アプリが起動しなかったお客様へ
ページ上部の「”知恵袋”Appで開く」を押すと正常にアプリが立ち上がります。

ベストアンサーに選ばれた回答

生後3ヶ月だと体重は1.5kgほどだと思います。
そうすると、1日に60gほど食べさせても良いようです。
回数は、生後6ヶ月くらいまでは、もう少し小刻みにしたほうが良いと思います。(胃が小さいし、消化能力も発展途上)

子猫の場合は、基本的には欲しがるだけ与えても良いと思います。
食事量を、コントロールして肥満にならないようにするのは、生後6ヶ月くらいで去勢・不妊手術をした後の事です。

ネットに、「猫の体重・猫の状態(成長期、去勢後の成猫等)・フードのカロリー数(パッケージに書いてあります。)を記入すると、1日当たりの必要カロリー・重量を自動計算」してくれるサイトが有るので、チェックしてみてください。
http://www.vets.ne.jp/cal/pc/cat.html


体重1.5kg、成長期、フードのカロリー数(100g当たり365kcal)を入力すると、
「1日に必要なカロリーは237 kcal、必要な餌の量は64グラム」と計算されます。

副食を与えていないのであれば、「1日に20g×3回、15g×4回」ほど与えても良いと思います。

カルカンの子猫用食事のガイドです。
http://kalkan.jp/catguide/kitten/food.html

キャットフードには、総合栄養食と、補助食が有ります。
メインに与えるものは、総合穎東食と表示の有る物を与えてください。(ドライフードは、総合栄養食です。)

ナイス

0

2017/01/27 20:31

違反報告

そのほかの回答

全1件

3ヶ月から6ヶ月までの子猫は
体重(kg)×200が1日に必要な総カロリーです。フードによりカロリーが違うのでグラム数では分かりません。今の子猫の体重に合わせて、フードのカロリー計算をしてあげてください。

回数は3回で大丈夫です。7〜8ヶ月まで育った頃に、少しずつ1日2食に切り替えてあげていってください。

ナイス

0

2017/01/27 19:28

違反報告

ページの先頭へ戻る