してみると、シェリー樽原酒の香りがメインになって、レーズンのような華やかな香りがメインになります。味わいはストレートとの差は少ないですが、香りが花開くことでとてもおいしく飲めます。
価格は700mL、40度で5600円ほど。18年物のシングルモルトと考えれば圧倒的に安く、国産の12年物シングルモルトよりも安くなります。
グレンフィディック12年が森のさわやかさを体感できる仕上がりになっているのに対して、18年ではシェリー樽による華やかさが加わったことで、複雑で深みが加わったウイスキーに仕上がっています。
<個人的評価>
・香り AA: 青りんご、ナシ、レーズン、蜂蜜、カラメルが絡み合う。加水することで華が開く。
・味わい A: ストレートでは酸味が強いが加水すると甘さが前に出る。
・総評 AA:18年物のシングルモルトとしては安いが、パフォーマンスは本物。
ビックカメラで買ったので結構なポイントもたまったので、酒販にあるウイスキーを買うことにしました。
しかし、竹鶴21年も山崎リミテッドエディションも売り切れてしまい、トホホとなっている私でしたが、高くて納得のいくものを選ぼうと決めたのは、グレンフィディック18年でした。
ボトルには樽の番号が記載されています。
ストレートで飲んでみると、12年物でも感じられる青リンゴやナシの香りはさらに濃さをまし、加えてほんのりのピート香、シェリー樽からくるレーズン、さらには蜂蜜、カラメルも訪れてきます。
味わいはストレートであってもアルコールの刺激から来るからさは少なめで、さわやかな酸味と甘みが半々にやってきて、まろやかになっているのが理解できます。
加水してみると、シェリー樽原酒の香りがメインになって、レーズンのような華やかな香りがメインになります。味わいはストレートとの差は少ないですが、香りが花開くことでとてもおいしく飲めます。
価格は700mL、40度で5600円ほど。18年物のシングルモルトと考えれば圧倒的に安く、国産の12年物シングルモルトよりも安くなります。
グレンフィディック12年が森のさわやかさを体感できる仕上がりになっているのに対して、18年ではシェリー樽による華やかさが加わったことで、複雑で深みが加わったウイスキーに仕上がっています。
<個人的評価>
・香り AA: 青りんご、ナシ、レーズン、蜂蜜、カラメルが絡み合う。加水することで華が開く。
・味わい A: ストレートでは酸味が強いが加水すると甘さが前に出る。
・総評 AA:18年物のシングルモルトとしては安いが、パフォーマンスは本物。
グレンフィディック 18年 700ml 40度 正規品 Glenfiddich 18YO 激安 格安グレンフィディック 18... |
コメント
コメント一覧
しかし、私なら迷わずポイントでメモリーカードの類を買ってしまったことでしょう。。反省。
18年物でありながらも国産の12年物よりも安いですし、グレンフィディックのさわやかさにシェリー樽原酒の華やかさが加わっていて面白い銘柄です。
横浜の者ですが昨日地元のビックカメラ酒販で見ましたが随分値上げしてましたね、安いうちに買いそびれて失敗しました。
グレンフィディックについて調べていたら、
この記事をお見かけして読ませて頂きました。
突然の質問で大変恐縮なのですが、
グレンフィディック12年が新樽のみ熟成
と言う情報は
どこに記載されていたものかお教え頂けませんでしょうか。
ウイスキーについて、
飲むだけでなく知識も身に付けたいと思いまして。。。
どうかご教示頂けると嬉しいです、
宜しくお願い致します。
樽については、サントリーの公式サイトにアメリカンオークやスパニッシュオークの樽と書いています。
使用済みの樽の場合、バーボン樽とかシェリー樽と、別のお酒の熟成に使われた樽を明記しますが、そうではない木の種類だけを書いている場合だと、新樽を使っている可能性が高いと言えます。
あまりもの長いコメントを頂戴しましたが、そこまで書くならご自身でもブログを起こして、書くべきことを書きまくったほうがいいです。
ページ表示に支障を来たす程の長文を連投されたため、公開を控えさせていただきます。
正直、荒らし行為レベルです。
公開は望んでおりませんとお書きしないといけませんでした。
それと...
すみません、
率直に「ファンである」とお伝えしたかった
と言うのもございますので
どうかそこまではお気を悪くされないで頂きたく思います。
これだけ完成度の高い内容を書かれているブログで
個人同士が具体的なウイスキーの銘柄を挙げて会話する内容が、
RERAさんにとって一方的な悪影響を及ぼすとはとても思えません。
情報交換の場にしたいわけじゃない
と言うのはよくよく、理解しました。
この度は本当に申し訳ございませんでした。
仮にあなたが9件分に及ぶほどの長文を他の人に見せたところで、全部読んでくれる人は希有です。私でも、めんどくさくなりました。
そこまでのことを書くのであれば、自分でブログを立ち上げて、そこで世に問うた方がいいかと思います。ブログは自分の言いたい放題を自由に出せるメディアと言えます。
ただし、世間の人に読まれて支持を受けたいのであれば、なるべく簡潔でわかりやすいものになるよう、推敲を繰り返さないといけません。
また、もっと他人を慮る気持ちをもたれた方がいいです。
ファンも過剰になればストーカーに変わります。自分の気持ちだけで一方的に迫っても、相手に嫌われて仕方ありません。
今後はお気を付けください。