【新綱島駅開設工事で閉鎖へ】


【新綱島駅開設工事で閉鎖へ】
こんにちは!港北区大好き中山たけしです。
1975年2月にオープンしたゴルフ練習場
「綱島ピーチゴルフセンター」が、
42年の歴史をこの2月で閉じる。
新綱島駅に通じる新横浜トンネル掘削工事で
排出される大量の土砂を処理する場所として
使用されるためだそうです。
新駅開設とともに、古くから親しまれた
施設がまたなくなってしまいますね。
同センターは、かつて綱島の代名詞ともいわれた
「桃」の休耕地を活用したものだそうで
当時のゴルフブームに乗ってオープンしたようです。
今でも、平日は100人、土日はその倍の
利用者が訪れるそうです。
まだまだゴルフは人気ありますね。
▼土砂処理施設を設置
「綱島ピーチゴルフセンター」は2月28日に閉鎖され、
解体工事後に更地となり、そこに掘削工事により
水分を含んだ土砂から水と土を分離する設備が
設置される。
貸し出す期間は3年半だそうです。
長期間ですが、期間限定なので
3年半後にどのような形で利用されるのか
楽しみに待っていましょう。

【ラグビー元日本代表吉田義人氏が港北区に来る!】


【ラグビー元日本代表吉田義人氏が港北区に来る!】
こんにちは!港北区大好き中山たけしです。
港北区スポーツシンポジウムに
ラグビー元日本代表吉田義人氏が登壇!
                   
2019年には日産スタジアムでラグビーW杯の決勝が
開催されることもあり、ラグビー関係者の講演が
増えているようです。
       
どんなお話が伺えるのか楽しみです。 
[港北区スポーツシンポジウム概要]
 
会 場 小机・城郷地区センター(港北区小机町2484-4)
小机駅下車徒歩3分
(駐車場はありませんので公共交通機関をご利用下さい)
参加無料・申込不要です。
 
当日の予定 
開会式 
港北区体育協会 功労賞 授与式
地域団体活動出演 大曽根夢太鼓 どどんこ太鼓
 
公演  吉田 義人 氏 
(2016年リオデジャネイロオリンピックから
7人制ラグビー(男子・女子)がオリンピック競技の
正式種目として決定した事を受け、7人制ラグビー男女
両チームの監督として、オリンピアンの育成、
7人制ラグビーの魅力を広める伝道師として活動中。
 
 
 

【新吉田地区賀詞交換会に参加】


【新吉田地区賀詞交換会に参加】
こんにちは!港北区大好き中山たけしです。
先日、新吉田地区の賀詞交換会に
参加させていただきました。
この時期に色んなところで開催される
賀詞交換会という会自体は知ってましたが
自分自身が参加するのは初めてでした。
会場は横浜市営地下鉄ブルーライン
「北新横浜」駅近くの「アイルマリー横浜」
結婚式などがメインのパーティー会場です。
地区のイベントにしては、
なかなか豪華な会場ですね。
隣のかっぱ寿司には何度も来てますが
この会場も初めて。
円卓でフランス料理が
コースで出てくるという
予想もしなかった豪華なパーティー
でした。

【港北区 郷土史映像作品を見に行こう!】


【港北区 郷土史映像作品を見に行こう!】
こんにちは!港北区大好き中山たけしです。
港北ふるさとテレビ局などが制作した、
港北周辺の地域を題材とした映像作品が
好評のようです。
毎月第4日曜日に港北区菊名にある
港北図書館で上映されているとのこと。
1月22日は「桃の街 綱島」。
かつて桃の産地として知られた綱島だが、
現在桃を出荷する農家は1軒となっており、
そうした歴史や経緯が紹介されます。
2月26日は「地名が語りかけるもの〜綱島〜」。
区内には大豆戸や神隠しなど不思議な地名が
数多く残されています。
今作品は綱島の地名の由来を解説するとのこと。
どちらも興味をそそりますね。
昔の映像が残っていて見ることができるのは
自分が住んでいる街の歴史を知るうえで
とても役に立ちます。
時間は午前11時〜正午。
問合せは港北図書館【電話】045・421・1211。

【新羽車両基地内にスポーツ施設やレストラン】


【新羽車両基地内にスポーツ施設やレストラン】
こんにちは!港北区大好き中山たけしです。
北新横浜駅から徒歩5分の場所にある
横浜市交通局の「新羽車両基地」内に
スポーツ施設をはじめ、レストランやカフェなどが
2018年4月末に設けられることが決まりました。
ここは、横浜市交通局では、1996年の同車両基地の
開設以来使っていなかった屋上(3階)や
1階高架下部分(計4万1708平方メートル)について、
民間企業に貸す方針を今年(2016年)3月に発表し
事業者を公募していました。

 

駅から徒歩5分の距離にあることや、

来年(2016年)3月には高速道路「横浜環状道路北線」(きたせん)の

新横浜出入口が近接地に新設されることに加え、

鶴見川の新羽橋から新横浜大橋間に架橋構想も持ち上がっており、

「ポテンシャルが飛躍的に向上」(市交通局)する可能性が

高い場所という点から、民間への貸し出しを決めたようです。

 

公募には2社が応じ、市交通局が提案内容を審査した結果、

スーパー「食品館あおば」を運営する

株式会社ビック・ライズ(青葉区荏田北)に

貸すことを決めたものです。

 

ビック・ライズでは、1階高架下(約1万770平方メートル)を

物流センターとして使い、

屋上部分には「スポーツで育む地域とくらし」を

テーマにフットサルコートなどのスポーツ施設をはじめ、

レストラン・カフェや「マルシェ広場」、屋上公園、駐車場などを

設ける計画。

 

2018年4月末にオープン予定のようです。

 

商業施設が少なかった北新横浜エリアですが

これを機に街が発展していくといいですね。

 

我が家からな鶴見川河川敷沿いに

自転車で行けるので、

いいサイクリングコースにも

なりそうです。

 

http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2016/news/n20161223-8191-01.html


【港北区内の富士山眺望スポット】


【港北区内の富士山眺望スポット】
こんにちは!港北区大好き中山たけしです。
「港北区ウォーキングマップ」を見てみると
港北区内で富士山を眺めることができる
「富士山ビューポイント」が掲載されていました。
マップ上に富士山のマークを発見したので
何なのか?と思いマップの凡例をよく見たら
一番下に「富士山ビューポイント」と
記載されているではありませんか!
大倉山公園梅林、新羽丘陵公園、大綱橋、
高田天満宮、日産スタジアム、太尾見晴らしの丘公園などが
「富士山ビューポイント」にあげられています。
紹介されているウォーキングコースや
寺社、公園、史跡などのスポットを巡りながら、
富士山の見える景色も楽しむことができるますね。
時間があるときに私も「富士山ビューポイント」
巡りをやってみたいです。
ちなみに、
「港北区ウォーキングマップ」は
区役所4階45・48番窓口で配布中。
問合せは区民活動支援センター
【電話】045・540・2246まで。

【2017こうほく梅の写真コンテスト作品募集】


【2017こうほく梅の写真コンテスト作品募集】
こんにちは!港北区大好き中山たけしです。
港北観光協会では現在、港北区の花「梅」を
テーマにした「2017こうほく梅の写真コンテスト」
の作品を募集しています。
大倉山公園内の梅林で毎年開催されている
観梅会が有名な港北区。
例年2月下旬から3月にかけて満開を迎える梅の花は、
港北区の観光資源のひとつとなっています。
(今年の大倉山観梅会は2月18日・19日を予定)。
同コンテストは今年1月1日から3月31日までの期間
港北区内で撮影された梅をテーマにした写真を募集
します。
応募サイズは四つ切判(単写真のみ。ワイド四つ切も可)で、
1人2点まで応募できます。
応募締め切りは4月3日。
応募された写真は審査が行われ、
最優秀賞1点、金賞2点、銀賞3点、銅賞3点、佳作若干数が
決められる。
発表は6月で入賞作品は区役所や大倉山記念館ギャラリーで
展示されるとのこと。
ぜひ、カメラを持参で梅を観賞し、写真コンテストへ
ご応募ください。
詳しくはこちら↓

【初詣(平成29年)】


【初詣(平成29年)】
こんにちは!港北区大好き中山たけしです。
元日にお節料理を楽しんだ後、ゆっくりと
初詣に行きました。
例年は午前中には入っていたのですが
今年は出遅れたようで午後になりました。
すると参拝客が境内には入りきらず外まで
並んでいました。
最後尾に並ぶとお参り終わるまでは
1時間以上かかるとのこと。
娘や妊婦の妹及び小さい姪、高齢の両親を
寒いところで立ちっぱなしにさせるわけにも
いかないので、メインの神社へのお参りは断念。
横にある小さなお稲荷さんや八坂さんに
お参りして、おみくじだけ引いて帰りました。
おみくじは「吉」。
いつも「吉」や「小吉」あたりが
私の年始の運勢のようです。
くじに書いてあることは概ね悪いことも
なさそうでしたので、今年も自分次第。
頑張れれば、運が良くなると
思っております。

【お節料理はサイコー!】


【お節料理はサイコー!】
こんにちは!港北区大好き中山たけしです。
お正月といえばお節料理!
日本酒を嗜むようになってから
お節料理がより美味しくなりましたね。
明るいうちから、お節料理と日本酒で
「THEお正月」を楽しんでおります。
また、実家でゆっくりと過ごすことが
できるのもありがたいことです。

【平成29年元旦】


【平成29年元旦】
あけましておめでとうございます!
港北区大好き中山たけしです。
本年もよろしくお願いします。
平成29(2017)年は
ラグビーW杯2019まであと2年。
東京五輪2020まであと3年。
横浜市が誕生してから128年。
港北区が誕生してから78年。
という年です。
どれも中途半端ですね(笑)
私は40歳代後半に突入します。
50歳でも元気に活動できるような
土台を築く年にしたいと思います。
仕事もプライベートも元気で楽しく
やり遂げたいと思います。
最後になりましたが
FB友達の皆様の益々のご発展とご活躍も
祈念しております。