<link href="https://assets.jimstatic.com/web.css.b982d31ef11dfe49071311cdaa846193.css" rel="stylesheet"/>

BLOG   <設計事務所日誌  工事監理状況・建築探訪など >


20170619 現場監理開始 地鎮祭

かねてより実施設計・業者選定と進めてまいりました動物病院の地鎮祭を執り行いました。

以前よりお付き合いのある、若くてバイタリティーのある院長先生の新しい建物になります。

工事中は近隣の方、ペットの飼い主の皆さんにご迷惑をおかけいたしますが、無事故工事を進め、良い建物に仕上げたいと思います。。

続きを読む

20170613 現場監理

2階から天井施工が始まりました。

ラワンベニヤにに丁寧にサンダーがけをした上で、目地を取りながら施工しています。

続きを読む

20170609 現場監理

9日にお引き渡しとなりました。

2015年8月に事務所へ来社されたのが最初で、約2年のお付き合いとなりました。

予算の関係で一時は建設自体をやめるかどうかを検討されましたが、施工業者の企業努力もあり、何とか着工できました。

これからご自宅で沢山の思い出を作って頂けたらと思います。おめでとうございます。

続きを読む

20170605 現場監理

午前にY邸現場。

 

先週は現場で打ち合わせをする予定が、こちらの都合で行けず仕舞。

照明器具位置の確認、納まりの確認。

現場は順調ではあるものの、ある建材卸業者の対応のまずさから、仕事に後戻りが生じているとのこと。

 

企業もかつてに比べて規模が大きくなると、昔のような親切な、親身な対応は難しくなるようです。

我々はそうなりたくないものです。

20170531 現場監理

s邸の監理者検査を実施。

 

引渡しは来週で決定し、最後の確認になります。いくつか手直し・是正をお願いしましたが、全体的にはしっかりとした施工で、良い出来でした。

何よりも現場監督の技量もありますが、現場管理費をしっかりと経費として見込んで内訳書に計上しておくことが如何に大切であるかを、毎回毎回感じます。

予算オーバーだと言って安易に経費を削ると、それなりにしかなりませんので。

 

関係したすべての人が満足で、笑顔になれる仕事をしたいものです。

続きを読む

20170526 現場監理

Y邸現場へ。

棟梁は5月いっぱい他現場に応援とのことで、現場は私一人。

施工状況をチェックしながらひとまわり。

若い大工の兄弟の仕事で、私とほとんど年は同じですが仕事は丁寧です。

今後も楽しみです。

同じ市内のS邸とは規模、予算、建物仕様も随分と違いますが、一般市民としては、このくらいのサイズ感がちょうどいいかも・・・。

規模にかかわらず、我々が行う業務は変わりません。

続きを読む

20170519 現場監理

佐久地方事務所の完了検査を受けました。

特に指摘もなく、検査自体は問題なく終了。

これで残すは施工者自主検査、監理者検査、施主検査を残すのみ。そして引き渡しです。

続きを読む

20170516 現場監理

現場状況を確認。これがほぼ最後でしょう。

クリーニングも終わっており、週末の完了検査を待つばかりです。

続きを読む 0 コメント

20170509 現場監理

S邸の完了検査前の確認です。

クリーニング前ですので、若干の汚れは残っていますが、大きな問題はなさそうです。

最後の未決定事項もお施主様に決めていただき、その部分の施工を残すのみです。

家族3人で楽しく暮らしていただけそうな空間になったのではないかと思います。あと少しです。

続きを読む 0 コメント

20170508 現場監理

棟梁が他の現場の建前に行っている為、本現場はお休み中。

玄関廻りは8割方。現場で打合せしたように、綺麗に納めてくれました。

連休も明け、外壁の付加断熱工事がまず取り掛かり、終了後左官仕上げ工事が始まります。

続きを読む 0 コメント

20170501 現場監理

現場はクリーニングに一部入っています。

来週完了検査を受ける予定。

外部のスチール手摺も施工完了。設備機器の取り付けも完了(施主の希望で便器はブラックに。私も初めて見ました・・・)

続きを読む 0 コメント

20170427 現場監理

Y邸現場

順調に進み、レッドシダー外壁を施工、軒天の通気網、ケイカル板の施工中。

屋根もまとまりました。

階段も施工され、作業もしやすくなっています。

続きを読む 0 コメント

20170421 現場監理

内装工事もほぼ完了。

設備器具取付が進んでいます。終了後建具の吊りこみとなり、いよいよ竣工目前です。

珪藻土仕上げ部分の左官パターンと色を施主がご出産で最終決定していただいておらず、その部分残しで進んでいます。

とはいえ工期にも余裕が出てきました。

続きを読む 0 コメント

20170418 現場監理・打合せ

現場へ電気屋さんと打合せ。

各機器の位置・高さに細かな注文を付けてしまい、業者さんも困り顔。そうは言いつつ笑顔で対応してくれるので助かります。

軒天・ポーチ軒天もレッドシダー施工が始まりました。

ちょうど施主も様子を見に来て、板張りの仕上がりに満足されており何より。

続きを読む 0 コメント

20170413 現場監理

午前はY邸現場にて打合せ。

電気屋さんと設備機器の位置、高さを決定。市内の選挙が週末にあり、お手伝いで忙しいらしく大変とのこと。

週明けからは現場に専念してくれるとのこと。

現場はサッシ取り付け、FRP防水も終わり、順調のよう。

続きを読む 0 コメント

20170408 現場監理

施主と現場にて打合せ。

段取りは良く、工事はどんどん進んでいます。

続きを読む 0 コメント

20170405 現場監理

現場は内部のクロス下地処理が進んでいます。

併せて目隠しの縦ルーバーも設置。着々と竣工へ向けて進んでいます。

続きを読む 0 コメント

20170404 現場監理

官庁案件の監理が年度末を境に2件終了しましたので、事務所で民間案件の設計を進めています。

現場に出ず、落ち着いて設計をする時間ができ、少し業務量も軽減されています。

 

Y邸の現場打合せ。

上棟後、順調に工事は進んでいます。

続きを読む 0 コメント

20170330 現場監理

Y邸が上棟を迎えます。

ヴォリュームを確認してきましたが、重心の低い建物になっており、バランスもよさそうです。

思い描いた形になり何より。

順調に進んでおり、大工同士のチームワークが良い現場です。

 

続きを読む 0 コメント

20170328 現場監理

寒冷期を超えてから、満水試験を実施することになっており、本日から24時間の実施になります。

今日も引っ越しに追われている市の担当課の方や先生方の様子が見られました。

続きを読む 0 コメント

20170619 現場監理開始 地鎮祭

かねてより実施設計・業者選定と進めてまいりました動物病院の地鎮祭を執り行いました。

以前よりお付き合いのある、若くてバイタリティーのある院長先生の新しい建物になります。

工事中は近隣の方、ペットの飼い主の皆さんにご迷惑をおかけいたしますが、無事故工事を進め、良い建物に仕上げたいと思います。。

続きを読む

20170613 現場監理

2階から天井施工が始まりました。

ラワンベニヤにに丁寧にサンダーがけをした上で、目地を取りながら施工しています。

続きを読む

20170609 現場監理

9日にお引き渡しとなりました。

2015年8月に事務所へ来社されたのが最初で、約2年のお付き合いとなりました。

予算の関係で一時は建設自体をやめるかどうかを検討されましたが、施工業者の企業努力もあり、何とか着工できました。

これからご自宅で沢山の思い出を作って頂けたらと思います。おめでとうございます。

続きを読む

20170605 現場監理

午前にY邸現場。

 

先週は現場で打ち合わせをする予定が、こちらの都合で行けず仕舞。

照明器具位置の確認、納まりの確認。

現場は順調ではあるものの、ある建材卸業者の対応のまずさから、仕事に後戻りが生じているとのこと。

 

企業もかつてに比べて規模が大きくなると、昔のような親切な、親身な対応は難しくなるようです。

我々はそうなりたくないものです。

20170531 現場監理

s邸の監理者検査を実施。

 

引渡しは来週で決定し、最後の確認になります。いくつか手直し・是正をお願いしましたが、全体的にはしっかりとした施工で、良い出来でした。

何よりも現場監督の技量もありますが、現場管理費をしっかりと経費として見込んで内訳書に計上しておくことが如何に大切であるかを、毎回毎回感じます。

予算オーバーだと言って安易に経費を削ると、それなりにしかなりませんので。

 

関係したすべての人が満足で、笑顔になれる仕事をしたいものです。

続きを読む

20170526 現場監理

Y邸現場へ。

棟梁は5月いっぱい他現場に応援とのことで、現場は私一人。

施工状況をチェックしながらひとまわり。

若い大工の兄弟の仕事で、私とほとんど年は同じですが仕事は丁寧です。

今後も楽しみです。

同じ市内のS邸とは規模、予算、建物仕様も随分と違いますが、一般市民としては、このくらいのサイズ感がちょうどいいかも・・・。

規模にかかわらず、我々が行う業務は変わりません。

続きを読む

20170519 現場監理

佐久地方事務所の完了検査を受けました。

特に指摘もなく、検査自体は問題なく終了。

これで残すは施工者自主検査、監理者検査、施主検査を残すのみ。そして引き渡しです。

続きを読む

20170516 現場監理

現場状況を確認。これがほぼ最後でしょう。

クリーニングも終わっており、週末の完了検査を待つばかりです。

続きを読む 0 コメント

20170509 現場監理

S邸の完了検査前の確認です。

クリーニング前ですので、若干の汚れは残っていますが、大きな問題はなさそうです。

最後の未決定事項もお施主様に決めていただき、その部分の施工を残すのみです。

家族3人で楽しく暮らしていただけそうな空間になったのではないかと思います。あと少しです。

続きを読む 0 コメント

20170508 現場監理

棟梁が他の現場の建前に行っている為、本現場はお休み中。

玄関廻りは8割方。現場で打合せしたように、綺麗に納めてくれました。

連休も明け、外壁の付加断熱工事がまず取り掛かり、終了後左官仕上げ工事が始まります。

続きを読む 0 コメント

20170501 現場監理

現場はクリーニングに一部入っています。

来週完了検査を受ける予定。

外部のスチール手摺も施工完了。設備機器の取り付けも完了(施主の希望で便器はブラックに。私も初めて見ました・・・)

続きを読む 0 コメント

20170427 現場監理

Y邸現場

順調に進み、レッドシダー外壁を施工、軒天の通気網、ケイカル板の施工中。

屋根もまとまりました。

階段も施工され、作業もしやすくなっています。

続きを読む 0 コメント

20170421 現場監理

内装工事もほぼ完了。

設備器具取付が進んでいます。終了後建具の吊りこみとなり、いよいよ竣工目前です。

珪藻土仕上げ部分の左官パターンと色を施主がご出産で最終決定していただいておらず、その部分残しで進んでいます。

とはいえ工期にも余裕が出てきました。

続きを読む 0 コメント

20170418 現場監理・打合せ

現場へ電気屋さんと打合せ。

各機器の位置・高さに細かな注文を付けてしまい、業者さんも困り顔。そうは言いつつ笑顔で対応してくれるので助かります。

軒天・ポーチ軒天もレッドシダー施工が始まりました。

ちょうど施主も様子を見に来て、板張りの仕上がりに満足されており何より。

続きを読む 0 コメント

20170413 現場監理

午前はY邸現場にて打合せ。

電気屋さんと設備機器の位置、高さを決定。市内の選挙が週末にあり、お手伝いで忙しいらしく大変とのこと。

週明けからは現場に専念してくれるとのこと。

現場はサッシ取り付け、FRP防水も終わり、順調のよう。

続きを読む 0 コメント

20170408 現場監理

施主と現場にて打合せ。

段取りは良く、工事はどんどん進んでいます。

続きを読む 0 コメント

20170405 現場監理

現場は内部のクロス下地処理が進んでいます。

併せて目隠しの縦ルーバーも設置。着々と竣工へ向けて進んでいます。

続きを読む 0 コメント

20170404 現場監理

官庁案件の監理が年度末を境に2件終了しましたので、事務所で民間案件の設計を進めています。

現場に出ず、落ち着いて設計をする時間ができ、少し業務量も軽減されています。

 

Y邸の現場打合せ。

上棟後、順調に工事は進んでいます。

続きを読む 0 コメント

20170330 現場監理

Y邸が上棟を迎えます。

ヴォリュームを確認してきましたが、重心の低い建物になっており、バランスもよさそうです。

思い描いた形になり何より。

順調に進んでおり、大工同士のチームワークが良い現場です。

 

続きを読む 0 コメント

20170328 現場監理

寒冷期を超えてから、満水試験を実施することになっており、本日から24時間の実施になります。

今日も引っ越しに追われている市の担当課の方や先生方の様子が見られました。

続きを読む 0 コメント

20170327 現場監理

保育園の竣工検査でした。

生憎の雪により、グラウンド状況は確認できませんでしたが、外部を細かく確認いただきました。

竣工書類についても確認をいただき、修正や追加提出物はありますが大きな問題はありませんでした。

何よりも工期を間に合わせることが求められたので、部分的に細かな現場管理や気配りができていない箇所はありました。

無事竣工を迎えられたのは施工者の努力の賜物です。

 

4/1の開園に向けて、ひっきりなしに先生方が作業されていました。

本棚も本が入ると一気に雰囲気が良くなります。

続きを読む 0 コメント

20170325 現場監理

S邸の現場打合せでした。

 

外部はデッキ材が施工され始めました。コストダウンのために若干面積など変更しましたが、それでも広いです。

内部は珪藻土部分もあるので、パターンを左官屋さんに実際に見せてもらいました。

お施主様もこだわりのある部分なので、出来る限り希望の模様に出来るようお願いしています。

 

リビング家具も壁一面に設置され、大きさに圧倒されます。設計図を描いていたわけですから大きさはわかってはいたものの、やはり大きいです。

クロス、クッションフロアについてもすべて選定していただき、内装もいよいよ動き出します。

続きを読む 0 コメント

20170324 現場監理

本日、小海町営住宅2棟の引渡しが実施されました。

取説と鍵の引き渡しが行われました。

プロポーザル・実施設計・工事監理と8か月余で竣工を迎えることができました。

施工業者の皆さんには大変お世話になりました。ご尽力いただいたおかげです。

 

春からは募集された8戸すべてに居住者が決定しており、県外からの移住者もいるようです。

小海町の定住化政策の一環で建設された施設ですので、その目的を果たせる建物になれば、設計監理者としては本望です。

竣工写真撮影や若干の手直しは残っていますが、引っ越しまでには完了するとのことです。

 

続きを読む 0 コメント

20170323 現場監理

S邸の外部足場が解体されました。

白いサイディングが太陽に照らされて、一層白く見えます。

遠目にはサイディングの凹凸はほとんど感じられず、市の公園からは白い箱のようによく目立ちます。

 

施主の意向で決めた色合いですが、非常に良い感じです。今後は白い金属サイディングもお勧めできそうです。

ルーバ―形状の手摺も近々設置されるので、また印象が変わることでしょう。

らせん階段も本日から施工にかかります。これも楽しみ。

続きを読む 0 コメント

20170322 現場監理

町営住宅の監理者検査を実施しました。

意匠・機械設備・電気設備設計者により、施設内部と外部を確認。大きな是正はありませんが、いくつか手直しをしていただくことに。

所長には細かな個所の指摘と、法規は満足していても、より使いやすさを考えて設計と監理を進めるように指導がありました。

 

今回は共同住宅で、同じ間取りの部屋が8戸ありました。

しかし施工する人は一人ではないので、大工さんに同じように施工するようにと言っても、なかなか管理が行き届かず、仕上がりに差が出ています。

そのあたりは現場監督の力量・管理指導・気配りによることを痛感しました。

また施工業者が近隣で同じような町営住宅を担当した現場監督と下請け職人ということで、慣れや気の緩みもあったのかと思います。

監理側もその点は今後の課題かと思います。

 

24日には手直しも終わり、無事良い建物が町側に引き渡しできそうで何よりです。

続きを読む 0 コメント

20170319 現場監理

Y邸の施主と施工を請け負っている大工の自宅工事を拝見しに伺いました。

実際の建物を見ながら、色合いや雰囲気を感じてもらいながらの打合せでした。一般の方にはそれが一番良いかと思います。

 

外装のレッドシダーとサイディングのコントラストがが青空に映えていました。

和室の造作もある、大工の自宅らしい今時珍しい住宅です。随所に収納を設け、使い勝手を重視して施工されています。

自宅は後まわしになり、なかなか工事は進んでいないとのこと。

秋口には完成とのことですので、再度訪問したいと思います。そのころにはY邸は竣工していると思いますが。

続きを読む 0 コメント

20170318 現場監理

連日の現場打合せ。

S邸は内部の木工事が終盤を迎えています。とはいえ非常に大きなお宅なので、時間がかかるようです。

施主と内装仕上げの色の検討と、部分納まりの検討を行いました。

来週末も打合せの予定。

続きを読む 0 コメント

20170317 工事監理

年度末ということもあり、3現場をはしごする一日でした。

朝から保育園の監理者検査の実施。大きな指摘はないものの、是正や追加工事があり、最後までしっかりと対応をしてもらいます。

午後は町営住宅の確認検査機関の完了検査。細かくチェックいただきながらも、問題はなく、本日付で検査済証は発行されるとのこと。

あとは外構工事をまとめて、引き渡しを無事できるように尽力いただくのみです。

そのあと佐久市Y邸の現場に。なかなか顔を出せなかったので、申し訳なく思いつつ、現場確認。脱型したものの、表面の仕上がりが悪いので、補修をかけるとのこと。

明日も佐久市S邸の現場で施主打合せとなり、現場監理が続きます。

続きを読む 0 コメント

20170315 工事監理②

現場はほぼ終わりました。

何とか工事は工期内に終わりそうです。内覧会、開園などが決まっているので工事は何としても間に合わせる、ということで

現場の方々にはご尽力いただきました。

検査関係と書類の整備のみです。ご苦労様です。あと少し!

続きを読む 0 コメント

20170315 工事監理①

終盤です。

建具のつり込みがはじまりました。明後日検査機関の完了検査の予定。クリーニングを頑張ってもらわねば。

外部はフェンス工事、舗装の下層路盤工の真最中。

続きを読む 0 コメント